コルビー氏は中国の軍事拡大に対抗するため、アメリカの戦力をアジアにシフトすべきだと主張するリアリストで、日本を含むアジア諸国の防衛費増額を求めている。彼は台湾防衛のためにも、アメリカだけでなく同盟国の戦力も増強すべきだと考えている。
国防長官ヘゲセス氏は経験がなく、極右的な背景を持つ。国家情報長官トゥルシー・ギャバードはロシアに優和的で、プーチンのウクライナ侵略に同情的。ケネディ厚生長官はワクチンの有効性を批判し、陰謀論に傾いている。これらの人事は、トランプが連邦政府の官僚エリートを揺さぶるための選択である。
EVへの移行により、従来のエンジン型の車からソフトウェアや電池技術が中心となる「動く家電」へと変化している。この変化に対応するため、ホンダと日産は経営統合を模索しており、EV市場での競争力を強化することを目的としている。
野党6会派が一致し、旧安倍派の元会計責任者である松本元事務局長の参考人招致を求めている。これは、政治資金の不記載事件に対する透明性を高めるための措置であり、来年の通常国会での議論が予想される。
トルコはシリアの安定化と難民の帰還を支援するために、シリア暫定政権のトップと会談した。また、アサド政権に対する経済制裁の早期解除を各国に呼びかけている。シリアの動向は中東全体の安定に大きく影響するため、トルコは積極的に関与している。
靴に装着するデバイスで、振動を通じて目的地までの案内を行う。右に曲がる場合は右足が振動し、直進する場合は両足が振動する。1回の充電で10時間使用可能で、マイルート機能を搭載し、利用者がよく通る道を登録して安心して歩けるようになっている。
初期のアシラセでは、利用者が振動の意味を理解するハードルが高く、満足度が低かった。また、最短ルートではなく、利用者が歩きやすいルートを選ぶ必要があった。これらの課題を解決するため、マイルート機能やアプリの簡略化を行い、満足度を向上させた。
屋内ナビゲーションの開発を進め、職場や会議室の案内にも対応する予定。また、海外展開も進めており、特にヨーロッパでの販売を来年中盤に目指している。視覚障がい者の課題は世界共通であるため、海外でも需要があると期待している。
日本放送ポッキャステーション 12 月 24 日火曜日今日の天気は一言晴れ日本放送飯田浩二の OK!コージーアップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK!コージーアップこの後 8 時まで生放送です
朝の番組をやっていてしかもそれがニュース番組だということになるとその後ね取材に行ったりなんかするときに便利なんでスーツ系を着ることが多いわけですよねネクタイは締めずともジャケット着てシャツ着てって襟付きのシャツでってのが多いんですけど今日はですね全く違う格好をしておりまして上はパーカーなんですがおじさんでパーカーなんですけどね
なんかあのなんていうんですかタートルネックにあのもこもこのパーカーって言えばいいですか内側が内側が裏肝的なもこもこのパーカーででこのタートルネックハイネックもヒートテックで中身着てんのもヒートテックで重ねましたねで下もですね釣りに行くような感じのカーゴパンツ的なやつに中二重に
ズボン下を履いてさらにこのもこもこがついているブーツをこのブーツがね結構本格的なんですよねこれねなんかあの
スキーに行くときに買ったのかなじゃあ防水のみ防水でというしかもかつてコロナ中だったかな 2 年か 3 年前にシレトコに取材に行ったことがあるシレトコの遊覧船の沈没の事故が春にあってその年の確か冬だったと思うんですけど船に乗らなくてもいろんな楽しみ方があるよって言って冬の林の中のトレッキングをやると
とその取れっきりのガイドさんにその靴いいっすねっていう風に言われるぐらい防寒がしっかりしてるっていうですねだから
飯田さんこれから山に登りに行くんじゃないかっていうような装備なんですよね全体的に本格的な都会の冬もなめちゃいけないそうなんですよね今日はこの後番組 8 時までですがその後ですね 12 時から始まるラジオチャリティミュージックその中で私も新木原アナウンサーも今日は手分けしてですが中継に行くと
アナウンサー募金隊として伺うと募金を募るということでありまして私は 12 時半から 2 時ぐらいまでかな横須賀中央駅京浜急行線の駅前の Y デッキというところから中継を行うということでやっぱりねこの冬の相当は寒いぞとそうですね
いろいろ各アナウンサー相談しながらですね昨日あたりもねみんなあなたとハッピーの中継にずっと出てた人たちが多いんで新業アナウンサーもそうだし途中からやってきた青崎アナウンサーも私はもうズボンさん二重履きですよみたいな話をね私は昨日カイロ買ってきましたよカイロ買ってきた靴用とあと背中に貼る用と
マグマっていう回路を買いましたマグマ一番あったかいやつでしょ波いる回路業界の中でもインパクトがすごいパッケージからマグマって黒地に赤ぐらいのすごいパッケージだよねどういうことみたいな
春マグマっていうのを買ってきたので背中にマグマですよなるほどはいそうやっぱね腰が冷えると腰ですねうんあと足ほんとね足はなかなか防寒難しいところがあるんでその靴に入れる回路っていうのは非常に役立つんだよねそうなんですよねうん
なので今日中継にお越しくださるというリスナーの皆様も防寒対策しっかりとして首元温めたりとかカイロであったりとかツデのコートですね着てお越しいただければなともしよろしければお待ちしております我々の時間帯はお昼なんで日向は暖かいかもしれないんですけれどもただやっぱり駅前だったりとか繁華街だったりするとビルの影になってという日陰にどうしても中継拠点を置かなきゃならないこともあったりするんで
結構ね日陰は寒いよこの時期でもそうなんですよね今日も予想最高気温東京地方で 12 度になるので
ぜひあったかくしてお越しいただければと思いますちょっと中継に現場に向かう骨重とかによって事前にお知らせした時間につけないこともあるかもしれませんのでその辺は放送を聞きいただきつつあるいは情報に関してはホームページに載っけてますのでその辺でちょっと目安としていただければと思います
横須賀には内田アナウンサー前島アナウンサーとともに私お邪魔しますし新予アナウンサーは上ちゃん上柳雅彦アナウンサー熊谷美穂アナウンサーと一緒に京成線千葉中央駅から歩いて 5 分の千葉銀座商店街カフェミーツ千葉店へ伺います
明日ですね私と井田さん同じ中継になりまして朝 8 時 30 分から 10 時まで松本秀アナウンサーと一緒に京急上岡駅地上 1 階開設前へと伺います私その前にちょっと有楽町に寄る仕事がありまして 6 時台スタジオから親根木さんと一緒に放送するというのもありますのでその辺もぜひお聞きいただければと
よろしくお願いします
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK 工事アップ
今日はねこの番組の後ラジオチャリティミュージックソンで中継に出るということでその防寒対策をオープニングお話ししました旦那さんという方 X いただいております新行さん背中にマグマついに特撮怪獣化しましたかマグマねマグマそんな感じのパッケージだしねそうなんて特撮見やすいだから心惹かれたのかもそういうことわからないですよね最大 55 度というようなね
6 時間持つって書いてあってすごいもう最強ですよね外だとねどうしても熱が奪われますんでそうなんですよね気づいたらなので結構そういう対策大切ですしあと昨日私マフラーのクリーニングのタグ外しましたよ
この時期あるあるだよねあるあるですねこの間ダウンコートにですね思いっきりついててしかもフードのよく見えるところについててあーフードのところってさ自分は見えないのに他の人はよく見えるんだよねそうなんですよで 1 週間ちょっとずっと来てたんですよそのダウンわー恥ずかしいと思ってだって発見した後さ絶望的な顔で俺のところ来たよねめちゃくちゃ恥ずかしかったんですよもうこれ誰か教えてよと思って誰も教えなかった
だからもう今日はそんなことはなそうと思ってですね今日使うマフラーはちゃんと昨日のうちにタグ外しましてそういうチェックも欠かさず確かにね
ここのところスタジオ仕事だからなもしタグついてたら教えてくださいこっそり教えてください今朝のコメンテーターは日本経済新聞のコメンテーター秋田博之さんこの後 6 時半ごろご登場ですまずは秋田さんねこの間いろんなところ出張行かれてまして UAE 中東アブダビで開催されたワールドポリシーカンファレンスという世界政策会議というこの
日本からも著名な国際先生学者の方々も登場していたようでありますそして 6 時 50 分頃ニュース新またぎアメリカトランプ直政権エルブレッジコルビー氏を国防次官に起用へということでありますそしてウクライナのゼレンスキー大統領来年は平和をもたらす決定的な年になると演説で述べたというところこのウクライナ情勢に関してもトランプさんがどうアプローチするかというところを聞いていきましょう
C10 分後のニュースネットワークのゾーンはホンダと日産自動車そして三菱自動車昨日会見を行ったと系統語をめぐって協議スタートしたよという会見でありましたそれから旧安倍派の元会計責任者の参考人招致の要求ということで野党 6 回派が一致したようです国会についてそして C30 分後のニュースプラス 1 は
トルコの外相がシリア暫定政権トップと会談中東情勢についてそして C40 分頃のここだけニューススクープアップのゾーンは今日は新木アナウンサーのリポートでございます視覚障害者のための世界初靴に装着する振動ナビゲーションデバイス足らせ 2
前に取材したことがそうです 3 年くらい前に飯田さんと体験したことがあったと思うんですけれど今年の 10 月にアシラセ 2 というのが発売されましてそうなんです日本放送の近くにある有楽町のビッグカメラでも今販売されてるんですよそうなんでそうなんです入り口入ってすぐのところにブースが設けられていて次世代モビリティっていうブースで電動の車椅子とか展示されているところなんですけど
そこにアシラセ 2 あったんですよそんなアシラセ 2 が 3 年前からどんな進化を遂げてきたのかというところをお伝えしていこうと思っていますはい新岩アナウンサーの取材リポートであります
この時間最新の株と為替の情報をガイタメ.com 総研研究員の中村勤さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村ですよろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 23 日のニューヨーク株式市場の平均株価は前の日に比べて 66 ドル 69 セント高い 42906 ドル 95 セントで取引を終えましたはい
ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 192.29 ポイント上がって 19,764.88 でした円相場は前の日よりも約 70,000 円安ドル高の 1 ドル 157 円 14,000 付近で取引されています
アメリカの利下げペースが鈍化するという見方からアメリカの長期金利が上昇ドルが全般的に買われたことで円相場は再び 157 円台へ下落しています本日はアメリカ勢がクリスマスイブでアメリカの株式そして債券市場が短縮取引
そして明日はクリスマス欧米を中心に多くの国が祝日休場となりますので特に今日の日本時間夕方以降は市場参加者が少なくなることが予想されますそのため同意の薄い 1 日 2 日となりそうですああ
基本的には動きが鈍くなりそうだとこれ一方で 157 円昨日一昨日あたりもそういった数字つけてましたけれどもそれこそ前の財務官の神田さんが示したラインぐらいに来てるんじゃないですか
そうですねただあのこのところですね 150 円台でずっと推移するのが中心的でしたしそれを考えるとこの 2 週間で 5%ぐらい上昇して下落はしているんですけども演奏はただまあもう少し
演奏が下落しないと介入とかそういったものに関してはないんじゃないかなというふうには個人的には見ていますこれ今までの経験で年末年始っていうのはやっぱりそういう大きな動きみたいなのはないことが多いんですか
年始に関しては 2019 年の 1 月 3 日に演奏場一瞬で 5 円ぐらい下がったということがありまして逆に市場参加者が少ない分だけ何か大きなニュースがあると大きく反応してしまうということがありますあの時はアルゴリズム決済の重なり合いでみたいなこと言われましたっけねそうですねはいなるほど分かりました中村さんどうもありがとうございましたありがとうございました
コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK!コージーアップ 激論有楽町サミット 2025 in 東京国際フォーラム
日時は来年 4 月 19 日土曜日飯田康二、新業一家、そして論格たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント主戦は青山茂春、宮崎哲也、峰村健二、飯田康幸&モアただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック
ここが気になるのコーナーですスタジオ長官各種がやってまいりました 昨日のホンダと日産の会見写真入りでというところが多いですね読売毎日産経そして日経ということで 4 市 1 面トップです 読売の見出しホンダ日産 26 年統合へ競技基本合意ホンダ首都三菱自動車来月合流判断
そして毎日もホンダ日産 26 年統合へ持ち株トップホンダ指名ということでこのホンダと日産についてのお話後ほど今日のコメンテーター秋田博之さんと深めていこうと思います 7 時 10 分頃おはようニュースネットワークのゾーンです
それから朝日新聞ですが野党の関連し 3 ヶ月以内 9 割朝日新聞が独自に石川富山新潟 3 県の被災した 14 の市と町にアンケート調査をしたということであります
サブの見出しが地震被災 14 市町避難整備遅れ指摘ということで災害関連死が直接上回ったということは前から言われておりましたけれども
まあ停電や断水の中で避難生活が非常に厳しかったということであります まああのこのあたりねまあ石川県などはもう積極的に二次避難とこういう形で被害がさほど大きくなくてインフラ等も傷ついていなかった
加賀地域にのとから金沢の近くであったりとか小松であったりとかあのあたりに避難をさせると避難してもらうということもやっておりましたその辺の受け入れの話なんかもちょっと今
まさに取材をしている最中でありまして 1 月 1 日私は野党半島に調節行ってですねそこから放送しようということで今準備を進めている最中であります 1 月 1 日の工事アップをお送りしますのでそちらもぜひお聞きいただければと思います小垣になるでした
この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は日本経済新聞コメンテーター秋田博之さんですおはようございますよろしくお願いします秋田さん前回が 11 月 12 日のご出演でありましたその時別れ際にまだまだ海外出張はいろいろあるんですよっていう話をされていましたけれども
国際会議 2 カ所行かれたんですかそうですねその前にまずイスラエルにイスラエルに 11 月の 16 日から
21 日まで行きましてそこからテレアビブからロバイ経由でロンドンに行ってロンドンで深夜に着いて翌朝早朝に立ってハリファックスのカナダのハリファックスに行きましてそこでハリファックス国際安全保障フォーラムという会議があるんですがダボスの安全保障版みたいな感じで北米でやってる会議なんですね大きな会議で
ここにはワシントンからチャーター機を出して米上院議員とか会議員とか交換もワシントンにいる人はもうチャーター機ごと移動して乗り込んでくるような会議で後ほど触れたいと思いますがやはりトランプ政権の発足 2 期目の発足が最大のテーマであとヨーロッパとか当然ですけどカナダの軍とか首脳も
参加してましたのでそういったことも後で触れたいと思いますその後本当に直近 12 月にはアラブ諸国連邦アブダビデ国際会議の一つでワールドポリシーコンファレンス世界政策会議っていうのが
開かれてるんですね毎年フランスの国際関係研究所イフリというシンクタングがやってましてそこでも出たんですがトランプおよび中東情勢うん
あとシリアルの朝露政権が崩壊した直後でしたので結構激論になっておりましたここには先週金曜日に出てくださった慶応大学の細谷雄一さんであるとか東大の鈴木和人さん番組にもよく出てくださっている方々佐原義一さんもいらっしゃったということでありますそうですねこの細谷さんと鈴木さん
小瀬教授と鈴木教授とは 3 年目ぐらいですかね毎年一緒させていただいてまして
この前にカナダのハリファクスとアブダビの会議の間にインドで 12 月上旬にインドで日本フォーラムっていう会議がありましてここではこの番組でも特にお出になられているジンボージンボー兼慶応大学教授と一緒でしたねなるほど
いやーでも皆さん世界を飛び回りながらねいろいろ情報を集めつつと
こういうところでやっぱり出会って話をするっていうのは大事なんですか会議っていうのは表で壇上で喋るのは本当に氷山の一角でそれ以外の時例えば世界政策会議これを 3 日間やるわけですね自分が出てない時に何やってるかっていうと会議に参加してる人がコーヒーブレイクとかで
そういう時間がいっぱいありますので話をしたり食事の時間に話をしたりというのが実は 7、8 割の目的なんですよね出てくる人たちにとって
毎年大体似たような顔ぶれで結構みんな忙しい中出てくるわけなので 1 年分に会うような人たちも大勢いてしかも世界中からそれなりのこの分野の人たちが集まってきますのでそこで情報交換したり意見交換したりっていうのが非常に大きな魅力の一つで
私なんかもそこで今年もいろいろ取材 14 個ぐらい 14 回ぐらい国際会議などに出たんですけどそういう取材が中心になってるんですなるほど
ここで飯田浩二の ok 工事アップポッドキャスト限定コンテンツ 飯田浩二のリーダーズビジョンのお知らせです飯田浩二のリーダーズビジョン様々な業界の企業団体のリーダーからこれからの時代 ビジネスパーソンに求められる知恵と知識を学びます
初回にお招きしたリーダーは個人の家計管理や資産形成 ライフプランの設計などに適切なアドバイスを行うお金のプロフェッショナル fp の国内会員組織日本 fp 協会の白根俊春理事長
現在配信中の第 1 回の配信テーマはお金の教育第 2 回の配信テーマはお金の戦略です進行は私日本放送アナウンサー飯田浩二が務めます飯田浩二のリーダーズビジョン日本放送ポッドキャストステーションアップルスポティファイなどでぜひチェックしてください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二の OK!コージーアップ今朝は日本経済新聞コメンテーター 秋田博之さんとお送りしております引き続きよろしくお願いしますニュース七時またぎ取り上げるのはこちらですアメリカのトランプ次期大統領がコルビー氏を国防次官に起用へ 日本に防衛費増を要求か
アメリカトランプ次期大統領は 22 日エルブリッジコルビー氏を政策担当の国防次官に起用すると発表しましたコルビー氏は日本が防衛費を GDP 費で 3%支払うべきだとの主張もしておりまして日本への圧力が強まる可能性もあります
各市見出しでは対中強硬派ということも併せて出ておりましたけれどもこの人も含めてトランプさんが新しい政権どう見ますかまずこのコルビーさん私も結構
10 年前ぐらいからですかねワシントンに行くと結構会ってお話を聞くことが多いんですが私の理解では彼は対中強硬という意味ではもうみんな中国の軍事拡大に対して厳しい見方をワシントンでは知ってますし日本でも最近は欧州でもみんなそうなってきてるので彼が突出して厳しい人ではありません
ただ彼の特徴は中国に対抗するためによりこのヨーロッパの防衛はヨーロッパに任せてアメリカの戦力をアジアにシフトするべきだと逆にそうしないともう対抗できないという危機感が強い人
そこはイデオロギー的に中国に厳しいというよりも彼は自分のことをリアリストリアリストっていうのは国際関係論でいうリアリストで国と国の関係は力関係によって動いていくという理論を信じきって
っている人ですから中国とアメリカのインド太平洋における戦力を比べたら全然差が出ている中国の方が有利になっているというこれ現実なんですが数的にはですねそこを重視して危機感はより強いとそうすると
日本だけじゃなくてですねアジアでもっと戦力を同盟国アメリカ一緒に増やさないとダメでそれはもう GDP 比 2%では全然足りないでしょっていうことを兼ねて言っている人でですね
この GDP の増額とか GDP 比での増額の要求とかっていうのもアメリカファーストにつなげるっていうよりはそこでアメリカも当然やるけれどもっていうのが前提か彼はそうですね彼は欧州は彼はよく言われる優先主義者と言われましてトランプ政権の中にはこれから 3 つの勢力が入ってくるんですね一つは世界派遣維持米国の派遣維持
を目指すグループもう一つは J.D.バンス副大統領のようにアメリカの国内の立て直しが最重要だよっていう Make America Great Again というところからマガハこの中間は世界の派遣は無理だけど大事なインド太平洋で中国に対抗する重要なところに優先課題優先傾斜していくという中間派ですね
コロビー氏は典型を代表する人物でしてしたがって対中強行とか日本叩きとかっていうんじゃなくてやっぱり中国に対抗しなきゃいけないという意識が強くてそれをその必要戦力をかなり厳しく厳しくというか現実的だと思うんですけど厳しめに見積もっている人
でありますしたがってアメリカもやるけれどもアメリカだけじゃ全然足りないっていう特に台湾防衛をしたければ足りないということをずっと言ってきたんですねああ
そうすると日本の役割だとかオーストラリアだとかっていうのを重視するというのが考えられますさらには欧州の役割も重視するというのはアメリカはもう足抜けして足抜けてるんじゃないかな見捨てるというふうに勘違いされがちなんですが欧州は GDP 全部合わせたら多いんだからもっとやってもらって自分でやってくれと支持またえで続きます
アメリカのトランプ直政権についてのお話がありましたその中でエルブリッジ・コルビーという方国防次官にという話があってこの人は東アジアにシフトをしていくというある意味の優先主義派だという
というお話がありましたこの国防総省のトップと言われているのがヘグセスさんという人ですねこの人はあんまり実務の経験がないんじゃないかみたいなこと言われますね先ほど冒頭に触れたハリファックス国際安全保障フォーラム
11 月 22 日か 24 日に開いてワシントンからチャーター機で米上院議員や下院議員もどんどん来ますよという会議なんですがここで私が一番印象的だったのはトランプさんの閣僚人事をめぐる分析及び懸念が多かったの
ケネンの 3 大パーソンは一つは国防長官ヘゲセス氏この方は全然経験も安全保障の経験もない
極右と言われている体に入り墨があってどうも極右のシンボルマークを彫っているというところから極右的な人だというふうに言われていますもう一つは心配なのはもっと心配なのは国家情報長官トゥルシー・ギャバードという女性ですねアメリカの十数
ある CIA や国防情報局 DIA など情報機関を束ねるんですが彼女はロシアに非常に優和的プーチン氏のウクライナ侵略のロジックに結構同情的な発言を繰り返してきた人物であります
もう一つが言うまでもなくケネディ厚生長官ケネディさんはワクチンの有効性をずっと批判的に言ってきて陰謀論なんかにも結構傾いちゃってる言動が見られるので
まず個々の話に行く前になんでこういう人選をしているのかというとまさにちゃんと考えてやってるんですねちゃんと考えてやってるそれは能力を重視するよりは政策的な
要するにトランプ政権は何を期待されてるかというとこれまでエリートが IB リーグの優秀な大学出たようなエリートさんがやってきた政策それを遂行する連邦政府の官僚エリート組織は間違ってるということで人々は多分そういった組織を一回壊して揺さぶってもっとこう
中流層以下の人たちの底上げになるような政策国づくりをやれというそういうことなんですねしたがってみんな連邦政府の官僚を揺さぶるような人選をしていると思います例えば国防長官のヘグシスさん安保戦略なんか全く関わったことはありませんが彼はおそらく
不法移民を国外に強制送還することが最優先課題の一つなわけですがトランプ政権はトランプさんは軍を導入してそれをやるもしくはアメリカの中の秩序にいろんなデモを鎮圧とかですね軍を導入したいとで
国防総省のエリートや軍首脳は反対当然しますのでそれを抑えつけてやらせるある意味では汚れ役をやるんじゃないかと
そういうところからヘグセスさんを国防長官にしたギャバード国家情報長官なぜ新ロシア的な人物をやったかというとトランプさんとしてはプーチンさんとディールしてウクライナ停戦さらにはキム・ジョーンみたいな総書記みたいな北朝鮮の独裁者ともディールをしたい
そうなってくると今の CIA やアメリカのスパイ機関は非常に会議的ですからそういうアプローチに対して適当適当こう騙されちゃうんじゃないかみたいなトランプさんは一気に邪魔されたと思ってるわけですプーチンさんとの個人的なディールとかあとキム・ジョン氏との首脳会談にも非常に会議的でしたから
それを抑えつけてトランプさんのロシアや北朝鮮や中国とのディールを動くときに邪魔をさせないもしくは協力をさせるというスパイ機関ですねそのためにギャバードさんを持ってきたと厚生長官のケネディさんを持ってきたのもやっぱりそういう意味ではアメリカの医療制度というかワクチンも含めてそれを誘致しているエリートをシェイクって揺さぶる
そういうようなある意味では連邦政府に対して非常にぶっ壊すというかですね戦前布告に近いような名簿であるとこれがハリファックス国際安全保障フォーラムでの特に非公開討論ではそういった視点から結構懸念がいっぱい示されていましたほー
ワシントンをぶっ壊すというのは小泉さんが総理大臣と出てきた時に自民党をぶっ壊すってすごい人気を得ましたね私当時自民党担当してたんですけど支持率は確か 8 割とかおかしいっちゃおかしいですよね自分の自民党総裁なのに自民党を壊すと言ってるわけです全く同じことをトランプさんは今やってある意味では支持を集めている
このワシントンがやってきた政治はあなたたちのためになってない国民のためになってないとそれをまず壊す壊すというか解体するとまでいかなくても揺さぶって
旧来型のエリート既得権益にあぐらかいてる人たちは全部変えていくんだっていうそういう人選ですねこれイーロン・マスクさんが注目されていて政府効率化省のトップになるんだという話もありますがこれも同じ文脈ですか全く同じだと思うんですねまずマスクさんから見ると彼はビジネスをやるのに規制が邪魔でしょうがない
宇宙にみんなが移住できるぐらいのことまでやりたいのにいろんな規制があるのでもう効率過小と言ってますが政府規制を取っ払うことは
マスクさんにとって非常にビジネス拡大には有利じゃないですかそれはマスクさんの狙いでしょうしトランプ氏から見れば今言ったように連邦政府に対して戦線布告に近いような揺さぶりをかけようとしていますのでまさにマスクさんとはウィンウィンの関係になることだと思いますね
このトランプ政権の陣営と陣容というところからこの先を読み解いていただきました
17 ではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク音楽バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしていますさらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中
パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみくださいおはようニュースネットワークプレイゲルニュースはこちらです経営統合をめぐりホンダと日産自動車三菱自動車が会見昨日ホンダと日産そして三菱自動車の 3 社が経営統合をめぐって会見を行いました
経営統合について語る本田の三部俊博社長と日産の内田誠社長です。
3 社連合となると販売台数が世界で 800 万台を超えて 3 位になるということが言われております
まあ背景にありますのはやはり 100 年に一度と言われるぐらいのこの変化で要するにいいエンジンを作ってガソリンを燃焼して動くという車がもはやこのソフトウェア高度なソフトウェアを積んでそして EV 電池で
動いていくという動く巨大家電みたいなパソコンと言ってもいいですかねそういう風になってきているということがよく言われますがこうした激流が今回の定流にはもちろんあるんだと思いますね
そのあたりでこれ昨日の会見では日産の内田社長を否定をしておりましたけれども本廃からのアプローチやっぱりこういう家電の会社とかはね入ってくるっていうあたりが本廃はやっぱりそういう EV に参入してシェアを広げようとする中でやっぱり日産みたいな企業をやはり買収というかですね資本参加したりと
いうことは十分考えられる情報によると報道によるとルノーの持っている日産株を取得したがってるんではないかという話ですよねそういうようなね私も出てきていてだから日産本体にはアプローチはなかったかもしれないけれどもというところなんですかね
しかし一方でこのところ EV ではなくてハイブリッドの方がまた見直されてるんじゃないかという指摘もありますねそういう指摘もありますが問題はハイブリッドが過渡期として意外とまだまだ EV に移行する前に有力だよという話なのかハイブリッドと EV がずっと並存していくのかといえば多分前者なんでしょうね
長い目で見ると EV がやはりどんどんじわじわとガソリンから電気という流れというのは
ペースはその中間にハイブリッドはあるにしてもペースはゆっくりかもしれないけど進んでいくとそうした中で確かに日産とホンダを合わせれば世界で第 3 位ぐらいの 735 万台年間販売台数になるわけですが EV に変わっちゃうよっていう視点から見るとこのテスラと
テスラが 174 万台ですか 175 万台トップダントツトップ次が中国の BYD145 万台ダントツ 2 位日産は EV で見ると世界 16 位 13 万台今日トヨタも 23 位ホンダは 28 位と
この EV に変わるという前提で見るとかなり出遅れているというのは現実なんだと思うんですよねこのモーターで走るってことになると構造が相当簡素にできるということなどもあってその既存の自動車会社よりも
多業種からの参入の方がかえっていいんじゃないかみたいな指摘もあるわけですもんねそうですねなのでやはり投資今作っているエンジン型の車とは全然違う投資が必要になってくる分野なのでやはりそうなってくると一社でそういう先行投資をするのではなくてやはり統合してマスの
規模の経済という風になっていくってことなのかとこのニュースを聞きながら思いました続いてこちらのニュースです旧安倍派の元会計責任者の参考人招致要求をめぐり野党 6 回派が一致
理系民主党など野党 6 会派は昨日国会内で会談を行い政治資金の不記載事件をめぐって旧安倍派の会計責任者だった松本元事務局長の参考人招致を今日 24 日の衆議院予算委員会理事会で求めることで一致しました来年の通常国会を円満な形で迎えるために参考人招致は必須だと理系民主党留国対委員長は述べたそうですやはりまずこの
この問題は当然有権者から見ればまだまだ説明が足りないというふうに思っている人が多いと思いますのでこういった情報をより透明化していくという努力を野党が進めること自体は誤りではないと思うんですよね
ただ政治的積極的に見るともう来年の中上国会そして来年 9 月の秋にある参院選に向けて優位なポジションをそれぞれ取りたいということでこういったものも
非常に焦点になっていくという参院選でどうなるかということがシェアにあるとは思いますね政治改革に関しての話ポスターの掲示なんかについても昨日は与野党での協議が行われたということでありました
まあでも国会一番注目されての 103 万円の壁どうなるっていうところですよね私はやっぱりこう一番それに関連して政治がどうなっていくかということにも関心をちょっと抱くんですがやはり 2 つのシナリオだと思うんですよね一つは
このオブチ政権が橋本政権が崩壊してオブチ政権がその後の基礎自民党の基礎というか生き残りの土台を築いた自民党公明党自由党との三党連立
それによってオブシ政権以降の自民党が連立という形で自由党は出ちゃいましたけど安定の土台を築いたそっちの方向に行くとすれば国民民主党と
何らかの形で決裂するんじゃなくてその 103 万円の壁で合意してそれをもとに来年の通常国会は自民党と公明党とプラスアルファ国民民主党という枠組みでやっていくっていう流れに行くかそれともここで決裂してしまって結果的に自民党公明党バーサス他野党
という方向に行くかでやっぱり自民党の来年の参院選もしくはそれに伴う石破政権の寿命というんでしょうかそういったものが大きく変わる
という意味ではその 103 万円の壁がどうなるという問題を超えてここで国民民主が同意する形で合意できるかそれとも決裂して自民党と公明党中心にそこだけでいくかで来年の秋の政局の姿政治の姿が変わってくるっていう
分水嶺とも言えるんじゃないですかねここで袖にしちゃって少数与党まで行くってことになるといつでも不信任案が発生しちゃうそうですね本当はオブチ政権の時に私は本当に石破さんの手本とすべきはオブチ元総理だと思うんですよね当時私も首相官邸を担当してて
ここまでと思いましたが 2 つあって 1 つは真空自分は真空だから何でも飲み込むみたいな言ってましたよね自分で俺は真空だからなとだから何でも人の話を飲み込むんだともう 1 つは丸飲み路線
これは野党が出してきた金融再生とかいろんな法案を通らないわけですから少数と一緒に連立ができるものは丸飲みするもしくはいい案が出てきたらもう取っちゃうというぐらいのこともやってましたよね当時金融国会で重選とかに税金入れるかっていう話が全部当時の民主党案を飲みましたよね飲んじゃってそれでもある意味それは手柄みたいな
今やるべきは真空と人の話を聞くだけじゃなくてそれを飲み込むという野党にある程度かなり譲ってでも政治の基盤を強めるという実を取る方がいい
懸命なんじゃないですかねなんだかその割にはね税制調査会の会長さんとか随分と上から目線でやってるっていうのは政策的には正しいのかもしれませんが彼から見てただ政局的にはやっぱりこう
政策を通って政治的な基盤が崩れちゃったら何もできませんし来年の政権も失っちゃうんでそうですよねその辺石破さんのリーダーシップはいかにというところもおはようニュースネットワークでしたニュースプラスワン取り上げるのはこちらですトルコの外相がシリア暫定政権のトップと会談
トルコのフィダン外相は 22 日シリアの首都ダマスカスを訪れ暫定政権を主導するシリア解放機構のジャウラニ指導者と会談しました会談の後の会見でフィダン外相はシリアの復興や難民の帰還などを支援していくと表明また各国に対しアサド政権に課していた経済制裁を早期に解除するよう呼びかけました
トルコとしてはこのシリアに対してというのは隣ですもんねそうですねまずシリアというと非常に日本から遠いイメージがあるわけですがざっくり言うと中東が今後どうなっていくかという変数がいろいろある中でシリアというのはかなり巨大な変数だと思いますね要するに
オセロンでいうとここが変わると白から黒になると全部黒になっちゃうっていうツボがあるじゃないですかシリアはそのツボの空白ですから非常に重要な場所であります
トルコがなんでこんなことやってるかと言いますと私も 9 月にトルコに行った時にやはり隣国ですしトルコはそれをシリアがどっちに転ぶかによって自分たちの影響権が劇的に変わるということを理解していてそして動いていると
と思いますしシリアの難民数百万人を受け入れてきてそれが結構重荷になっているというのもあるのでやっぱりシリアに関与してシリアを安定させてシリア難民の人たちを返したいというのもあると思うんですね
秋田さん今月アブダビで世界政策会議に出られたやっぱりこの話題っていうのは相当ホットですかシリア単体の話題もホットなんですが重要なのはそこから一歩引いて中東全体がどうなっていくかという話題がホットなわけですねシリアはその一つの変数なわけですじゃあ中東が今どうなっているかという印象を受けたのは歴史的戦後
最も大きな転換点の一つにあると思います戦後という範囲でそれはすごくいい最良シナリオに行くか最悪シナリオに行くか両方どっちに転ぶかというそういう分岐点であります
最良シナリオは要するに本当に悲しいことなんですがイスラエルがガザで 4 万 4 千人ぐらいですか民間人も含めて死傷者を出してその結果でもこう
ハマスという西側主要国がみんなテロ組織指定している勢力がかなり弱体化したとそして同時にイランが支援するイスラエル北部のヒズボラもポケベルとかトランシーバーを発射したりして相当に幹部はみんな殺害しましたそうするとこのテロの脅威というのはイスラエルにとってだけではなくて中東全体で非常に
本当に下がったイランが支援してたわけですねハーバスこれは下がったさらにイランが非常にイスラエルからの攻撃や自分たちの非常に数少ない盟友だったアサラ政権が崩壊して非常に今イランはかつてなく弱体化というか立場は厳しくなっているイスラエルのこの前の報復攻撃で防空施設はほぼ
解体されたと言われていますので今丸裸状態なんですねイラン国内ですかですからイスラム革命を輸出することを目的にヒズボラやハマスを使ってテロという手段を使ってきたテロとイランの脅威が下がっているそうするとこれは
イランにトランプさんが圧力かけてイランの核開発を凍結させてさらにイスラエルにはイランに対して攻撃をしないというふうに制御してその上でイスラエルとパリシナの和平を進めてその結果イスラエルとサウジの国交正常化が実現すると
という可能性は最良しないようとしてはあるかもしれないです最悪はその逆イランがどんどん核開発を進めていってしまうと今と逆の方向になってイスラエルとイランの戦争という核しかないとなってくるとニュースプラスワンでした
17 ではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク音楽バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしていますさらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中
パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみください
さあこの時間ここだけニューススクープアップですが今日はこの後 ショーからお送りするラジオチャリティミュージックソンを前に工事アップでも視覚に障害のある方に役立つ様々な取り組みをご紹介してまいります 新業アナウンサーのリポートで今朝私がご紹介するのは目の不自由な方が安心して街を歩けるナビゲーションデバイス 足らせ 2 ですおい 3 年
前 2021 年に飯田さんと私であの実際にスタジオであ知らせのその当時の試作品を体験させて もらったんですけれど覚えてますかなんとなくなんとなくなんかあのセンサーみたいなやつを靴にくっつけて
なんかそれでこうあれ震えるんじゃなかったっけそうです振動するんですあの時試作品だったんですけれどそれが今年の 10 月アシラセ 2 という形で発売されまして全国 21 店舗のビッグカメラで販売中です
今回そのアシラセ 2 どんな進化を遂げたのか開発者でアシラセの代表取締役 CEO 千野渉さんにお話を伺った模様をご紹介しますまず改めてアシラセについてなんですけれど飯田さんも言ったように靴に装着するナビゲーション装置です
靴の側面くるぶしのところに 4 センチぐらいの丸いデバイスがついていまして長さ 15 センチ幅が 3 センチくらいのベルトを靴の中にかかとからその側面を伝っていくような形で足の甲まで入れるという立体的な形になっていましてこのベルト部分が
スマートフォン
ステレオフォンの専用アプリを使って振動を通じて目的地まで案内してくれるというシステムでして私も実際に体験しましたが例えば右に曲がるときは右足が振動するんですねずっとリズミカルな形で振動して右を向いてみると両足がずっと振動するのでこの方向で合ってますよ直進してくださいねっていう
振動になるんですなので足元から直感的に情報を得ることができるとしかも軽いですしコンパクトにもなりましたしねしかもベルトも例えば靴の中に入れたからといって固くて痛いとか違和感があるということもないんですよすごくフィット感がありました違和感ないです 1 日充電をしたとき
ところ 10 時間ぐらい使えるそうなんですよ 1 回の充電でなので靴につけたままでも OK ですどれぐらい使うかにもよると思いますけど 3 日とかそしたら使えますよねそのままでもこれまでですねやっぱりそのスマートフォンの地図アプリを使ったりしようとすると右手に白状左手にスマホということになるので両手塞がってしまったりとか
3 年前に体験した時も便利だなと思ったんですけどそうなんです
去年 2023 年の 3 月にクラウドファンディングを使って 150 台限定で発売したそうですそうしたところ利用者の方からこんな反応が寄せられたとのことでした開発者でアシラセの代表取締役 CEO 千野渉さんです
実は昨年 3 月に一番最初のアシラセというものを先行販売としてですねクラウドファンディングを使って 1 年半ぐらい前ですかね発売を限定的にちょっと台数をですね絞って販売をさせていただきました実はその時の満足度が非常に低く
最初 2,30%ぐらいの人しか満足していないみたいな形で我々もいろいろヒアリングであったりとかインタビューあとはアンケートとかっていうのを繰り返し実行させていただいてやっぱり一つ分かったのは体験がその場で我々が靴に取り付けて振動の意味をこういう意味なんですよっていうのをお伝えしながら体験していただくものと実際に視覚障害者の方に製品を届けて発行するというような
こう開けて靴に取り付けてペアリングってスマートフォンとつなげてアプリを操作して振動の意味を自分だけで理解していくっていうそこのハードルが非常に高かったっていったところが一つ大きな課題感としてありましたまたですね視覚障害者の方々が道を歩くときにですねやはり我々最短ルートで歩くっていうのが正眼という目が見える人の道の選び方のほとんどのケースだと思うんですけれども
視覚障害者の方々はやっぱり最短ルートで歩きたいというよりはどちらかというと歩きやすいという要素がいくつかありましてちょっと遠回りをしても例えば曲がり角が少ない方がいいとか音の鳴る信号機が欲しいとか展示ブロックが欲しいとか本当に歩道はちょっと広い方がいいとか本当に数え切れないぐらい要素をお持ちでして我々が最初ルートを作っていたのが最短距離でルートを作っていたのでやっぱり歩きづらいという話になってしまった
一方でやっぱりよく通る道でもしっかりと気を抜かずに目的地まで歩いていきたいというようなお声をいただいて
最短ルートにしようとするとジグザグカーブいっぱいしなきゃいけなかったりして複雑になっちゃうんですよねそうかそれが一個一個リスクになっちゃうんだねそれよりも安心して通れる道の方が多少止まりあってもいいよねというところでそこでですねマイルートという機能をアプリに追加したそうですどんな機能なのか伺いました
一度この機会をつけて歩いていただければ通った道を自分の道として登録することができるというマイルートという機能を入れたんですねそしたら非常に多くの方がですねご自宅から駅とかご自宅からゴミ捨て場とかいろんなところを登録していただいて満足度高くお使いいただけ始めてそこからどんどん満足度が上がっていったかなというふうに思っています
自分にとって安心できるルートっていうのをマイルート機能に入れたらそれで案内してくれるということなんですよね
そして先ほど千野さんおっしゃっていたようにセッティングの複雑さもまたちょっと満足度低かった理由の一つだったとおっしゃってましたけれどそこからペアリングする時の工程を簡潔にしたりですとか 1 年間でアプリを 30 回アップデートしたりとかいろんな本当に試行錯誤したそうですルートを作る時に音の出る信号機の位置情報を追加したこともありましたなるほど
そんな様々なアップデートの末に今年の 10 月アシラセ 2 を発売しましてこちらは限定ではなくて量産型になっています現在 500 台出荷されています進化を続けているアシラセ今後どうなっていくのかこれからの展望についても伺いました
屋内で今ちょっとチャレンジしようとしているところに関してはですね屋内のナビゲーションといったところにもそろそろ職種を伸ばしていこうと考えております職場とかですよね会議室がどことかそうですねやはりそういった屋内ニーズというのは非常に視覚障害者の方々強く持たれていますので我々としても屋外よりすごいスピード感でどこでもというわけにはいかないんですけれども
進めていかないことには解決していかないのでそういった技術開発商品開発というものは進めていこうとしているというのが 1 点ですもう 1 つはですね海外展開といったところを今進めようとしていまして特に先進国ヨーロッパの地域にですね来年の中盤ぐらいにはちょっと出していけるように頑張られたらなというふうに思っています
その他の海外の国への展開っていうのは何か手応えすでに感じている部分はありますか今年夏ごろにあった大きな大会スポーツイベントが障害者向けのものであったんですけれども海外でそれでちょっとフランスの方にも出展させていただいたりとかそんな形で世界各国の多くの方にですねご体験いただいて
障害福祉というところ共通かもしれませんが課題の強烈な共通性といったところは非常に感じています特に我々非言語中心な製品でもあるのでそういったところをうまく生かしながら十分に広げていけるんじゃないかなという感触は得られたので視覚障害者の製品をやっている以上世界中にそういった方々がいらっしゃいますので届けていければなというふうに思っております
そうなんですよね振動が中心になってくるので非言語中心な製品であるということですよねアプリの設定の部分だけ言語の違いはあって
もう原理は一緒だもんねそうなんですそうなんですなので可能性は広がっていきますし屋内のナビゲーションで言いますと例えば職場でよく使う会議室をマイルートとかにもし登録できたら楽になりますよね今回お話を伺ってみて感じたのがやっぱりこの足立って今まで行きたかった
やりたかったけどやれなかったっていう一歩応援してくれる道具だなっていうのは思いましたねやっぱり今までやりたかったんだけれどゴミ捨て場に行けなかったゴミを捨てることができなかったっていう方が一人で行けるようになったというふうなお声もあったそうです今までは旦那さんにやってもらっていて申し訳ないなと思っていたけれどあしらせを使って自分もできるようになりました安心して歩けるようになりましたというふうにお声もあったんだそうです
今回時間の都合でご紹介はできなかったんですけど AI 画像認識とか AI おすすめ検索ですとかね本当にいろんな機能が搭載されているんですよね実際に私がアシラセ 2 を体験した動画は番組の X にアップいたしますのでぜひチェックしてみていただければなと思いますアシラセ 2 の開発者でアシラセの代表取締役 CEO 千野渉さんにお話を伺った模様をお伝えしました
さっきねあの動画見せてもらったんですけどこれね振動で知らせてくれるっていう本当にあれですね目から鱗っていうかアイデアがすごいなと思いましたねでもこういうのね本当デバイスこの進化によってできることがどんどん増えていくっていうのはこれね本当それこそ可能性というかね
ある意味のクオリティオブライフが上がるそうですよね自分も自信を持てたりとかできることが広がってくるとやっぱりねもっとやってみようという気持ちが歓喜されますよね新業アナウンサーのリポートでしたありがとうございましたこのコーナー含めてポッドキャスト YouTube ラジコタイムフリーでも配信していきます番組ホームページご覧ください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK!コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください