冬のボーナスが2年連続で過去最高になったのは、景気の回復や企業の業績が好調であることが背景にあります。
国民民主党の古川税制調査会長は、協議が進まない場合、打ち切りも含めて考えなければならないと述べています。
自民党と立憲民主党は、政治資金規正法の再改正を含む政治改革法案において、政策活動費の全面廃止で合意しました。
FRBは12月17日と18日に、日銀は12月18日と19日にそれぞれ決定会合を開催します。
前回の出頭要請に対してユン大統領が対応しなかったため、再度出頭要請を出しました。
事件の残酷さと動機の短絡性、そして社会問題化している闇バイトに対する一般予防の観点から、厳しい判決が下されました。
林官房長官は、TPPがアジア太平洋地域を超えて拡大することは非常に意義深いと述べ、イギリスの加盟を歓迎しました。
市場は、FRBが利下げを行う可能性が高いと見ており、利下げ幅は0.25%程度と予想されています。
市場では、日銀が今回の決定会合で利上げを見送る可能性が高いと観測されており、それが円安につながっています。
弾劾決議案が国会で採択され、憲法裁判所が180日以内に判断を下す予定です。弾劾が成立すれば、大統領選が行われます。
日本放送ポッキャステーション 12 月 17 日火曜日今日の天気は晴れ日本放送飯田康二の OK 康二アップ
朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK!コージーアップこの後 8 時まで生放送です朝ボラ系の中で上永さんも少し触れてましたが今日は番組からお知らせがあるそうですよというふうにご紹介をいただきましたそうなんですオープニングからですねちょっとお知らせがございます
飯田浩二の OK コージーアップの番組イベント第 3 弾が緊急決定飯田浩二の OK コージーアップ 激論有楽町サミット in 東京国際フォーラム 4 月 19 日日曜午後 3 時半開演会場は日本放送からほど近い東京国際フォーラムホール A でございます 2023 年ですから去年のね 以来の
国際フォーラムでの開催ということでありまして 効率にまたやってまいりました現時点で決まっているゲスト 作家で自由民主党参議院議員の青山志春明治大学教授で経済学者 飯田康幸ジャーナリスト 峰村健二評論家 宮崎哲也 エンモールとなって
ておりますチケットの最速先行が先ほど 6 時からスタートしています 既に始まっておりますなんです始まっていますお値段税込み 6800 円ですまた数量限定で 25 歳以下の方を最低 1 人含むペアで購入するとお得な若者応援ペアチケットもあります 2 枚でこちらは 1 万 2000 円になっています そしてですね今回も来ることが難しいという方のためにですねインターネット
配信決定していますイベントと配信両方見たいというあなたには今回から一般指定席と 配信視聴しチケットがセットになったチケットもご用意しています指定席プラスグローバル配信チケットは少しお得な 1 万円となっ
はい
4 月 19 日ですがごめんなさい土曜日でありましたちょっと興奮しすぎましてねなんといってもですねあれだけ広い会場席はうるほどございますそうですねそうするとちょっとね気負いが
目をくるまさようなところがありまして大変失礼いたしました 4 月 19 日土曜日でございます土曜日でしかもね 3 時半からスタートということでありますんでイベントがですねちょうど終わるとですね 5 時半 6 時そのぐらいと
そこから繰り出すにはちょうどいいという感想戦も含めて楽しめるということでお一人で来ていただいても全く構いませんがぜひお友達などを引き連れて来ていただくとより深まるかもしれないという
こともございますのでそしてゲストの皆さんも随時発表してまいりますまだ 4 人決まってるのは 4 人だけということであれだけ広い会場で時間もたくさんありますのでいろんな人を呼んで議論を深めていこうというふうに思っておりますぜひぜひチケットのお買い求めよろしくお願いいたします
ということでですね 4 月 19 日ですよこれから 4 ヶ月ぐらいあるということで恒例のグッズについてというのもいろいろ考えて今ちょっと競技中というところでどういったラインナップにするのか含めてデザインもですけれど
前回前々回新業アナウンサー責任プロデュースという形でやってもらいましたので今回もですねいろいろ手ぐしで引いてというかこの考えるタイミングというのはさいろんな可能性をまずは追求していくとそうですね
いろんなこういうのもあるんじゃないかってまずアイディアを今全体的に出してる段階でそこからギュッと絞っていくっていうところでこれから考えていきますだからこれ今ブレストやってる最中は結構楽しいんだよね楽しいですでもここからなんですよ問題はそうだよね楽しさとちょっと苦しみっていうかねあるんですよねなんかいろんな現実が押し寄せてくるというかねこのね若の面というのもいろいろあったりとかもしますんでえ?
