ウラワザ英語のエピソードをお届けします私の名前は BJFOX ですそしてこれは私のコーヒーの石井テルミですウラワザ英語のエピソードをお届けします
エレファントインザルームちょっと触れておかなければならない何か気になるでっかいことは何でしょうかそうですねコロナが落ち着いてから初めてじゃないですか Zoom で収録するのねアメリカにいた時そういうのはあったけどみんな東京近辺にいるのにっていうのは久しぶりですね
You've lost your voice or you're just recovering from losing your voice まさにその通りで本当に声が全くちょっと絞り出せばなんとかっていう状態からなんとかここまで 2 週間弱で帰ってきましたけれども今でもねちょっと裏声って英語でなんていうの?Don't know. Deep voice at the back of your throat なんか歌う時とかにさ Time to...
そう、こういうことするから直んないんだけど裏声ってなんて言うんだろうな I don't know, I don't knowI don't know actually tell me ファルセットって出てきたイタリア語でファルセット Oh, falsetto, okayBut when I hear falsettoI think of, I don't knowJustin Timberlake or なんで、なんで Justin Timberlake 思い出すの?I always thought he had a great falsetto
まあそういう歌い方するからということねとにかく高い声と裏声がまだ全然出ないんだよねまあでも順調にかなちょっと時間はかかってるけれども回復しているところです
毎回ね結構 2,3 週間とか 1 ヶ月以上ね先のエピソードを収録してるんですけれども今もうね配信日まで 1 週間を切ってますねそういう状態で
ギリギリで収録してるってなかなかないんですけどもすいません私のせいでね二人に迷惑かけてごめんねそうですねバッファーをちゃんと設けておくって大事だなっていうのを改めて感じますね
今回はやっぱりどうしてもね私たちは 1 週間も配信を休みたくないだけじゃなくてどうしても今お伝えしたいことがあるわけだ
今回は、私たちのフルレビジョンのエピソードです。これが私の一番のフレーズです。私たちはこれを再度話す時間があります。
OK 今までにご紹介した裏技フレーズだけどもちょっと今もう一度立ち返ってお伝えしたいそんな強いメッセージがあるわけです Yeah and that phrase is thinking bigThinking big 出た BJ のフェイブレイトフレーズ And it's partly because often when I do the episodes when I write the episodesI try to like bring back some of the same phrases some of the same themesbecause in my head I assume everyone knows
はいいつもエピソードをね今度何のフレーズ紹介しようかなっていう時にはね過去にどんなフレーズを紹介してきたかというのを考えてまあそれをリスナーの皆さんもそして私たちもね覚えていると
そう、絶対にそうじゃない。最近の本や東京コメディバーについて、 『Thinking Big』のフレーズについて話してたけど、
この Thinking Big っていうのは私たちが本を作ったりだとか BJ とルーベンが東京コメディバーを立ち上げた経緯とかでもよく出てくる考え方マインドセットですけれども改めて振り返るとですね最初にちゃんとエピソードとして登場したのはエピソード 166
2022 年の 10 月!3 年前くらいかな?うん、3 年前くらいかな。すごい前ですね。YouTube では、バックアップを聞くことはできるんですけれども、プラットフォームによってはもう聞けませんと。それぐらい昔ですね。それは、私にとって重要な漢字ではなく、
でも、大きな考え方を持っていくことが
はい Thinking Big というのは裏技フレーズマインドセットとしてもとても大事というのはもちろんそうなんですけれどもちょっとそのフレームワークなんで大事かというのをね今一度振り返りましてというのもですね BJ にとっての
BJ 史上最大の Thinking Big イベントが 2025 年 4 月の末に控えているということでこの考え方を応用していくそういったお話をしていきたいと思います BJ 史上最大の Thinking Big イベントが
Thinking Big テレビ Thinking BigNow this phrase comes from a book called The Magic of Thinking Big これ本から来てるんですね Thinking Big ね The Magic of Thinking Big でっかく考えることのマジック魔法そういった本がその昔出ていたわけですね Is that the official Japanese translation?
オフィシャルの訳ではないんですけれども、でっかく考えることの魔法、でっかく考えようみたいな、そんな本でしょうかね。すごい昔ですね、1959 年に出版された本ですと。
BJ はオーディオブックで聞くからね You didn't read it, you listened to it 聞き返したとどうでした?Two thingsOne, it does feel a little bit dated, a little bit old
やっぱりまあまあさすがに 60 年も前の本ですからちょっとだけ時代違うかなっていう感じがすると
イギリスとフランスの間に電車が走るかもしれないそういうのを夢見ていた時代だでもその通りになったからいいんじゃない?
エピソード 166 聞き返したら The Magic of Thinking Big の本に書いてあったこととちょっと違ったと
フェイケッテルユーメイケッツっていうのは私たちも紹介した裏技フレーズとかポジティブマインドセットのことを言ってるんだシンプルに大きく考えようってことじゃないのねポジティブにやってれば考えてれば
そうなると信じて動いていればそのようになるっていうのは私たちも今まで紹介している考え方と一致してますよねでも私の理解は、大きな考え方の言葉がアマゾンのリーダーシップのプリンシップについて話したことが近い
Thinking big という言葉これに関してだけ言えば Amazon の社則会社のプリンシップでありますよねそこにも出てくる Thinking big により近いと Thinking big is from the principlesThinking small is a self-fulfilling prophecyLeaders create and communicate a bold direction that inspires results
Thinking small is a self-fulfilling prophecy これは小さく考えることはその通りになるってこと?I see I see この self-fulfilling prophecy も何度もやりましたけれども自己成就予言自分で予言してその通りに動いていたらその通りになるっていう
これも裏技フレーズ考え方として紹介しましたけれども小さく考えていたらそれはそれでその通りになるとリーダーというのは結果をもたらすような大胆な方向性を作り出してそういったコミュニケーションをしていくと
そういうことですね
もう一つのフレーズを紹介したことがあります「Thinking big, fake it till you make it」「Self-fulfilling prophecy」
はいもうすでにね Thinking Big
Fake it till you make it. Self-fulfilling prophecy という裏技フレーズ過去にもご紹介しましたそんなフレーズが登場しましたね I think there will be a few more we want to introduce as well but now let's take a quick look at the benefits of thinking bigThank you so much for listening to the podcastHow about taking one step further with us and buying 裏技英語 the bookSo
その名も裏技英語 Thriving and Surviving in the International Workplace この本には 5 年間にわたってお届けしてきたポッドキャスト裏技英語で紹介したグローバルな仕事環境で使える裏技フレーズやマインドセットがぎゅっと詰め込まれています
日常生活でも使える英語表現や考え方なので仕事で英語を使う方だけでなく英語を学びたい全ての方のお役に立つ一冊ですぜひこの裏技英語 the book 皆さんのバックポケットに忍ばせておいてくださいね Exactly the perfect bilingual companion for your English learningOK so in episode 166
エピソード 166 で紹介した Thinking Big の 4 つのベネフィット 4 つのいいポイントを再度お伝えしたいと思いますまた裏技フレーズ出てきたストレッチゴールズ出ましたねストレッチゴールズ?エピソード 10 だったかな
ストレッチゴールっていうのはストレッチですよねちょっと背伸びしたような高めのターゲットだから 2 つターゲットを決めようということですね 1 つはリアリスティックで 2 つはアンビシュースで自信を表すことですはい、アンビシュースでのゴールですでは見てみましょう大きな考え方の成績は 1 つ目ストレッチゴールは目を上げることができることですそして目を上げることで失敗することができることです
はい Thinking Big のベネフィットその 1 としてはストレッチゴールを大きく考えるというのはつまりはストレッチゴールを設けるということですけれどもストレッチゴールちょっと背伸びした高めの目標を設定するということはそれに向けて頑張るわけですよねでたとえそれに届かなかったとしても
気づいたらもうかなりのことを成し遂げられているそのリアリスティックなゴールよりは遥かに多くのものを成し遂げられるということですもんねそうですね本の出版にあたって
もっと小さく考えることだってできましたよねわざわざ紙媒体にしなくても PDF で皆さんに支給するっていうことだってできたわけですよね
でもまだまだ小さな目標を持っているのに、私たちはそれ以上に進んでいないことができるのです。
配ればいいかっていうそれぐらいの小さいゴールを立てていた時よりはだいぶ大きく目標を達成できた目標を達成できたというか大きいことを達成できましたね
はい、Thinking Big のベネフィット 2 つ目としては、大きなゴールを掲げるということは、じゃあその大きなゴールどうやったらたどり着けるかということで、いろいろそのやり方を考える中で新しいアイデアが生まれてくるわけですね。例えば、2 本の本を持っていて、実際にこの時点で 3,000 本を売りたいと言っていたら、
もしもの話ですけれどもねもしもねもし声が枯れるえぇっ
もし本第 2 弾を作るとしたら次は 3000 部売ろうじゃないかとそんな目標を掲げるとします
3000 冊売るそれは 1 冊目よりもかなりたくさんの部数になるということでじゃあ今度は書店に持ち込もうかとかどうやったらより多くの人にリーチアウトできるかということを再び新たに考え直さなければいけなくなりますとそうなると
それがきっかけで今まで思いも知らなかった方法が思いついたりとかアイデアが降ってきたりとかそういったことが起こるわけですね
Thinking big のメリット 3 つ目 Doing something small is just as hard ということで大きく考えるっていうのは一見より大変なことのように感じるけれども実は小さく考えるのと労力としてはあまり変わらないんじゃないかっていう Which I totally agree BJ これ本当そうだよね I swear had we decided to just do a PDF
いやそうなんですよ本をじゃあ紙媒体じゃなくて pdf で配布しようとしたところで結局作業量としては同じぐらいかかるんですよね東京コメディバーは
BJ が今東京コメディバーという常設のスタンドアップコメディバー
を立ち上げてもうそれが今めちゃくちゃね人が集まってるわけですけれどもその前には六本木田とか下北沢であの場所を借りてよくね一晩だけなんか週に 1 回だけとかやってたんだよねでそこからじゃあ常設のバーを実際に自分たちで作るにあたってそれだったらリスクが大きいんじゃないかとかより大変になるんじゃないかって最初は言われてたと思うんだけど結局うまくいったし大変なことには変わりないとえ
ってことなんだよね別になんていうんだろうこれ考え方としては大きくやる方が大変だというよりは大きいことやるのに比べてじゃあ小さければ楽なのかっていうとそうじゃないって考えた方が分かりやすいかもね例えば 1000 人規模でコンサートやるのと 100 人でやるのとって別に結局 100 人規模だったら楽なのかって言うとステージに立つ人が楽なのかって言うとそんなことないんだよね結局同じくらい
特に日本はねミーティング打ち合わせ大好き国民ですけれども
打ち合わせの数というのも、じゃあ半分の規模なら、打ち合わせが半分で済むかというと、そうでもないっていうね。打ち合わせは still exist ということですね。Thinking Big の第 4 つの利益、Amazon のリーダーシップの理論に戻ります。Thinking Big は、インスピレーションとリーダーシップを表しています。
4 つ目としては Thinking Big はインスピレーションとリーダーシップもすごく人が鼓舞されるし
あの人についていこうっていうリーダーシップをスインキングビッグする人がいることによってフォロワーが出てくるということですねなんかすごくクールで熱量のあるプロジェクトが動き出すとあれ面白そうとか自分もやりたいなっていう人がねついてくるわけですよね
BJ とルーベンと仲間たちが渋谷に東京コメディバーを立ち上げてから 3 年かすごいね最近インスタグラムのコメディアンたちの知り合いかもがいっぱいサジェストされるんだけれども
部外者って何?
部外者みたいなことはないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃないけどね。 部外者じゃない
450500 そんなにいるのゴメリエン Wow
本当そうですね東京コメディバーっていうのがまさに Thinking Big のいい例だよね最初コロナ禍でねスタンドアップコメディっていう日本に根付いてない文化で
渋谷のあんな駅から 10 秒の多分レンタル代も超高いであろう場所にそんな場を作っていいのかっていう意見もあったと思うけどもこんなに今ね成功してて大きなコミュニティになってメディアの取材も来て BJ も全国ツアーするぐらいポピュラーコメディアになっちゃって
どんどんスケールしていくという Thinking Big のすごくいい例ですねすでに紹介したフレーズをお伝えしてきましたけれどもここで新しいフレーズですオシャレですねそれを作れば
人は来ますそれって訳すのダセェなぁなんかちょっとなんだろ作るってのもなぁなんかメイクじゃないかな建設するっていうのもなんか難しいですね何かを作るでいっか立ち上げれば人は来ますなんかポエティックじゃないなまぁいいや Do you know where it's from, Tenomi?No, sorryHave you ever heard it before?No, my bad
バイブルから?ノアの箱舟?箱舟を作ったら動物が来ますよって神様がノアに言ったんだへーだってね、都街でどんどんやってきますもんね
メスとオスのペアいろんな動物のペアがやってきますもんね過去にね
フィールドオブドリームスという映画にも出てくるんですねこのフレーズがケビン・コスナーは知ってますけども映画は見てないけどもどんな映画なんですか?
if you build it they will come and everyone comes to watch baseball 野球場を作りたいという夢を持った人が自分の農場に野球場を作るゴーストが囁くの作ったら人がやってくるよって Wow interesting 実際に野球場を作ったら人が集まってきたという話なんだ It's a sad film, it's a good filmBut it's quite a famous phrase nowSo basically if you build it they will come
そうですね何か大きいことアメイジングなことあと人が気になるようなことをワクワクすることを先導して先にやったら人はついてくるよ人は集まってくるよっていうことですねこの考え方にも問題ありますか
何か大きいことを何でもやってみれば人が自動的に何でも集まるかというともちろんそうではないね
だけどもそれでも一か八かかけてみて自分は絶対面白いと思うからって言って大きく展開しなきゃいけない時がありますその時にうってつけの裏技フレーズは You have to roll the dice 一か八かサイを投げてみるとやってみないといけないということですね
どうして今回 Thinking Big を振り返ってそして新しいフレーズ If you build it, they will come をご紹介したかというと
The World Amazing Superstar BJ Fox がですね 4 月の 28 日にビッグなイベントを行います
じゃあ私クラシエの肝臓と差し入れで持ってくから大丈夫大丈夫 2 ショーね OK ということは 2 ショーで 1000 ティケット?2 ショーで 500 ティケットですね 4 月 28 日月曜日夜 6 時 45 分からと夜 9 時からと 2 回公演です
渋谷プレジャープレジャーというホールでですねこれは BJ が今までやった場所で一番大きいとベギス市長ということですねはいで Are theyAre you selling well?
BJ だっていろんな各地に行っても人が集まる人気者だから大丈夫でしょ
昨年の新年の抱負なんだっけ BJ の去年の新年の抱負はコメディスペシャル
BJ は普段スタンドアップコメディショーをステージに上がってアドリブも交えてやるっていうのよりももう一段自分の中でのストラクチャーもあるようなしっかりとしたショーを作りたいっていうもうちょっと
自分がどこまで行けるかというストレッチゴールをやりたかったわけですねそれが今回のコメディショーなわけだ僕のスタンドアップコメディ論日本のスタンドアップコメディがどんなものかということをお話しすると
ちゃんとジョークなわけねえプレゼンで使える面白くする裏技というのも紹介してくれるの
それがさっきの 2 つのテーマのうちの 1 つ 2 つ目全部日本語?全部日本語でプレゼント化をちょっと面白くするためのティップスを教えてくれるってこと?
外国のコメディーについて 日本の感覚は西洋の感覚とは異なっていると言われています私は同じことを信じています信じていますか? 100%です 私もそうです 本当に? 面白いです 1 2 3 つの言葉で 何かを言うと 言葉が面白くなると証明してくれます
それは基本的にユニバーサルなことだよね
よりそれを確信するようになったとそのことについてまず話してくれるのとじゃあどうすればユニバーサルに洋の東西を問わず西洋東洋東洋医学西洋医学問わず笑わせることができるかっていうちょっと今のは関係なかったですけども洋の東西を問わず笑わせることができるか 3 つのポイントを抑えれば笑わせられると
そういった大発見。That's like a 世紀の発見だね。なんていうの? 世紀の発見って英語でなんていう?That's like a discovery of the century.Well, I think fundamentally if you do comedy, you know this.You know them already. あ、そう?I think you probably know them as well, yeah. あ、そう?また。
でも、私はそれを話しています。とても面白いと思っています。私は、ウルワザエイゴの視聴者が私のショーに来てくれると大好きです。私たちは、実は私の好きなファンです。もし、あなたの視聴者が 28 日の 8 月に無料で購入できるなら、シビアに来てください。ショーの詳細は下にあります。そして、実は来週、私たちはそれについて少し話します。そして、私たちは「Thinking Big」についてもう一つの言葉を紹介します。
そしてね
そしてですねポッドキャスト裏技英語来週は Thinking Big に続けてちょっと似たような
また考え方フレーズをご紹介したいと思いますストレッチゴールとか自己成就要件 self-fulfilling prophecy
Fake it till you make it, roll the dice 全てを含んでいるお互いがちょっと意味がかぶっていますけれども Thinking big っていうのは いろんな要素が詰まってますからね OK so on that note, we've introduced Actually I would say it's probably the second most important 裏技 The most important is buffer 笑
またバッファーがどんどん少なくなっていくよもうちょっと治ってるかと思ったけどやっぱりちょっとまだまだですね 1 時間のポッドキャスト収録はなんとかなりましたけども
6 時間のラジオ生放送はまだまだ無理だしステージ上でピンネットやるのもちょっとまだ難しいなってことがこれでよくわかりましたあとバッファーが今までも大事だと思って我々余裕を持ってねレコーディングしてましたけれどもちょっとより一層バッファーに気をつけながらねモストインポーランドセンスですねコンティンジェンシープランとかもね考えながらやっていきましょうね
だから笑わせないでって言ってます面白いね BJ 君面白いね次回はこの後次のエピソードを収録するんじゃなくちょっとまた 1 週間くらい置くので
私の声が良いと祈ってください
チャンネル登録をお願いいたします。