We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode NHKジャーナル 特集「地震と豪雨 輪島の復興」 2025年7月3日

NHKジャーナル 特集「地震と豪雨 輪島の復興」 2025年7月3日

2025/7/3
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
上谷代表
久保玄一郎
住民
佐藤かな子
北野孝博
吉村代表
奥田圭三
山崎
山田康博
庵野投手
田村委員長
百田代表
石場総理大臣
福島党首
西
西村拓也
道谷新平
野田代表
Topics
石場総理大臣:我々は国民生活を第一に考え、賃金上昇を促進し、生活困窮者への給付金支給を迅速に行います。消費税は社会保障の重要な財源であり、次世代のために大切に整備します。 野田代表:物価高から国民を守るため、食料安全保障を強化し、農業人口を増やします。食料品にかかる消費税をゼロにし、予算を10倍に増やして農業を支援します。 吉村代表:人口减少和老龄化社会に対応するため、社会保険料を引き下げ、地方が経済圏を形成して日本全体を牽引するよう改革を進めます。 田村委員長:30年の不況から脱却するため、消費税を廃止し、中小零細企業を救済します。これにより、国民が使えるお金を年間30万円増やします。 上谷代表:我々は日本人を第一に考え、積極的な財政政策、子育て支援、治安維持に力を入れ、国民中心の政治を行います。 百田代表:過去30年間、平均給与がほとんど上がっていないのは政治の不作為です。食品に対する消費税を直ちにゼロにすべきです。 福島党首:食料品の消費税を即時ゼロにし、国民の生活と人生を応援します。社会民主党はどんなことがあっても必要です。 庵野投手:若い世代が政治に参加し、民間企業で当たり前に使われているテクノロジーを活用して政治を変革します。 山田康博:各党は物価高対策や経済財政など、国民生活に直結する課題に言及しています。与党は給付金、野党は減税を重視しています。政治資金問題への言及は少ないです。 山崎:参議院は中長期的な視点で、人口減少、少子高齢化、地方活力再生などの課題について議論すべきです。また、選択的夫婦別姓や外国人との共生など、社会のあり方が問われるテーマもあります。

Deep Dive

Shownotes Transcript

7月3日木曜日夜10時になりました。こんばんは。NHKジャーナル、北野孝博です。トップニュースは活発化している地震活動についてです。鹿児島県十島村の悪石島で、今日、過去最大の震度6弱の揺れが観測されました。最新の状況をお伝えします。

10時19分頃からです。

気象予報士の佐藤かな子です。明日も続く猛暑と雷雨。北日本は警報級の大雨になる恐れがあります。気象コーナーで詳しく。特集は能登半島地震です。発生から1年半。奥能登や輪島の成りわいの復活に向けた取り組みなど、輪島の商工会議所青年部のリーダーのお一人に聞きました。10時30分頃からです。

今夜もあなたの声を聞かせてください。SNSのXかホームページの投稿フォームからお寄せください。NHKジャーナルスタートです。地震活動が活発になっている鹿児島県十島村の悪石島で、過去最大の震度6弱の揺れが観測されました。この地域では2週間近くの間に震度1以上を観測する地震は1000回を超えています。

村では希望者を対象に島外避難を行うことを決め、明日のフェリーで第一陣を実施するため準備していることを明らかにしました。震度6弱の激しい揺れは午後4時過ぎ、十島村の悪石島で観測されました。住民は

20秒以上、建物が揺れていました。電柱も抜けるぐらいの勢いで動いていましたから、周りの人たちもびっくりしてしゃがみこみました。村役場によりますと、島内にいる全員の無事を確認したということです。久保玄一郎村長は島外避難を希望し、準備ができた住民を明日の船で鹿児島市に運ぶ予定だと述べました。

村によりますと、第一陣として明日午前2時に悪石島の名瀬港を出港して鹿児島港に向かう定期のフェリーで避難させるということです。フェリーは鹿児島港に到着するまでの間に十島村の人が住む島に接岸する予定で、明日夜に鹿児島港に到着した後は村が手配を進めている宿泊施設などで過ごしてもらうことにしています。

村によりますと、これまでに13人が明日の便での島外避難を希望しているということです。先月21日以降、震度1以上の地震回数は1000を超えています。ほぼ同じ領域ではこれまでもたびたび地震活動が活発になっていましたが、今回は過去のケースを大幅に上回っています。地震のメカニズムに詳しい京都大学防災研究所の西村拓也教授は

これだけ活発な群発地震になるためには、普通の地震活動とはちょっと違った、ある程度外からの力が働かないと、これだけ長く続く地震というのは起こりにくいと思いますので、火山性のもの、マグマの活動などが関係しているような地震活動というのが一番考えやすいのかなと思っています。気象庁は当面最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。

度重なる揺れで疲れが溜まっている方も多いと思います。少しでも安全な場所で過ごしてください。参議院選挙が公示され、今月20日の投票日に向けて17日間の選挙戦に入りました。喫緊の課題となっている物価高対策などを争点に、各党は各地で支持を訴えました。自民党総裁の岸田総理大臣です。

国家上昇を上回る賃金上昇、来年はもっともっと賃金を上げたい。生活苦しいそういう方々に早く給付金を届けたい。今年中には困った方々に重点的にお払いをする。それが給付金であって、決してばらまきでも何でもありません。医療であり年金であり介護であり子育てであり

そのための貴重な財源、それが消費税です。その財源を大切にする。次の時代のために必要なことを、政策として訴えてまいります。立憲民主党の野田代表です。物価高からあなたを守りに行く。最も大きな要因となっているのは米の値上がり。米がまだ大丈夫だとしても

作っている人たちが離農するような状況になったら、日本の食料安全保障なんて確保することができない。もっと農業人口が増えるように、我々は予算を10倍にしたい。食料品にかかる消費税を、今8%かかっていますが、0%にしようと思います。財源はしっかりと提示しています。責任ある減税を果たしていきたい。日本維新の会の吉村代表です。

社会保険料を下げる改革。これは今の人口減少、高齢化社会の中で絶対に必要な本質的な問題だと思っています。これをやらせてください。もう一つは福祉と経済圏を作っていく。首都圏だけに頼るんじゃなくて、地方がきちんと経済圏を作って成長して日本を引っ張っていく。若い世代が頑張ったら夢叶えて、そして自分の目標を達成できる、そんなエリアを作っていく。それをやらさせてもらいたい。

公明党の斉藤代表です。

国民民主党の玉木代表です。

共産党の田村委員長です。

30年の不況、そこにコロナ、立ち直る前に崖っぷちまで来てしまっている。ここを徹底的に底上げしていく必要があります。まずは消費税廃止、使えるお金が年間で30万円増える。月にして2万5千円、そして中小零細企業を救うことになる。この国をもう一度やり直そう。賛成党の上杉代表です。

今回の選挙の訴え、キャッチコピーは「日本人ファースト」です。積極財政、子育て支援、治安の維持、そういったことにしっかりと力を入れて、日本人の暮らしを守る。賛成党は国民中心の、国民主権の政治をやっていきます。日本保守党の百田代表です。

この30年間、ほとんど平均給与が上がっていない。これは政治の不作為、何ものでもありません。減税、これも待ったなしです。とりあえず国民の消費税、これを8%から絶対にゼロにしなければいけません。社民党の福島党首です。

消費税について、食料品即時ゼロ。これを実現します。あなたの生活を応援し、人生を応援する。そんな社民党がどんなことがあっても必要です。みんなで作る党の大津党首です。

政治団体NHK党の立花党首です。

政治団体再生の道の石丸代表です。掲げるテーマは一つ、教育を最優先。国民一人一人の力を高めていくしかないんです。未来の政治を目指していきたい。政治団体チーム未来の庵野代表です。若い人たちが政治の世界に入っていかなければ変わることはありません。民間企業では当たり前にもう使われているテクノロジーを使うことで変えていくことができる。

今回の選挙は248議席のうち改選の125議席をめぐって争われます。NHKのまとめによりますと、全国45の選挙区には75人の定員に対し350人が立候補しました。

政党・政治団体別では、自民党が48人、立憲民主党が29人、日本維新の会が15人、公明党が7人、国民民主党が22人、共産党が28人、れいわ新選組が12人、賛成党が45人、日本保守党が5人、社民党が6人、みんなでつくる党が1人、

NHK党が45人、再生の道が1人、チーム未来が12人、日本精神党が10人、日本改革党が9人、無所属連合が8人、諸派が10人、無所属が34人となっています。一方、定員50の比例代表に名簿を提出したのは16の政党と政治団体です。

届け出順に、共産党が19人、日本維新の会が13人、無所属連合が2人、日本保守党が4人、立憲民主党が22人、賛成党が10人、国民民主党が19人、チーム未来が3人、日本精神党が2人、社民党が5人、れいわ新選組が12人、日本改革党が1人、

自民党が31人、再生の道が9人、公明党が17人、NHK党が3人となっています。選挙区と比例代表を合わせた立候補者の数は522人で、前回3年前より23人少なくなっています。ここからは政治部の山田康博記者に聞きます。山田さん、当初の第一声から分かる今回の選挙の特徴は何でしょうか。

そうですね、まず各党とも物価高対策や経済財政など暮らしに直結する課題の言及が目立ちました。消費税はですね、物価高と経済政策それぞれにまたがるテーマでもありますので、物価高対策や経済財政

この割合が比較的高くなった印象です。そして今回の選挙で争点となる物価高対策なんですが、与野党で手法にそれぞれ違いが見られました。与党はですね、給付に軸足を置いて、野党は減税に力点を置いています。与党は減税を行う場合にですね、実施までに時間がかかりますので、速攻性がある給付が対策として有効だとしているんです。

これに対して野党は、給付の場合貯蓄に回ってしまう割合が高く経済効果が疑問されるとしていまして、消費税の減税や廃止によって家計支援を行いたいという主張になります。また今日の党首の第一声ではですね、去年の秋の衆議院選挙で大きな争点となった政治と金、これへの言及が与野党ともに少ない印象です。

なるほど。党首の第一声から分かること、他にもありますでしょうか。そうですね、まず地方に出向いた党首の中では、防災や農業など各地の課題に触れている方もいました。各党の分析を見ていきますと、与党は様々な課題に広く言及しているんですけれども、野党はそれぞれが重視するテーマに

比較的多くの時間を割いていまして、違いが見られています。与党は政権として幅広い政策について説明していたのに対し、野党は自らの主張を際立たせたいという意図も伺います。

選挙戦、与野党はどう臨むことになりそうでしょうか。少数与党の岸田政権の運営に直結しかねない重みを持つ参院選となります。このため各党とも緊張感が高まっています。与党側は選挙戦の議席と合わせて過半数の維持に全力を挙げるのに対して、野党側はそれを阻止し政権交代の足掛かりにしたい考えなんです。

また、SNSの活用というのも力を得ていくことになります。これまでの街頭演説や個人演説会といった従来の選挙戦と、このSNSの活用を組み合わせた運動がさらに活発に展開される見通しです。山田さん、最後に今回の選挙、何が問われる選挙になると思いますか?

そうですね、物価高対策やその財源というのは大きな争点になりますが、参議院というのは良識の府とも言われています。3年に一度の参議院選ですので、少子化対策や社会保障の持続可能性、また財政の在り方など、いわゆる中長期的な国の課題も問われてくると思います。そしてさらに注目なのは投票率です。参院選の投票率

1980年代には70%を超えたこともありましたが、6年前には49%、前回3年前は52%となっています。期日前投票は定着をしている一方で、今年は3連休の中日が投票日となっています。この日程が投票率にどう影響するかも注目されます。ここまで政治部の山田康博記者でした。

ニュースデスクの山崎さん、山田記者の解説にもありましたけれども、参議院にはぜひ中長期的な視点で国の課題を議論してほしいですね。本当にそうですよね。参議院議員の任期6年で解散ありませんから、これ目先の課題だけではなくて、中長期的な課題についても十分な議論期待したいですよね。これまでこの番組でも取り上げてきましたが、人口減少と少子高齢化を踏まえた社会保障制度をどうするのか

疲弊する地方の活力をどう取り戻すかなど、これは中長期的な視点必要となりますよね。また選択的夫婦別姓をどうするか、外国人との共生をどういう形で進めるかなど、社会の在り方が問われるテーマもありますよね。はい。

そして世界では軍事的な衝突が相次いでいます。戦後の国際秩序が大きく揺らぐ中で、日本はどう役割を果たすのかも問われますね。そうですよね。覇権主義の台頭や自国第一主義の広がりなど、安全保障や国際経済をめぐって混乱続いていますよね。

自由民主主義そして法の支配ですね。市民が主役の政治、経済の仕組みや価値観、日本が国際社会の中で守り、リードしていくことも期待されます。そうした大きな視点での議論、ぜひ選挙戦では繰り広げてほしいですね。

解説の途中ですが、ここで地震の情報です。先ほど10時13分頃、九州地方で地震がありました。この地震で震度3を鹿児島県の悪石島で観測しています。この地震による津波の心配はありません。震源地はトカラ列島近海、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.2と推定されています。

では解説を続けます。山崎さん、選挙ですのでもちろん結果は分かりませんが、今年のように参議院選挙と都議会議員選挙が両方行われる年では、都議会議員選挙がその年の参議院選挙の一つの参考になるという解説以前ありましたよね。このあたりはどうでしょうか。そうですね。

選挙の結果を書くとこれからの情勢でどうなるか当然わかりませんが、都議会議員選挙を踏まえますと、自民公民の与党には厳しい選挙戦になると見る見方多いんですよね。衆議院では少数与党となっている中で、参議院で与党側が非改選の実績と合わせて過半数を維持できるか

そして野党側はそれを阻止できるか、ここは焦点と言えます。で、与党が過半数を維持するためには50議席の確保が必要となるんですね。で、今回の参議院選挙、場合によっては政権選択の選挙になるかもしれないという見方もあります。またNHKの取材に対して、中央大学の中北浩二教授

多党化が焦点だとも指摘しているんですね。この多党化というのは多くの党と書いて多党化ですね。そうなんですね。先月の都議選を見てもですね、時効に加えて野党第一党の立憲民主党も勢いが十分とは言えず、複数の新しい政党が伸びましたよね。中北教授は政治と金の問題、また物

価高騰など、まあ短期的な要因に加えて、社会の個人化が進んで従来の組織政党が衰退していることが背景にあると指摘しています。さらにSNSをうまく活用する新しい政党が若者などの支持を集め台頭してきていると分析しているんですね。

今回の参議院選挙でも各党のSNS戦略、選挙結果に影響を与える可能性ありそうですよね。いずれにしても皆さんの持っている一票一票が日本の未来を決めます。期日前投票の仕組みを使うなど、ぜひ投票に行ってほしいと思います。次は参院選でも重点が置かれている賃上げについてです。

労働団体の連合は今年の春闘について最終集計の結果を発表。平均の賃上げ率は5.25%と2年連続で5%を超える水準となりました。今年の春闘について、連合は今月1日までに回答があった5162社の最終集計の結果を発表しました。

定期昇給分とベースアップ相当分を合わせた平均の賃上げ額は月額で1万6356円、率にして5.25%となりました。これは去年を月額で1075円、率では0.15ポイント上回り、2年連続で5%を超える水準となりました。

一方で、従業員300人未満の中小企業に限ってみると、3677社の平均の賃上げ額が月額で1万2361円、率にして4.65%となりました。

去年と比べると月額で1003円、0.2ポイントを上回りましたが、今年の春闘で連合は全体で5%以上、中小企業で6%以上の賃上げを求める方針を掲げていて、中小企業はその水準に届きませんでした。

山崎さん、春闘の最終集計ですが、注目の一つだった中小企業については平均賃上げ率5%に届きませんでしたね。そうですね、好調といえる大企業に比べ、やはり中小企業をめぐる経営環境厳しいと言えますよね。連合の幹部は、原因は価格転嫁が十分に進まない会社があったことや、物価高による内需の低迷が主にあると思うと分析をしていました。

本格的な日本経済の回復には、中小企業をめぐる環境をどう改善させるか、引き続きの課題ですね。そうした中で、大手企業の夏のボーナスのまとめが発表されましたね。そうなんですね。経団連は従業員500人以上の大手企業107社の今年夏のボーナス一時集計として発表しました。

1人当たりの平均99万848円でした。これはですね、去年より4万円あまり増えました。今の方法で調査を始めた1981年以降最高になっています。この増加の主な要因について、経団連はボーナスの算定の元になる月給の賃金が引き上げられていることや、製造業を中心に好調な業績が反映されたことを挙げています。はい。

ただ月曜日にも取り上げましたが、物価の上昇が続いていて、給与の上昇が追いつかず、実質賃金も4ヶ月マイナスだと山崎さんの解説もありましたね。そうなんですよね。国内の物価は円安によって輸入コストが高止まりしていることに加えて、人件費や物流費などの増加もあって上昇続いていますよね。最近は米の価格高騰に伴って食品も上昇していますよね。

給与の上昇を上回ってしまう物価の上昇が続く、この構造、なんとか断ち切りたいところですよね。政府はですね、備蓄米を活用して米の価格を落ち着かせようとしていますし、ガソリン価格の低減補助を5月下旬から始めるなどの対策を打ち出していますが、参議院選挙ではこの物価対策が焦点になりますね。こうした中で昨年度の国の税収

法人税や消費税が伸びたことから75兆円余りとなりました。これ5年連続で過去最高を更新したことになります。これをめぐって去年の年末時点の見積もりから1兆7970億円上振れしているんですね。

これにですね、予算を計上したものの使われなかった歳出を加えるなどした決算剰余金、これ2兆2645億円に上るんですね。

それはどう使われるんでしょうか。政府は国際協調や防衛力強化のための財源に充てる見通しですが、与野党の間では給付や減税に活用すべきという主張も相次いでいるんですよね。参議院選挙ではこのあたりも議論になりそうです。

ここで新しい地震の情報です。先ほど10時18分頃、九州地方で地震がありました。この地震で再び鹿児島県の悪石島で震度3を観測しています。この地震による津波の心配はありません。震源地はトカラ列島近海、震源の深さ20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは2.8と推定されています。

美国对越贸易暂时停止相互关税的期限即将在下周9日到来之际,特朗普总统宣布已与越南达成协议。日美谈判的走向将如何?美国主要报纸报道称,日美部长级谈判在汽车问题上持续僵持。特朗普总统在社交媒体上发布了与越南达成关税协议的消息。

美国对所有来自越南的进口商品征收20%的关税,而越南则降低对美国进口商品的关税。4月份公布相互关税等措施时,对越南的关税率合计为46%,如果此次措施得以实现,关税率将被降低。

但是,目前还不清楚是否包含现行10%的统一关税等细节。在相互关税暂停期限临近之际,通过营造达成协议的氛围,其目的是加强对其他国家的压力。另一方面,特朗普总统对日本表示极度不满,并暗示可能提高对日本的关税。

关于日美部长级谈判,美国主要报纸《华尔街日报》2日报道称,谈判持续僵持。报道中提到,在5月下旬举行的部长级谈判中,美国要求如果日本不能尽早达成协议,则可能要求限制从日本进口汽车的数量。

对此,日方则表示,如果汽车关税措施持续,则无法达成协议。这里有地震信息,刚才10点23分左右九州地区发生了地震。此次地震在鹿儿岛县恶石岛观测到震度3。此次地震不会引发海啸。

山崎:越南在谈判中达成协议,您怎么看?是的,我认为越南与日本的情况大相径庭。美越之间没有像日本汽车那样,对双方来说都绝对不能让步的商品。

此外,美国警惕来自中国的迂回进口,因此也有牵制中国方面的目的。经由越南进口到美国的商品,将被征收比通常更高的关税。这也可能是促使迅速达成协议的背景之一。是的。

姆努钦财长解释说,重要的贸易伙伴有18个,并表示将集中推进谈判。在越南达成协议后,其他国家是否也会达成协议?从各国当地媒体的报道来看,似乎并非易事。我想介绍一下各国谈判的现状。首先是美国的邻国加拿大,特朗普总统上个月

批评加拿大数字服务税是针对美国大型IT企业的,并表示谈判陷入僵局。对此,加拿大政府表示将废除这项税收。两国已重启谈判,但未来走向尚不明朗。

目标是在21日前达成协议。欧盟的谈判,负责欧盟关税谈判的委员将访问华盛顿,并与美方举行会谈。美国媒体报道称,欧盟将接受10%的统一关税,但同时要求药品、半导体、客机等商品的税率更低。

除了越南以外,亚洲国家的情况如何?印度方面,英国经济杂志1日报道称,预计本周内将达成临时协议。特朗普总统对记者团表示,与印度达成协议是可能的,如果印度接受,我们将达成关税更低的协议。韩国方面,上个月政府官员访问美国进行了磋商。

据韩国通讯社报道,韩国政府可能要求将谈判期限延长至9日之后。至于中国,今年5月双方就取消相互征收的惩罚性关税和额外关税(合计115%)达成协议,部分关税已暂停一段时间,但后续磋商仍在继续。是的。

在这种情况下,日美谈判未来将如何发展?是的,为了向国民展示成果,特朗普政府希望尽快达成协议。这样一来,贸易额较大的日本就可能成为目标。

施加的障碍可能会越来越高,但正如前几天报道的那样,特朗普政府也面临减税法案的未来在国会不明朗等弱点。希望日本也能巧妙地推进谈判。

接下来是特别报道。从能登半岛地震发生至今已过去一年半,本周我们将报道灾区的现状和未来。是的,今天我们将关注在震灾和随后暴雨中遭受重大损失的轮岛市等地区。我们采访了在轮岛市经营百年老店“奥田”第四代,同时也是商工会议所青年部领导人的奥田圭三先生。

奥田先生的店铺也因地震和暴雨两次被淹,许多商品无法销售。首先,我们询问了现状。现在店铺的情况如何?现在,多亏大家的帮助,已经恢复营业了。

一年半过去了,日常生活似乎恢复了一些吗?是的,说实话,就生意而言,与灾难发生前相比,仍然很艰难,我们缩短了营业时间,现在正在营业。当地居民大量流失,人口减少了。

人口流失确实很严重吗?是的,我深有体会。

重建的步伐因所处环境而异,但奥田先生的店铺已经恢复营业了。但另一方面,您也感觉到了人口减少。是的。奥田先生说,城市的景观也发生了变化。就轮岛市中心而言,拆迁工作已经相当进展了,

空地非常显眼。起初,大家可能都希望尽快清理倒塌的建筑物和瓦砾,但一旦拆迁工作进行得比较彻底,反而空地遍布,人们减少了,或者说房屋减少了,我觉得感到不安的人可能增加了。

城市景象中空地增多,导致某种不安感吗?是的,邻居们说,虽然以前也有空房,但住在这里的人们再次建造房屋,可能是因为老年人比较多,但很多人认为不会有人再建房了。

为了重建,需要清除瓦砾,但空地增多反而让居民感到不安。是的,这是居住在这里的人才能感受到的真实感受。在这种情况下,奥田先生等人正在积极开展重建工作,其中一项是支援轮岛的酒厂。

地震中,几乎所有酒厂都受到了破坏,至今仍有很多酒厂无法恢复到震灾前的生产和销售水平。

由于我们无法在原址酿酒,所以现在我们与石川县内的其他酒厂合作,例如加贺市、小松市、白山市等地,将震灾前种植的酒米运送到那里,与当地的酿酒师合作酿造,并将日本酒销往全国各地。

我们正在努力推广“不要让轮岛的酒消失”的活动,还有一个名为“不要让轮岛的酒消失”的众筹项目,从去年开始,我们已经推出了第一期、第二期和第三期,很快就要推出第四期了。我们与县内的酒厂合作,共同酿造和销售日本酒。是的。

有的酒厂在地震后半年几乎没有销售额,这是理所当然的。即使酒保存下来,也无法从酒窖运出,所以无法销售。在这种情况下,与县外的酒厂合作,能够稍微增加一些销售额,我对此非常感激。

轮岛有轮岛涂漆、海产品和旅游等多种产业,开展对外宣传活动也很重要。奥田先生谈到,最近举行了商工会议所的全体会议,

会上提到,包括轮岛涂漆、旅游业和工业在内,以及我们这样的商业,目前能够恢复营业的企业大约占震灾前的70%左右。一年半过去了,仍有30%的企业无法恢复营业。

是的,我身边也有一位经营和菓子店的店主,听说他终于在8月份建成了临时店铺,并看到了恢复营业的希望,但这并非易事。当然,也有倒闭的企业,例如老年人经营的企业,各种各样的情况都有。

拆迁工作终于进展了,但从这里开始,寻找新的建筑商也很困难,所以重建工作不可能立即进行。在这种情况下,包括商工会议所在内的当地居民正在为商业的恢复做哪些努力呢?请介绍一些措施。

对于餐饮店来说,今年以来,临时店铺(集装箱式店铺)增加了大约6家。

临时店铺正在逐渐恢复营业。对于县外地区,我通过商工会议所的介绍,去过神奈川县藤泽市,去年还去过和歌山县,

参加了当地的物产展。此外,轮岛市观光协会也收到了来自全国各地物产展的邀请。当我去县外时,大家都会给予我热情的鼓励,这让我非常感激。

最后,奥田先生还介绍了这项活动:为减少游乐场所的孩子们举办的活动。由于小学操场和足球场都被临时住宅占据,孩子们几乎没有地方玩耍,所以为了提供一个让孩子们可以轻松玩耍的地方,我们在6月上旬举办了

以摊位游戏为主的活动,例如捞金鱼等。此外,我们商工会议所青年部的全国成员带来了当地美食进行销售。活动举办得如何?孩子们非常高兴,很多孩子都来了,真的太好了。

谢谢您。

以上就是对致力于轮岛酒厂复兴和轮岛商业重建的轮岛市奥田圭三先生的采访。明天我们将报道在石川县内滩町等地大规模发生的液化现象。体育新闻。

首先是大联盟小熊队的铃木诚也选手在对阵守护者队的比赛中打出两支关键安打,拿下3分打点,本赛季打点达到73分,位居两联盟第一。铃木选手在3局的第二打席击中高位变化球,打出左中场关键二垒安打,拿下1分打点。

在落后1分的4局第三打席,两出局二三垒的局面下,他顽强地击出中前安打,连续两打席打出关键安打,两人得分,以4比3逆转比分。当天拿下3分打点的铃木选手,本赛季打点达到73分,位居两联盟第一。

铃木选手表示,打点都是队友的功劳,非常感谢大家,积极挥棒,在关键时刻能够得分,这非常好。小熊队先发投手是伤愈复出第二战的今永翔太投手,虽然在2局和3局分别被击出3支阳春本垒打丢掉3分,但他在6局途中坚持投球,保住了领先优势。

小熊队在9局被追到只差1分,但最终以5比4险胜,取得两连胜,今永投手取得本赛季第5胜。另一方面,在上一场比赛中打出连续5年30支本垒打的道奇队大谷翔平选手,在对阵白袜队的比赛中9局投出约1个半月来的投球,随后跑回致胜本垒打,为球队的逆转获胜做出了贡献。

接下来是职业棒球太平洋联盟的1场比赛和中央联盟的3场比赛,共计4场比赛。首先是太平洋联盟,软银对阵日本火腿,软银以4比1获胜。取得三连胜的软银升至第二位,遭遇三连败的日本火腿跌至第三位,今天没有比赛的欧力士位居第一。前三名球队胜差为零。

接下来是中央联盟,阪神对阵巨人,阪神以3比2取得再见胜。广岛对阵养乐多,养乐多以5比0获胜。DeNA对阵中日,DeNA以8比5获胜。体育新闻结束。其他今天的新闻,由道谷新平播报员报道。

影响股市和汇率的美国上月就业数据公布,非农业就业人数比上月增加14.7万人,超过市场预期。失业率比上月下降0.1个百分点,为4.1%。

虽然美国因特朗普政府的关税措施而对经济减速的担忧日益加剧,但数据显示就业市场依然强劲。在被称为“Luffy”等团伙成员的跨区域抢劫案中,被认为是该团伙干部的47岁被告小岛智信的审判开庭。

被告证言称,2019年,在菲律宾充当特殊诈骗据点的酒店里,约60名诈骗电话拨打人员吃住在一起,有组织地进行诈骗电话。关于集团内部的关系,被告表示,集团首脑渡边裕树被告权力很大,被称为“老大”,是唯一的存在,自己没有自主权。

法庭将对其他干部进行交叉询问,判决将于本月23日宣判。道谷新平播报员报道结束。股票和外汇。今天东京股市日经平均股价收盘价比昨日上涨23.42日元,为39785.90日元。

东证股价指数上涨2.95点,为2828.99点。一天的成交量为19亿8848万股。纽约道琼斯工业平均指数目前比前一天上涨192.04美元,为44676.46美元。

纳斯达克综合指数上涨105.01点,为12498.14点。另一方面,东京外汇市场下午5点时,美元兑日元汇率比昨日上涨3日元,为1美元兑143.86-88日元(日元贬值)。

欧元兑日元汇率上涨35日元,为1欧元兑169.76-80日元(日元贬值)。在海外外汇市场,美国就业数据公布后,日元贬值。目前1美元兑144.70-71日元,1欧元兑170.35-36日元。股票和外汇新闻结束。

全国天气预报,气象预报员佐藤香奈子。晚上好。今天哪些地方有多热呢?最高气温全国最高的是岛根县津和野町和山口市,均为37.4度。此外,九州到福岛的81个地点气温超过35度,为酷暑日。

本来热的空气比较轻,会上升到空中。下午,借助上升气流,积雨云不断增高,局部地区今天也出现了强降雨和雷雨。

由于风比昨天弱,云容易停留在同一位置,宇都宫附近1小时内降雨量达110毫米,为暴雨。下午6点发布了记录性短时间强降雨信息。明天也要注意突发的雷雨和酷暑吗?是的,需要注意。

此外,从日本海延伸到津轻海峡附近的前线正在逼近。北海道、东北地区明天早晨开始下雨,中午以后雨势将增强。请注意北海道、东北地区大雨可能引发的山体滑坡和河流洪水。包括北海道、东北地区在内,今晚气温下降得不太快,现在

青森气温为25.4度,青森可能成为今年首个热带夜。青森也是这样。范围很广。请适当使用空调,注意睡眠期间中暑。明天西日本广阔地区以及三重县和富山县将发布中暑警戒警报。是的。

接下来是全国明天的天气预报。首先是冲绳县的天气。各地晴间多云,上午以薄云为主,气温上升,下午浓厚的云层增多,局部地区可能出现阵雨和雷雨。那霸明天的最低气温为28度,最高气温为33度,与今天一样炎热。九州、四国、中国地区。

0 明天也将在夏季高气压的笼罩下,九州地区云量较少,阳光强烈。中国、四国地区晴间多云,虽然范围和规模比今天小,但山区为中心,下午可能再次出现暴雨和雷雨。最低气温25度到27度,往年同期为22度左右,比往年大幅升高。

最高气温:高松37度,其他地区33度到36度。鹿儿岛、熊本、佐贺、冈山、鸟取预计将出现酷暑。

近畿、东海、北陆地区,由于距离高气压中心稍远,云量较多。这些云层在夜间也会保温,所以早晚气温也较高。下午到晚上,局部地区可能再次出现强降雨和雷电,请注意防范。最低气温25度到27度,大阪和神户预计为28度,可能会非常闷热。

最高气温:京都36度,大阪、富山35度,名古屋、金泽34度,静冈31度虽然看起来较低,但也属于盛夏水平。

关东、甲信越地区,天气状况与今天类似,多云间晴。下午内陆地区可能再次出现积雨云,突然出现强雷雨。关东北部地区可能出现每小时50毫米以上的暴雨。

最低气温23度到25度,新潟可能出现今年首个热带夜。最高气温普遍在33度左右,甲府预计将持续酷暑。东北、北海道地区,由于锋面自西向东经过,东北北部和北海道东南部地区将从早上开始下雨,雨区逐渐扩大。札幌从中午开始下雨,仙台从傍晚开始下雨。

下午开始雨势增强,局部地区可能出现强雷雨,请注意防范暴雨。

最低气温:东北地区23度到25度,青森地区可能出现今年首个热带夜。札幌24度,钏路18度。最高气温:仙台比往年同期高7度,达到32度;札幌也达到30度,预计为盛夏日;秋田29度;钏路23度,也比往年同期高5度。

最后是台风信息。今天上午生成的台风3号,截至晚上9点,位于父岛以东约340公里海域,以每小时15公里的速度向北偏北方向移动。预计未来一周将相对缓慢地向日本东部海域北上,目前台风3号对陆地没有直接影响。

但是,周末可能在冲绳南部形成新的热带低气压,请关注最新信息。以上是气象信息。接下来介绍观众来信。首先是关于参议院选举公示的来信。来自东京都一位60多岁的女性:

执政党推进补贴,在野党推进减税,各自的物价对策将成为选举焦点。不过,政治献金问题淡化了,令人遗憾。希望能够进行干净的选举活动。

来自茨城县一位70多岁男性的来信:增加工资和养老金固然很好,但仅靠口号是不够的。如果不说明如何增加,就无法判断这是好政策还是不明确的政策。

来自福冈县一位50多岁女性的来信:各党派对外交政策的论述较少,希望更多地阐述今后如何与世界相处。来自SNS的来信:储蓄是为了应对未来的不安。

必须要有目标和梦想的社会令人厌恶,仅仅活着是不行的。来自SNS的来信:各党派都在呼吁减税和补贴,但同时说明了财源,这算是一种进步。我会仔细倾听他们的诉求,并判断其可行性。

今晚的特别节目将采访在能登半岛地震灾后致力于重建的轮岛市酒店负责人。

来自SNS的来信:

这次采访的奥田先生在采访中说希望大家来访。去了之后,确实可以看到重建之路漫漫,但也能感受到重建正在稳步推进。希望大家能来这里,品尝和购买当地的特产。感谢今晚各位的来信。

NHK新闻,明天的特别节目“新闻体育”将报道由爱德华·琼斯主教练率领的日本橄榄球队将在后天与威尔士队比赛。我们将采访日本橄榄球协会的山上隆先生,了解比赛的意义和代表队的未来。

在鹿儿岛县恶石岛,在过去的55分钟内发生了3次震度3的地震。今天傍晚还发生了震度6弱的地震。地震频发,紧张状态持续,请互相帮助,共同度过难关。NHK新闻,今晚节目到此结束。