We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode Episode #298: "Divide & Conquer"で欲しいものを手に入れろ!

Episode #298: "Divide & Conquer"で欲しいものを手に入れろ!

2025/5/4
logo of podcast 裏技英語

裏技英語

AI Deep Dive Transcript
People
B
BJ
石井てるみ
Topics
石井てるみ:在商业环境中,'Throwing your toys out of the pram' 指的是因为一件坏事而放弃重要的事情,例如项目或人际关系。这在国际办公环境中很常见。公司可能会因为短期内看不到回报而放弃长期有潜力的项目,这就像把婴儿和洗澡水一起倒掉。'Divide and Conquer' 策略指的是将大的问题分成小问题来解决,这不仅适用于育儿,也适用于商业场景。在职场中,'Divide and Conquer' 指的是绕过直属上司,向更高层寻求批准。有时为了达成目标,需要采取这种策略,但这可能会有负面影响。有些人擅长利用办公室政治来达到目的。如果需要与多方沟通,可以先与其中一方沟通,再与另一方沟通,并利用信息差来推动事情进展。通过积极的沟通和信息引导,可以促成双方最终走到一起。成功运用'Divide and Conquer'策略需要强大的意志力。'Divide and Conquer'策略并非总是消极的,它可以用来解决问题并实现目标。它可以应用于商业和私人生活中,将大问题分解成小问题来解决。 BJ:我的女儿经常使用'Divide and Conquer'策略来获得糖果,她会分别向爸爸和妈妈请求糖果。虽然女儿的策略有效,但也带有一些'黑暗艺术'的成分。'Divide and Conquer'策略可以用于销售场景中,以获得客户想要的新功能。我通过向不同的团队分别讲述不同的故事,最终说服他们为客户提供新功能。'Divide and Conquer'策略并不总是负面的,有时它可以帮助实现积极的目标。我避免直接对女儿说'不',而是把责任推给妈妈,这在商业场景中也很常见。有时只需要一点推动,事情就能进展。'Divide and Conquer'策略指的是在两方之间进行沟通,以达成目标。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

ポッドキャスト裏技英語へようこそ どうも石井てるみです 今週もよろしくお願いしますありがとうございます

違うかまだ子供のつもりで言いましたけどもね 42 になるとこでした

5 月 5 日の子供の日です

子供に関するエピソードをやりましたね子供とかねベイビーっていう言葉が出てきましたよね Throwing your toys out of the pramThrowing your toys out of the pram

これ結構前じゃない?I think it was like 5 years ago, yeah. 4 years ago.この辺まだ BJ がダディじゃない頃っていうくらい結構昔よね。I honestly don't remember well.Okay, throwing your toys out of the pram, that is when someone gets very angry, very frustrated and reacts in a way

ものすごく怒っちゃって取り乱しちゃって本業そのものにダメージを与えるぐらい本末転倒になってしまうということですか本末転倒本末転倒本末転倒がこの文脈に合うかはちょっと I'm not really sure 本末転倒 means you damage the

最も重要な部分は、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨を骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、骨の前に置いて、�

それがまさにスローイングトイズアウトゥザプラムということですねオーバーリアクションということか信用を損なってしまうということまでではないえー

そういうことじゃないんですね本末転倒という話ではないんですけれども先ほどの BJ が挙げてくれた例ですとヘルブマーケティングが

ヘルプマーケティングのトップの人が例えば日本支社の予算を増やすことを拒否したためにその日本の支社長日本のヘッドの人がものすごく怒ってしまってもうこんなんだったらやめてやるともうどうしても言えるようなそれぐらい取り乱したっていうことですねオーバーレアクション

赤ちゃんをお風呂に溜めていたお水ごと流してしまう大変だ一番大事なことを失ってしまうってやつですね

ビジネスの文脈だと一つ悪いことがあったから

それで一番大事なものだったりプロダクトだったり関係性だったりそういったものを全部もう投げ出してしまう放棄してしまうこれは実際にグローバル環境とかインターナショナルオフィスでよく出てくるうん

ビジネスだと例えば日本支社を立ち上げましたとで

1 年目ではなかなか採算が取れませんと赤字が続きます 1 年だけで判断して長期的に見ればすごく需要があって伸びたかもしれないのに早いうちにも打ち切ってしまうみたいなことがよく起こるわけですねこれは日本支社も 1 年で結果出なかったからダメだみたいなすごく将来的に見たらもう金のなる木だったかもしれないのにもう大事な赤ちゃんのようなすごく大事な存在を

もう手放してしまうといったそんなイメージですかね?

BJ これよくやるの?You mean physically?No, no, no. I always take the babies out of the bath beforehand.そう、BJ もそう思うんだ。長い目で You're not patient.Yeah, like sometimes, even literally recently.OK, I'll say this.Recently we've had a lot of issues within the Japanese comedy community.Like just people kind of fighting with each other.A bit of like office politics.

私のレベルではなく、下のレベルではないです。

日本のスタンドアップコメディのコミュニティの中でちょっとなんかいろいろゴタゴタが発生してであればもうじゃあ日本語でのオープンマイクやめてしまおうって言って You stopped itWe haven't but that's what I saidI was like let's just stop it なるほどねまだやめたわけじゃないけれども BJ はだったら全部やめてしまおうと Oh you are trying to throw the baby out of the baby water

I'm sorry.You're trying to throw the baby out of the bath water.Out with the bath water.You are trying to throw the baby out with the bath water.Yeah, I'm like, okay, well, if everyone's so upset, let's just stop doing it.

そうですね 長い目で見たらね すごく大きなコンテンツになるかもしれないのにもうそのもともとからもうやめてしまおうというまあまあまあなんかそういうふうにね 言いたくなる気持ちもわかりますけどもね Anyway, today we're gonna celebrate…

今日は子供の日ということで今日は子供にまつわる特にお子さんをお持ちで子育て中の親であれば共感できるであろうそんなフレーズをご紹介します Divide and ConquerDivide and Conquer

ディバイド分断分割してコンクール支配するとか統治するということですけどこれは本当に子供のフレーズなんですか戦術のような固い響きちょっと不穏ですけどもやっぱり戦争での

戦略戦術なんですね divide は split 分割分けるということですね conquer というのは任す打ち任す勝つ支配するということになりますね divide and conquer means it's like a tactic to break up

もともとは大きな敵だったりプロジェクトだったり大きな課題難しい課題があったらそれを一気にタックルするのではなくて細かく分けて一つ一つをやっつけて結果的に支配するかつということですねそうです

はいということでこのフレーズは何も子育てのフレーズではないよねはい

これはお家の中でよく見かけるんですかこの Divide and Conquer してる人をどういうことですか From your wife or from yourself or your parentsNo, from my daughtersMainly my older one, Luna どういうこと?4 歳の長女ちゃんがやってんのこれ What do you mean?嘘だこんなタクティックスやらないよそんな 4 歳の子がどういうこと?I don't hear the words Divide and ConquerThe words I do hear are

「パパ、ママがね、お菓子食べていて言ってるんだけど、お菓子ちょうだい」って。本当?

「ダディ、お菓子ちょうだい?お菓子食べていい?」って。What's wrong? Yeah. 何が間違ってるの? And then I say "No".I say "No, not until after dinner".はい、夕飯まで待ってね。 夕飯の後になったらねって。And then I hear on the steps. ステップに行くと、She goes up the steps. ステップに上りに行くと、And then I hear from upstairs, she says, "Mummy, 上から聞こえると、

Daddy said I could have a snack.Can I have a snack, please?今度、マミーに、Daddy がお菓子食べていいって言ったんだけどさ、お菓子食べていいよねって。Is this she trying to divide and conquer?

だってこれ何?だってほらダディはお菓子食べていいって言ってないけどそういうことか夕飯の後だったらいいって言ったのをそうやって大きく解釈したってこと?そういうことかなるほどねダディとマミーを分割して

お互いをつつきながらお互いをそれぞれ分割コンクールしようとしてるんだそれぞれ別々にね Wow that's so strategistSo strategic yeah

She's so strategic.Now, this is both a good tactic, Tenomi, but also a little bit of a dark art.これは戦術としてはもうすでに素晴らしいですけれども、ちょっとダークアートな一面もありますよ、4 歳にして。頭いいですね、親に似て。Okay, so let's look at these.Now, Tenomi, the dark art side, at least the way my daughter's doing it, is…

OK、これは正直なことだけど、これは正直なことだけど、

でもなんか 4 歳でもうそんなこと考えるんだね

みんな生きるために必死ですね生きるためっていうかお菓子とかね欲しいもののためにはそういうことを考えるわけだオフィスでこういう状況というのはなんだろうちょっと違うかな Yes, going over someone's head

自分の直属のボスに NO って言われたからさらにその上の人に許可をもらうそうかここがダメならあっちに聞いてみようみたいな同じ会社ではあるんだけれども

ある意味分割して A さんがダメなら B さんに聞こうと Dividing, Split and Conquer ということですもんねこれは間違えたら大変なことになっちゃいますね先にダメって言った人の耳に後で入っていやいやなんで勝手にさらに上の人に許可を取るんだとかいろいろ人間関係とか

ヒエラルキーの順番とかありますけどもねそういったものにダメージを与えることになってしまいますねだけども時によっては本当にどうしても手に入れたいっていう

時には手段を選ばずそういったことも必要になってきますはいこの Divide and Conquer さらにダークサイドがあるんですけれどもオフィスポリティクス社内政治の社内政治についてもかつてしゃべりましたけれどもそれの一面がある

いるよねこういうのが上手い人ね社内ゴシップとか A さんってこういう人なんだよとか逆に A さんのところで B さんってこういう人なんだよとか言って

お互いに印象を悪くしてとか社内での噂話を上手に広げて結局そういうのってゆくゆく暴れるんだけども A さんも味方につけて B さんも味方につけてとかそういうことやる人いますよね It's not even nasty rumorsIt might just be strategicHere's the scenarioSo imagine I work in sales

and my client wants a new feature

はい BJ がセールスで働いていてクライアントは新しいフィーチャーなんか新しい製品の特徴が欲しいとセールスの BJ はそれは予定にはないロードマップにないってことが分かってるとそこで BJ がデベロップメント開発チームに行って

これこれ新しい特徴が欲しいと言った時に言ったらシンプルにいやそれは計画にないんでとロードマップにないですと言われてしまいますねはいそこで BJ が開発チームに行ってこういう風に言いますと

マーケティングのヘッドがプレスリリースを出したいとそこで新しいフィーチャー今度の製品には新しいこんな特徴がありますよということをプレスリリースに載せたいと言っているとそんなことを

開発チームに伝えますはいそこでデベロップメントチーム開発チームはマーケティングチームがそう言ってるんだったらなんか新しいことしなきゃというプレッシャーを感じるわけですねはい

そしてマーケティングチームは実際に

おーなんとマーケティングチームは確かにプレスリリースを出すんだけれども BJ はマーケティングチームにはこのように伝えています開発チームが新しい製品のフィーチャーを作っているだからそれをぜひプレスリリースに載せたがってるんだよと Wow!So maybe that's quite a complicated example but

はいということでディベロップメントチームが新しい製品を開発していたのもマーケティングチームがプレスリリースを出そうとしていたのも BJ がでっち上げた

嘘なわけですね。嘘ではないか。嘘ではない。嘘って言うと良くないね。仮定というか。そっか、シナリオね。シナリオって言うといいね。はいはいはい。え?

Who did you conquer then?2 人ともコンクラしたってこと?勝者は誰なのこれ?You?I guess I win.Yeah, because what I want, fundamentally, I'm just trying to get something for my client.I know I can't get it directly.So if I go to them in a big team, they'll say no.So I've done little stories here, little stories there, split them up and move them forward.うわーすごいなー。これはだから BJ の戦略だよね。BJ がクライアントに新しい製品を紹介したい。Yeah.

BJ が普段はやっているわけではないけれども例えばクライアントに新しい商品を提示したいとディベロップメントチームに新しいのを作ってください

ただ言いに行くわけにもいかないからディベロップメントチームにはマーケティングチームが PR するにあたって新しい製品が欲しい

でマーケティングチームにはディベロップメントチームが新しい製品を作るって言ってるよっていう風にそれぞれにちょっとまだ存在しないんだけども BJ が作ったシナリオで違うストーリーを吹き込んでそれぞれをやる気にさせて実際に BJ が新しい製品を PR クライアントにピッチできるという流れに持っていくわけねアメイジング!まあ OK、でも気をつけてね、人はマニピュレーションが好きじゃないから

でも結果的に新しいものができたりしたらいいよね先ほどはちょっとね人を操作してるっていうような印象が残るシナリオでしたけども必ずしも悪い

ことだけではないですよね I made this upThis is my

子供の日向けにですね BJ が作り上げたというか BJ が家庭内で見つけた戦術というのが Daddy says this, Mommy said this tactic

はい

I don't say no.You don't say no.What I actually say is, ask your mom.Or what did your mom say?What did mama say?マムになすりつけてんじゃん、BJ。Yeah, I don't want to take responsibility.娘ちゃんがパパお菓子食べていいって言った時に、ダメとは言わずにママに聞きなさいとか、ママはなんて言ったっていう、ママに責任を押し付けるんですね、BJ。押し付けるって言われたけど。Yeah, but I can imagine. Yeah.

これは BJ が娘にお菓子を食べさせたくないわけではないしなんならどっちでもいいんだけどもとにかく責任を取りたくないあとでねなんでご飯食べさせたのあなたご飯なの分かってたでしょとかね余計なことにしたくないから BJ はそこで判断

しないとこういったことがビジネスシーンでもよく起こるわけですね先ほどのシナリオですとマーケティングチームは別にプレスリリースを出すということに関しては全然いいですよという

そのディベロップメントチームが新しい製品を作ったのであれば全然いいですよというスタンスかもしれません

これを作るのは大丈夫だったのに、今はロードマップにないので、変化があるかもしれない。もしマーケティングが欲しいなら、いいよ、作ろうとしてもいい。開発チームは開発チームで、今はロードマップにはなかったかもしれないけど、今はまだロードマップにないだけであって、マーケティングチームがプレイスリリースを出したいのであれば、全然新しいフィーチャーを搭載するということは全く構わないというスタンスかもしれません。だから、ちょっとプッシュが必要だったのかもしれない。

ちょっとのプッシュちょっとのプッシュを要求していただけです

そうですね双方がちょっとしたきっかけちょっとしたプッシュをさえあれば物事が進んでいくという状況なわけですねこの場合エッセンシャリーはアンディーゲインエイリットベイアーバイエンフォームディファンパーティーズでましたバイイン寝回しを両方のパーティー両サイドにしているという感じですねそういうわけではないですが

でも、たまにポジティブなスピンがある。そう。ポジティブなスピンだと。プランを買いに行く時に、誰かを支えてくれると言うことが多い。

自分がやりたいプロジェクトに対して誰かに根回しをします A さんに私こういうことしたいんですぜひお見知りおきようと何かあったらよろしくお願いしますみたいなことをしに行くとすると大抵返ってくる答えというのが XYZ さんは何て言いましたかと

いいですねでも誰々は何て言いましたっていうのがよく返ってくるこれは他の部署の誰々は何て言ったとか

これはもうあるあるすぎますね。僕はいいけど、営業の人はなんていうかねとかね。So what you can do in that situation, don't lie, but you can use some kind of positive neutral phrases like, oh, they seemed keen or they were warm to it.They seemed keen. They were warm?温かい?温かいスタンスです?ウェルカムな感じ?ということですね。They seemed keen とか、they were warm to it.They seemed keen.

だからそちらにも当然話してありますし彼らも乗り気でしたよというふうに答えればいいわけねこれはもう超あるあるだなあ

まだ話してない時にはこれから話しますけれども多分乗り気なんじゃないかと思いますこれさあれじゃないまださ話してなくてもとか言っちゃっていいんじゃないどうせ話すんだから And then when you go to that next person to talk to them they'll probably sayWell what did ABC-san say?And all ABC-san said was

だからそうなんですよもうどうせね遅かれ早かれ両方に話をするのであればまだ話してなくてもちょっとギリギリのところでね彼らも乗り気ですよ乗り気だと思いますよぐらいな感じで押し通しちゃってそう言ってる間に別の人にも話を通してっていうのは

できそうですよね A さん B さんに両方にねちょっとずつ話を吹き込んでコマをちょっとずつ進めながら進めていくと

This is like DJ の奥さんモナちゃんと言いますけども、じゃあ 2 人が同じクラスにいて、お互いが多分好意を持ってるんだけども全然そういうつもりがない時にテルミっていうおせっかいな 2 人をくっつけたがる人が現れて、なんかモナちゃん BJ のこと好きっぽくないって言って、え、そうかなぁ。

んーみたいな最初はそれぐらいにしといてモナちゃんにはモナちゃんの方に私がなんか BJ のことなんか BJ かっこよくないみたいななんかモナちゃんと会いそうなんだけどみたいなこと言ってそう今まで考えたことなかったなんて言うんだけどもなんかそれをてるみがおせっかいにも BJ にもなんかさモナちゃんなんか BJ のこといいって思ってるっぽいよとかなんかすこおせっかいなこと言ってるうちになんか 2 人がいいなってどんどん思い始めて最後付き合うみたいなことですか

そう、そうです。私はシジンコの人間じゃないかと思ってます。誰が勝ったかわからないけど。

だからねそれぞれの存在まだしてないなんて言うんだろうなポジティブなシナリオをテルミが勝手に妄想してそれ通りにお互いを動かしていくってことだよねそれぞれをねアグレッシブだよねこれねよっぽどなんかそのディバイド&コンクルする人になんか強い

Willpower みたいのがあってこそだよねそうですね成し遂げたいプロジェクトとか自分がやりたいことがあったときに

いろいろなステークホルダーからの許可がいるって時に一気に許可をもらうんじゃなくて A さんのことは A さんでちょっとずつ許可をもらって B さんからもバイン B さんからの支援というのをちょっとずつもらいながら進めていって最後自分の叶えたいシナリオを実現するということですね

よかったこれ実際はテルミじゃなくてティンダーでしたけどね

ということで子供の日皆さん連休真っ只中ですけれどもねご家族って

素敵なひとときをお過ごしくださいね。

はい、ディバイデン・コンクラー、すごくアグレッシブなフレーズにも聞こえるんですけれども、そういうことではなくてですね、何か問題だったり、自分が欲しいものに対して自分が叶えたいことに対して、

ことだったり問題に対して一気に攻めるのではなくて問題を分割してそれぞれを解決して最終的に統治しよう自分が欲しいものを叶えようというそういったことですけれども BJ これは別にその今日はたまたま子供の日ということで BJ のお子さんのエピソードを出してくれたけど別に子育てフレーズというかそういうことではないよね No, it's just because I do see it so often with my daughter.

BJ が娘ちゃんがよくやっている戦術ということで今日はご紹介したんですけども別にパレンティングフレーズというわけではありませんのでねビジネスシーンでもプライベートでもよく見かけるし大きな問題も細かく分割してタックルしていけばかなうでしょうと

いうことですね。And also talking about "Mikakeru", I saw lots of familiar faces on Monday, last Monday on April 28th. I had my big comedy show. Thank you to everyone who came to support, especially in the front row. Oh, in the front row!We had lots of Urowaza Eigo fans, listeners in the front row.それだけみんな早く予約してくれたってこと?The best people, yeah.

ベストピーポー4 月 28 日 BJFOX コメディスペシャルでたくさんの裏技エゴリスナーの皆さんにもお越しいただきまして本当にありがとうございましたテルミもお手伝いさせていただきましたけれどもオンステージなんか黒板を書いたのは私だったんですけれども BJ の 2 公演目でしたね黒板がくるくる回っちゃったので私が一瞬出て

フィックスしたんですけれどもその姿が面白かったって言われて私は本当に自分の存在感を消して一瞬だけ出るつもりがなんか面白かったらしくてなんで受けを狙うと全然受けないのに受けを狙わないと受けるんだろうなと思ってちょっと I had a mixed feelingOh really?YeahNo, just jokingWas that Terumi who fixed it?Yes, it was me

あのねそう黒板がくるくる回りだした時に Someone fix this って言ったか BJ がちょっと誰か助けてって言った時に Ruben って大きい声で叫んでなんか私それが困った子供がパパーって叫ぶみたいに BJ が Ruben

なんでルーベンなんだろうと思いながらちょっともう私がやってたんでちょっと出て行っちゃいましたけどもね。っていう感じなのがめちゃくちゃ面白かったです。

でも、どうもありがとうございました。良かったです。またすぐ動画が出てくるので、みんなで見ることができます。

番外編とかでねスペシャルエディションでちょっと見られたら面白いなと思いますけどね 5 月 17 日土曜日にはポッドキャスト裏技英語なんと 300 回に到達しますので 300 回記念パーティーを開催します

そしてその 2 週間後の 5 月 31 日土曜日午後 2 時からは大阪で 300 回記念パーティー公開収録を開催します

ぜひ皆さん私たちに会いに来てくださいそれでは皆さん残りのゴールデンウィーク楽しんでくださいね今週も聞いてくださってどうもありがとうございました See you next week バイバイ

Business English is so hard.