We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2024年 12月23日(月)コメンテーター:峯村健司

2024年 12月23日(月)コメンテーター:峯村健司

2024/12/22
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
峯村健司
飯田浩二
Topics
峯村健司: 中国が日本産水産物の輸入を再開する決定は、日中首脳会談での合意に基づいています。中国側も、この問題を早急に解決する必要があると考えていたと思われます。これは、中国が外交カードとしてこの問題を利用していたことを示唆しています。 中国は、日本の政府に対する認識を、誰が政権を握っているかによって変えています。岸田政権はアメリカ寄りすぎだと見なされ、石破政権はより中立的だと見なされています。 アメリカ国防総省が中国の運用可能な核弾頭を600発以上と推定していることは、中国が台湾有事への備えとして核兵器を増強していることを示唆しています。この核兵器の増加は、アメリカによる介入を阻止するための抑止力として機能する可能性があります。中国は、台湾を武力侵攻する際に、アメリカや日本の介入を阻止するために、軍事的な圧力をかけています。 中国による台湾への軍事演習は、武力侵攻の準備を示唆しています。中国は、演習について発表しないことで、台湾への奇襲攻撃の可能性を高めています。 国際社会は、台湾問題について、その主権、防衛の必要性、そしてアメリカと日本との共通の利益を含めて、より深い議論を行う必要があります。 飯田浩二: 安倍昭恵氏とトランプ氏の間の個人的な会合は、石破首相とトランプ氏の間の会談につながる可能性があります。この会合は、両政府から完全にプライベートな会合であると確認されています。 与党の税制改正大綱は、国民民主党の要求を満たしておらず、減税効果はほとんどありません。これは、有権者の期待を裏切るものであり、政治への失望につながる可能性があります。 自民党の税制政策は、高齢者を優先し、若い世代の利益を無視しているように見えます。これは、税金制度における不公平感を示しています。 叙リアの暫定政権が迅速に樹立されたことは、中東の安定にとって重要です。これは、ロシアの影響力の低下を示唆しています。

Deep Dive

Key Insights

中国が日本産水産物の輸入再開を決定した理由は何か?

中国が日本産水産物の輸入再開を決定したのは、日中首脳会談での合意に基づくもので、中国側も再開のタイミングを考えていた。日本側の処理水問題に対する対応が良かったため、再開を決定した。

石破総理がトランプ次期大統領と会談する理由は何か?

石破総理がトランプ次期大統領と会談するのは、安倍昭恵氏とトランプ氏のプライベートな関係があるため。トランプ氏は安倍氏との信頼関係を重視し、その延長線上で石破総理との会談も前向きに検討している。

トランプ次期大統領がNATO加盟国に国防費の増額を要求している理由は何か?

トランプ次期大統領がNATO加盟国に国防費の増額を要求しているのは、彼の外交政策の一環で、アメリカと同等の国防費を求めている。具体的には、GDP比で5%まで増額するよう要求している。

2025年度の与党税制改正大綱で所得税の非課税枠が引き上げられた理由は何か?

2025年度の与党税制改正大綱で所得税の非課税枠が引き上げられたのは、国民民主党の要求に応える形で、年収103万円の壁を123万円に引き上げた。ただし、国民民主党が求めた178万円への引き上げは見送られた。

シリア暫定政権が新しい国防相と外相を任命した背景は何か?

シリア暫定政権が新しい国防相と外相を任命したのは、アサド政権崩壊後の権力空白を埋めるため。アメリカやトルコなど周辺国もこの暫定政権を支える動きを見せており、地政学的な重要性から迅速な対応が求められた。

アメリカ国防総省が中国の核弾頭保有数を600発以上と指摘した理由は何か?

アメリカ国防総省が中国の核弾頭保有数を600発以上と指摘したのは、中国が急速に核兵器を増強しており、2030年には1000発を超える可能性があるため。これは台湾有事を想定したアメリカ軍の介入を防ぐための抑止力としての役割を持つ。

中国が台湾に対して大規模な軍事演習を行った理由は何か?

中国が台湾に対して大規模な軍事演習を行ったのは、台湾有事を想定したアメリカ軍や日本への介入を防ぐため。台湾の東側に軍艦を派遣し、介入を阻止するための演習を行った。

Chapters
年末年始の予定と、箱根旅行での出来事を語っています。ラジオチャリティミュージックソンへの参加や、箱根駅伝の練習風景を目撃したエピソードなどが含まれています。箱根駅伝への家族の関心の違いも面白おかしく描写されています。
  • 年末年始はラジオチャリティミュージックソンや大晦日・元日放送のため休みが取れない
  • 箱根旅行で紅葉シーズン後の静かな箱根を満喫
  • 箱根駅伝の練習風景を目撃し、家族で関心の違いに気付く

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 12 月 23 日月曜日今日の天気は晴れのち曇り日本放送飯田浩二の OK 工事アップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新木尾一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です 12 月 23 日でございますもう明日クリスマスイブあさってクリスマスそして 1 週間後には大晦日

いよいよ 2024 年も迫ってきた日本放送の社内はちょっといつもとは様相が変わっているようなところがあっていつもは壁のないところに壁が作られたりとかねラジオチャリティミュージックソンその一部公開で生放送もやるということがありますのでそれに合わせてお客さんの動線をどう作るかというようなところで結構立て込みがやっているような

準備着々という感じがしてきましたよね本当

ラジオチャリティミュージックソン我々アナウンサーはアナウンサー募金隊ということで明日 24 日は私は神奈川方面そして市議アナウンサーは千葉方面と分かれている私は横須賀地方の駅前そして市議アナウンサー千葉銀座商店街そうですね千葉銀座商店街のカフェミーツ千葉店へ伺います上柳雅彦アナウンサー熊谷美穂アナウンサーと一緒ですね私の方は内田幸アナウンサーと前島香乃アナウンサーと一緒に

お近くの方はぜひお越しいただければと思いますこの会社に入社するときにもすでに言われるんですけどお前らもうクリスマスはないもんだと思えとねこのミュージックソーもあるしそれとその 1 週間後には大晦日から元日があるからここもないもんだと思えという風にですね言われることがあるんですけどもそんなこんなでですね年末年始あんまり休みも取れないし家族サービスなんかも難しいなということで

私週末にですねちょっと箱根に行ってきて前倒しして家族サービスというかここでやっとかないとねという感じもあってですねどうでした箱根はやっぱねちょっと裸いというかこの時期は空いてるんだなという風に思いましたというのも先月の末ぐらいというのは紅葉のピークで 12 月の頭ぐらいまでがで

