韓国警察が大統領府を捜索した背景には、ユン大統領の奥様ユン夫人に関連するスキャンダルや、内輪のスタッフによる過激な政策決定などが挙げられる。加えて、戒厳令の発令と撤回という混乱が、内乱罪に当たる可能性があることが要因となっている。
シリアの暫定政権が初閣議を開いた背景には、アサド政権崩壊後の新たな政権運営の開始と、混乱した状況からの秩序回復の意図がある。また、イランやイスラエルなど周辺国の影響も大きく、地政学的な位置が混乱を引き起こす一因となっている。
中国軍が台湾周辺で大規模演習を行った目的は、台湾への圧力を高め、アメリカの介入を警戒することにある。また、台湾の物流を封鎖し、エネルギーと食料の供給を止める新たな戦略モデルの訓練も含まれている。
防衛増税の開始時期が法人税が2026年、所得税が2027年に決まった理由は、日本周辺の安全保障環境が厳しくなっているため、防衛費の増額が必要となった。特に台湾有事への対応や中国の軍事的脅威が背景にある。
2024年度補正予算案の修正案は、自民党と立憲民主党が合意し、衆議院を通過する見通しである。立憲民主党の要求が一部反映され、年収103万円の壁の引き上げやガソリン税の暫定税率廃止が含まれている。
日本製鉄のUSスチール買収が阻止される可能性がある理由は、バイデン大統領が選挙戦や地元の政治的影響を考慮し、国家の安全保障を理由に介入したため。また、全米鉄鋼労働組合の政治的な動きも影響している。
日本放送ポッキャステーション 12 月 12 日木曜日今日の天気は晴れ日本放送飯田浩二の OK 工事アップ
おはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です今週は激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活をどう守るかスペシャルということでお二人のコメンテーターの方にお話を伺います
よろしくお願いします
さあということでダブルコメンテーターウィーク今日は峰村さん山川さんとお送りいたしますが 峰村さんと山川さんは他の現場でお仕事されたりというのは結構あるんですか先日私の報道の番組にお越しいただきまして土曜日の午前中の番組なんですけどもその時は
石破総理の開港安全保障政策についてあれちょうど G20 だとかエペクだとかの前でしたね前ぐらいでしたなるほど
なるほどなかなかゲストの皆さん厳しい経験があったんですよね最後エンディングの時にとにかく何でもいいから明るい話を最後にしてくださいって言ったらそこでもまたちょっと厳しい話になりましたねちょっと盛り上がりましたねいや本当にすごかった面白かったですクラフトさんも一緒だったんですねクラフトさんも一緒だったみんな最後一個くらいっていいこと考えたんですよなんで出てこなかった
ゲストの方が一人ね奥さんを前面に出せばいいんじゃないかと最後におっしゃったりとかですねそんな感じでしたなかなか厳しい厳しい今日もねそういう話もいっぱい出てこようかというところでありますが年末になると何かとお酒の話題が上がってまいります最近だと日本酒がユネスコの無形文化遺産に登録決まったりとか結構それ絡みの取材とかも山川さんあったりするの?
そうなんですよ実は今週アサヒッシュ像って脱災のあそこを取材してきたんですよ岩国まで行って山口まで行かれたんですねここが今ちょっとニュースになりましたけども宇宙で日本酒を作るっていうねこれに来年トライするというのがあったので私取材してきましてですね
月で日本酒を作るとまさに究極の地酒地酒と呼ぶのかどうなのか人類が月面に進むようになったらお酒も現地で作りましょうという話なんですけど
発光するんですかそこが一番ポイントで結局月っていうのは地球の大体 6 分の 1 ぐらいの微重力って言うんですけどねそうすると発光っていうのは大体少し重力を活かしながら徐々に徐々に発光させていくんですけどそういうものそれをかなりいわゆる宇宙ステーションでやるんですけどももうちょっと人工的に攪拌してあげないといけないんだろうということでそれを
結局この状態ってのは地球上では作り出せないから最後ステーションに行ってみないとどこまでうまく発行できるか分からないんですがああでもないこうでもないと今ね試行錯誤されてましたそっか国際宇宙ステーションでまずは脱災を作ってみようという話そうなんですよ
本当これからね宇宙で何をするっていうのは非常に夢が出てくる宇宙でも酒を飲むっていうねなんかでも昨日も変な写真がねフレアアナウンサーのシリーズが出てらっしゃいましたね本当にねミネマさん番組にご出演される前にはいろんなことをぶっこんでくるんですけどまさか自分の写真があってねいやーあれ本当に悪意があるなと思う
写真というのはいくらでもトリミングができるわけですよたまたま私の前と横に若い女性が座っているタイミングを狙って写真を撮ってますが右と左にはおじさんたちがいっぱいいた情報提供者によるとみんな女子大生で調子乗って岸田さんのモノマネをしていて翌日から声を枯らして休んだという話を聞いてますよ
そんな調子乗ってとかなんとかではないんですよね 深井:あ、そうかしら。まだ第 3 弾ぐらいまであるって話で、情報提供者からは今は 樋口:そんなことないですよ深井:ハッシュタグどこまで送ってくださいみたいな 樋口:あったあった誰が撮ったんだろうなあの写真 深井:ねえ、本当ですね 樋口:何ニヤニヤしてるんですか白いパーカー今日も着てきちゃった
おじさんがパーカー着るのお兄さんにリスペクトして新木さんの玉城新木国民もうちゃんとやっぱり今はパーカーですよね今はパーカーでも峰村さんのパーカーすごくおしゃれなパーカーなんですよねいわゆるスウェットのパーカーじゃないっていう確かにねちょっとダウンが入ってるのかな 50 歳でパーカー一時期先週あたりですかね盛り上がりましたねおじさんがパーカー着るのはありえないっていう失礼だね本当に
まずはザラジオで見えないのに無言の抵抗みたいな私ラジオ写真撮りましたのでぜひミネムラさんのパーカー姿ご覧くださいよかったらいいねを押していただければ拡散していただければと思います今選挙もそうだしスペシャルウィークも SNS を活用して活用してよろしくお願いします
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ今週は激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活をどう守るかスペシャル 4 日目今朝はキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんテレビ東京開設員山川達夫さんとお送りしておりますお二方引き続きよろしくお願いしますオープニングのトークを受けて X やメールなどでも
いろいろいただいておりますがおじさんパーカーについてなんか悲壮感を感じたというね確かに必死にこう俺は若いんだみたいに無理してるというような感じ本当に厄介って言われてでもねラジオの現場は結構スタッフも含めてパーカー率高いそうですそうですあれいらっしゃいますよね今日のディレクターもパーカーですかねほらね
ねえとだそうなんですよやっぱね楽なんですねでもそういう楽に行くとやっぱり夏かね おじさんだって言われますねあのよく羽織っていくんですよあのコンビニとか近く行くとええ 発音が良くない今度だからこういうねはい飲み会写真の時は気をつけた多いですパーカー着てもねなんだか風土株が株になりですよ
この後のニュースコンボをざっとご紹介してまいります 65 分頃からのモーニングライフアップのゾーンは韓国の女性について韓国警察大統領府など捜査開始と警察と検察がお互いに捜査を走らせているという不思議な状況になっています
そして 6 時 30 分過ぎズバリ高額期待はシリア情勢中東ここも朝露政権崩壊後どうなるというところですそして 6 時 50 分頃ニュース七人またぎは中国の軍の官邸などなど 90 隻が台湾の周辺に展開しているというね大規模演習についてなんか軍は 60 隻会計 30 隻と
というような報道も出ておりますそして防衛増税などの日本を守る環境についてもお話をいただこうと思っております 70 分過ぎおはようニュースネットワークのゾーンは補正予算案そしてさらにその先というところでこの時間は早稲田大学政治経済学術院教授で前日銀副総裁の若田部正住さんと電話をつないで詳しく伺っていこうと思っておりますアメリカでは消費者物価指数の発表などなどもありました
そして 7 時 30 分頃ニュースプラスワンのゾーンは自民公明国民 103 万円の壁について昨日幹事長の暫定合意でしょうか 178 万円を目指して来年から引き上げるんだという文言が載ったというところそれからガソリン税についても暫定税率を廃止するという文言が入っておりました
そして 4 時 40 分過ぎここだけニューススクープアップは日本製鉄の US スチール買収についてバイデン大統領が阻止の意向を示したという報道についても取り上げますメール X こちらです
メールアドレスはコージーアットマーク 1242.com アルファベットすべて小文字で COZY でコージーですコージーアットマーク 1242.comX のハッシュタグはハッシュタグコージー1242 ハッシュタグコージー1242 です今日はコメンテーターの峰村健二さんから本のプレゼントもあります小学館新書から出版されています
発判されています橋爪大三郎さんとの協調危ない中国共産党こちら 5 人の方にプレゼントです宮村さんありがとうございますぜひご応募ください本当にねまたこういう本書くから中国から好かれてしまう好かれてしまうというでもこの危ないってひらがなでなんで危ないと書いたの
いうところもちょっとまたね読んでいただけると今の習近平政権の動きその毛沢東のパーソナリティとかから掘り下げていくというですねだから行動の原理みたいなものをおっしゃるとおりですね特に中国共産党のどういう政策決定してるのかとかマニアックな話を橋上先生と分かりやすく議論させていただいてます
ご希望の方は番組のメールアドレスまで、峰村健二さんの本希望とお書き添えの上、お名前、住所、連絡先を書いてご応募ください。応募締め切り、今日の 23 時 59 分まで、日付が変わるまでとさせていただきます。なお、プレゼントの当選者の発表は発送をもって返させていただきます。
ダブルコメンテーターウィーク 4 日目今朝はキャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんテレビ東京解説員山川達夫さんとお送りしております引き続きよろしくお願いしますこの時間は韓国警察が大統領府などの捜索を開始したというニュースを取り上げます先週の 12 月 3 日の深夜に起きた戒厳令の発令そして 6 時間でそれが撤回されてと
こういうところからもうこれから内乱罪に当たるんじゃないかと
ずっと取り沙汰されておりますけれどもこれどうなんですかこれ本当にね警察庁の長官がとなってくるとですね本当に治安にも絡んできますしもう本当大混乱ですよねいや本当これ実は今年って選挙イヤーだったり色んなところで言ってた中で言うと韓国だけは本来日本もですけども安定するはずだったんですよねところがこのその最後の韓国までこんなことになってくるとなるとですね
本当にこの東アジアの秩序にとってみると良くない動きだなというふうに思いますねこれアメリカの大統領選も政権移行期にある日本もこの間選挙があった韓国がもうかなりこういう混乱になってきているとなるとですねそうじゃない国たちはワクワクしちゃう国が出てくるわけですよね
そういう意味では本当に来年、今年も終わりますけど、来年にかけてですね、こういう権力の空白がいろんな有事とかの引き金になりかねないという非常に良くない傾向だと思いますね。
山田さんこれねまず 40 何年ぶりの改善例だと OECD の諸国の中でこんなことが起こるんだなとちょっとね本当に日本からするとまだ折り返してるんでしょあの
大統領の任期としては任期としては 5 年間の外交に関して言うと内政はほとんどねもう今中ずり状態で何も進められなかったけども外交はまだ進められるところはあったので韓国っていうのがよくゴールポストがね動かされる国だっていうことは
分かっていても 5 年間あるうちにできるだけそのゴールポストを動かしてねそれ日韓関係改善させて多少はそれがまた動いてもそれでもプラスがあるっていう状態にしていこうっていうのが日本と韓国の今のあり方だったのにわざわざ自分で折り返し点でオンゴールするっていうのが本当は日本からするとなんでっていうそういう気持ちになりますよねなるほど
昨日もある韓国の政権の保守系の人とちょっとお話をしたんです何だったんですかといったいっていろんな説がありますよね北の何かが動きがあったとかご本人が陰謀を youtube に影響されたとかありますけれども本当皆さんもよくわからないけれどもやっぱり一つトリガーになったのは奥様ユンさんの奥様のいろんなスキャンダルが出たことでさすがにこれはちょっと
ダメだろうっていうところでそのあたりからユンさんがだんだん過激になっていったという説明がストンと落ちたんですねもう一つこのユン政権の周りのスタッフって結構いわゆるお友達内閣的な高校の時の同窓生ですねっていうところで言うとなんとなくいわゆるエコーチェンバーじゃないですけれどもお互い気持ちいいことばっかり仲良し組ですからユンやっちゃおうぜみたいなこうなんて言うんですかね
お互いの中がお互いの中で洗脳しあってしまってなんとなくこういう一番過激なオプションになってしまった多分誰も分かんないんですよそこのちゃんと説明する人がいないんですねってことはおそらくそういうよく分からない内輪の理論特にこの改憲の場合秘密保持をしますからその中で本当少数の中で話してるうちにこれしかないんじゃないかって暗示のようなものにかかってやったんじゃないかなって昨日その議論をしてる中でちょっと思ってきましたね
結局国会を一級上の国防大臣だった人が国会を封鎖できるんだと議員を入れなきゃいいんだっていうそこで成立するんだって話をおそらくしたんですよねところが実際現場そんな動いてなくて議員が 190 人ぐらい入っちゃってそこが成立しなかったわけですよね改憲令の解除の無償
そこが簡単にそういうふうに軍の現場が動くというふうにおそらく言われてそれを信じちゃったんでしょうねそこから始まってるんだけどもただ自分の元々部下だったね今の与党の代表反動不死まで拘束しようとしてたって話とかだんだんいろいろ明るみになってくるとちょっと正直どういう考えだったのかなっていうね
理解に苦しみますよねしかも韓国実は一番トランプ政権にとってですね韓国ってあんまりよく思ってないんですね一期目の時も韓国やっぱり当時ムンジェインさんだったのでムンジェインさんに対するものすごい印象が良くないという中で本当に米韓本当はここでガッツリ関係改善しなきゃいけない中でこういう状況になるとですね本当これ米韓関係ももっと悪くなると
いうふうにこと懸念してますねこれ政権がこの先どうなるかっていうのは色々説はありますけどただもう事実上の権力としては今の野党ともに民主党になっていくこれ文在寅政権の再来みたいなことが
しかもね 2 月退陣説とか 3 月退陣説とかってなってくるとそのトランプ政権が正式発足してガンガン動いてる時に首脳会談各国みんなやって始めてるのに韓国だけなんてなるとまたこれますます厳しくなると
いう風になりますよね今回今度おそらく候補の EJ 明志ね野党代表のこちらよくよく読むとですね今回の弾劾卒業案の中に日韓関係でバランスを変えた外交をやってるっていうのを一つ理由にしてるんですよでも元々がずっとどちらかというと日本に対して厳しいですから相当揺り戻しが起きるなってことは
考えておいた方がいいかなと思いますよねだからイージェンミョン氏自身も今公職選挙法で第一審で有罪になっているものまであるので今与党側はイージェンミョン氏が最高裁で有罪を確定すると非選挙権を失って大統領選に本人が出れないのでそこまで何とか引き延ばしたいという戦略に最初出てたんですけど
どうももう与党側もその戦略も諦めつつあるのでそうなってくるとやっぱりイジェミョン氏が次なる可能性が非常に高いのかなという今空気なんですよねこれはね結構日本にとって悪夢ですよ
本当に司法みんな敵になるっていう状況になりかねないですしやっぱりイジェミョン氏のこれまでの発言とか見てると筋金入りの反日っていう感じですそもそも彼にとって日韓関係だけじゃなくて別に日米韓関係が良かったってのがユンさんの政策なわけですから
アメリカのことは言わないわけですよね日本だけまたバッシングしていくっていうその匂いを非常に今おっしゃった通り感じますよね世代的に考えても 386 世代って韓国の段階の世代で元々反米でもあり新北でもありという何かやっぱり DNA みたいなものがありますよね
これ峰村さんこうなってくると中国はこの日米関係日韓関係分断を進めようとしていくんじゃないですかあのもう逆に言うともう分断したかったんですやっぱりこのユン政権の本当に日米間が一致することをものすごい嫌がってたんですけども勝手にぶっ壊れてくれた国相演出るっていう習近平氏の高笑いという感じですね
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ今週は特別企画激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活をどう守るかスペシャル
日本の景気対策は国民の生活はどうなれば良くなるのか世界情勢が不安定な中どんな未来が待っているのか様々な論客のコメンテーター2 人をお招きしてまさに日本と世界の今がわかる暮らしに直結する特集満載でお送りします日本放送のエリア内でお聞きの皆さんぜひ AM1242 FM93 で生放送でチェックしてください
番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください 12 月 13 日金曜日まで飯田康二の OK!康二イヤップ 激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活をどう守るかスペシャルぜひお聞きください
この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の神田ですおはようございますお願いしますお願いします現地 11 日のニューヨーク株式市場のタウ平均株価は前の日に比べて 99 ドル 27 セント安い
はい
円相場は約 70 銭円安ドル高の 1 ドル 152 円 60 銭付近で取引されています日銀関係者のコメントとして追加利上げを急ぐ状況にはないという報道が伝わり一時 152 円 85 銭あたりまで円安が進行しました
その後アメリカの 11 月消費者物価指数が予想通りだったことで FRB の利下げがほぼ確実な情勢となりましたがドルの下落は一時的でした
来週の FOMC と日銀会合に向けて市場では FOMC が 0.25%の利下げを行う一方で日銀は利上げを見送るという見方が定着していますしかしこの DAO の 2 万ポイントのせい株式はナスダックのせい 2 万ポイントのせいということで株式好調なんですかアメリカは
IT 関連を中心にやはり
株を買う動きがここへ来て加速しているという印象ですねハイテク銘柄出身のナスタック総合指数がニューヨーク DAO ですとか DAO 平均ですとか SP500 の上昇率を上回っているそうですやはりハイテク銘柄への物色意欲非常に強いようですねなるほどわかりました金さんどうもありがとうございましたありがとうございました
さあズバリここが機体のゾーンここはシリアについてまあ暫定政権がね初閣議なんていうニュースが入ってきておりますけれどもいや中東もなあさど政権が崩壊したというところで皆さんいろいろ動いてますねいや本当にこれしかもシリアってこうちょうど地政学的に言うとこう真ん中にあってここがこうまたね混乱して空間空洞になるとなるとこれますますもって
混乱しかねないとこれもまだ来年以降の火種になるなというところを感じたのとあとシリアのもともとこれを倒したのはやっぱりオバマ政権の時ですね 13 年の科学兵器明らかにこれ使ってるだろうということになったにもかかってもこれはレッドラインだって
言ったにも関わらず何も軍事行動を結局ひるんでしなかったというのはやっぱり当時まだアメリカにいたので鮮明に覚えてます本当あの発言オバマのあの発言によって結局このシリアの混乱が本格化しましたしアメリカのこの世界の覇権が大きく揺らいだと
という本当に非常に国際秩序にとっては大きな内戦であったというふうに思いますねこの不安定さっていうのは油の値段を含めていろいろ影響ありますよね僕ね実はヨーロッパでシリア難民の方だいぶ取材したことあるんですよ朝鮮政権に対する恨みっていうのはものすごいものがあって
結構シリアの人ってみんな勉強熱心で資格持ったりとかいろいろされてる方も多いんでそういう人たちが最終的に安定してもう一回シリアに戻りたいなと思われるとこまで行ってくれたらいいなと思うんだけれども今峰村さんがおっしゃったようにいろんな火種があって
結局イランがヒズボラにいろんな補給をするちょうど通り道になってるわけですよねだからまたイスラエルが攻撃したり本当にど真ん中の状態なので今なんとなくかなり冷静に反政府組織の方がいろんな政権運営を移行させようとしてるようには見えるんですがこのまま行くようにはちょっと見えづらいですよね
知事は女性についてでありましたズバリここが聞きたいでした市場またいでニュースを掘り下げてまいりますニュース 7 時またぎこちらのテーマです防衛増税与党案の開始時期が判明法人税が 2026 年所得税が 2027 年政府与党は防衛財源を確保する増税について法人税タバコ税の 2 つの税を 2026 年 4 月から
法人所得税を 2027 年 1 月からそれぞれ始める方向で調整に入りました法人税と所得税はそれぞれ税額に一定割合の上乗せをする防衛特別法人税と防衛特別所得税を新設します自民公明両党の税制調査会で協議し年内に決定する 2025 年度与党税制改正大綱に明記することを目指します
ということでこれね日本周辺の安全保障環境がというところで防衛費を増やすその財源としてというところが取り沙汰されている中での与党の中の案が出てきたというところでありますその前提となるのはやっぱりこの周りの環境の厳しさというところで台湾の周りで中国がここのところ演習をしたりだとか
このニュース出るところから X なんかでこれは気なくさいそうなんですここ数日ほど寝不足が続いてましてずっとこの船とか飛行機の動向中国軍の動向をずっと追っかけてるんで
なるほどちょっとますます老眼がひどくなってきてるんですが本当に気持ち悪い動きをずっとしていましてかなりこのいわゆる第一列島線と呼ばれているこの日本の鹿児島からこの沖縄通ってはい
台湾まで行くところの中でかなり頻繁にこの中国の官邸が動いているんですねなのでこれひょっとしてこの今年も 2 回やってる連合理見 2024A と B というのが 5 月 10 月にあったんですが C があるんじゃないかとなぜ警戒したかというとこれ C3 回目ってなってくるとですねはい
ひょっとしてこれ本番になるんじゃないかっていうのを実は考えていたんですね検討していたんですそういう情報も実はあったものですから要はこの演習演習ってもう皆さんなんかちょっと慣れちゃってるんですけど実は演習と特に実弾演習と戦争ってもうほとんど何も変わらないんですね演習の時って本当ピリッとするんですけれども今回それいくぐらいの勢いもっと言うと台湾の発表なんかで言うと 90 隻ぐらいの艦艇が展開した
1996 年の台湾海峡危機以来ずっと最多の要はあれも戦争間近だったものですけど同じぐらいの量が出てるとあの総統戦の時のミサイル機器のあの時あの時ですねアメリカが最終的に空母出してでなんとか収まったんですけれどもあれに近いぐらいのテンションに来るんではないかというので警戒したんですね
ところがいつまで経っても発表が出ないと演習が出ないという船の動きもですねこれまで 2 回の演習は全部台湾の周りを包囲するような演習だったんですが今回は包囲ではなくてですね割と中国の大陸に近いところ第一レートスの中でかなり気持ち悪い動きをしていたと
いうところが特徴ですこれ一つ考えられるのがまずは中国本土戦争した時台湾有事になった時に守るとつまりアメリカが介入してくる可能性があるわけですからそれを守る狙いがあったのではないかというのがフォーメーションを見ていると考えられたのが一つですあともう一つはもう一方でアメリカの介入自衛隊が何かやるんじゃないかっていうのを排除するための動きというのもあったと
あともっと気持ち悪いのがですねこれ台湾の国防部が昨日言っていたんですけれども国際海運つまりこのフェリーとかその船を邪魔する動きがあったっていう風に言っていたんですねこれ何かというとこれは常々私が申し上げていたいわゆるその海上林圏の訓練だろうと
いうふうに見られるんですねこの私の新型統一戦争モデルっていうのはもういきなり上陸ドカンとするんではなくて台湾島であるこの台湾の周りを包囲する形で台湾の物流を止めてエネルギーと食料を入らないような状況にしていわゆる日上がらせた状況で戦う意欲をなくしてオラーって平和だ
話そうぜってこのコンボを持ちながら脅し上げるというシナリオに相当これリアルに近づいてきてるなというのが今回の演習なんですね今回その台湾海峡がっていうところでしかも林圏がそこでってなるとまさにそのシナリオになってくるその通りですねそのあたりですね支持またいで続いてまいります
台湾の周りでの中国軍の演習なんじゃないかという既に官邸 90 席展開そして今回は台湾海峡がその中心となっている台湾海峡および南西諸島のこの画
沖縄のあたりだったんですねさらに北に行ってそうするとそこにはまず尖閣があってもちろんですがっぽり入ってますししかもコンテナとかの商船が一部進路妨害というようなこともあったんじゃないかということが出てきたと
これ台湾海峡は日本の物流にとっても当然大きなところですめちゃくちゃどころかもう生命線ですねここはもう大体年間でいうと日本関連だけでも 2 万隻近く通っていると
山岸:そやまかさん、いろいろ。
そうですね本当に興味深かったんですけどあとシーレーンというのは下には海底ケーブル張ってるんでそっちもまた危ないんですよねネット網もそうなんですよやっぱりウクライナがまさにそうですけど最近の進行っていうのは大抵演習と見せかけてそこから進行するわけですね最近の演習の中国の形を見ると
だいたいどっかで演習と見せかけて入るただ地上進行するんじゃなくてやっぱり封鎖してそして兵狼攻めにするっていうねそういう方向じゃないかというふうに見られてるんですがそこを峰村さんもう私はそれしかないと思っていますやっぱり今全面進行してなかなか台湾が今ものすごく天気悪いんですね台湾海峡って荒れまくってるの
だから逆に私やらないと思ってたんでこれまでの中国軍の能力ってできなかったんですけどもこの時期にあえてやるってのは驚きでしたやっぱり台湾海峡って本当流れ早いので渡るのは大変なんでおそらく多くの人が考えているような全面進行は私は可能性ってほとんどないと言ってもいいぐらいだと思ってるんで
今山川さんおっしゃったように逆に締め上げるのは簡単なんですよ国際貨物港って台湾は 3 つ 4 つしかないのでそこだけ抑えちゃえばすぐ日上がってしまうのであと今もう 1 個山川さん重要なポイントおっしゃったのはその演習から入るっていうので言うとこれまでの連合理研とかやるぞやるぞって大きく騒いで台湾側も十分準備できた上でやってたのが
一番私怖いのが言わない時なんです演習やるともやらないとも言わないで否定もこの人何も言わないんですね今の現段階でいうとだからそうなるとまず警戒するのが難しいですよねなので台湾側も疲弊していくわけですだんだんだんだんこれがだから今後続いてくるとますます台湾の防衛力が落ちてくるというのを非常に懸念しています
あとお伺いしたかったらその兵狼詰めみたいな形にした時にトランプ政権になるわけじゃないですかトランプ政権ってそのレベルで本当に入ってくるのかどうかちょうど中国って微妙なアメリカが入ってこれないレベルで圧をかけていくんじゃないかと思うんですけどそこどうですかそうですね今回もし臨検をやるとすると日本のまさに海上保安庁である中国海警局という政府の船が臨検するだろうとなってくるとこれ結構いわゆる海上封鎖
戦争行為である海上封鎖とは違うんですねこれだからいけないミサイルでボコンってその船をやっつけると今度アメリカ側が戦争を起こしたことになってしまうから難しいんですけども先日トランプ政権の幹部にそのシナリオだったらどうするって聞いたら何もしないってはっきり言ってました何もできないって言ってました
じゃあどうするのって言ったらですねまず日本が頑張れとフロントライン最前線にいる日本がまず頑張れって言ったんですねで同盟国は同盟国で頑張るのはまずフィリピンそして韓国
海上保安庁のみんなで連携して頑張れとアメリカはって聞いたらアメリカの後ろから応援するっていう風に言ってたんですねアメリカコーストガードすら出さないアメリカのコーストガードはそんなに実は強くない船も遠いんですよとにかくグアムとかあの辺にしか船が足りないのでこれ実は現実的な話だと思っているんです
となってくると中国から見るとですね唯一怖いのはアメリカの軍が介入しないかしないかするかしないかしか見てませんのでしないとなった瞬間にいけるからじゃあやっちゃおうってなりかねないというところですよね
今台湾海峡のあたり地方が飛行制限エリアを出しているとこれが 9 日から 3 日間だという話なんでちょうど今日までですよねそうなんですだから今日まだ何か起こる可能性もありますしかなりこのでまたいやらしいところに出すんですよね第一列島線プラス台湾みたいなところでやってるのでこのあたり飛行機にも影響してきますしね長引くとさあそして見出しであった
防衛増税に関してというのが出てきたわけですけれどもこれもね今は減税だとか工場の話してるのによく出してくるなというね本当に防衛増税は当然防衛費増は当然 2%増額は当たり前で
もうそれでもまあ足りないぐらいなのでまあそれ当然先立つものはというのを考えなきゃいけないんですけどこれぜひ山川さん伺いたいんですけどこのタイミングであえてこのまた増税っていう減税の議論をしている中でこれを出してくるって今の政権のこのなんていうんですかね高額無知というかですねとしか言いようがないしつい言葉があれになっちゃうどうしてなんでしょうかこれ
タイミングは間が悪いのは確かですよねただ先ほどからの話に行けばどこかで財源高級な財源を作らなきゃいけないという中でどこが負担するかというところで言うと私は法人税の引上げをメインに持ってきているというのは妥当なのかなと思うんですよというのは結局
台湾有事っていうのは日本企業有事なんですよ先ほどの風差みたいな話があったとしてもこれ今のロシアウクライナ考えてくださいロシアで日本企業ってほとんど事業できなくなってきてるわけですよねそれなぜかというと制裁に加わってるからです台湾有事が起きた時それの劣度がどの程度かにともかくとしてアメリカが中国に制裁しようとすると日本も付き合わなきゃいけない
そうそう何が起きるかというと今中国で事業を行っている日本企業人質になっちゃう 当然それ株価下がったりとか撤退せざるを得ないとかいろんなことが起き得るわけでその抑止のためにお金を使うんであれば やっぱりそれは日本企業にとってこれは保険をかけるようなものでもあるわけですから まあ
結局つらいです増税はでもどこが受益者負担をするかというとやっぱり法人税かなというのは私の考えですロジックが立つなるほどと今思いましたけどやっぱりこの会場のいわゆる戦泊戦争保険船にもし戦争に巻き込まれた場合の保障とかっていうのは今すごくウクライナ以降上がってるんですねこのあたりの負担っていうのを今後考えていかないといけないっていう意味で一つの選択肢があるのかなと思いましたね
おはようニュースネットワーク東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんテレビ東京解説員山川達夫さんそして日本放送新業一家アナウンサーにも手伝ってもらいます
ではこの時間取り上げるニュースはこちらです 2024 年度補正予算案の修正案立憲賛成で衆議院共通化へ
自民党の坂本国対委員長は 11 日、立憲民主党の劉国対委員長と国会内で会談し、2024 年度補正予算案について立憲民主の修正要求を一部反映した修正案を自民・公明両党が提出することで合意しました。きょうの衆議院予算委員会と本会議で賛成多数で可決され、衆議院を通過する見通しです。
そして論戦は参議院に移っていくというところでありますが今回のこの補正予算案専門家はどう見ているのかこの時間は早稲田大学政治経済学術院教授で前日銀副総裁の若田部雅澄さんと電話をつないで伺ってまいります若田部さんおはようございます
おはようございますよろしくお願いいたしますこちらもよろしくお願いいたします補正予算が衆院を通過して 3 位へということですけれどもこの中身についてというのは渡部さんご自身どうご覧になってますか
今回の補正予算に関してはやはり石場さんの特色というのはなくて全体としては岸田さんのやってきたことを踏襲したということじゃないですかねなので例えば官民投資の推進物価高対策それと防災減災国土強靱化関連というところのアイテムというのはほとんどこれまでの政権を踏襲しているということですね
ポイントとしてはこの規模で何を達成しようとしているのかというあたりがやや不明確かなと例えばレフレからの完全脱却みたいなことを目指しているのかそれとも経済成長の加速みたいなことを目指しているのかというあたりは今一つよくわからないなという感じではありますねあんまり目玉がないって感じですか
目玉をまだ作れきれてないんだと思うしそこがその次に例えば石場さんが自分の目玉を作ろうってなるときにそれが市場とか経済にとってどういう反応が来るのかっていうのをよく考えないといけないということだと思うんですよね
なのでやっぱり石破さんのこれまで言ってきたことというのはかなり脱成長とかデフレ脱却よりはむしろデフレ容認であるとかあるいは財政の健全化という名前のもとの緊縮みたいな引き裂いが非常に強いという風に市場では疑っているので
ですので逆に市場職をここで出すか出さないかということを言うと出さない方が賢明であるということじゃないでしょうかねスタジオには峰村健二さんそして山川達夫さんもいらっしゃいます
あの先生おはようございます。特色がないということなんですが、でも結構今のこのインフレとか物価の話とか考えるとですね、何かもうちょっと対策がいるんじゃないかと思うんですけれども、もう少しどういうところを改善すればいいというふうに思われますでしょうか。
おっしゃるとですね今のやはりその状況というのは名目の成長率は上がっているけれども実の成長率が停滞しているというところでこれをどうするかというのはいわゆる物価高対策というのが例えば年収 103 万円の壁の突破みたいなものに関わってくるんですけども実際に手取りを増やしていくと
いうようなことにもっと力点を置くべきだと思いますよねなので今回の補正でも例えば年収 103 万円の壁ということについて多少何とも入れるということができたんじゃないかなというのが一つですよねあともう一つは経済を温め続けることによって供給面を強くするというところで各種の制度的な改革が必要で
これも先ほどの 103 万円と関わるんですけどもここでどういう大きなビジョンを持って日本経済を先に進めるのかというあたりがもう少し出るべきだったと思いますけどね
やっぱりあの目の前来週の日米の金融政策これがどうなるかと一番気になるんですけどまあアメリカの方はもうどうやらほぼ 0.25%利下げかなというところが確定的ですけどやっぱり問題は日本の方ですよね日銀がこう利上げに動くのかどうかそこいかがですか
それはですね今市場の関係者は実はその MPM その日経営政策決定会合 2 日目に出る午前 2 時頃に出る日経の記事をですね非常に注目しててああああああ
そこで確定情報が出るんじゃないかみたいな憶測がどうもあるようですけど私は 12 月あると思ってたんですけれども最近の状況からすると 12 月はないかなとあるとしても 1 月場合によっては 3 月っていう風になってきたかなっていう感じがしますよね
これまでの発信からすると状況を見極める時間的余裕があるみたいなことがちょっと後退したりしてこれは 12 月かなと思ったらですね最近はちょっと物価上振れリスクは少ないみたい加速するリスクは大丈夫だみたいなことを言ってるのでなのでそれを考えると上げる理由があんまりないなということですね
元々べき論から言うと上げる理由は今ないのですけれどもだけど日銀はやはり今の実質金利は十分に緩和的であるということで金利を上げていこうということを言っていてその見通しというのもオントラックという言い方を続けていて見通し通りであると
言ってるのでですからこれでいくと 12 月利上げがあっても不思議ではないのですけどここはちょっと日本に関しては利上げを一回やめるっていう感じじゃないですかね見送るって感じですよね今度年が明けるともうアメリカはトランプ政権になってこれアメリカの経済政策が日本の金融や財政政策に与える影響だとかこの先ってどう見通しますか
まずアメリカのそのトランプ政権第 2 次トランプ政権が言ってることを全部やるかどうかっていうのが一つの大きな問題でグラフかもしれないしディールのための材料かもしれないんですけど仮にやるとしたら特色として関税の引上げ減税移民規制
基本的には金利を上昇させてインフルエンスを上昇させるような政策なんですよねなのでおそらく 1 から 2 年ぐらいは米国経済をある種刺激していくと
という形ですけれどもそれからあとは金利高とかそのままでいくと今度はドル高になっていくのでそのあたりをトランプ政権トランプ氏自身がどう考えるかですよねトランプ氏はドレアスを求めるような発言をしていてそうなってくると金利を上げざるを得ない今度は FRB との関係というのが問題になってくると
ですから焦点はトランプ政権と今度は FRB との関係ということになっていくと思いますすぐにはパウェルさんはクビにしないみたいなことトランプさんは言いましたもんねそうですあれは非常に良いというか真っ当なメッセージでただ 2026 年の 5 月には公認の話があるので
そこになるとまたいろいろと議論が出てくるでしょうしその間でも金利をめぐってはですねおそらくトランプ氏はいろいろとツイートなどで SNS などで発言するんじゃないかと思うんですよねアメリカで一方でこの原油は増産するとそれからトランプ政権の第一期の時っていうのも関税は引き上げたけれどもインフレにならなかったということでインフレになる論と
いやインフレにはそんなにならない論が同居してますよね今ねそこを先生はどういうふうにご覧になってますかこれはですねおそらくトランプ政権の後で言ってみればコロナが起きてそれで各種の事愛が変わったという感じがしますよね例えば本日発表されたアメリカの消費者物価指数も実は基調的な物価っていうのがおそらく 2.5%ぐらいになってるという感じですよね
なので事実上フェッドがここのところで利下げをしていくということであると物価目標が 2 から 3%という感じの目線になっていくという感じだと思うんですよねそこで今強い経済のところでそこで関税の引き上げとか減税ということになるとやはりそれは経済を刺激するということにならざるを得ないかなと
エネルギーの方は確かに増産が可能であればこれはそれなりにインフレを鎮静化する効果はあるんですけどどうも聞くにシェールの生産というのはかなりアップアップでこれ以上生産するのはすぐすぐには難しいんじゃないかという話もあるのでもちろん確かにこれでインフレにならないという可能性もないわけじゃないです
全日銀副総裁は片部雅次さんとつなぎました
今週の ok コージーアップは激論ダブルコメンテーターウィーク 国民の生活をどう守るかスペシャル毎日ダブルコメンテーターが安全保障経済両方の面から私たちの生活をどう守っていけばいいのか 今知りたい最新ニュースを徹底解説
最終日の明日金曜日は日本経済はデフレから本当に脱却できるのかジョセフクラフトさんと佐々木俊直さんに伺います OK コージーアップ国民の生活をどう守るかスペシャルぜひ生放送でお聞きください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二の OK!コージーアップ今週はダブルコメンテーターウィーク 国民の生活をどう守るかスペシャル今朝はキャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんテレビ東京開設委員山川達夫さんとお送りしておりますお二方引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いしますそして新葉一華アナウンサーにも 引き続き手伝ってもらいますよろしくお願いしますではニュースプラスワン取り上げるのはこちらです
自民公明国民 103 万円の壁について 178 万円目指し来年から引き上げで合意自民党公明党国民民主党の 3 党の幹事長は 11 日午後に会談し年収 103 万円の壁について国民民主党の主張する 178 万円を目指して来年から引き上げることを明記した合意書に署名しました
またガソリンの暫定税率の廃止についても合意書に明記しました
国民民主党はこの合意を受けて補正には賛成の方針となったというところこの 103 万円の壁について先ほど若田部前日銀副総裁からも今回の補正に載せられたんじゃないのみたいな本当ですよねこのタイミングだったらですよねでも良かったですよねこれはねそういう意味では国民民主党の一番の看板の公約だったらこれが実現すればこの公約は実現するものだと
一つの前例になるのかなと思いますね
山田さんこのかきぶりというか微妙ですね来年から目指し来年からみたいなね国民民主が優先に進めてますけどもやっぱりその飯田さんおっしゃる通り文明を見ると自民党はしたたかだなとは思いますよねまず時期については国民民主の方が来年からそれから時効は再来年からということを主張してたんですがこれは国民民主の要求が通ったわけですけどもどこまで引き上げるかですよねはい
これは 178 って数字を入れるところっていうのはかなり時効は国民に情報したんですよどうやら最初は 178 万円をめどにっていう表現を国民民主は入れてたんですがそれを自民党側が修正して
178 万円を目指してというところに目指すっていうことはつまりこれが 103 万円が 110 万円とか 120 万円になってもちゃんと 178 万円を目指して努力しましたと言えるわけですこの言わく言い難い表現ねこのあたりがポイントですしかも 2 年後とかって話になるわけですね
そうするともうなんかそういう話じゃないだろうっていうところもありますし何なんですかねもうなんかもうちょっとやっぱりそのね玉木さんはよく言ってる歳出の方支出の方をうまく減らす形でっていうところでね何とでも補えるような気がするんですけどそうやっぱり自民党の中でやっぱり聞いてるヒアリングしてる相手ってどうしても企業経営者だったりそういうのが多いので手取り
それを増やすっていうところに対してちょっと鈍感なんですよねあんまり言わないですよねどっちかというと企業側が今もう年末にアルバイトがいなくて困ってるんだっていう企業経営者の声はよく自民党の政治家に届くんですけどそっちは何とかしなきゃってこう
動き早いんですけど手取り増やすってところになるとちょっと鈍感なんですよねヤンヤン 私驚いたこの宮沢税調会長同じ自民党なのにもかかわらず正直俺は驚いたっていやいやこっちがあんたの発言驚くわっていうそこまで
小数与党である以上国民民主の声聞かなきゃいけないという
そっちに引きずられるからこっちに勝負を引きずり込んできたのが作戦勝ちだと思いますヤンヤン やりますね深井 しかもねさっきのニュースの中で立憲と自民の国体同士で話し合って立憲も賛成だっていう風になったというニュースがねさっき新木アナウンサー読んでくれたけどそうするとあれ国民主党これいなくても通るじゃんみたいなまずいと
そこはまだやっぱり国民民主をまず取り込んでねなんとか目の前通したいって言って新馬さん玉木さんの頭の中で言うとまた来年は通常国会のとこで自分たち賛成しないぞっていうこの圧力かけられますからそこはまた今度中身になってきた時にはそこでまた勝負しようっていうね
そういう腹があるんだと思いますよあとはこちらのもう一つのガソリンのねこっち側の暫定税率これはね 1970 年代にもともと暫定ですからとにかくその時の道路財源が足りなくてねなんとか一時的にでもちょっと追加でね
税金上げましょうって話が 50 年続いてたその中で家庭で一般財源化し目の前では震災が起きて今度復興財源化しなんでガソリンユーザーだけがこれ払ってんだってずっとおかしい状態だったのがねようやく正常化されるっていうことなんですがこれもよくよく文面見ると時期については全く明示されてないこっちは廃止するってことは決めてるけど時期は全く明示してないっていう
必ず事項の方はこの先の議論の余地を残すっていうところにこだわってます
でもね半年後にはもう参院選があるしこれ野党はボロ負けしたはずでしょ全く反省してないですよね本当にやっぱりよく江戸時代の五公五民って言われて 50%負担してひどいってよく歴史の教科書でやってたら今 50%国民負担率超えてるわけですよねもういい加減にしろよって話ですしやっぱりこれ選挙で分かんないんだったらもうねもうどうすんだって話ですよね
ということで 103 万円の壁についての話でありましたでは続きましてこの時間はここだけニューススクープアップアメリカバイデン大統領日本製鉄の US スチール買収阻止の意向
アメリカブルームバーグ通信は 10 日日本製鉄による us スチール買収計画についてバイデン大統領が阻止する意向だと報じましたこれを受け日本製鉄は政治が関わるのは適切ではないと批判しています
この話選挙戦の中のレトリックだと思ったら結構引っ張りますねこれやはりこのペンシルベニアここさえ勝てば勝てるという土地で行われたことなのでですねこれ次の選挙とかも睨むとですね
ここはもう終わったからって話じゃ全然ないわけですよね 2 年後の中間選挙とかも意識してますかもちろんそうですその次の大統領選っていうのも今回民主党かなり厳しい状況に追い込まれてますのでこれはもう本当にどう再生していくかって中で言うとここで情報をしないという選択肢を取ったっていうのはまさに政治的そのものの判断である
いうところですよねただこれ理由がですね国家の安全保障に影響するここは日本政府としてもですね絶対にこれは飲んじゃいけないものであってお前ちょっと待てと同盟国である日本が何の国家の安全保障になるんだという言いがかりをつけているわけですよねそこに言うと例えば日本政策が中国との関係があってこれを切ってるわけじゃない
すでにね完璧にやってるわけですよね言ってみろってこれやっぱりガン詰めしないとですねこれがそうですがごめんなさいって話じゃないのがまず一つもっと言うと勝手にやってくれという風に冷たくやるっていうのも一つの手だと思って US Steel 終わりますよどこが再生するんですかっていうある意味いいことづくめなわけなんですよねそれがこういうしょうもない政治のロジックで
言ってきてるっていう意味でこれ本当にこんなことしたらアメリカ大変だぞっていう形で今後反転するような案件じゃなきゃこれ本当他の日本企業の台北進出にも根本的な影響が出るんだという話だと思いますねこれしかしもともとトランプさんはね阻止するんだとこういうふうに言っててその一方でバイデンさんがこう言ってくると
これそうなるともう日本としては四面楚歌みたいになりませんかちょっともうかなりメンツの問題になっちゃっていてここでバイデン氏がこれを認める方向に転じた時に当然トランプ氏はバイデン氏を攻撃するわけですよねおそらくそういうところも影響してるんじゃないかバイデン氏にも相当地元の自治体の首長とかが説明してこれは日本製鉄が買収するのが一番 US チルにとっていいんだってかなり説得してるんですよ
だから実は中身わかってるはずなんですそれでもこの前言を撤回できないっていうのはかなりメンツが入ってるのかなっていうのとあと峰村さんの話の同盟国だろうっていう話ともう一個皆さんね日本人の方って US シールそのものはあまり誤解してるところあるんですけどあの会社の今のサイズ感っていうのは日本製鉄の約 3 分の 1
収益も従業員数も生産の規模もみんな 3 分の 1 なんですよ名前に US ってついてるからさもすごいように見えるんだけれどもそれはもう昔の栄光であってねそのサイズ感でそもそもアメリカの別のクリーブランドクリフスって会社が買収しようとしたらドッキリ法に引っかかるって話になって
そのタイミングで日本製鉄がここしかないってことで入っていったんですよですからドッキリ政策上もね同盟国っていう意味でももう日本製鉄に再建してもらわなきゃいけないってことは分かっていて US チルの経営人もそれからだいたい非組合員が US チルの半分ぐらいを占めるんですよその人たちもみんな賛成してるんですよただとにかくミレムラさんおっしゃってた通りねこの全米鉄鋼労働ってここは政治的に動くし別に US チルのためだけの労働じゃないから
そのクリーブランドクリフスも入ってますよねだからそういうところが動き回って政治的な問題にしちゃったんですよ今更バイデン氏もおそらくトランプ氏も振り上げた拳は下ろせないという状況になっているということです
宮本さんこれ日本製鉄はポンペオさんを顧問になって話でしたよねこれもおっと思いましたけれども今回トランプ当選の流れを受けた一つの手としては悪くないアイデアだろうとは思いますしかもポンペオさん入らなかったとはいえ閣僚にはならなかったですねやっぱりまだトランプさんとは通過でやり取れるできる仲なのでそれはそうなんですかそこは一つの手としては悪くなかったと
早々にニキヘイリーさんと共にもう疲れんだっていうことを言っちゃったからここって本当は仲悪いのかなとか思ってあの仲は悪くないですポンペオさんの即帰の中で聞いてもそこは今でも連絡を取ってるって話なんですただ今回のこのレッスンとしては何かっていうとやっぱりもうアメリカは同盟国ではなくなりつつあるんだと
というところです経済的にですね特にというのはトランプさん自体は同盟国は特別扱いしないとはっきり言ってるわけですね完全するぞって言ってるわけですからこれまでのような仲良しの同盟国でなあなあでできる関係じゃなくなりつつあるじゃあ何を日本企業するかというとやっぱりじゃあアメリカも対中国のようにいろんなインテリジェンスをしない情報収集を本当企業独自でもやらなきゃいけないという今もうこの一つのレッスンになったというこの案件だと思うんです
どうしても日本政府の人とは何かと話していてもアメリカはいいんですと同盟国だから何でも教えてくれるんで我々が何か情報収集なんてそんなやらなくてもいいんですっていう人が結構いるんですけどそれ全く違ってですねアメリカは逆に言うとですね同盟国であっても日本の情報収集がガンガンやってるわけですね CIA を中心に日本企業のこともがっつり調べてるだから我々も今度逆にしていかなきゃいけないというのが今回の一番の教訓なんだろうと思いますね
その時にその体制だったりとかあるいはトップの姿勢っていうのがどうなのか
ビッシュバーさんまだトランプさんに会えてないですからね一つだけ違う話をするとこれでほっとしてるのはセブン&アイなんですよ実はこんな風にアメリカがブロックするんだったら日本だってセブン&アイを経済安保の理由で買収ブロックできるカナダ企業が買収しようとしてますけどロジックとしてはここで日本製鉄が買収できるとなるとセブン&アイをブロックできないんですよ日本は
なるほどそこも総合主義ですかそういうとこあります安全保障に関わりますよねセブンイレブンで我々のデータ握ってますからすごい金融とかまで守ってますからね幸い時のインフラにもいろんなものがつながってくるスクープアップでありましたこのコーナー含めてポッドキャスト YouTube ラジコタイムフリーでも配信してまいります番組ホームページご覧ください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK!コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください