2 時の nhk ニュースです岩屋外務大臣は訪問先の中国で大きい外相と会談しています 建設的で安定的な日中関係の構築に向けた対応などをめぐって意見を交わすとともに日本産水産物の早期の輸入再開など両国間の懸案について日本の立場を伝えているものとみられ ます
日本の外務大臣としては去年 4 月以来 1 年 8 ヶ月ぶりに中国を訪れた岩屋外務大臣は日本時間の昼過ぎから大きい外相と対面では初めての会談に臨んでいます冒頭岩屋大臣は課題と懸案を減らし協力と連携を増やす一歩を知るし日中関係が発展してよかったと両国国民が思えるような関係をぜひ構築したい
地域と国際社会の平和と繁栄を求めて共に責任を果たしていくことが重要で戦略的語形関係という考え方はそこに要定があると述べました会談で両外相は建設的で安定的な日中関係の構築に向けた対応に加え大きい外相による日本訪問の時期をめぐって意見を交わしているものとみられます
また岩屋大臣は日本産水産物の早期の輸入再開や現地の日本人の安全確保など両国間の懸案について日本の立場を伝えるとともにロシアと軍事協力を進める北朝鮮情勢などに関しても協議しているものとみられます
横浜市の化学機械メーカーの社長ら 3 人が警視庁公安部に不正輸出の疑いで逮捕されその後無実が明らかになった冤罪事件をめぐる民事裁判の 2 審は今日で審理が終わり判決が来年 5 月に言い渡されることになりました横浜市の化学機械メーカー大河原加工機の大河原正明社長など幹部 3 人は
4 年前軍事転用が可能な機械を中国などに不正に輸出した疑いで逮捕起訴されましたがその後起訴が取り消される異例の措置が取られました社長らが国と東京都を訴えた裁判で一審の東京地方裁判所は捜査の違法性を認めて国と都に合わせて 1 億 6200 万円余りの賠償を命じました
双方が控訴して続いていた 2 審の裁判は今日で審理が終わり東京高等裁判所は来年 5 月 28 日に判決を言い渡すことを決めました裁判では警視庁公安部で事件を担当した警察官が捜査自体適正だったと述べた一方別の警察官は問題があった決定権を持っている人の欲で立憲したと述べ
裁判所が当時の捜査についてどのような判断をするか注目されます 裁判の後の会見で大河原社長は裁判所は判決で警察と検察の悪いところをきちんと認めてほしいと話していました まだ食べられるのに廃棄されるいわゆる食品ロスについて
目標を前倒しで達成したことから国は商品の売れ残りなど家庭以外で出る食品ロスを 2000 年度に比べて重さにして 6 割減らすとする新たな目標を設定しました食品ロスは 2000 年度の 1 年間でおよそ 980 万トンあり 2030 年度までに半減させるのが目標でしたが
2022 年度推計値でおよそ 472 万トンと目標を達成しました内訳を見ますと商品の売れ残りや外食での食べ残しなど事業系の食品ロスが半分以下に減った一方家庭系の食品ロスは目標には届きませんでしたそこで新たな目標として 2030 年度までに事業系の食品ロスを重さにして 60%減とし
家庭系と合わせて 435 万トンと設定しました目標達成に向けては食品を店舗へ納品する期限のルールを見直すほか外食での食べ残しの持ち帰りを促進するなど事業者や消費者と連携した取り組みを進めることにしていますこの時間のニュース石井がお伝えしました時刻は間もなく 2 時 5 分です