この後お正月になるとまたいろいろ忙しくなるというですねちょうどこの時期は結構空いてるねみたいな車はね道路は空いてるという感じでありました

道中ね高速をね東名高速から小田原継道路抜けてっていうところでそこから国道 1 号線に入っていってですね例の箱根の山天下の桁登っていくわけですよその辺をね登っていく最中にだんだんと正月に向けての準備っていうのが始まっていて緑色んですね

大きな縦看板が立っていて青山学院大学って出てたりとかやっぱり箱根駅伝近づいてるねみたいなことを見ながら登っていくと向こうからジャージ姿でランニングをしてる若者が 3 人ぐらい山を降りてくるんですよ

すげー早いと思って見てるとひょっとするとやっぱりそのね 山を下っていくだからロックの選手なのかなぁとわかんないんですけど全く私はの駅でそんな詳しくないであのパッと選手の音かを見て誰だってのがわかるようなもん じゃないので

そこまでではないけどやっぱり練習しててもおかしくないよね私テンションが上がるわけですよ子供がいて妻も座っていて妻に箱根駅で近いよねだって今通ってきたところもさ大平台のヘアピンカーブだぞなんて言って僕一人で興奮するんですけど

これがですねうちの妻がご案内の通り新潟の出身なんです大学も関西なんですだから箱根駅伝に対するシンパシーっていうのがものすごく薄くてまあそうですねいやお前ごく山登りじゃないかと俺らが小学校の時はここでね大東文化大学の奈良学校ぐらっと上がっててみたいな話をするとは?みたいな感じになるんです

すごいですね夫婦間の寒暖差みたいな本当におっしゃる通りですごいんだよこっち真夏の太陽のようにさ向こう冬将軍がやってくるんだよすげー気圧の谷と思って

その真ん中で子供もポカンとして正月寝たいからねまあそうですよね特に箱根の山登り山下りのあたりっていうのは 2 日の夕方で 3 日の早朝早朝までいかないけど子供が一番他のものに関心があってですねそう

だからねやっぱちゃんと子供の頃から教え込んでいく必要があるんだ応援にね行ってみるとかそうなのよ遠藤に確かにそう考えると我々子供の頃はテレビしかなかったからしかもそれも一家に一台みたいなもんだったからもう親父やお袋がこれを見るんだと言ったらみんなでこれを見るみたいな感じでだから確かにねスポーツ実況スポーツ受験ばっかり見てたよね正月はうーん

ニューイヤー駅伝からの天皇杯サッカーがあって 2 日は箱根駅伝が往復あってみたいな 3 日みたいなねそういう文化っていうのをちょっともう 1 回取り戻さないといいだけバラバラになるんじゃないかとそこで家族を一つにするっていうちゃんとやっぱり箱根の山を登っていくときに同じようにあの寒冷堂に感動しなくちゃいけないんだと

しなくちゃいけない昭和の親父です 2 日 3 日箱根駅でもぜひお楽しみいただき日本放送でもね折に触れて速報をお送りしてまいります

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!浩二アップ今ね新業ナウンサーがスポーツニュースで読んでくれました有馬記念撮りましたかというような X で書き込みもいただいておりましたけれどもいや

これがあったまずね同流数の取り消しっていうのにえーっていうね本当で 5 番人気レガレイラが優勝これがさまた 3 歳貧乏貧乏 2 キロ減だから 53 キロでみたいな話をこれオンエアでしてたのかオフトークでしてたのか忘れたんですけどちらっとね木曜日吉崎達夫さんとしてた覚えがあるんだよ俺なんで

それをね対抗までは持ってけたんだけど本命にはできなかった私あのシャフリアール気になるってオフトークで話してたじゃないですか吉崎さんと飯田さんに私シャフリアール気になっててってそうだよね妄想でじゃあ 5 等ボックス 3 連服でとかって考えてたんですよでラノンデサイルとレガレイラ入れてたんですよねシャフリアールでとかって組んでたんですだから買っておけばよかったんで

3 連覆 2 万いくらついたからねそうなんですよ買わないときに買いに行ってたんですよこれもあるあるです本当にそうなんだよね私はフリアイル来るかなって思ってたんだけどここへ来て爆発してます

まだまだまだホープフルステークスが今週末にあるというのと大井では東京大商店を持ってまだまだ沼にはまるようこういうことをやっていると昨日は競艇のグランプリもありましたし競輪もいよいよというところでございます

さて今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究小主任研究員峰村健二さんこの後 6 時半すぎからご登場ですまずは中国が 2025 年来年の前半にも日本債の水産物輸入再開へというなんか癖玉を投げてきておりますがそして 6 時 50 分過ぎニュース 7 時またぎは石破総理トランプ次期大統領と会談に向けて調整というニュース安倍昭恵さんがトランプさんご夫妻と会ってきたその辺もどうなのかというあたりですね

それからそのトランプさんですが NATO 加盟国に対して国防費 GDP 費 5%まで上げろとこういうようなことをおっしゃっているようですがそして 7 時 10 分頃からのニュースネットワーク 2025 年与党税制改正大綱について

これを受けて防衛増税所得税の開始時期の決定を見送りしたというニュースも取り上げますそれから C30 分過ぎニュースプラス 1 はシリア情勢について暫定政権新しい国防大臣と外務大臣を任命したというニュースについて

そして 7 時 40 分頃ここだけニューススクープアップは中国が保有する運用可能な核弾とアメリカ国防総省は 600 発以上あるんじゃないかと指摘をしたというこの東アジアの核について軍事動向についても伺ってまいります

この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の中村です今週もよろしくお願いいたしますお願いします先週末現地 20 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は前の日に比べて 498 ドル 02 セント高い 4 万 2840 ドル 26 セントで取引を終えましたはい

ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 199.83 ポイント上がって 19572.60 でした

円相場前の日よりも約 1 円円高ドル安の 1 ドル 156 円 45 銭付近で取引を終了しましたその前の日ですね日銀金融政策決定会合の決定などを受けて円安ドル高が起こりましたけどもこの日もその流れは継続東京時間午前中には 1 時 5 ヶ月ぶりとなる 157 円 93 銭前後まで下落しました

その後ですね、加藤財務大臣、そして三村財務官が相次いで円安を牽制する発言をしたことで、円売りは一服。そしてニューヨーク時間にはアメリカの連邦準備制度理事会、FRB が重視するインフレ指標、アメリカの 11 月個人消費支出物価指数、PC デフレーターが発表されました。

総合コアともに市場予想を下回ったということでそれがドル売りの材料となって 156 円台半ばまで上昇しています

本日ですけれどもアメリカの消費者信頼関数などの経済指標が発表されますただ今週は水曜日にクリスマスを控えまして特に海外勢を中心に休暇ムードが強く市場参加者が普段よりも少ないことが予想されますので市場の結果に普段以上に大きく反応してしまう可能性もあるかと考えていますうーん

なるほどもう海外でお休みに入っちゃう人も結構いるんですねそうですねアメリカですと明日は株式再建市場は半分お休みですし 25 日は完全にお休みそして英国連邦とか 26 日はボクシングデーでお休みですのでそういったところを考えるともう 1 週間まるまる休んでしまう方が多いのではないかなと見ています

なるほどそうすると市場参加者少ないだけにピョンと跳ねる可能性もあるとそうですねちょっとよくわからない動きをする可能性はあるかと思っていますなるほどわかりました中村さんどうもありがとうございましたありがとうございましたコージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK コージーアップ激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム

日時は来年 4 月 19 日土曜日飯田工事、新業一家、そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント主戦は青山茂春、宮崎哲也、峰村健二、飯田康幸&モアただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック

小垣なるのコーナーですスタジオ長官各紙が入ってまいりました 今日の一面トップなんですが 3 紙が同じニュースです朝日読売そして日経グーグルに排除命令という記事であります 朝日新聞グーグルに排除命令構成取引委員会検索アプリ搭載許容

読売新聞グーグルに排除命令へこうとりスマホアプリ優遇ドッキン法違反日経新聞グーグル発の排除命令検索めぐりドッキン法違反こうとりということで

これ特にスマホに関連してなんですけれども Google アンドロイドという OS を出しておりますそのアンドロイドスマホに対してメーカー各社作ってますけれどもうちの使うのは別にいいよと使うんだったらうちのアプリをまずは目指すところに

乗っけてくれないと困るよねとでまあうちと同じように検索やってるようなねところのものを入れてくれるとさ困っちゃうからそういうのはちょっとね他社の検索アプリは使わないようにしていただきたいもんだねみたいなことをやるというのが

不公正な取引方法ということで公正取引委員会は排除命令をこれから出すんだと前からこれ言われたところで Google だけじゃなくて Apple なども言われてましたけれどもあんまりねそういう公正な競争を阻害するようなことをやっちゃダメでしょといくら機関ソフトを提供してるからといってと

ということでこれ各国でねいろいろ議論のあるところでありますけれども公正取引委員会として乗り出すんだというところでありますこれ自身はあまり可烈なことをやったらまずいよねというのはあるんですがただそう思うのは確かにね私もアンドロイド使いなものでですねクロームとかいろいろ入ってるよねというのはあるんですが

それと並んで結構携帯通信会社が自分ところでいろんなアプリ作っててそれがデフォルトで載ってるだけじゃなくて下手すると課金まで何ヶ月かは無料だけどみたいな感じになっちゃったりとかするのあるじゃないですかしかもアンインストールしようとしてもこれはできませんみたいな

いやいや結構目盛り食われてるような気もするんだけどどうなんだろうねこういうもんなのかと思ってねそこそこドコモにしてもソフトバンクにしても au にしてもまあさっき言ったと楽天もですかなんかこんなにごちゃごちゃいらねーのにでもこれ消すこともできねーんだよなーみたいなあれってこうどうなのっていうのは素朴には思うと思うんですけれどもね

こういうもんなのかと思って我々オスさんはそのまま使って結局のところメールと検索アプリと新聞のニュースのサイトぐらいしか使わないんですけどねそれから気になる記事でございます日経の国際面かなちっちゃく載ってたんですけれども

と言っても 2 段か 5 面国際面ベトナム初の地下鉄開業日本支援計画から 10 年後くらいということであのホーチミン昔はサイゴンと呼ばれてます

ここにですねあのホーチミン市都市鉄道 1 号線というのが 22 日開業してまあこれがですね特にホーチミンの中心部は地下鉄として走っているということでありますのでベトナムで初の地下鉄だということになっておりますこれあの都市鉄道みたいなものっていうの

ベトナムはあまりなくてね鉄道はもう都市間の長距離輸送のみという感じになっていて都市部はタクシーだとかあるいはバスだとかそれからもう今はねグラブとかいうのを使って

マッチングのサービスであるとかバイクの後ろに乗っけてみたいなのが多かったりするんですけどこれ日本が支援をしてずっとやって私もホーチミンに旅行行った時に中心部の弁太市場っていうところの地下鉄ここにできるんですみたいなのがあって

であの近づの入口の階段のところの上に日本の国旗とベトナムの国旗がドーンと出ててであのベンタイン駅っていう風に出ててですねそれをあの写真でおーと思った覚えがあるんですがいやそれからもう 7,8 年経つんですけどようやくできるのかと

いう感じでございますこうしてベトナムとのつながりちゃんと巻き込んでいく経済的にも非常に大切なところだろうというふうに思うんですがただ政治の中心はどちらかというとハノイでこのホーチビンがここのところはちょっとね自慢地化しているなんていう話も聞くと切ない気持ちにもなってきます

この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝はキャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんですおはようございますよろしくお願いしますさあまずは中国が 2025 年前半にも日本産の水産物の輸入再開へと 例の福島第一原発の処理水の話からずっと止めてましたけどどうですか

どうしたんですかこれこれ実は日中首脳会談の時にですねこれで石破さんと習近平の間で合意した案件これ私もこの内幕をいろいろ聞いてますけれども結構スパッと決まったそうです事前の協議の段階でもこれはもういいよ

いうことになったっていうことを見ると中国側としてももうそろそろこの再開っていうのをしなきゃなっていうところがあったと思うだって今中国だけですよね反対してるのってねそうですよね

なのでそこをカードとして切ってきたというところだと思いますねこれ今週 25 日から岩屋外務大臣が中国行って大木さんと会うというような話も出てきてますけどここのところねなんか中国との間随分と厳密にもうそれぐらいやっぱりこの間の首脳会談がすごく良かったそうですね特にやっぱ習近平氏自身がいい会談だと終わった後にですね非常にいい会談だと

意外とついていけませんね石破さんとケミストリーがあったと

そうなんですかそこから時間も結構予定よりちょっと長引きましたし中身も非常に良かったと例えばこの処理水以外の問題でもですね例えば法人の保護を徹底させるとかあとは一番私驚いたのがこれ会談そのものではないんですけども会談終わった直後にですね中国側の外交部から日本側に

この 8 月 26 日にあった長崎県の男女軍統機の両空審判前からこれダメだダメだって言ってたやつについてしっかりと説明があったというところで言うとかなりこの今の石破政権と何とか改善をしたいというふうに思ってるみたいですねやっぱりこの政権が変わったタイミングっていうのはそうやって動いてくる

タイミングになるんですかこの日記もそうですけどもトランプを見てトランプ政権を見て改善とかそんな単純な話ではなくてやっぱり個々の政権とか例えばその時の首相の対中間とかそういうのを見てるわけですよねそこで岸田さんの時は中国から見るとあまりにもこのべったりアメリカに行き過ぎたっていうところがあると石破さんはそれよりは少しもうちょっと真ん中かなみたいに見てる可能性があるというところですね

ここで飯田浩二の ok 工事アップポッドキャスト限定コンテンツ 飯田浩二のリーダーズビジョンのお知らせです飯田浩二のリーダーズビジョン様々な業界の企業団体のリーダーからこれからの時代 ビジネスパーソンに求められる知恵と知識を学びます

初回にお招きしたリーダーは個人の家計管理や資産形成 ライフプランの設計などに適切なアドバイスを行うお金のプロフェッショナル fp の国内会員組織日本 fp 協会の白根俊春理事長

現在配信中の第 1 回の配信テーマはお金の教育第 2 回の配信テーマはお金の戦略です進行は私日本放送アナウンサー飯田浩二が務めます飯田浩二のリーダーズビジョン日本放送ポッドキャストステーションアップルスポティファイなどでぜひチェックしてください市場またいでニュースを掘り下げるニュース七時またぎこちらのテーマです

石破総理大臣とトランプ時期大統領を会談に向け調整石破総理大臣がアメリカのトランプ時期大統領と会談するため来年 1 月中旬に訪米する方向で調整に入りました 2 人の会談については今月 15 日トランプ氏が安倍昭恵さんとの夕食会で面会した際大統領就任前の実現に前向きな姿勢を示しておりました

就任式は来年 1 月 20 日ということでその前にやるんじゃないかと今のところこれで動いているというふうには私も聞いています私もいろんなテレビとかでも説明をする機会があったんですけどもまず番組作る段階打ち合わせの段階でこれは誰か陰謀じゃないかみたいな感じで言われるんですが一言で言うとこれも本当プライベート

ものであるとこれも断言できます両政府から両側から聞いてますけれども完全プライベートな会食であるとこの秋江さんとトランプさん秋江さんとトランプさんの絡まずところですね完全プライベートはいそこはもう特にやっぱりメラニアさんとこの秋江さんっていうここがすごくやっぱり波長があって

ヤンヤン 結構メラニアさんって割と大人しい目で元々英語が母語じゃないのであまり口数が少ない中で秋江さんは割と豪華にかんとそれこそお酒も結構飲まれますしというところで何か惹かれたんではないかというふうに言われていますそこから会いましょうということになってしかもクリスマス前のまさに日曜日の夜というところの本当のプライベートな時間にわざわざ時間を作ってあった

というところがやっぱり就任式前じゃないとなかなかいくら元ファーストレディといっても一個人じゃないですかだから会えないということで時間がわざわざあったという意味では本当にプライベートな関係友情が結びついたものであると

そこからある意味今回派生して石場トランプ会談と一回振られてるわけですけどもこれが実現するかもしれないという意味でやっぱり安倍昭恵さんとトランプさんの会談ってめちゃくちゃ重要だったと

もちろんプライベートだから何かこれを狙ったわけではないですしなんですけどやっぱりこれがあったからこそできたという意味でやっぱりその亡くなった安倍元総理とこのトランプ氏のまさに人間関係がもたらしたものであると言ってもいいと思いますうーん

これねあのまあプライベートなね会食でありますから当然ね中身に関してもまあプライバシーの部分ありますけどでも結構外交についての話もされたというようなねそのようですねあのそれこそ中国台湾問題についても話されたというふうに聞いてますしあのかなりまあそこ込み入った話にならざるを得ないですよねでまぁと一番あの

あれだったのはピースと書かれたトランプさんの写真集にサインしたここもやっぱり大きなメッセージだと思っていてやはりこのトランプさんものすごく個人的にも戦争がダメなんだというところで大統領何が辛い私も演説で聞いたことありますけれども大統領の仕事で何が辛いのかというとやっぱりその戦争を始めることじゃないと止めることがいかに難しいのかということをよくおっしゃっている

いうふうに考えるとですねやっぱりその平和なんだとこの間の昨日ですか桐谷さんの講演会の中でももし第二次世界大戦の話になって自分と心臓だったら戦争は起こらないに違いないというふうにこう言ったというこれはいろんな解釈ができると思いますけども私はトランプさんって人間を見る人なんだと思う

人間との関係から入るんですその国の体制とかなんかどうでもいいというかあまりどうでもよくてこいつが合うか合わないかこいつを信用できるかできないかそれで国をフィックスさせようという風な考えであると

あると見るとやっぱりこの安倍 心臓安倍とはこうなんて言うんですかねこういう信頼感ができたんだとトランプさんからするとかつての日本っていうのも敵国なわけですよもう 1980 年代車バカバカ売ってテレビ売って貿易赤字作ってって中で言うとそれを心臓と作ったっていう意味ではその友情なんだと言ってもいいと思いますね

前回は 12 月の 2 週目に出ていただきましたけれどもその時もパーカー今日もしかもちょっとクリスマスを意識してですね新業さんとちょっと合わせるともみの木とみたいなこんな偶然ですけどねちょっと赤ベースの三浦さんとそして青ベースのニットの新業さん新業さんと新業さんのお兄さんにリスペクトをしてとちょっと待ってください妹は激怒りでしたね聞いてました生ではい

怒った方がいいと思いますパーカーおじさんおじさんパーカーいろいろ炎上してますがトランプさんのね平和という話先々週にしたか

アメリカの保守系の全国会議の大きなものの日本版の C-PAC JAPAN というところに私参加してきたんですがアメリカの C-PAC のトップのマットシロップさんという方がすごく力説してたのは

トランプさんはピースメーカーなんだとピースメーカーということをねディールメーカーってよく言うんですけどやっぱ平和ピースっていうのをすごく重視しているところがあるんですねおっしゃる通りですね正確に言うとピースのためのディールメーカーっていうのが多分彼の行動原則なんだと思うんですね実際だからトランプ時代よく演説でも言っている通り俺の時代は戦争なかったと

バイデンは何回もいっぱい戦争を起こしてるじゃないこれ本当なんです事実現象としてはトランプさんの時に唯一彼の指示でやった軍事行動でシリアに 17 発のミサイル撃ったと犠牲は出てませんからほとんど

確かにそういう意味では平和っていうところがこだわりにあるというところですただこれ実は当時の政前の安倍さんと話した時に逆にこれがバレたらまずいって安倍さん思ったらしいんですねバレたらっていうよりはいわゆる敵国たちにバレたらまずいと

こいつは戦争しない奴だってバレないようにどうしようってのをやっぱり結構気を使ったぐらい逆に言うと平和を求めてる人だというところですねだから北朝鮮の交渉する時もかなり最初の段階から交渉したいっていうのがあったみたいなんです

それをやるといきなり舐められるということでマキシマムプレッシャーキャンペーン最大限の圧力キャンペーンという形で爆撃機バンバン北朝鮮に飛ばす空母を出すという形でチキンレースをガーンとやっといた上で戦争直前まで持っていって交渉したというのが一期目の北対北朝鮮のまさに外交スタイルなんですね

なのでこれを作ったのもある意味安倍さんなりトランプさんの周りに一気にいた軍の人たちが作ったまさにコンセプトであると言ってもいいと思いますねこれはやっぱりトランプさんにとっても大きな成功体験ですか結果としてはいわゆる平和協定彼らが求めた米朝の平和協定にはいかなかったんですけどもやっぱり 3 回も会談ができたというのはトランプさんの中ではレガシーの一つというふうに見ていますよねまだこだわってるということで

いうふうには聞いていますまだこだわっているそうですこれでも韓国がまた政権が変わるかもしれないという中で

次ねしかも北朝鮮はもう今ロシアとベタリックついてっていう話ですよねいやこれ今日本来年ですねせっかく今年最後ですから来年の話をすると結構これ来年日本取り巻く安全保障が一気に変わるとんでもない年になるかもしれないとその前哨戦が実はこの 24 年だったっていう風に私は見てますいろんなものが今揃って例えばトランプさんがなったりとか例えば日本がなぜかこの

解散だったりして今少数与党に怒っちゃったり台湾でもなんかぐちゃぐちゃ内部で対立したりと最後都道のつまりがまさに韓国の空手道これ誰も予測しなかったですよね私大抵のこと大体予測できるんですがこれだけはもう多いみたいなつるいと韓国だけは本当に唯一安定してると思われて日本と韓国だけは安定してると思われてたらここが我解したっていうのはかなりこの

大きな問題ですよねこれがひょっとして来年以降 2025 年一気にこの国際秩序が混乱する今回トリガーになってるんじゃないかとトリガーがもういっぱいできてる感じですよねどこを押してもどこを押しても私も制作シミュレーションばっかり最近までやってたんでいろいろいじりたくなる感じですよね私がもしもいわゆる敵国だったらですね

ヤンヤン やれる手はものすごくいっぱいありますか? 深井 ありますよねだって朝鮮半島が今こんだけ流動化してきてて北朝鮮がロシアとくっつく韓国もまた反日的な政権が出てくるとなるとこれもう台湾と日本だけが孤立するわけですよね台湾ももし有事が起きたら本当に日本だけが取り残されてしまうという状況に近づきつつあるようにしか見えないですよね

そんな中でこの 7 時またぎもう一つ用意していたニュースがですねトランプ次期大統領がナトカメ国に対して国防費 GDP 費で 5%を要求するんだというこのぐらい国防費を増やせよということが出てきたこれもある意味アメリカよりも多いっていうところですから相当ですけどこれはトランプ式のまさに FT の私の知ってる記者がスクープしてますけれどもあの

妥協案としては 3.5%くらいあれですね中国で買い物する時と一緒ですよねだいたい 1000 円値引いてほしいなと思ったら 2000 円からって入るのと一緒でだんだん性格悪くなると 3000 円で吹っかけたりするんですけどそれと同じでまさにそれを 5%で引っかけて 3.5 で落ち着くか 3%くらいって話ですが少なくともアメリカ並みにしろってことなんですこれ

なるほど

3%だし日本政府のわけわかんない計算方法だったら 4%だって言ってきてますんで私もこの辺で言ってましたんで見破られてるんですね見破られてますバカじゃないですよあれね GDP 比 2%と言いながらそのベースとなる GDP の計算が実は今とだいぶ離れてる全然違うじゃねえかって突っ込まれてますしかも円安だろ武器買ったって足りねえじゃねえかと

そもそもブリッジが言っていたのはそもそもそんなこと言われる言われないじゃなくてなんでこんだけ脅威が日本の周りにあるのにお前ら自分で考えろと増やせとそんなことアメリカに言われる前に言ってその通りですよさっきみたいな悪夢の知性学になりつつある中で野菜買うんじゃないんですからトランプが言ったからこれで許してくれとかそういう話じゃないんですようちはこれだけ必要なんだからこんだけあげる

だから黙れってこう逆に言わなきゃダメなんですもっとアメリカもしっかりしろと 樋口:守ってくるんだぞ一緒にやるんだぞ深井:お前がいなくても守れるんだってぐらいまで持ってかないとそれはもうだってわかんないですどうなるかで石破さんなんかね拡大核抑止いわゆる核の加差についてはどうもこれは危ないかもしれないって公言しちゃってるこれ問題ですよものすごい問題なんですよ公言してるんだったらじゃあ自分で守れる

オプションを出せるぐらいじゃなかったらただ言うなと評論家じゃないんだとあんたもうトップなんだとライブ配信アプリ 17 ライブ配信の魅力は何と言ってもいつでも誰でもどこにいてもスマホ一つあれば楽しむことができること

イチナナではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク、音楽、バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしています

さらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみくださいおはようニュースネットワークこの時間問い上げるニュースはこちらです 2025 年度与党税制改正大綱が決定

自民公明両党は 20 日先週の金曜与党政策責任者会議で 2025 年度の与党税制改正大綱を決定しました焦点だった所得税の非課税枠年収 103 万円の壁については 123 万円にする方針を明記し 178 万円への引上げを求めた国民民主党との協議は一旦打ち切られておりますただ改めて調整するとしております

この対抗年内に政府は閣議決定する見通しとなっておりましてその後来年の通常国会に関連法案を提出するということでありますけれどもただ今後もまだ修正する可能性があるとされてますけれどもなめてますよねなめてると思います正直もう手のいい時間稼ぎですよね骨抜きクラス時間稼ぎだってこれほとんど

この国民民主党のこの案の一番の肝は結局その非課税のところを少し増やす形にしてそれをある意味消費に回すと国民に還元して消費に回して景気を循環させるというところにあるわけですよねそれが全くこれだとほとんど減税の効果がほとんどないわけじゃないですかこの 123 万円 20 万円のプラスですよね実質的な効果はほとんどないとなると全く意味がなかったと

ということになりますし今後来年から 178 万目指してって別に目指すもんじゃないわけですよねこんなもんね決めればいいだけの話でまあちょっとちょっと何だったのかなこの間の選挙は何だったのかなっていうところですよねだって国民民主党がなんでこんなに躍進したかって皆さんがこの 103 枚の壁の撤廃を支持したわけじゃないですかそれを潰したというふうに見えますよねこれ有権者から見るとね

あとちょっと驚いたのはこの間昨日か 22 日ですねの NHK の番組で小野寺さんがですね政調会長が実際税金払ってる人間ってのは 4 割だと払ってない 6 割を大事にしなきゃいけないんだと

というような発言をしたと思いますおそらくいろいろ調べると所得税の話を言ってると思うんですよねなんですけどこれもちろん 6 割の方々はケアするこれ多分生活保護とかも含めてケアするのは大事なことですけどじゃあ 4 割から搾取していいのかっていう風に聞こえますよねあれを見るとまさにその 4 割を取られてしっかり払ってる人たちをケアするってのはこの国民民主党のおそらく基本的なコンセプトなわけじゃないですか

だからあの発言になんとなく自民党とか今の与党の本音が現れてるんだろうなと思いましたよね正直言って

江戸時代の五行五民以上ですよ以下ですよもっとひどいわけですよ今これ取れるところは取っとけやって話じゃないですかあれって明けすけに言えばそういうことになるっていうねこれで不思議だったとか 6 割 4 割の話って一体どこから出てきたんだろうなというふうに思うと確かに国民人口全部から

まだ税金を取られない成人よりも若い人たちを除いて 75 歳以上とか高齢者で所得税払ってない人を除いた現役世代の人数プラスアルファって考えると確かにそのぐらいちょっとそのぐらいの数字になります私も計算しましたけどでも

だからといってですねじゃあその今現役で支えてる人たちを流し寄せいいって話にはならないわけですよね全くもってナンセンスな発言であってシルバー民主主義を完全にこうそういうことですだから自民党自公両党の今の末路を見てるような感じですよねもうなんかそういうところからまさにシルバー民主主義でもうとりあえず取れる票だけ取っといてその人たちだけをケアすればいいやっていうこの考えがもう見て取れるなと

あと税調の宮沢雄一さんのコメントとか見ても税金には理屈があるんだと上から目線の発言ね本当私もイラっときましたけれども 178 万円に上げるのは理屈が立たないんだと言わんばかりでしたねそういうことですよねでももっと言うとですよお前らみたいな愚民どもには分かんないだろうとそういうことですよ

それ説明するのがまずあなたたちの責任税調の責任でしょって話だしできないのはあなたたちの多分あなたたちの今の政策が破綻してるからですよだってもうこれどんだけ年収のこの 103 万円ってもう何年ですか 20 年以上上げてないんですよもう 30 年ぐらいですね上げてないわけですよね 1995 年以来上げてないらしいねそれはじゃあ

いろんな物価見てみろよって話じゃないですかそれこそ理屈が立たないと私には思いますし樋口 これしかもあのー

増税する時とかって別に理屈とかじゃなくて早い早い増税の時だけなんすかこの防衛増税だって誰にも何も相談理屈も言わずに上げるわけじゃないですかそうなんですよね上げることは先に決まってお前理屈言ってねえだろって話ですよ財源が後からみたいな本当にもうね腹立つしょうがないんですよねこの宮沢さんの会見だって国民民主党がなんでこうなったかと言って SNS をしっかりやってたから

選挙で行ったんだみたいな言い方をしてて我々も SNS で対抗しなければいけないってあのさぁ対抗じゃねえだろっていうね対抗するのはもっと中国とかのインフルエンスオペレーションに対抗しろよって話でなんで国内でそんな対抗なんか済んだって話でしかも SNS はツールであってねこれ制作

政策をしっかり説明したそれが受け入れられた君らも政策を説明すればいいんだやれよって話ですよ増税したいんだろうと増税の説明をね僕増税大好きなんですって言うよと増税がどれだけ国民を幸せにするかって私も納得してくれたらいいです私も増税の王者になってあげますよいくらでも完全納得したらねでもそれもなくしてこういう形でやるっていうのはもうなんかレベルがものすごい低下してますし国民をバカにしすぎですこれは

そしてタイミングで言うと先週に来て国民民主党をスパッと袖にしたようなところがありますけどこれ日本医師の会がもっと言うと前原さんが随分と自民党に寄っていったというか教育無償化を協議してくれたら僕らひょっとすると本養さんも来年の本養さんも賛成するかもしれないよ

言った途端に随分動きましたねそういうくだらない清掃の具をやってること自体も見透かされますだって維新だって今回別に勝ったわけじゃないですよねそもそも議席は落とした落としてますよねそういう意味では正当性ないわけですよ

無償化の話っていうので無償化だって所詮こんなもんばらまきなんですよ教育無償化そうですよ税金で補うわけですよねこれ結局はそういうことになりますよねなりますよね確かにそうですよこっちは財源の話全然出てこないしないだろって話でもう矛盾だらけなわけですよ多分こっちの維新の案の方が多分一瞬短期的な懐が痛まないってそういうくだらない話で多分決めてるんだと思いますけどね

資産では教育無償化だいたい 5、6 千億円ぐらいでいけるんじゃないかと確かにねぎった今回の年収の壁の 123 までにすると 6、7 億円の減収で済むというふうに資産されていてそういうことですよね税調の人たちからするとこれぐらいだったら出せるだろうだからいいんですよ税調もどんどんやって動画とかいいですよもやってね説明すればいいんですよ

面白画像でもやって、若者たちにちゃんと説明できるのといいです、増税しても。でもどうせできないからこういうグチグチグチ言ってるわけですよね。やっぱり本当に思ったのは若者と税金を払っている、搾取されていると言ってもいいですね。40%の民は本当に立ち上がらなきゃいけないというのが今回の一連の騒動の私の結論です。

今回の衆議院選の結果というのも自公の与党が過半数完全に割り込んだというのもそういう意見があったという話ですよねでも結局何もそれ全部チャラにしてますよねそもそも石破さん事故過半数あったら責任取るって言ってもないでしょ取ってないしこれそもそも勝った国民民主党の意見すらこんだけないがしろにするってこれ民主主義への冒涜ですよ私から言わせれば

かつて新爆発や国民民主党幹事長が番組にいらっしゃった時にいやこれもしダメになっちゃったら国民民主党に失望とか自民党に失望とかじゃなくて日本の政治に有権者が失望しますよっておっしゃるとおりですよ私も本当に心から失望しますねこの法案の提出は来年の通常国会だということそれまでに何か動くのかどうなのかというところが動かないでしょうね

あの x 上でですねはいやっぱ皆さんラジオのリスナーさんたちは声に敏感なんですねあれ 皆さん昨日飲みすぎたでしょスナックで歌いすぎた後みたいですよ 酒やけ疑惑疑惑ですね昨日そんな飲んでないですそんなに飲んでない 最近あの講演会が多すぎちゃって

昨日も結構めちゃくちゃ昨日学会でちょっと 2 時間半ぐらい喋り通しだったりとかあと 1 日多い時 4 回っていうのがありまして 4 回すごいすごい 4 回もですね毎回テーマが違うアメリカの話したり中国の話したりとか

いう感じでやってるうちにですねだんだん声が少しずつ出なくなっていったと完全に酷使というぼちぼちやりましょうすみませんお気苦しくて中身は濃厚でいきますのででは続いてプラスワンこちらのテーマですシリア暫定政権が新しい国防省と外省を任命

シリアのアサド政権崩壊後に発足した暫定政権は 21 日新たに国防省と外省を任命しました国防省は旧アサド政権との戦闘を指揮したシリア解放機構幹部のアブカスラ氏外省は反対政派の支配地域だったイドリブ県を統治したシリア旧国戦線で養殖を務めたシェイバニ氏が就任しております

政権崩壊からもう 2 週間ほどが経つということでだんだんと形作られてきてるんでしょうか私これ早いと思います非常に早くこの暫定政権が出来上がってるってのはいいことですよねというのはやっぱり本当シリアっていうのはもう本当に交通の要所でもあって地政学的にもめちゃくちゃ重要な場所なんですねシリアが崩れると今そうじゃなくて中東が不安定になってますのでますます中東情勢が

というところで言うとこれ早めに権力の空白を埋めるというところは非常に重要だなと思います例えばアメリカなんかもですねこの暫定政権の指導者たちに制裁解除する話を進めてたりというところですねトルコあたりもですねこの会談をしているという形で結構周りも一生懸命これを支えようと

いう動きになっているっていうのもそういうところの多分知性学的な重要性というのがあると思いますね元々このシリア解放機構などがイスラム回帰から出てるんじゃないかということが言われてテロ組織に指定している国もあったぐらいですよねそうですねそういう意味ではそういうところは勝意をあまり気にせずに大同というところなんだと思いますよね

そして今回のアサド政権の崩壊に関連するとやっぱりロシアの存在感がどうなったんだろうとめちゃくちゃでかいですこれもまさにロシアによるウクライナ侵攻が長期化してロシアの国力低下の私は象徴だと思いますよねシリアってまさにロシアの基地があるわけで空軍がかなり大きな基地があってそこもある意味維持できなくなる形で結局アサドも

ロシアに亡命したわけですよねそのあたりも見てももういわゆる自分たちがもうシリアを維持するだけのパワーがなくなったってことの一つの副作用っていうのがロシアにとって見ての副作用がこの案件なんだと思いますねこれシリアは南の方がイスラエルとの国境を設置していて

これダマスカスの近郊までイスラエルが戦車を進めたみたいな報道も長期でありましたがえげつないことしますよねえげつないある意味漁夫の利というかですねこのシリアの政変によって得をしたので言うとやっぱりこれイスラエルそしてトルコでしょうね

特にイスラエルだと思いますねこういうところでイスラエルがもう一気にこの例のガザ事件以降うまくそこの以降巻き返しというかむしろ巻き返しというか当時よりももっとこの勢力を伸ばしてるあたりがこのイスラエルの下高さというかあると思いますね一方のイランとかがですねここなかなかどうするんだろうイランがどんどん追い込まれてさらにトランプ政権が出ることで

イランにはまた強行超強行性になることはもう必至ですのでなってくるとこれイランも苦しい状況に追い込まれていくというようなまたこれ中東の政治が大きく変わる一つのきっかけになると思いますね 25 年 4 月 19 日ライブ配信アプリ 17 ライブ配信の魅力は何と言ってもいつでも誰でもどこにいてもスマホ一つあれば楽しむことができること

17 ではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク音楽バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしていますさらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中

パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみくださいでは続いて喉もだいぶ良くなってまいりましたのでまいりましょうこの時間はここだけニューススクープ!年の締めにふさわしい感じのねハードボイルドな感じどうかわかんない酒焼けてない声

アメリカ国防総省が中国が保有する運用可能な核弾頭を 600 発以上と指摘

アメリカ国防総省は 18 日先週の現地水曜になりますが中国の軍事動向を分析した年次報告書を公開し中国が 2024 年半ばの時点で 600 発以上の運用可能な核弾頭を保有したと指摘しました去年より 100 発ほど増え 2030 年には核弾頭数が 1000 発を超える可能性が高いと予測しております

これかきぶり等々がやっぱり気になるところありますかこれ順調に増えているというところですよねこのペースでいくと 2030 年に先発って言われてますけれどももっとひょっとしたら前倒しになるかもしれない特にやっぱり習近平政権になって

って核弾頭も一気にかなり急ピッチに開発を進めていて これはあのまさに台湾有事を想定してもう台湾有事の時に中国として一番嫌なものって何かというとアメリカ軍の介入なわけですよね 介入させないためとしてのもうあの核兵器を同じぐらい持ってるとアメリカと同じぐらい持っていることによって まあそれを抑止できると

もしお前らが邪魔したら例えばニューヨーク火の海にするぞという脅しを聞かせるためのものであると

ということですよね今アメリカは 1700 ぐらいですけれども 1000 以上になるとほぼ同じぐらいの能力を持つと言われてますのでこれが一つですあともう一個ミサイルの数も同時に結構増えてる部分特に日本を射程に収める準中距離ミサイルがあるんですけどもこれも前回よりも 300 発増えて 1300 発ぐらい持って

持ってるんではないかというところですねというとやはりこれ日本アメリカに向けたまさにこの数を増やしているってのはやっぱり気持ち悪いですよねうーん

こうしたプレッシャーをかけつつ狙うはやはり台湾ってことなんですか基本的に私のシナリオなんかもそうなんだ台湾にいると日本の危機ってところに書いたんですけど台湾をボコボコ爆撃してやけの原にするってことは彼らも考えてないわけですねできれば無傷で取りたいとじゃあ邪魔なのがどこかってまずアメリカであると

さらにアメリカの基地がある日本であるとこの 2 つに対して攻撃をするというところですよねいざともし介入してきたらそこに攻撃するというところで言うと極めて今習近平政権が考えている政策通りの今動きをしているというふうに見ていいと思いますね

本当この年末にかけてっていうところもなんだか演習をしていたりとかいろいろやってますよねそうなんですところがあまり日本メディアとか専門家は注目してないんですけども 12 月の 1 日に雷聖徳さんがハワイに行った後にかなりの数の中国官邸が動いたんですね 60 隻の軍艦と 30 隻の海警局の監視船が動いたんですにもかかわらず何も今の今まで発表してないと

昨日も台湾の蔡英文政権前政権のブレーンが来たものそれと実はその彼と日本酒を日本酒好きなものですから

日本酒うなぎを飲みながらいろいろ話をしてたんですけどやっぱり私と彼の見た目は一緒でもう明らかにかなり劣度の高い軍事演習をしているともっと言うと台湾友情を想定した演習何の演習かというとやはりアメリカ軍の日本もそうですけどの介入を防ぐ演習なんですねだからこそ台湾の東側に官邸を派遣する形で台湾の東側に壁を作るような演習をしてたんですね

そこに入ってくるのよっていう意味を示すための演習だったっていうのはこの演習だっていうことで一致しました樋口 台湾の東側ってことは太平洋側深井 そういうことです太平洋側西太平洋側ちょっと第一列島線第二列島線のあたり樋口 なるほど

まさにその作戦をやっているのは一つとあともう一つは彼が言っていいと面白かったのは今回実は台湾側が結構その動きを察知して先にバーンと発表したんですねこれはもうすぐ中国が大規模演習やるぞって言ったことに対しておそらく彼らはそれでへそまげで発表しなかったんじゃないかっていうのが彼らの見方でしたでも私はもうちょっと違う見方をしてそんなセコいこと考えてないです多分中国はもっと言うとこれかなり実践に近いもう本気でやる気モードのスイッチが最近入ってきていて

あえてやったことも言わない彼らが台湾友人をやろうと台湾は何か併合しようとしたらやっぱり奇襲をするわけですよねいきなりドンとやるという中で言ってもこの軍事演習の時のようにやるよやるよって言ってほらやったよねすごいでしょって見せるんじゃなくても何も言わないでガーンとやっていくとこれすごい揺さぶりになるわけですよね台湾側に対するこれをかなり今実戦に近づいたモードが上がっているというのが今の状況なんだと思いますね

あえて発表しなかったっていうところはそこだと思う樋口 これでもそのあたりでやってるってことになると当然日本側だって情報を取りに行きますよね深井 取ってますね日本側も大体同じぐらいのこの船特に南西諸島のあたりを通って船が行ってますからそこは日本側も把握は当然してますただやっぱり意図はちゃんと読めてるかっていうとそんな感じじゃないですね何人かと意見交換しましたけれども

そういうのを見せてアメリカや日本からの介入を止めながら中はもう

こう攻撃をするんじゃなくてむしろマインドを変えるみたいなそうですねあの中は例えば封鎖したりして物流止めたりという形でまあまず戦う意欲をなくしていくといろいろことですよねそうした時に国際社会として何ができるのかってところはロジック作りが難しいちょっとほらだから政策シミュレーション参加したじゃないですかね大変だ大変でしたでしょ

結局これを国なのか国じゃないのかみたいなところから議論しなきゃいけないんでしょうね本当は今そこしとかなきゃいけないんですよ平時のうちに日本としてそもそも台湾ってどんな存在なのかそもそもなぜ防衛する必要があるのかそもそもないかもしれないってところからも含めてですねじゃあアメリカと日本にとっての共通利益台湾を防衛する共通利益はあるのかないのか

もし仮に台湾が今回まさにやったシミュレーションですけど中国が台湾を併合した場合どんな世界が生まれるのかそこも全て含めて議論しなきゃ実はいけないんだと思います

今だからトリガーとして存在してるのって結局力によって現状変更しようとしたよねそれは良くないよねっていうのがある意味それ以外のロジックがなかなか存在しえないと主権を犯した本当に主権があるのかみたいなところから入っちゃうわけでしょお得一つの中国原則認めたよねみたいなところから中国が言ってくるわけですいやうちは原則じゃなくて政策だ何が違うんだちゃんと言える政治家はどんだけいますかと

樋口:いうとこですよねヤンヤン:やっぱでもそういうところはある意味向こうというかね中央が言葉の国というか樋口:言葉の国ですから樋口:そこに対してピリッと反応していや今のお前ちゃんと言い換えろって言わなきゃいけないわけですよね

もうやってますから今そういうこと例えば昨年 11 月のサンフランシスコであった米中首脳会談でも習近平氏はバイデン氏に対してじゃあお前平和的統一だったら支持しろよって言ったんですねそこに対してバイデンさんは何も答えられなかった

意味がよくわからん平和的統一あれいいんだっけ悪いんだっけってなっちゃうわけですよねそれは台湾の人たちが決めることだみたいな風に君らじゃないだろうもしくは私だったらじゃあ平和的あれ今お前に言った平和的ってどんな意味なの定義ちゃんと言ってるって言うべきなんです本来ならば

それでまあ一家じゃないわけですよそれが一つ一つ向こうにとっては実績になっちゃうわけですかまさにサラミスライスですねこのサラミを少しずつ切っていくように現状変更していくというのは最近もうだんだん厚切りサラミになってきてますのでそろそろ止めないと大変なことになってしまうよっていうのがこの 24 年さあ 25 年どうなりますかどうなるか

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください