We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2024年12月31日(火)コメンテーター:須田慎一郎

2024年12月31日(火)コメンテーター:須田慎一郎

2024/12/30
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
須田慎一郎
须田慎一郎
Topics
须田慎一郎:就前美国总统吉米·卡特的去世发表评论,认为其卸任后的贡献大于在任期间,尤其在中东和平进程和朝鲜半岛问题上取得了重大成就。卡特在任期间面临水门事件后的政治混乱,最终败选下台,但其在中东促成埃及和以色列的和平协议是其最大功绩之一。此外,卡特卸任后致力于朝鲜半岛问题,为解决地区冲突作出了贡献。 须田慎一郎:分析了石破首相与特朗普下届总统会面的时间推迟到2月以后的原因,认为这与日本国内的政治日程安排(预算案审议)以及日美关系的微妙平衡有关。由于日本国内政治日程繁忙,特别是预算案审议,将会面推迟到2月之后,这使得日美首脑会谈能否顺利进行存在不确定性。 须田慎一郎:对中国船只在钓鱼岛附近海域活动日数创历史新高的解读,认为这反映了中国加紧对钓鱼岛实际控制的意图。中国船只在钓鱼岛附近海域的活动日数创下历史新高,这表明中国正在加紧对钓鱼岛的实际控制。同时,中国还在强化其在该海域的军事存在,这使得该地区的局势更加紧张。 须田慎一郎:分析了日本警方将打击“特殊诈骗团伙”作为打击犯罪的重点,指出其背后与日本黑社会组织的关联,以及打击此类犯罪的难度。日本警方将打击“特殊诈骗团伙”作为打击犯罪的重点,这反映了此类犯罪的严重性和复杂性。这些犯罪团伙通常与日本黑社会组织有关联,打击此类犯罪的难度很大。 须田慎一郎:分析了能登半岛地震一周年之际,日本政府在灾后重建方面的不足,特别是预算拨付和法律法规滞后等问题。能登半岛地震一周年之际,日本政府在灾后重建方面存在不足,特别是预算拨付和法律法规滞后等问题。这导致灾后重建工作进展缓慢,影响了当地居民的生活和经济恢复。

Deep Dive

Key Insights

Why did the number of Chinese vessels near the Senkaku Islands reach a record high in 2024?

The number of Chinese vessels near the Senkaku Islands reached a record high in 2024, with 354 days of confirmed presence in the contiguous zone. This increase is attributed to China's intensified efforts to assert its claims over the islands, including the arming of all its vessels with machine guns, which was previously limited to some ships. This move is seen as part of China's strategy to challenge Japan's effective control over the area.

What is the significance of Jimmy Carter's Camp David Accords?

Jimmy Carter's Camp David Accords are considered one of his most significant achievements. The accords mediated peace between Israel and Egypt, ending decades of conflict in the Middle East. This agreement was a major diplomatic breakthrough, as it marked the first time an Arab country recognized Israel's right to exist, leading to a lasting peace between the two nations.

What challenges does Japan face in its relationship with the Trump administration?

Japan faces challenges in its relationship with the Trump administration, particularly regarding defense spending and trade tariffs. The Trump administration is expected to push for increased defense contributions from Japan and impose stricter trade conditions. These demands could strain Japan's economy and its ability to maintain a balanced relationship with the U.S., especially given the need for trust and strong personal ties between leaders.

Why is 2024 considered the 'first year' of countermeasures against 'Tokuryu' crime groups in Japan?

2024 is considered the 'first year' of countermeasures against 'Tokuryu' crime groups because the National Police Agency has shifted its focus from traditional yakuza organizations to these anonymous, fluid criminal groups. These groups use social media and dark web platforms to recruit individuals for crimes like robbery and fraud, making them harder to track and dismantle. The police aim to disrupt these networks and ultimately target the yakuza organizations that back them.

What are the key issues in the recovery efforts following the Noto Peninsula earthquake?

The recovery efforts following the Noto Peninsula earthquake face several challenges, including delays in budget allocation and legal hurdles. The reconstruction budget was only approved nearly a year after the disaster, leading to slow progress. Additionally, legal requirements for obtaining consent from property owners have delayed the demolition of damaged buildings, further hindering the region's recovery and rebuilding process.

Chapters
アメリカ第39代大統領ジミー・カーター氏の死去に関するニュースをきっかけに、その功績であるキャンプ・デイビッド合意や北朝鮮との人権外交、そしてカーター氏の精神をどう活かしていくのかという点について議論。今後のアメリカが世界のリーダーとして影響力を行使するために、カーター精神をどのように活かしていくべきかを問いかけます。
  • ジミー・カーター氏の死去
  • キャンプ・デイビッド合意
  • 北朝鮮との人権外交
  • カーター精神の継承
  • 今後のアメリカの在り方

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 12 月 31 日火曜日今日の天気は晴れ時々曇り日本放送飯田浩二の OK 工事アップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新木尾一華です日本放送飯田浩二の OK!コージーアップこの後 8 時まで生放送です直前新年の特別番組のご案内で昭和 100 年特別企画ラジオで見せた長島茂雄という

というね番組のいわゆるバンセン番組宣伝流れましたけどあれ裏で流れてるのが更新局だったんですけど日本放送更新局っていうやつで知らないよね知らなかったです飯田さんに言われてそうなんだと思って私ね入社式の時にこれ流れたのよ

これが流れてたった 3 人しか新入社員いなかったのにこれに合わせて更新するようにして入場するっていうのがあってですねその時初めて聞いてなんだこの曲だと思ったんですけどそしたら司会のけむやまさんが日本放送更新曲というものがあってねっていう話をしてくれて多分昔はスポーツ番組とかのオープニングで流れたりしたんでしょうけど久しぶりに聞いたなと思って

年末年始お昼は特別番組がいろいろありますのでそれもお楽しみいただきながらこの OK 工事アップは 31 日今日もそして明日元日 1 月 1 日も

同じように放送してますんでゆっくりと聞いていただければなというふうに思います年末恒例ですね昨日は番組が放送終わった後にですねスタッフと一緒に東京の観光地というかね人であふれるところ浅草と上野雨横に定点観測で行ってまいりました雨横はね盛り上がった明日よ 12 月 30 日の上野雨横にやってまいりましたもうね

人の波、まっすぐ歩けない、ゆっくりしか歩けない威勢のいい掛け声と、ねえ。来た来た来た。マグロ、カニ、ウニ、明太子、スジ子、カズノコ、タマボコ。いいねいいね。

もうねこの威勢のいい影声全部全然全部全然だんだん声が枯れてくるっていうねこの 30 日あたりはいい感じの声になってそうですよねいや活気ありますね本当に本当もうねまっすぐ歩けないっていう感じそれぐらいなんですねこれもともとね 2010 年

2018 年からこの番組始まってるんですが確か 2019 年あたりだったかなまだコロナ前にインバウンド若い子からの観光客の人たちがオリンピックも近いしそろそろ増えてくるからその前から見とこうかなんつって始まったんですけどその後にねコロナがあって本当このアメ横なんかも人まばらだねっていう時があったんですけどそこから比べるといや覚醒の感があるなというね本当に人は多くて特にねあの

このアメ横のあたりはガードしたりいいお店もいっぱいありますんだよねいいなーってたださむちゃくちゃ混んでてもう並ぶぐらいでさあらじゃあ入れなかったんですかいやーちょっとねさすがにちょっと泣く泣くというかねこれ諦めざるを得ないかなと残念いやーちょっと貸しを変えようかみたいなね話にはなったんですけど

でもね銀座のあたりもまあ人いっぱいでという感じでそうなんですよ昨日私お昼ちょっと前にラーメンでも食べて帰ろうかなと思って銀座ってラーメンちょこちょこあるじゃないですか最近増えたんだよねまたねインバウンドでねそうなんですよで食べに行こうと思ったら大行列でびっくりするほどの行列でこれは食べられないんだっていう並んでる人やっぱり外国の人多いそうなんですよ海外から来たお客さんもほとんど

そうでしたそうでしたなんかさ結構路地裏の店とかも並ぶんだよなここは大丈夫だろうと思って隠れスポットみたいなラーメン屋さんに行っても見つかっててバレてたみたいな本当だよね私も結局その後居酒屋に入ったんですけど投資営業やってたからさ昼からつって

結構外国人の 5,6 人で待ってたりなんかして入口でいっぱいですごいねなんて言って一方浅草ですよこれも去年おととしよりも相当多いなと二天門っていうところのちょうどだから戦争時のお堂の右脇お堂に向かって右脇のところの二天門からちょっと出たところにバスの乗車降車できるところがあるんですけど

あのコロナの最中はほとんどバスも来ないし止まってる姿なんか見たことなかったんですけどそこもねバス何台も止まってるねなんてもうスタッフと 2 人でバスが見えただけでもいやちょっと前とは違うねって言って感動したんですけれどもでバスターミナルでお話を伺うといや今年はもう忙しいよ忙しいよとね

いう話をもうバスを待つね観光客の方々も結構たくさんいらっしゃいましたがでその戦争時抜けてあの中見瀬浦のね和装小物店の大丸商店さんここ毎年あの定点観測でお話伺ってるんですけどあの店主の大森さんに今年の浅草ちょっと振り返ってもらいました

1 年見てこられて町全体はどうですか変わりましたまた変わりましたインバウンド志向に変わってますよねご覧になってきたかもしれないステーキ屋さんとか本当に外国人向けの食事とかっていうのが増えましたよねあと周りのお店とか見てて人手不足とかどうですかそれはあると思います確保っていうのがなかなか大変でしょうしよく見受けられるのが時給がやっぱり変わってきてます上がってもなおかつ集まらないという

そうやっぱりね人手不足なんてのもあったりとかあとはね電子決済がやっぱり海外から来る人たち特にヨーロッパ系とか白人の人たちは結構クレジットカードを使うんだけどアジア系の人たちは QR コード決済とか

なんちゃらペイが主体で中国人が持ってるのはアリペイってやつあるじゃないですかあれがペイペイと連携をしててそこにインドネシアだとかシンガポールだとかマレーシアだとか

とかイタリアだとかですねそういう国々の独自の qr コード決済と全部ネットワークでつながってるんだということでただねだからそこであの大森さんも心配したのはいやこれさあのこれで現地の通貨で決済されちゃったのだよと 税金とかどうなんだろうねみたいな話で

我々この日本で商売してるけれども現地通貨で決済されちゃったら日本の経済に本当に落ちるのかみたいな

インバウンドってそういうとこ考えなきゃいけないんですねみたいなねだからインバウンド万歳ばっかりでいいのがねなんていうふうに商売やってらっしゃる方ね目の前で見ながらいろんなことを思っていらっしゃいましたまあねいろいろ勉強になるなというね定点観測でありました日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!浩二アップオープニングでねあのー

浅草とそして上野雨を握ってきたよとそれぞれ写真がアップされているんですけれども戦争時ではね汚染庫の煙を良くなってほしいところに当てる毎年頭に当ててるんですけどどうかな

無言!そうそうそう、そうなんだよ。ハエもしなければよくもならないってね。気の持ちようというか。でもね、ここも外国人の人が多かったんだけど。写真見てもびっくりしちゃいました。こんなに?しかもね、結構ね、皆さん流儀を知ってるというかね。やっぱりそれぞれこうね、かけてるんだよ。

よく知ってるねみたいなね感じで僕も混じってきましたいろんなところが変わっておりますさあ大晦日今朝も通常営業でございますコメンテーターはジャーナリスト須田信一郎さん取り上げるニュース 6 時半頃からご登場ですがまずは元アメリカ大統領ジミー・カーター氏が亡くなったというニュース昨日もね速報でお送りしました

6 時 50 分過ぎニュース 7 時またぎ石場総理とトランプ次期大統領の面会が 2 月以降になるという話が出てきておりますそれから新型コロナ初確認から 5 年が経ったということです 7 時 10 分頃おはようニュースネットワークのゾーンは沖縄尖閣周辺の中国戦の高校回数が年間最多を更新したと

ということでこの南西諸島特に先島どうなっているのか現地沖縄石垣市の日刊誌八重山日報編集士官の中信条誠さんと電話をつないで今年 1 年を振り返っていただこうと思っておりますそしてニュースプラスワンは特流特命流動性犯罪組織

この特流対策今年は元年ということそしてスクープアップのゾーンは明日で野党半島地震から 1 年というところを取り上げますメール X こちらですメールアドレスは cozy1242.com アルファベットすべて小文字で cozy です cozy1242.comX のハッシュタグはハッシュタグコージ 1242 ハッシュタグコージ 1242 です

この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の神田ですよろしくお願いいたします現地 30 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前週末に比べて 418 ドル 48 セント安い

4 万 2573 ドル 73 セントで取引を終えましたハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 235.25 ポイント下がって 1 万 9486.78 でした

はい

ヨーロッパでも株価が下落しており年末を控えて世界的に持ち高調整の株売りが出ている模様です円相場は持ち高調整とみられる動きで買い戻されていますただこの円相場については 4 年連続の円安が確定的でこのままいけば今年はドルに対して 11%下落する見通しですなるほど

なお 1973 年に円相場が変動相場制になって以降円安が 5 年続いたことはありません来年 2025 年はその記録更新がかかる 1 年ということになります

まあそのアメリカのトランプ政権でどう変わるかによってもその行方というのは変わってきますかそうですねあのそのあたりがちょっと不透明要素としてねマーケットの方でも意識されていますトランプさんが実際どのような政策を打ち出してくるのか来年 1 月早々に就任されるということですからまずその初動に

注目したいと思っていますやっぱり 11 月の 20 日日本 21 日そこは動きますか

ありがとうございました

コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK!コージーアップ 激論有楽町サミット 2025 in 東京国際フォーラム

日時は来年 4 月 19 日土曜日飯田孝司、新葉一太、そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント主戦は青山茂春、宮崎哲也、峰村健二、飯田康幸&モアただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック

ここが気になるのコーナーですスタジオ長官各紙が入ってきております今日の紙面はバラバラというところです特集記事で使っているところもありますが朝日は特集 100 年未来への歴史デモクラシーと戦争というこれは昭和 100 年ともかけているのかなというところですが膨らむ借金許した先は世に踊る財務省解体論と

ということでこの税収の壁の話あたりからですね世間の財務消費案についてあるいは財政健全化財政規律についてと

こういうところで財政規律を規定した財政法などは戦争のない世界を作るために必要なんだみたいなことが書かれていますがそう変わったという話もあります一方でこれだけ不況がデフレが長く続いたということについて

財政当局も含めてどうしてくれるんだっていうのは素朴な意見としては当然ながらあるだろうなと手取りを増やすっていうふうに言ってくれた政党に対してそうかというふうに思うのもまた人情注文だろうと思うんですけれどもね

読売新聞一面トップは国立病院防衛産業も対象 能動サイバー防御政府調整脅威情報を共有ということでまあ能動的サイバー防御ねえ重大なサイバー攻撃を未然に防ぐまあそのために平時から いて程度監視をしたりだとかあるいはそのを

何かことを起こしそうだというところに関して入っていって攻撃者に対して入っていって情報を取るというようなことがやろうという風にしているんですけれども一方でこの通信の秘密等と憲法の規定ともバッティングするのをどうするということが

これね法案今年の通常国会で本来は提出する予定というものもあったんですけれども結局今年は提出されずじまいということでその中身来年の通常国会で提出されるのかどうなのかというところなんですけれども出てきております病院だとか防衛産業も対象になるということですそれから毎日新聞はユン大統領の逮捕状請求とこういう韓国当局の話現職で初のアイラン容疑だと

ということでこれは交換犯罪捜査庁というところが請求をしたんだというところであります検察だとかこの高層庁交換犯罪捜査庁だとか警察だとかいろんなところが乱立しているという話であります

それから 3K は NHK 軍艦島と確認できず単行番組映像を朝廷で認めるということでいわゆる軍艦島橋間単行をめぐる NHK の番組緑なき島の校内とされる映像が実は違うんじゃないかということこれ前々から言われていてそしてこの校内だと言われる映像がですねまあ

あの交付の方々が本当あの腰をかがめないと入れないような行動からはい出てきてそして上半身裸で非常に劣悪な環境でそしてここに朝鮮半島から連れてこられた人たちがいっぱい働かされてたんだっていうののある意味根拠とされている映像だったんですけれどもそうじゃなかった

日本国内での行動についてスパイ罪を適用していたことが 30 日に分かったということであります

2015 年の段階ですでに

ある意味の生きがいの適用をしているというですねこれは主権国家としてありえない話でそれをですね中国は平然としかもこれもう 10 年前にやってたっていうことであります尖閣をめぐる見解を東京都内で中国側から聞いて日本政府側に提供した後上海出張の際に捕まったということのようですが

日本国内での行動についてですね中国で拘束されるっていうことが起こるとあのこれを許したりなんかしたらですよビジネスもないもんこうあったもんじゃないぞという話にもなるというところでこうしたことがね出てくるっていうことそのものがいかに異常な国家が隣にあるかっていうことを示唆している今

じゃあアメリカだとかヨーロッパで何か話していたことで日本国内で捕まるかってありえない話ですからねまあそもそもとして思想とか心臓理由として身柄を拘束されるということそのものが日本のような民主自由主義国家ではありえないことでありますこうが気になるでした

この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝はジャーナリスト須田信一郎さんですおはようございますよろしくお願いします大晦日にありがとうございますガランとしてますね曲内もねそうなんですよね

だからなんかさうすら寒いんだよね会社寒いんですよ人がいないからやってんのかなと思うぐらいいやもうほんとこのねもう周りのビルなんかもほとんど暗い人いないしまう暗いそんな中で一つ今日もよろしくお願いしますそんな中で安易なまとめまず取り上げるのはアメリカ第 39 代大統領だったジミー・カーターさんが亡くなった

100 歳であったときの速報をこの番組の中でお伝えしましたけれどもカーターさんどうですかある意味でね既往後編の激しい人だったんじゃないかなと大統領退任後の方の活躍の方がね大きく脚を浴びたのかなとやっぱりカーターさんというとですね言っているようにニクソン大統領のね

ウォーターゲート事件を受けてかなり混迷してたんだけれどもその後に登場した方っていうんで精神でクリーンなイメージで登場したんだけれども結局一気で退任と本来だったら現職大統領が強いはずの大統領選挙で敗れ去るというところでやっぱりこれはイランの大使館の救出事件なんかが失敗に終わったっていうこともあったんだろうなと思いますけれども

やっぱり最大の功績は私なんといってもキャンプデイビーとの合意だと思うんですよやっぱり四次にわたる中東戦争イスラエル建国に関しての中東各国との戦争が行われまして結果的にその中心に位置していたエジプトのナセル大統領でですねイスラエルの和平仲介に乗り出したということでこれは結構大きな功績として挙げられるんじゃないかなと私は思いますけどね

アラブの大義みたいなところでイスラエルとは基本的に各国が敵対してる中で相当時間かかったらしいですもんね 2 週間くらい缶詰になってやったり

それで結果的にそれまでの激しい国政選挙の対立を乗り越えたという点でこれはですねやっぱり川田大統領の現職時代のですね大きな功績そしてもう一つはやっぱり退任後のおそらくこれがノーベル平和賞のですね受賞の大きな理由になるんだけどもやっぱり北朝鮮との飛んでる人権外交ですよねうん

朝鮮戦争の際に亡くなられた方のご遺骨だったりとかあるいはいろんな形で北朝鮮に留まらざるを得なかった人たちをどう救出するか

その辺ね日本もそうですけれども加田さん実際に行ってひざ詰めでやったりとかしてたらしいですよねですからそういった意味で言うと朝鮮半島が一触即発の状況の中でねなんとかそれもある意味で地域の安定に誘導することができたとやっぱり北朝鮮とアメリカっていうのは相当激しい対立してるわけですからねうん

そして晩年は 100 歳までってね奥様もかなり長生きでらっしゃったわけでありますが

そういった意味で言うと今回国争という形になりますけれども当然の処置なのかなとだからこのジミー・カーターさんの法則を 1 月から発足するであろうトランプ大統領トランプ政権がですねとの時と比べるとかなりね時間の移り変わり移ろいというのを感じますけどどう活かしていくのか

っていうところをですねやっぱり考えていくべきじゃないのかなとやっぱりアメリカっていうと世界の警察官であると同時にやっぱり共和党政権下においてはねどうなんでしょうねこれは民主党政権でも一緒ですけれどもそれ以降やっぱり戦争を主導するみたいな立場に立ってきたわけだけど

やっぱりそれを収めるという点で言うとねやっぱりトランプ大統領も戦争が嫌いだとこれはどちらかというと人権ということよりも経済的な理由によってその戦争を避けるというところですけどもいずれにしてもそういったカーター精神をどう活かしていくのかっていうところが今後のアメリカが世界のリーダーのうちの一つの国として影響力を行使するためには必要なのかなと思いますけどね

1 月 9 日に国葬が行われるということが報道されておりますじわりここが期待でしたスタさん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いしますお聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK 康二イヤップの再編集版ですポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた通勤や移動中に最新ニュースを押さえておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしています

レギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田康二の OK 康二アップ今朝のコメンテーターはジャーナリスト須田信一郎さんです引き続きよろしくお願いしますお願いしますさあ 7 時をまたいでニュースを掘り下げますニュース 7 時またぎテーマはこちらです石破総理大臣とトランプ次期大統領との面会 2 月以降に

今朝の日経新聞によりますと石破総理大臣はアメリカのトランプ時期大統領が就任した後の来年 2 月以降にワシントンを訪れ首脳会談する調整に入りました当初トランプ陣営から就任前の 1 月中旬に面会する案を伝えられておりましたが日米間の結束を確認し課題を話し合うには正式な首脳同士として会うのが望ましいと判断したということです

1 月 20 日の就任式それよりも後ということになります本来であるならばトランプ大統領との交渉よくディールと言われますけれどもに関して言うとやっぱり人間関係が大きく影響するわけですからですからその辺について言うと第一次トランプ政権で言えば安倍さんとのそういった人間関係の構築が前提となって

トランプ大統領の理不尽な要求に日本が晒されないで済んだというそういう経緯があるんでねそれをやるためにやっぱり 1 月早期にですねあっといた方がいいんではないのかなと言われたんですけれどもとは言ってもですね準備が不十分と日本側のね

いうところもあったのかなと思いますしですからただ 2 月にこれ伸ばすとなると大変ですよこれ国会が予算委員会が開催されてて予算案の審議というところですから 2 月山場ですよね 2 月山場なんですよ

そういった点で言うとしかも予算委員会の委員長というと立憲民主党の安住淳さんがやってられるしだからその辺も本当にスケジュールがスムーズにできるのかどうなのかだって予算委員会って全閣僚出席のもとというのが義務付けられてるわけですからその中で日米首脳会談優先させるっていうことになるとやっぱりこれ委員長が与野党どちらでもね

同じ対応しなきゃならないんだけども野党の方が融通効かないっていうのは当然のことですからねですからその辺がどういうふうな見通しが立ってるのかおそらく立ってないはずなんですよこれね一応この来年度予算は 3 月年度内に成立させないと 4 月から動かないよねとそうすると衆議院の優越があるから衆議院で通って 1 ヶ月後には自然成立すると

それを逆算すると 2 月中に衆議院を通さなきゃいけないよねというのが導き出されますよねなおかつ通常国会というのは 7 月に参議院選挙を控えているために方法回帰延長ができないという状況なんですよ来年はしかも衆議院においては少数与党ですからいずれにしても自民党の目算としてはね

日本維新の会もしくは国民民主党の協力がないと衆院通過が見えてこないという状況ただその中でも国民民主党という党を考えていくとですねどうなんでしょう 103 万の壁の上限引き上げ 123 万というところで腰ダメの数字になってますけれどもこれだけではとてもじゃないけれども予算案に賛成してもらえないという中で年明けからですねこれ一体もう少しどう上積みしていくのか

この交渉が進んでいくはずなんですよなるほどですから国会運営という点でその目処というのが全く見えてない状況ですよねうん

ここでやっぱりじゃあ日本維新の会に頼ればいいじゃないかとなってもですねやはりその 7 月の参議院選挙を控えている中で国民民主党が激しく対立している中で日本維新の会だけがベタ折りしてねいくら高校教育無償化が実現を確約してもらったとしてもですねそれで自民党と手を結ぶということが参議院選挙に果たしてプラスに働くのかマイナスに働くのかこれマイナスですよ

この状況の自民党と手を組むっていうことはやっぱりその辺は国民民主党と標則を揃える形でやった方がまぶせる話ですからねその辺ね日本維新の会側も国民さんとはいろいろやれることがあるとか

あるいは束になって交渉した方がいいみたいなことをしきりに周波を送っているところがありますねただ国民民主党の方がやはりその辺については単独でという政策実現ですから自分たちの政策を実現するためにどうしたらいいのかというところが最重点課題ですからその辺は経験に乗っているわけじゃないんですよ

だからそのあたりは自民党の森山博史幹事長がうまく同じ参議院議員同士だったこと同士ということで新場国民民主党幹事長とそして日本維新の会の今年 11 月まで国対委員長を務められた遠藤さんで

この方と森山さんは非常に森山さんが国体委員長時代からの付き合いですからこういう太い場合があるんですよこれをどううまく組み合わせて国会運営していくのかそして予算委員会の委員長の安住淳さんこの方ももともと国体ですから森山さんとはかなり仲良い

だから国体同士でどう動かして繰り回していくのかという非常に微妙な動きをしていかなきゃならないという状況なんですよねこれでも維新の中の人間関係で今共同代表で国会側の代表は前原誠一さんだと

遠藤さんはどちらかというと前のババさんと二人三脚でやってきたっていうのがあると思うんですけどその辺で前原さんに対して遠藤さん協力するようなことはあるんですかいやだからそのあたりがね日本の維新の会なんで前原さん共同代表というかですね国会議員団のトップに据えたのかっていうところもちょっといろいろとゴタゴタがあるんですよ

この遠藤さんという方はちなみに踏み込んで言うと橋本徹さんと対して非常にシンパシーを強いものを持っていてずっと国会議員時代で橋本徹さんについて

動いてきた人ですからそのあたり橋本徹さんの X の発信というのがいろいろと伺うところがあるんじゃないかなと思いますけどねなるほどね橋本さんはどっちかというと国民民主党に対して協力すべきだと維新と一緒にと予備選も一緒にやるべきだというようなことをここのところは X されてましたよねですからそういった点でいうと遠藤森山ラインが動くことによって国民民主党がそこに乗ってこないと

やっぱり日本維新の会が悪目立ちしちゃうというそういうマークが当たられているのかなと思いますけどねなるほど四条またいで続いてまいりますニュース七時またぎ日本放送です

12 月 31 日火曜日日本放送飯田康二の ok 工事アップ 改めましておはようございます日本放送飯田康二ですおはようございます日本放送新入石川です 今朝のコメンテーターはジャーナリスト須田新一郎さんです改めましておはようございますよろしくお願いします

さあまず電車に関する情報が入っております京浜急行電鉄によりますと京急線信号確認の影響で横浜駅と上大岡駅の間の上下線現在運転を見合わせております運転再開の見込みは立っていないということですご利用の方ご注意くださいちょっとねお出かけ影響が出そうであります

市営地下鉄とかに乗って迂回する形になると思いますがまた情報配り次第お伝えしてまいります京急線横浜上岡間上下線運転見合わせです

さあ菅田信一郎さんとお送りしております政局についての話やっぱり少数与党っていうのはきついんですかねそういった点で津波渡りの国会運営中でも最大の焦点となってくる通常国会が年明け早々 1 月 24 日ですか

ですからそういった意味で言うと相当スケジュール感もタイトですしなぜそこまでもっと早く招集かけるのかなと思ったら 1 月 24 日その間におそらく国民民主党との 130 万の壁をめぐる協議というのをやっていかなきゃならないんでしょうねなるほど今回始まる前にある程度目処つけたいって感じですかそうですね

そうですね加えてですね税制改正法案これをですねやっぱり国会で審議しなきゃならなくて修正簡単にできるんですよ引き上げに関して言うとねこれは国税の年齢人たちにもですね話を聞くとそれほど難しい作業じゃないと法案に反映させるのはと

とは言ってもですねやっぱり国会が開会される前にやっぱりプラスアルファで和積みするんであるならばそれは決めとけばならないっていう状況でもねちょっと年末国会周りを取材している自民党内部を取材しているとどうやら森山さん引き上げるつもりがないようなんですねない 123 万プラスアルファの部分がですからそれがないというよりも前向きな空気感が伝わってこない情報が入ってこないんですよ

むしろ US123 万でこのまま押し切るという

そんなニュアンスが伝わってきてるんですねそれで予算が通らないぞってことになっちゃうと 4 月からの政府の運営そのものが問題になりますよね 4 月からというか 1 月からですね国会運営の方もねですからその中でやっぱり日本維新の会との連携っていうのが非常に重要視されますけれどもそれもうまくいくのかどうなのかね

7 月の参議院選挙控えているという状況で加えてですねもう一点ポイントがあって年明けの国会というのは要するに自民党サイドはつまり石場森山そして岸田このトライアングルはですね年末を埋まってだから今日までですね今日をもって年明けからですね反転構成つまり政治と彼の問題に関して反転構成に打って出るともうこれで打ち止めだとつまり

政治資金規正法の改正も成立を見ましたしね加えてですね成林審議の出席これ全国会議員やったそして裏金と称するものに関してはこれはセンスないんですけどね赤い羽募金に募金したとなんで赤い羽募金なんだと確かにねどう考えても理屈っていうか納得でいかないじゃないですかこのセンスのなさね

これでじゃあ幕引きが図れるのかどうなのかっていうと私はちょっと厳しいんじゃないかなと政権側はこれで幕引きだと思ってるんですか思ってるんですへえ

ですからねこれ当然やるべきなんですよその処分の仕方がおかしかったんだけども要するに旧安倍派に所属していた方々が党役職と含めてね全部外されてたじゃないですかこれがいよいよ年明けから復帰してくる流れになってくるんだろうと思うんですよ

もちろんだって政治資金収支報告書ミキサイ問題というのは何も安倍派だけに限った問題じゃないですから本来だったら公平公正にそれを適用するんだったら全ての派閥旧派閥に適用させるべきだったのにスケープごとにしてしまったという問題もあって

その辺は後ろ髪に引かれるんでしょうけれどもそれを元の状況に戻すというのがこの 1 月に行われるこれで果たして世論の納得あるいは理解が得られるのかどうなのかっていうところもありますからねそして参院選も入ってくるし都議選もそれどころかこれ石破さんは春産ダブルだってみたいな話をねできないでしょこの史実の中で

というねやるとしてもそれは石場さんじゃないでしょっていうねトップはむしろこの予算案が国会を通過した段階で果たして次のね選挙の看板が石場さんでいいのか悪いのかっていう問題が自民党の中で浮上してくるんじゃないかなと思いますけどね戦えのかという問題ですよじゃあもう

予算通過 3 月 4 月ぐらいにはいろいろ動いてくるっていう感じです可能性も高いでしょうねですからこの辺は参議院議員の方々そして東京都議会議員選挙ですね極めて重要視している公明党この辺りがどういう動きをしてくるのかっていうところが一つ来年の注目前半の注目ポイントでないかなと思いますけどね霞ヶ崎取材してるとあの

予算が通らないときに備えてもう暫定予算というかつなぎ予算だとどうしようみたいなもう頭の体操してるみたいですねそうですねですがそうなってくるとね要するに景気経済対策そして当然のことがこれの野党半島のね復興の問題にも影響してくるでしょうからやっぱりそうなってくるともう政権としては空中分解でしょうねあー

アメリカでよく財政の崖みたいなこと言われますけどそれが日本でもやってくるかもしれないやってくるかもしれないとだって人権以外は全部暫定になるわけですから前年度の実績踏襲という形になるでしょうからねなるほどしかしそれでトランプ政権に対峙できるのかというところですねおそらくトランプ政権はこのままの状況でいうと日本に結構厳しい状況要求を突きつけてくることはこれ必須でしょうからねうーん

防衛費だけでなく防衛費だけじゃなくてやっぱりその関税の部分って言ったらいいんですかね 貿易の部分でもですねはいいろいろな条件を突きつけている可能性は高いですからねここはねああアメリカ国内で雇用埋めとかそういうことですね でもねアメリカ国内での雇用を埋もうとして日本しているが

US シールを買収しようとしてもそれはダメだってそこは感情論っていうのが合理的な話じゃなくて感情論っていうのがありますからどう解きほぐしていくのかっていう点で言うと前半で言ったようにやっぱり人間関係重要になってくるんですよ信頼関係と言ったらいいんですかね

じゃあ早く会うべきだと一周回って戻ってくると会えないんですかねやっぱねだからどうなってるんだろうかってちょっと後手後手に回ってるんではないかなと思いますけどね日本の対応がライブ配信アプリ 17 ライブ配信の魅力は何と言ってもいつでも誰でもどこにいてもスマホ一つあれば楽しむことができること

17 ではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク音楽バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしていますさらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中

パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみくださいおはようニュースネットワークおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です今朝のコメンテーターはジャーナリスト須田信一郎さん取り上げるニュースはこちらです

沖縄尖閣諸島周辺の中国船航行回数年間最多を更新沖縄県の尖閣諸島周辺の領海の外側にある接続水域で昨日中国海警局の船 4 隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認しました今年中国当局の船が接続水域を航行した日数はこれで 354 日となり過去最多を更新しました

1 年は 365 日のはずですから 354 日ほぼ毎日ですねさあではここでですねこの沖縄尖閣から見た今年の外交安全保障について尖閣諸島が属する沖縄県石垣市の日刊誌八重山日報編集士官の中信条誠さんと電話をつないで伺ってまいります

中信条さんおはようございますよろしくお願いします今年 1 年でこの 354 日の中国の高専の専属水域高校というあたりこの 1 年振り返って中信条さんどうお感じになりますか

これまでも尖閣周辺で中国船ずっと航行を続けてきましたけど今年はさらに間合いを詰めてきたという感じで年間の航行日数も最多で 350 日超えましたけど 7 月には連続航行の最長記録で 200 日超えもあったのでさらに今年からさらに中国艦船が武装を強化しているんですよね

今までは一部の船だけが機関砲を搭載していたんですけど、今は全ての船が機関砲を搭載して武装強化の動きも見られていて、今年も彼らが目指す日本の実効支配のダッシュに向けてさらに実績を作られてしまった 1 年になったのかなと。それだけじゃなくて、また中国が日本の EZ に V を設置したなんていうのもありましたよね。はい。

これも外相会談とかで日本側が撤去を要求しているって話ですけど中国側は全くそれを受け付ける様子も見せてないんでそういうことも含めても一方的にやられっぱなしの状況なのかなってちょっと思ってます

スタジオには須田信一郎さんもいらっしゃいます須田信一郎ですよろしくお願いいたします今お話にあったように尖閣諸島周辺の中国船の航行の回数が異常なぐらいに増えているということなんですけれどもこれはかなり東京あたりでは危機感を持って迎えられているんですが沖縄での扱い及び沖縄での受け止め方はどうなっているんでしょうか

沖縄は地元なんですけれども、離島住民、八重山諸島とかに関しては台湾が近いということもあって、台湾有事の懸念への絡みもあってだいぶ関心はあるんですけど、沖縄本島に関してはほとんど危機感がゼロに等しい状況ですよね。

今の知事も含めてこの件に関しては全くスルーしているというかやる気が見えないというのが実情ですその辺の違和感というか認識の差というのが東京あたりとあるんですけどなぜ沖縄はこのあたりについて本当の方は危機感を持たないんですかね

沖縄本島の方は基地問題ばかりクローズアップされてですね今の県政もその辺野古移設普天間飛行場の辺野古移設の問題に注力しているので二島のことは本当に後回しという感じですね

で加えてその沖縄のねまあ議会なんですけれども百条委員会が設置されましたよね沖縄県のアメリカのね事務所設置をめぐまあいろいろと不透明な部分があったということでこれについても全くこちらでもほとんど報道されてないんですけども沖縄ではこれは結構大きく取り上げられてるんでしょうか

いやそれもあのもうたありましただけであの深く突っ込むような報道はほぼないですよね あのこの問題というのはその沖縄県議会で野党が多数をあの獲得してそれで初めてその県政に対する地球が本格化したという感じなんですけれども あのマスコミに関してはどちらかというとその玉木県政より今の県政よりの報道がずっと続いてて でも

この百条委員会に関してもほぼちょっとデータな報道というかあまり重要視してないという感じが見えないのちょっとアメリカにある沖縄県の一応事務所というふうにされているものそれが法人として登記というかねされていてそうするとこれ県の職員が検職規定に引っ掻くんじゃないかとかこれいろいろ問題になったことでしょうね

法人ですから企業ですから民間企業ですからねという扱いになってるし場合によってはアメリカの法律にも違反するんじゃないかとも言われてるものですからですからそのあたり結構非常になぜそんな対応を取ったのか非常に不透明なんでね実態解明をしていただきたいんですけれども結構これはじゃああまり玉城県政にとってみるとダメージにはならないんでしょうかこれ中信条さんいかがですかこのあたりは

今の県議会は野党が多数なので、来年の県議会ではワシントン事務所に関しては予算が否決されると思うので、ワシントン事務所の存続はほぼ絶望的な状況だと思うんですけど、ただどちらかというと沖縄県内では単なる事務的なミスだみたいな感じですね。なるほど。

報道されているのでさほど大きな問題だとは捉えられていないようなただこの問題というのは基地反対のためであれば違法行為も許されるみたいな感じの今の憲政の根幹に関わるというか医療優先の憲政をやっていることの象徴的な問題なので

沖縄県内ではそれほど大きく扱われてはいないんですけれども全国的な問題としてこれはもっと関心を持たれてもいいんじゃないかなというふうに思っています税金の使い道の話でもなりますもんね

一方で中国との間の向き合いといいますかここのところ中国の国内あるいは習近平氏などもほのめかしますが沖縄ももともと中国のものだったんだみたいな話であるとか研究所を大連に作るだとかいろんな動きをしてますけれどもこの辺の話っていうのは沖縄県内でどうやって受け止められてますか

これは中国の総領事とか外交官がしばしば県庁を訪れて玉城知事とも面会するようになってかなり中国側が沖縄に対して関心を持ち始めているというのも明らかなんですけどそれは交流を深めることは良いことだねみたいな感じですね

すごい無邪気な感じでの受け止めですよね沖縄が沖縄としては報道もやっぱりそういう感じの報道が多いんで何か沖縄と本土を分離するようなそういう動きを中国は拡散しているんだみたいな私から見るとそういうふうにしか見えないんですけどそういう受け止めは沖縄県庁の方はしてないです

そんな中でこれだけ尖閣の周りにこの船が来ると一方で石垣市が調査に行こうというのもなかなかいろんなところからやめた方がいいという声が上がったりするというこのまま行くと本当に何も進まないうちにというような危機感もあるんですがいかがですか

今国が山手にとって何かしようとすると結局国対国の問題になってしまって外交問題に発展するということを恐らく政府は恐れているので実際問題として尖閣を守るために行動するというのは地方自治体石垣市の方が今かなり積極的に独自の調査も

あと尖閣をテーマにした映画を作るとかいろいろな尖閣の情報発信センターみたいなものを独自に作ろうとしているとかですねやっているんですけどただもうちょっと古文奮闘という感じで国合もただ黙認しているだけで

これ石破さんに変わってもあまり事態は変わってないですか

石破政権は今のところむしろ中国との関係改善の方を重視しているように見えるので特に石破氏と連携して何か新しい手を打つとか性格問題でこれまでなかったようなことをするみたいな感じは全く見受けられないなるほど分かりました中信州さん朝からどうもありがとうございますありがとうございましたまたいろいろ教えていただければと思いますのでよろしくお願いします失礼します

沖縄石垣市の日刊誌八重山日報編集士官中信条誠さんに伺いましたこの石垣市古文奮闘っていうのはよろしくないでしょうかいやいやその話を伺えただけでも今日ね電話つないでよかったなと思うんですけどもただどうなんでしょうねこれもう少し俯瞰してみるとねおそらくトランプ政権が中国に対して相当強硬な政策に打って出るとヨーロッパから力を抜く

そのパワーをですねやっぱり東アジアに振り向けるっていうのが今のトランプ大綱の基本方針ですからそうなってくると米中関係が緊張するとなるとやっぱりその分断工作という意味でね中国から沖縄に対するですね働きかけといったらいいんですかね関与がですねどんどん強まってくるんじゃないかなと私は思いますけどね

2025 年厳しい年になりますかそうですね微妙なというか非常にバランスを取っていかなくならない年でしょうね以上おはようニュースネットワークでしたさあそしてここで番組からのお知らせです OK コージーアップ番組イベント第 3 弾が決定しました飯田浩二の OK コージーアップ激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム

来年 4 月 19 日土曜日午後 3 時半開演です会場は日本放送からすぐ近く東京国際フォーラムホール A であります論客たちが集結し政治経済から外交安全保障まで激論を食い広げる討論イベント現時点で決まっているゲストは作家で自由民主党参議院議員青山茂春明治大学教授で経済学者飯田康幸ジャーナリスト峰村健二

評論家宮崎哲也エンモール

配信両方見たいというあなたには今回から一般指定席と配信視聴チケットがセットになったチケットもご用意しています指定席プラスグローバル配信チケットは少しお得な 1 万円ですグローバル配信チケットのみご希望の方は後日発売開始の時にまたお伝えします工事アップの番組ホームページに

イベント特設ホームページへのバナーが掲載されていますので詳しくはホームページをご確認ください 4 月 19 日あと 4 ヶ月ちょっとで一体日本は世界はどうなっているのか今日の須田さんのお話なんかにもありましたけれども果たして石破さんかどうかも含めてそう分からないですからねトランプさんは就任から 3 ヶ月でもう一番やりたいことやってるっていうさらかですかあれも聞かないですからもうやりたいことでできるでしょうからね

そして韓国どうなるかぜひとも皆様チケットのお買い求めよろしくお願いいたします OK 工事アップ今朝のコメンテーターはジャーナリスト須田信一郎さんです引き続きよろしくお願いします続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです特流対策元年

警察庁は全国で相次ぐ匿名流動型犯罪グループいわゆる特流による強盗や特殊詐欺などの捜査を支持する警察官部らを集めた会議を今月 24 日初めて開きました警察庁の津雪長官は今年は特流対策元年とし組織犯罪対策の軸足をこれまでの暴力団対策から特流対策へと大きくシフトすべき転換期にあると述べました

これから先は特流がメインになっていくということなんですかというよりもですねこれ津雪長官の組織犯罪対策の軸場所これまでの暴力団対策から特流対策だと大きくシフトすると言ってるんですけどもこの特流対策そのものもこれも暴力団対策なんですよ

ですから防対法防災条例によって暴力団がですねあるいは暴力団組員が直接的にね犯罪行為にするとですね相当な重罪になるあるいは経済活動もできないという状況の中ではそこまで追い込まれたわけですよねその結果何が起こっているのかというといわゆる組員ではない人間を使ってですから法律上は肩着なんですよ

一般人を使って犯罪行為をやらせるというのが最近の主流なんですよねそういった中で従来型のしのぎからネットであるとか SNS を使ってのこの種の犯罪行為ですから組織的にはピラミッド構造になっていて

最終的にはピナミドの頂点には暴力団であるとかハングレと言われている純暴力団組織がいるわけですがその下にどんどん命令系統が組織されていてその最末端というところをいわゆる闇バイトで集める

ですから被害者であるとかあるいは犯行現場に直接顔を漁らすようなそういう人間についてはトカゲの出方兵ができるような形でインバイトで雇用してというところで組織そのものを温存するというか組織そのものが把握させないようなそういう仕組みが取られているわけなんですね

ですからこれを徹底的に組織丸ごと壊滅させるということは最終的には暴力団体制につながるというのが警察の認識なんですよこれ闇バイトだなんだかとは今年非常に話題になりましたただそこからこの支持役だとかさらにその上まで行くのが難しい捜査においてもと

犯罪の立証が難しいという話がありますねあのただその上にね情報の伝達とか医師の伝達については言ってみれば暗号化アプリといったりですかねあのシグナルだとかねああいったものが使われてるんですがさすがに日本の警察優秀でしてねああいったものを解析する能力というのがまああの

かなりリードしてましてねできるような状況に今なってきてるんでそのあたりについてはですね風穴空いたのかなと思いますよねただこの 2 つポイントがあってですね 1 つはですね劣化版の特流ってもあるんですよ劣化版ですかこういう報道を見てると簡単にできそうだなと

事故犯そのものを要するに闇バイトで募集して自分たちは安全なんだからっていうんで簡単にですね犯罪のノウハウであるとか経験値が低いにもかかわらずこの特流型犯罪に入ってくるような劣化版の犯罪があってこれはちょっと怖いんですよ要するに言ってみればですね普通だったら強盗っていうのは割に合わない犯罪なんですね

それによっての得られるお金よりも逮捕されるリスクが高いですからねですからそういったところに簡単に入っていってしまうというところが一つポイントとして問題としてあるのかなと思いますけどねライブ配信アプリ 17 ライブ配信の魅力は何と言ってもいつでも誰でもどこにいてもスマホ一つあれば楽しむことができること

イチナナではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク、音楽、バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしています

さらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみください

お送りしております OK 工事アップお相手私日本放送アナウンサー飯田浩二と新業一華がお送りしています今朝のコメンテーターはジャーナリスト須田信一郎さんです引き続きよろしくお願いします先ほど特流のお話今年が特流元年というお話の中で 2 つ問題があると 1 つは特流の劣化版がはびこるんじゃないかというお話がありました

もう一つはいろんな犯罪形態が多様化しているということですよねですからね SNS などを使って相手にとって不都合な X なんかが投稿されてそれを下げる代わりに金をよこせみたいなね

いう形でしかも X のカウント自体が複数の手で運営されていたりとかですね情報収集であるとかそれを投稿するそして金をねもらうというねいろんな形で分業体制が取られているという状況もありますし

そのバックに暴力団がついているという形態なんですねそうするとそこから脅し取られたお金の一部分はそっちに流れる一部分どころかかなりの部分が流れるということで重要な資金源になっているケースが多いんですよですからこの特留対策をやるということは暴力団壊滅につながっていくというのが今の警察庁の認識ですよねなるほどね

さあでは続いてでありますがこの時間はここだけニューススクープアップ 野党半島地震から明日で 1 年野党半島地震から明日で 1 年を迎えます石川県の発生知事は今月 27 日県庁の仕事を収めで幹部職員に対し来年は復興元年として新たな 街づくりの支援をしていくと述べましたん

1 月 1 日元日の夕方の発災でありました 4 時 10 分後だと 1 年になりますね 1 年経つんですけどようやくねこの年末の臨時国会で補正予算の中で復興費が盛り込まれたというところもあってこれちょっとやっぱり遅すぎるんだと思うんですよ確かにね十分な予備費を積んでやってるやってると言いましたけれどもこれをこう

その単価の部分が過去の実績の平均値なんですよ

ですから原材料価格が高騰していたり人件費が高騰しているとその復興費用では引き受ける業者が出てこないという状況になってしまうんですねなるほど東日本大震災の復興の時に入札不調って言われましたけどあの時は膨大に仕事がある中で回らないっていうことだったんです今回はそっちの方ですかコストに見合わないと

ですからもちろんその中でいろんな批判がありましたよ他のところで大規模な工事例えば万博であるとかそっちに業者が流れちゃうんじゃないのかただこれは土木工事じゃなくて建築工事なんだから要するに野党とは違うとかねいずれにしてもいろんなところで今人手不足ですからね建設土木業界もそういう点でいうとやっぱり十分な単価を示さないとそっち行ってくれないんですよ

ですからそういった点でいうと早く復興予算というのを計上しておくべきだったんじゃないのかなと私は思いますけどね 10 ヶ月ぐらい 11 ヶ月ぐらい経ってようやくですもんねこれだから執行がようやく始まるぐらいですかこれ 2 ヶ月ぐらいかかりますからね執行が実際お金が出ていくまで入札屋なんかやらなきゃいけないんでなるほどそうするともう年明け

ということですから加えてやっぱり法律的な対応でおそらく井出さんね現地に入られて見てくれると思うんですけれどもやっぱりあの何ですかね公費解体がなかなか進んでいかないという状況がやっぱりあるんですけれどもやっぱりこれもですね法律上の不備といったらいいんですかねやっぱり了解承認を取らなきゃならないというところが

やっぱりネックになってるのかなとっていう感じがしてならないですよねそれをどうクリアしていくのかっていうことをきちんと国会で議論してね法律改正が必要ならば法律改正をしておくべきだったんじゃないかなと思いますけどねこれもゴテゴテに回ってますよ今なんやってませんから

二次避難等々で例えば金沢だとかに出ていった人たちの残された半壊になったお宅だとかこれをどうするかって一個一個意思決定というかどうしますっていうのを

引きに行かなきゃ今はいけないということですよね了解がなければもちろんね私有財産ですからそれが必要なんでしょうけれどもただ一目瞭然で見えるわけじゃないですかそれが進んでいかないと地域の再生というのは進まないわけですからねうーん

そういった点でいうともう少し法律改正してスムーズに進むような体制を取るべきじゃないのかなと私は思いますけどね今回の地震からは 1 年なんですがそれにプラスして秋には豪雨があってこっちも大変だったとですからそういったところを含めて豪雨の方がより影響が大きかったって言うんですよ

地元のねあのまあ言ってみればインフラであるとか家屋がですね倒壊したのは地震よりも豪雨の方が影響が大きかったっていうところもあるんでしょうけれどもまあそういった点も含めてねまあその豪雨対策っていうところをじゃあ果たしてね何かプランがあるのかちゃんと予算がついているのかっていうと非常に心持たないですよねこちらの方ねうーん

それこそ 9 月に起こったそのケースだって当初は予備費で対応ということになってたわけですもんねですからそういった点で言うと本当に臨時国会で補正予算が通ってよかったんだろうなと思いますけれども言ってみれば検証作業が必要になってくるつまりなぜこれがこれまでできなかったのか

予算を十分につけることができなかったのかっていうところもね考えてみる必要があるんではないかなぜ予備費予備費っていうことで通してしまったのかその意思決定のプロセスですよなぜ予備費対応で行こうとしたのかっていうところもだって当初からねちゃんと補正予算を作るべきだというふうな指摘があったのにその辺はやっぱり政治判断のミスだと私は思いますけどねそうすると当時は岸田政権と

その辺の検証すべきですよこれは今後もこういう大地震であるとかあるいはこの自然災害豪雨などの自然災害が出てきて確かにすぐにやらなきゃならないときは予備費が十分に必要なんだけれども資金明細無くとかないための予算ですからそういう点でいうと使い勝手はいいんだけれどもただ原材料価格であるとか人件費が上がってる中では予備費では対応できないということが

はっきりしたわけですからそれについて今後どうやっていくのかっていうところも一つ大きな議論していく大事になるんじゃないかなと課題になるんじゃないかなと思いますからねそのね現価の計算の仕方を実勢価格に合わせたものに変えるようにこれはだから法律なのかそれとも省令等々でいけるのか

それでやるのか即座に補正を出すか補正を出さないと予算の執行欠税の執行ですからやっぱりこれ予算として債務をきちんとこの端にいくらというところをやらないと言ってみれば時期にかなった価格設定できないんですよ

やっぱりここは財政民主主義というかの観点からすると国会審議を経ないとそこはだって勝手に上積みするわけにはいきませんからねそうするとねやっぱり 1 月 1 日に起こったと国会目の前で翌年の予算審議がまずあると

というところで補正が後回しになったりするのですかいやもうあの時は 1 月 1 日にあったわけですから通常国会冒頭までにこの補正予算を編成してそれを処理してから翌年度予算の審議には私は入るべきだったと思いますけどねなぜそれができなかったのかっていう問題ですよどうしてそんなに補正って嫌がられるんですかいやだから予算が膨張するというところも一つネックになっているのかもしれないですけどね

でも必要なところには手当てしないといけないですよね野党半島地震から明日で 1 年強のスクープアップでありましたこのコーナーも含めましてポッドキャスト、YouTube、ラジコ、タイムフリーでも配信していきます番組ホームページをご覧ください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください