NHK新闻播报员:
全国高校駅伝において、長野県作长生高校が2年連続4回目の優勝を果たしました。
高校生平和大使が広島市で核兵器廃絶を訴える署名活動を行いました。活動には、高校生平和大使と高校生1万人の署名活動メンバーなど、県内の高校生12人が参加しました。
政府は来年度予算案で地方創生交付金を2000億円に倍増させる方針です。自治体の創意工夫を引き出し、地域の実情に応じた活性化につなげたい考えです。交付金は、産業振興、生活環境向上、公的サービスのデジタル化などに活用されます。
政府は、地方の大学と企業が協力して若者の雇用創出を図る事業などに8億6千万円、地方への人材支援に6億円を盛り込む方向で調整しています。
北朝鮮の金正恩総書記は、大雨で大きな被害を受けた北西部で被災者住宅の竣工式を行い、防災機関の粗末さを批判し、人災だったと述べました。被災地の復旧や防災対策に力を入れていくと強調しました。いくつかの国や国際機関からの支援表明があったことを明らかにした上で、そうした支援を受けずに復旧は自分たちで行ったと説明しました。
参加高校生:
一人一人の力が積み重なれば世界を変えることができると信じ、核兵器廃絶のための署名に協力をお願いしました。
静冈女性:
被爆の記憶を薄れさせずつないでいくために、この署名活動は大切だと思います。世界から争いがなくなるよう願いを込めて署名しました。
冲本光作:
ノーベル平和賞の受賞で世界的に注目が集まる中、被爆地広島で署名を集めることには意義があると思います。平和賞がゴールではないので、核兵器廃絶に向けた世論を作っていくために活動を続けたいです。
石破首相:
(発言内容はニュースで間接的に伝えられているため、直接の引用はできませんが、地方創生への強い意志と、そのための予算増額を示唆する発言があったと推測できます。)
Deep Dive