ちょっとねどんなことをやろうかっていうのは広い舞台でもありますのでそのイベントの中身も今まさに検討中というところでありますのでご期待いただければと思います
東京国際フォーラムね席いっぱいありますんで一つよろしくお願いします日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップオープニングでね来年 4 月 19 日土曜日の東京国際フォーラムでのイベントのお知らせをいたしましたグッズについてもねちょっと触れましたけれども
おじさんパーカーを作ってほしいというようなねこれ 40 代以上のおじさんがパーカーを着るのは云々というのがいろいろネット上で炎上したりとかありましたけど 4 ヶ月後にその話題がどこまでというのが難しいところだよね確かにそうですね
ちょっといろいろ練っていきたいと思いますそして今朝のコメンテーターはその 4 月 19 日土曜日のイベントでもご登場いただく評論家の宮崎哲也さんですこの後 6 時半水からご登場まずは冬のボーナスが 2 年連続過去最高になったという話から
そして 6 時 50 分過ぎニュース 7 時またぎは国会ですまず年収 103 万円の壁の見直しをめぐる協議について国民民主党の古川税長会長が協議の打ち切りについて言及をしたということでちょっと国民民主党側が豪にやしてきているのかと
そして後半は政策活動費全面廃止で合意というニュースを取り上げます 7 時 10 分過ぎおはようニュースネットワークのゾーンは経済 FRB アメリカの連邦準備制度理事会地方銀行にあたる組織とそして日本銀行が今週決定会合開催へということで金融政策が今週日米で決まってくるというところ
それから韓国検察がユン大統領に再度出動を要請したというニュースも取り上げます 7 時 30 分後のニュースプラスワンのゾーンは東京小前市のルフィ事件実行役に無期懲役の判決と
ということでありますそして C40 分過ぎのここだけニューススクープアップイギリスの TPP 加盟について林官房長官が歓迎をしたと昨日の会見の模様についても取り上げますメール X こちらですメールアドレスは corsi at mark1242.com
アルファベット小文字で COZY で工事です工事アットマーク 1242.comX のハッシュタグはハッシュタグ工事 1242 ハッシュタグ工事 1242 ですさあメールと X でねご意見お待ちしておりますが今日もプレゼントがございますがいため.comFX 手帳 2025 そしてがいため.comFX
カレンダー2025 でちょうどカレンダーねセットにして 3 人の方にプレゼントということでございますねということであのこちらはあのメールでお寄せいただければと思いますのでお名前ご住所連絡先を書いてお送りいただければと思います ok 工事アップこの後 8 時まで生放送です
この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の神田ですよろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 16 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前週末に比べて 110 ドル 58 セント安い 43,717 ドル 48 セントで取引を終えましたうん
ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は再び最高値を更新 247.17 ポイント上がって 173.89 でした
円相場は約 50 銭円安ドル高の 1 ドル 154 円 15 銭付近で取引されています日銀は張り上げを来年に先送りするとの観測で円が売られる一方で FRB は来年の利下げペースを緩めるという思惑でドルが買われる展開が続いています
FOMC アメリカ連邦公開市場委員会と日銀金融政策決定会合はいずれも日本時間の今週 19 日に政策発表を行います市場にとってはこれが最後のビッグイベントということになりそうです
しかしこのところの報道ぶりなどもそうですけれども日銀は利上げはしないんじゃないのっていうのがどんどん来ててただ足元見るようにこれだけ円安になってくるとどうなんですかね
そうですねただ今年はやっぱり 160 円台という歴史的な安い水準もありましたのでそこを考えるとねなるほどまだ許容範囲なんだそうですねギリギリこの水準だと
耐えられるかなっていうところだと思うんですよねこれ以上円安が進んでくると日銀としても売上を先送りとは言ってられなくなってくるそんな水準じゃないかと思いますなるほど分かりました加田さんどうもありがとうございましたありがとうございましたコージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK コージーアップ激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム
日時は来年 4 月 19 日土曜日飯田公司、新業一家、そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント主戦は青山茂春、宮崎哲也、峰村健二、飯田康幸&モアただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック
ここが気になるのコーナーですスタジオ長官各紙が入ってまいりました 3 市一面トップ自民党とそれから理系民主党などなどで政策活動費の全面廃止とこういうものがまあ決定をしたぞとこういう話であります 朝日新聞一面の見出し政策活動費全面廃止へ自民公開工夫支出削除と
企業年金に関しては年度内に結論ということで来年の 3 月までにということが出てきております昨日自民党と理系民主党の国対委員長が国会内で会談をして合意をしたということでありました
読売新聞政治改革法案自立合意自民工夫支出を撤回生活費全廃今国会成立へそして毎日新聞も生活費政策活動費廃止自立が合意公開工夫支出は削除ということでありますこのニュースに関しては後ほど今日のコメンテーター宮崎哲也さんとまた深めていこうと思っております
それからですね日経の一面トップは経団連会長に筒井氏ということで今日本生命保険の会長をされている筒井義信さんという方今ね経団連の副会長もされていらっしゃいますが
今の徳良会長の公認の経団連会長に就任をするということが出てきております日経は一面トップで各市経済面で出ているという形なんですがこの方は 2 世の会長さんでいらっしゃるということでこれ経団連かつての経団連から今日本経団連というふうに名前が
変わっておりますがその歴史を見るとですね製造業メーカーの出身の方が多くを占めてきたというもともとね日本経済はやはりこの製造業で成り立ってきたというところありますのでいわゆる重工長大とかそういうね
ところから出てきた方々が多かった中で初めてこの金融から経団連の会長になるんだということが出てきております歴史を読みますと東芝のトップだった伊沢大蔵さんだったり道後敏夫さんだったりとあるいは豊田の豊田昭一郎さんだとか大倉忠さんとこういうようなあるいは新日鉄の今井隆さんと
確かにねそういうこうなだたるメーカーの社長会長からというような人たちが多かった中で金融系だというところになりますただまああの一つ心配というかこれはの誰が経団連の会長になっても結局消費税の増税の話しかしないんで誰がなっても一緒っちゃ一緒なんですけれどもまあ特にですねこの
生命保険会社金融からと昔はのザセイホなんて言って名だたる機関投資家だということで世界中に名を馳せたというところでもありますがその投資先の一つとして日本国債というものを多く買ってらっしゃるということもありますので二言目には国債の信任があったそして国債の信任を担保するためには増税をしなければいけないんだ何をあげるか
法人税なんてばかりならん消費税を上げなきゃいけないんだということをですねこれ誰が経団連の会長になってもおっしゃるんですけれどもこの方も副会長の就任の時のですね抱負で消費や投資の喚起には国民の将来不安を取り除く必要があると将来不安を取り除くためには年金がきちんと支払われなきゃいけなくてその年金の財源として消費税を上げるのだと
という三段論法がまたいろいろ出てくるんだろうなというふうに考えると日本経団連日本の経済になってらっしゃるんでしょうかと経済という言葉はもともと経済催眠ということで民を助けるということだったはずなんじゃないのかと思ったりもいたします小垣になるでした
この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は評論家宮崎哲也さんですおはようございます来年の話をすると鬼が笑うなんて言いますけど来年のですね 4 月のイベントの
チケット販売が今日から始まるというところでございまして先ほどその告知をさせていただいたところですまた同じとこでやるんだって今回はまた同じ東京国際フォーラム東京国際フォーラムでやるんだってあんなでかい箱でやって大丈夫ですか本当に
全ての人がそれを思ってるとリスナーもそれを思ってると私もそう思いましたそういうところなんですがもう決まってしまったからにはですね告知をしまくるしかないそういうことですねもう 1 枚でも多く売るしかないとおっしゃる通りでございます 4 月 19 日土曜日午後 3 時半開演ということで宮崎さんにもご出演をいただくことになっておりますよろしくお願いしますよろしくお願いします
青山茂春さん飯田康幸さん峰村健二さん宮崎哲也さん他にも今調整中というところでございますなんといってもあそこは広いですから他には一体誰を調整してるんだろうと今ちょっと考えてたんでレスポンスがおかしかった僕もその 4 人以外に今のところ聞いてないのでなるほど何サプライズがあるかもしれないかもしれないです
あとこのね 4 月のタイミングというのが一体こう日本の国内の政治状況だとか経済も含めてまあそろそろこうそろそろというかもうあれが近づいているか参議院選挙が近づいているかね予算が上がった後ですね正規の参議院選挙になるんじゃないかという正規の参議院選挙にそう
とかは思うとね国民民主党がいろんな新聞でも政党支持率が野党一とかさ若年層だけを見ると全政党の中で一番支持率が高いという台風の目ですよねそうなるとそうですよねその勢いがどうなってるのかどうなってるのか 4 月にそうですよねはたまた
トランプ政権は一体どうなってるのかトランプ政権 1 月 20 日に就任式ですからちょうど 3 ヶ月が経つぐらいでちょうどあれでしょうねハネムーン期間と呼ばれる 100 日が終わるぐらいトランプ政権に関してハネムーンないみたいもう乗っけからリベラルなメディアは批判をするしそういう感じになってきたアメリカの分裂っていうのを物語るような事態だけど
ドイツも総選挙やるって言いました 2 月に総選挙だという話でありましたもうなんか大揺れ全世界的に政治的には大揺れ今年がね結構 2024 年が台湾の総統選から始まって選挙が多い年だと言われてましたけどなんかそのまま来年もこれ結果がガタガタになってきて台湾総統選はともかくとして
その以外はガタガタになっていくと大きく変わるアメリカのようにねこれが時代の変化っていうもの対応したものなのかどうなのかが問われるのが 2025 年の選挙だと思うんだよね本当果たしてどうなっていくのかね
ぜひ東京国際フォーラムで一緒に考えましょう席はうるほどございます何だそれいやいやもう本当に 2 ヶ月経ったら 5000 あるんですからね 5000 だなんて大変だ本当今日から発売は始まっております詳しくは日本放送の OK 工事アップのホームページにバナーが貼ってありましてそこから特設ページに飛べるようになっておりますので詳しくはホームページをご確認ください
宮崎哲也さん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いしますここで飯田康二の OK 康二アップポッドキャスト限定コンテンツ飯田康二のリーダーズビジョンのお知らせです飯田康二のリーダーズビジョン様々な業界の企業団体のリーダーからこれからの時代ビジネスパーソンに求められる知恵と知識を学びます
初回にお招きしたリーダーは個人の家計管理や資産形成 ライフプランの設計などに適切なアドバイスを行うお金のプロフェッショナル fp の国内会員組織日本 fp 協会の白根俊春理事長現在配信中の第 1 回目の配信テーマはお金の教育 進行は私日本放送アナウンサー飯田浩二が務めます
飯田浩二のリーダーズビジョン日本放送ポッドキャストステーションアップルスポティファイなどでぜひチェックしてくださいなお第 2 回目は 12 月 23 日月曜配信予定です日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK 工事アップ今朝のコメンテーターは評論家宮崎哲也さんです引き続きよろしくお願いします 7 時をまたいでニュースを掘り下げるニュース 7 時またぎまずはこちらのテーマです
年収 103 万円の壁見直しをめぐる協議国民民主党古川税制調査会長が打ち切りについて言及
国民民主党の古川元久財政調査会長は昨日所得税の課税最低基準であるいわゆる年収 103 万円の壁の見直しをめぐる自民公明両党との協議についてこういう状況が続くようであれば協議の打ち切りも含めて考えなければいけないと与党側を牽制しました
先週の 3 党税調会長協議では自民公明両党が 123 万円への引き上げを提案国民民主党はこれを不服としておりました 103 万から 20 万引き上げて 123 万と補正予算を通過すると途端にこういうようなことになってしまうということだと思うんですけどね自民党は嫌で嫌でしょうがないと自民党というかね宮沢さん
税調会長かどうか知らんけどねなんというかねぎり交渉をいまだにやってるような感じでねこのグズグズ感が
あんま印象よくないような気がするんですけどねいやどころさこのままだとささっきも言ったでしょ国民民主党はどんどん政党支持率上げるって言うでしょ本当ですねこのままでいくとさ来年のさ参議院選挙見てろよ本当自民党っていうさちょっとねもうスカッとやってしまえばいいのにさ本当にうーん
これ特定扶養工場の話で大学生のアルバイトなんかもう学業が本分だろうみたいなことを言い出していやそれはそうだけどそれを言っちゃおしまいよみたいなねその補正予算の財源なんだけどさ税収の上振れ分である 3 兆 8276 億円を財源の一部に当てるというのだ何のことはない低額減税に伴う所得税の減収分を埋めるってお釣りが出るそう
収入の上振れが起きているのである具体的には法人税や消費税が想定を上回る伸びを記録したというふうに今日の大気象期日本経済新聞のこの調子でどんどん税収は増えてるんだよだから別に財源をどうこうこうということを真摯に考えなくても
203 万円の壁を引き上げて全州に穴が開くって日本の財政崩壊するとかっていうようなことは絶対ないからここのところの成長によって名目は言うまでもなく実質の成長も含む成長によって家計とねごめんなさい企業と国はさ結構
潤ってるわけですよ特に企業は特にだけれどもこれは要するに賃上げという形で分配していこうという風に儲けが上がった分がね上振れた分がね国はさ何もやらないのかと還元の部分をね少なくとも国民は円安によって
輸入物価が上がることを耐えているわけだだから手取り分が減るとすごく痛いわけですよ少なくとも値上げに見合った賃金というものは必要なわけですよね当然じゃないですか企業に対して賃上げしろって言っておきながら自分たちは減税やらないのかと
そうなんですよねなんか全部一言なんですよね僕らは何もしませんから皆さん頑張ってくださいみたいなあのね究極的には最終的にはそういう形であるべきなのは認めるけど今はそうじゃないんだよここの本格的にインフレ経済になっていくための過渡期なわけ
インフレって言ったって別に非常に悪性インフレとかハイパーインフレ的なもんじゃなくて穏やかなインフレになっていくための過渡期なわけよ当然だろやるのトリガーもそうだしさガソリン税に関する国民にしては実に正しいことを言ってるわけですよやっぱりそこで保険料も含めて取られちゃうっていう
日本放送飯田浩二の OK 工事アップ改めましておはようございます日本放送飯田浩二ですおはようございます日本放送信用一華です今朝のコメンテーターは評論家宮崎哲也さんです改めましておはようございますよろしくお願いします
いやー今ね直前のところで本当あの CM に入る時間を完全に忘れて私興奮しすぎてしまったんですがいやあって給与明細をちょっとあの時思い出してたんですよでなんかこれだけ惹かれてるぞみたいなのを思い出したら頭がきちゃってですねそれだけね手取りが減っている中でだから現役世代が国民民主党支持するのは自明のり自明のり当たり前
だからさ何考えてるんだ自民党はまだあれだけ負けたのはさ私はね裏金問題というのは重要な問題だと思うけど裏金問題の裏にはこれだけ成長し始めてきているのにちっとも国民に対して分配がなくて賃金上がったけどね政府は何もしなくて税収は増えているのに
っていう怒りだと思うよそれを勝手なことを使いやがってっていう税金も払わないで使いやがってっていう怒りだと思うよ我々はもうね転引されたりだとかあるいは事業者だって今インボイスだなんだって言っても消滅に捕捉されるにもかかわらず政治資金だったら何やってもいいのかよとだからまるで分かっていないというね自分とは
むしろさ国民民主党が助け舟を出してくれてるぐらいのあれで言わればいいのにさ先月新バカンスや国民民主党幹事長が私のやった時の月の日でしたねそうそうそうそうあの時にやっぱりこれで時効が伸ばないってことになれば
国民民主党が失望されるとかいうよりも日本の政治そのものが失望されるぞという危機感をその通りだと思いますだからこれはもし飲まなければ打ち切るべきです競技の打ち切りこんな自民党事項は相手にできないと
打ち切るべきですよ簡単に妥協なんかしちゃダメだこれね年内にはこの全世界性対抗を出していく形になるんですかね多分それを目指してると思います目的としても年内についても
そして国会は 21 日が一応の会期末となってまして閉じるからね 21 日にそうですよねあと 4 日足らずということになりますがそんな中で一方で政治式に関してこんなニュースが入っております政策活動費の全面廃止合意
自民党と立憲民主党は昨日派閥の裏金事件いわゆる裏金政治資金収支報告書への不記載問題これを踏まえた政治資金規正法の再改正を含む政治改革法案をめぐって首都公開不要な政策活動費の全面廃止で合意しました
これを扱う特別委員会も法案が 9 本ほど出ていて与野党ともにいろんなものを出してますけれどもこの政策活動費に関しては全面廃止だということで自立で合意という形になったようです
先ほどね調査研究広報滞在費昔の文書通信交通滞在費役所分通費ですねこれの改革を盛り込んだ再批法改正案が衆議院本会議で採択されることになったどっちもね
政策活動費もなんていうのかななんておりやくすのかな超そうですね超高費とでも言うんでしょうかね調査研究広報滞在費超超高費もうどっちもね基本的にははい
私がずっと言ってる資質問題なんですよ政治家のお金を払う方の問題ですよね出の方の問題これをちゃんとしっかりしないものを廃止してしまうとしっかりできないものはということで私はとても良いと思ってますちゃんと長棒つけて裏金問題だって基本的には出の問題ですからそうですよね出たものを
書かないということだとそれが裏になるかつての佐川とかさああいうところのようなリクルートみたいな事件みたいな入りの問題じゃなくてさ出の問題なんだよ
企業の方の会計は相当透明になってきてるからそっちで裏金を作るのはもう実は不可能だと現行の政治新規制法も入りに対してすごく厳しくしてるこれから出を追求しないといけないっていう風に言ってきたんですけどそっちの方向に少しずつ向かっている感じがする私は正当助成金だと思うけどねとにかく
最終的にはこれは法律上支出というものに対して制限をかけてないんですよ報告も総務省に 1 年に 1 回か報告書を出すだけで何人使いました支部にこれだけ渡しましたそれが追及されたりしないわけここは最後の
ところと最後のこの開拓展だと思ってるんですけどまだ誰もずつこれをやろうとはしてないねそうですよねここの部分を手をつけられるといろいろ点々とよやとともにですかこれはだからこれは本気でやるんだったらそこまでいかないとダメだ
他方でそれだけ税金が入るということになるとこの政党の上がほぼ国営に近いような公費で賄うということになってくるこれがどう考えるかですかねでも現状はそうなってるわけだからすでに共産党以外は政党交付金もらってるわけだからその政党交付金で儲けると言ってた政党もあるくらいで
確かにね初代の小さなところだと大きな利益を個人で得る可能性があるそれはちゃんと正当交付金を廃止しろと言ってるんじゃなくて使徒をきちんとしようと言ってるだけですからね
企業だとかねちゃんと政治活動にきちんと使ってくださいねそのために支給してるんですからねっていうことですからねその辺はね一円単位でいろいろ追求される企業もそうだし個人もそうだしと考えると当たり前のことじゃないかと思ったりもしますからねまあねだから
そう考えると政治活動って一体何なのかと今の財務大臣がさ 1 日でさ飲み会に飲み食いに何百万使ったとかって話出てるじゃないですか一体あれはああいうことはどうなのかっていうような精密な議論が細かな議論というのは必要になってきますけどねおはようニュースネットワーク
東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします 時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です今朝のコメンテーターは評論家宮崎哲也さん 取り上げるニュースはこちらです frb と日銀が決定会合を開催へ
アメリカの中央銀行にあたる FRB アメリカ連邦準備制度理事会は現地 17 日と 18 日の両日金融政策を決める FOMC アメリカ連邦公開市場委員会を開きますまた日本では明日 18 日と 19 日金融政策決定会合を開きます
ということで今週中銀ウィーク中央銀行ウィークなんて言われますけれども時差の関係で両方とも 19 日木曜日に早朝にアメリカそして午後に日本会見を行うと一つの焦点は FRB が FOMC がアメリカが利下げをするかどうかそしてその利下げ幅はどの程度かと
0.25%なんではないかということが市場で言われますけれどもそこの部分市場のコンセンサスはだいたい 0.25 だろうというふうに見てるわけですけどはい
ひょっとしたらもうちょっと下げるかもしれないからねアメリカの経済の見通しによってというところですかそういうことでしょうでも経済の見通しはだいたいインフレを安するのがだいぶブレーキかけてブレーキをかけるのが若干足踏み状態というところもあってねアメリカ経済強いですよね見た目とか表面上
なかなか物価は下がらないし雇用も安定してる雇用が鍵だと思うんですけどとにかくトランプ政権がどういう政策を打ってくるかというのも非常に今日注視してるながらの FOMC だと思いますけどねそうですよね年が明けて 1 月の 20 日にはトランプ大統領の就任式があると
でトランプさんは関税を引き上げるだから中国とかカナダとかメキシコに対して関税をね 10%か 25%引き上げるって言ってるからそうですねそうすると当然これはインフレ要因国内の外から入ってくる物値段が上がるとインフレになるとということになりますよねそれがどうなのかということですよねと同時にさはい
利下げをすると確かに国内の景気は良くなる可能性があるけれどもインフレ要因じゃないこれもこれも利下げをするお金借りやすくなるそれで事業をする経済回っていく分だけインフレになるインフレになるじゃないそこだよね
国境の壁を作るのもある意味不法意味が入ってこなくなると労働市場がタイトになっていくこれも賃金上昇はインフレ要因にもなるというところなんですよねだから難しい判断だというふうにトランプ氏がどう出てくるかということも相まって大変難しいその難しいアメリカの
金融政策の情勢を見ながらの日本の日銀政策決定会議金融政策決定会合なので難しいですよねこれがまた先週あたりからこの利上げは今回は見送るんだみたいな記事がずいぶん出てきてそれを受けて為替も円安に触れているということがありますねこの観測はおそらくは日銀周辺から出ている
としか考えられないんですけど果たしてそれはそうなるかどうかというのはこういう場合にはあの
いわゆる市場とのコミュニケーションというやつではっきり言って器ついてもいいとじゃあ私には分かりませんでしたって言っても構わない私は利下げすべきだと思うんですけどねとか個人的にはみたいなところが幹部が言ったりちょっと内々にもなしたりしている可能性というのはありますよね
これは本当そういう利益的なものっていうのがここのところというか上田体制になったから本当増えましたよね本当はいけないんだけどこんなもんだっていうのを口尾銀行の秘密保持なんてこんなもんだっていうこんなもんだと
アメリカの場合は決定介護 FOMC の 10 日前には親家には発言しちゃダメだよっていうのがブラックアウト期間なんて言われますけどそれでもマーケットは利下げをやるだろうというふうに連続利下げやるだろうというふうに見ているわけだからどっかから何らかの情報が出ているとしか思えない
なんとなくマーケットに刷り込ませていくそれがいわば市場とのコミュニケーションでしょこの日本の日銀の政策についての記事なんてのも大体みんな利上げ見送りっていう風に書いてどっかでは利上げをするんだけど今回はみたいなニュアンスがすごく強いですよねそれは当然日銀の
日銀の記者たちが日銀の担当記者たちがそういうふうに考えて日銀の一番上層の考え方というのはそうだというふうに見てるからでしょうもう利上げは確実にするんだとどっかでするタイミングだけの問題でもさ事実的にさこう
経済が良くなっていけば自然と金利って上がっていくんだよみんながお金借りたがるような経済の加熱がくればしかもおそらく円安が一つの問題になっていると思うんだろうけど
あんまり関係なくなってきてるからね金融政策と為替水準日米の金融政策と為替水準っていうのがこれは本当は嘘でという意見もあるんだけど私はそれは本当は嘘でやっぱり中央銀行の金融政策にかかっていると思うんだけど一見そう見えなくなってきているところもある
政治状況が日本もアメリカも変わってくるそこで政策が変わればってそっちの思惑が強くなっているかわせっていうのは複雑な要因が重なり合ってるから例えばこう
知性学的リスクとかさそういうところもあるし有事のドル買いだとか有事の円買いと言いますね必ずしも金融政策だけに左右されるわけではないんだけれどもただじゃあ構造問題だっていう話もあるじゃないですか日本の現況の国内に対しての投資が足らない部分が
円安も呼んでしまったりするのではないかとかそうそうそういうことですよねじゃあ投資をどうやって増やしていくかっていうと
まあねいろいろあるけど私は結局円安で輸出企業というものを利益が上がるように実質経済成長が少しずつ伸びていくようにしなければ投資も増えないし実質賃金も増えないだろうということは当面円安は必要だということですよ日本には
これだけ円高で海外に拠点が移ってしまったということがかつてありましたからねそうそこが問題なんだそういうことにならないようにするというのが重要だと思うんですよねそしてもう一つ用意していたニュース韓国の検察ですがユンソンによる大統領に対して再度出頭要請を出したと
ということで前回 11 日に要請を出して 15 日が期限だったんですがこれには大統領が対応しなかったんで新たにということであります改憲令からずっと混乱が続いているような状況ですけど私は実は無知で韓国の大統領の権限ってよく知らないんだけれど
このままどうなるんですかね弾劾決議案はすでに国会で採択はされたということで憲法裁判所が 180 日以内に弾劾するかどうかの判断を下すんだと今そこに下駄を預けられている状況ですよね一方でそれが弾劾成立ということになると大統領選が
また行われるということになるんですこれは大統領制だから議会は解散できないんだよね大統領そうかそうですよね例えば首長市町村のあの
町とか都道府県の知事さんとかは解散できるじゃない一応あれは二元代表制で大統領制なんだけど議会を解散できるじゃないですかだから斉藤元彦氏は解散するか失職するかどっちかに選んだわけですよねでもアメリカの大統領制は議会を解散できないから韓国はどうなっているのか私は
無知なんで知らないですけどねでも会社の話は出てこないってことはないんでしょうねそうなると今度は焦点は大統領選に移っていくということになりますねどこの国も混乱しておりますおはようニュースネットワークでした AOK 工事アップ今朝のコメンテーターは評論家宮崎哲也さんです引き続きよろしくお願いしますでは続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです
東京狛江市のルフィ事件実行役に無期懲役の判決
ルフィなどと名乗る支持役による一連の広域強盗事件のうち去年東京狛江市で 90 歳の女性が死亡した事件など 3 つの事件に関わったとして強盗致死などの罪に問われていた 26 歳の被告に対し東京地裁立川支部は無期懲役の判決を言い渡しました狛江市の事件をめぐって実行役に無期懲役の判決が言い渡されるのは 2 人目です
2023 年去年の 1 月支持役や他の実行犯らと凶暴し狛江の住宅に侵入し女性をバールで殴るなどして死なせたそして呼吸で時計など 4 点合わせて 59 万円相当奪ったということであります私は当然だと思うんだけど比較的厳しい判決だったと思います
手口のね非常に残酷なものとか残忍さとか動機の短絡性とかっていうのが
合うんだけどほら最近さやっぱりあれが闇バイトがさというね話題になってるじゃないですか社会問題になりつつあるじゃないですかそういうことに対してここで厳しい処罰を下しておくことが一般予防につながるだろうとそういう政策的意思もあるかもしれませんね実行役言われるがままだったとはいえそこには
罪は大きいんだそういうような裁判所の意思を感じますけどねうーん
これね今日犯罪白書も出ますし警察白書などでもやっぱりかなり私服を裂いてこういった一連の事件闇バイトという名前そのものも違うんじゃないかと犯罪そのものですからねその通りです闇バイトなんてすごく軽い取れるような取られかねないようなものは私は良くないと思うなでも何てつけたらいいんだろう
そうなんですよね警察の中では特流というね特命流動性犯罪組織犯罪グループというような特流関連事件というようなね特流ね特流っていうのはいいかもしれない特命性があってそして流動的その場で知り合いでも何でもなくあってするんで犯罪を犯すと
これだからある意味特殊詐欺のスキームを強盗などの重大犯罪に応用したと言ってもいいと思うんですよね今回のいわゆるルフィ事件というものはまさにそれをそういう思いますだから
裁判所としては遺族の処罰勘定とかそういった被害者側の処罰勘定とかっていうものを超えてあえて厳格な極めて厳しい判決を出したと
いうふうにも取ることはできるかもしれませんね同じような犯罪で検挙を拘束された人たちなどを見ると 20 代だったりとかあるいは 10 代だったりということで
本当にね知識もなくお金が欲しかった特にね 10 代はね昔から言われてたんですよ 10 代を使役して使って 10 代を使役して使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って使って
あるから年長少年は問われちゃうそうですね 18、19 は年長少年特定少年ともありますからそういうあれなんで絶対ここが狙い目だっていう風に犯罪をこうくわたてる側くわたてる側っていうのはもう私が少年犯罪についてのこの本を書いたりしてた時にもうすでに言われてましたね
そうかやっぱりそういうこうなんというか負の部分でも敬意みたいなものがあるわけです今この段階でこれが全面化していくとは思わなかったこういう形で全面化していくとは思わなかったけどスマホの普及等々も含めてそうですねニュースプラスワンルフィ事件実行役ムキー長役の判決というニュースを取り上げました
お送りしております OK!コージーアップお相手私日本放送アナウンサー飯田浩二と新葉一華がお送りしています今朝のコメンテーターは評論家宮崎哲也さんです引き続きよろしくお願いしますでは続いてこの時間はここだけニューススキップアップイギリスの TPP 加盟林官房長官が歓迎
林官房長官は昨日の記者会見でイギリスが TPP 環太平洋経済連携協定に追加加盟したことについて TPP がアジア太平洋地域を超えてさらに拡大する非常に意義深いものだと述べましたイギリスの加入で参加国は 12 カ国となっております
カン太平洋じゃなくなっちゃったんですねそうなりますね名称変えた方がいいね地球規模みたいなことになりますね太平洋と大西洋を超えちゃうまああの
TPP にとっては確かに林官房長官がおっしゃるように歓迎すべきことだと思うんですけど気になるのはねトランプ氏って反 TPP だよねそうですね関税の人なんだからあの人は一時政権の時にね 1 日目に脱退しましたからねそうそうそうもう関税命の人だからでさその立場からするとさはい
名誉である同盟国同盟国であるイギリスが TPP に対するっていうのはどうなんですかね特別な関係という二カ国ですからね当時はほら一時政権の時にジョンソンだった
だったんで割と気が合う感じだったんだとは思うんだけどこうなるとね今回ねイギリスすでに労働党政権になっていて大統領選の時から労働党がいろいろ介入してんじゃないかみたいな感じで結構仲悪かったですねまあねそうですねそもそもねだからこう
名法の裏切りにならないといいなというふうに思いますけどねそういうイメージで TPP を捉えられてしまうと日本にとっても具合はあまり良くないですかそうそうそうそうじゃなくてもねしかしさなんでさトランプ氏はアキエさんとかさソンマサイさんとかとお会いになって西場さんとお会いにならないのかねっていうねえこれ
立て続けに週末 15 日に安倍昭恵さんとねメラニアさんの X でトランプさんの奥さんの X で写真が上がっていてね夕食会をどうやら共にさらしぞというのが出たと思ったら今度は孫正義さんもと
特に孫さんはひょっとするとマスク氏の紹介というイーロン・マスク氏の紹介があったのかもしれないけどこれからの経済を考える上ではとても重要だと思うんですけれどさすがビジネス界出身の大統領だけあるなとは思うんだけれど石破さんどうするんだろう
私はもともと石破さんとトランプ氏のコミュニケーションに関してはとても不安を持っているのでお会いにならない方がいいという気もしなくもないんだけどそのままにしておくわけにもいかないしさそうですよね今日あたり一部報道で就任式より前に石破が会いたいって言うんだったら会ってもいいぜみたいな感じの発言があった矢に報じられておりますがじゃあ
なんとかはあった方がいいと思うな日程的に就任式前っていうことになると年末年始のどっかでということですね徹底的にそれこそ PR 会社じゃないけどさ徹底的に彼の立ち位振る舞いを設計してその上でトランプ氏のパーソナリティを含めて加味して会わないと
確かにね安倍さんも一番最初に会いに行った時に PPAP の話を確かイバンカさんのお嬢さんが踊ってる映像かなんかを話の種にしながら食い込んでたみたいな営業マンみたいですよねそういうスタッフがいるのか
アメリカ人の金銭心を掴むようなネタを持ってくるそうそうそうということができるかどうかですよね気になれれば大変良いんだけどねそうですよね
まあ今のところはね他の各国はカナダのトルドーさんがマララゴまで行ってみたりとかあるいはノートルダム大聖堂の改修工事が終わった式典にトランプさんが出てそこでマクロンさんだとかあるいはジェレンシキさんと会ったりとかねそういうのはやってますもんねまああの
これでよくわかったのは前から同盟関係というのはそれほど重視しないんだというふうにトランプ外交の特徴を言ってきましたけれどもあんまり好きじゃない人に会わないっていうのもあるんだなという気が新たな知見を得たような気がしましたけどね確かにね
各国何とかして会おうあるいは会わないっていろいろ考えてるんでしょうけれども他の国を見ると韓国みたいに今混乱してる最中だと会わないの話にもならないしドイツも議会がこれから解散ということになると誰が会うんだって話になりますからそうですね
特に韓国はさ仮に次の大統領が変わったとして共に民主党の大統領になったら対米関係大変だと思うわ今有力されてるのはまさにその共に民主党のトップのイジェミョンさんの方ですがそもそもアメリカに対して進歩派の韓国の人たちはあまり感情が良くない大変だと思うわ
そうするとでもね一時政権の時トランプさんはじゃあいいよって言ってだから在韓米軍引き上げるぞっていう話にならざるを得ないそうすると日本は最前線ですよ対中に対してそうなってもおかしくないわけですよね朝鮮半島が不安定化すると
非常に日本にとって注視せざるを得ない状況だというふうに思いますけどね米韓関係はそれからの米韓関係は歴史を紐解いた時にやっぱり朝鮮半島が不安定になるっていうのは日本にとってしかすべきだと白月の絵の戦いもそうです私ずっとそう言ってます原稿もそうだった人そうですよねそう考えるとだから安定したはい
外交政策と安定した政権というのがもちろん望ましいしそれは韓国国民にとっても望ましいはずなんだけどどうもねそういう風にいくかどうかというのがわからない石場外交ってものがあんまり見えてこない石場さんもそうなんだよねよくわからない韓国もそうだけど石場さんどうしたいのっていう
東アジア版 NATO をどうするんですかっていう国会ではね再びそれを答弁されたりとかして忘れてないのね忘れてはいないでしょ彼の外交政策のグランドデザインの一つだから
実現するかどうかはなあだやしいけど樋口 憲法解釈の問題になってきますもんね深井 そうそうでも彼は憲法改正の問題じゃないと思ってみたいですよ今までのこの間ね石破さんの憲法論観っていうのを少しこう見て紐解いてみたんだけれどいろんな文章ねとか本とか見てるんだけど
どうも彼はフルスペックの集団的自衛権というのは合憲だと思っているらしい現憲法下でも認められると私はそうは思わないけどねちなみにそうですよね憲法 9 条とバッティングするんじゃないかというのは通説的な憲法解釈でもそうは思ってないみたいこの人
陸海空戦の戦力構成権今でもそうなのかは知らないけど少なくとも過去の彼の論説とかを見るとそういうふうに解釈できる東京外語大の篠田秀明さんはまあ
憲法の成り立ち国連憲章とかから引いてきて自衛権というものはそもそも認められないだからさ昔は飯田さんと番組で篠田さんを恩返した時にじゃあ憲法改正の必要ないじゃないですかって言ったらそうですねまあそうですねっていう風に篠田さんはあっさりとそうなんですよとそれと同じ立場でいらっしゃる
わけですねその辺ねぜひ今回今予算委員会もやってるわけだからいろいろ突っ込んでいただきたいところですねそうそうそう興味深いと思いますねそれはそれで興味深いと思うけどねここだけニューススクープアップでしたこのコーナーを含めてポッドキャスト YouTube ラジコタイムフリーでも配信していきます番組ホームページご覧ください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください