We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 2月10日(月)コメンテーター:飯田泰之

2025年 2月10日(月)コメンテーター:飯田泰之

2025/2/9
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
飯田泰之
Topics
飯田泰之:我认为这次日美首脑会谈取得了合理且切实的 дипломатические 成果。自民党人士对日美首脑会谈的成功感到非常高兴,这也反映了他们此前对此事的担忧。美国力量相对下降,而日本是亚洲地区民主、稳定的亲美政权,因此美国别无选择,只能与日本合作。将对美投资额扩大至1万亿美元的计划,是此次日美首脑会谈各项共识中,门槛最低的一项。日本企业为了盈利而自主决定在美建设工厂或收购公司,与日本的资金减少无关。特朗普总统表示不希望日本制铁控股US Steel超过半数,这实际上是允许日本实际控制该公司,但避免了在面子上成为子公司的形式。美国希望出售液化天然气(LNG),而日本现在最需要一次能源,即LNG,这是一个非常幸运的巧合。日本外务省和经济产业省长期以来的准备工作,以及两国的利益能够以不扭曲的方式达成一致,都是非常好的。

Deep Dive

Chapters
日米首脳会談の結果を経済学者の視点から分析。1兆ドル規模のアメリカへの投資や、日本製鉄によるUSスチール買収計画への言及など、多角的な観点から評価している。
  • 日米首脳会談は着実な外交成果
  • アメリカへの投資額1兆ドル規模拡大方針表明
  • 日本製鉄によるUSスチール買収計画は、買収ではなく多額の投資で合意
  • 貿易赤字問題への言及と、LNG取引増加によるエネルギー安全保障への貢献

Shownotes Transcript

2025年2月10日(月)ニュース ▼日米首脳会談の評価 ▼アメリカへの投資額 1兆ドル規模に拡大 ▼2025年度予算案 3日間の「省庁別審査」日程終了 ▼ホンダと日産の経営統合 打ち切り決定へ ▼大学授業料無償化 改正案を閣議決定 2/11 火 コメンテーター 中川コージ @kozijp See omnystudio.com/listener for privacy information.</context> <raw_text>0 日本放送ポッドキャステーション 2月10日月曜日今日の天気は晴れ時々曇り晴れ後時々曇り日本放送飯田浩二のOK! Cozy up

朝6時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です大変失礼いたしました自分で書いて晴れ後の「後」っていう字を読み飛ばすあら書いたのに自分でそうなんだよ今日は大丈夫だぞちゃんとメモったと思ったその瞬間にね

先週1週間スペシャルウィークもありまして特別番組も火曜日にあったりなんかしてそれが明けてですねこういう時にやっぱりね落とし穴がその先にあっていると人生訓あるべしという感じがありますがいかがお過ごしでしょうかなんかね微妙な空気が流れてるわけですよ今日は

明日が建国記念の日でお休みですね弊社ですね内部のイントラってやつを見ると今日は2月10日は有給取得奨励日ですよっていうねそうなんですねそうですね

俺たちそうだよな祝日も何もなく月~金でこうやって朝やってるからさ全然そういうことに興味がないでも確かに今日を有給取ってしまえば4連休になるっていうことなんですよねそうなのよそうなのよだからさ今日は会社の中もひょっとしたら人が少ないのかねなんていうのとこれだから今日の朝の社会全体の雰囲気も微妙に

休みの人もいたりなんかするとどうなんだろうさらにですねこの週末雪がものすごく降ったじゃないですかもう本当大変で新幹線も遅れたりとかなんか今日も山形新幹線は始発多分始発列車は朝が早すぎるんで

送り込みって言って車後から列車出すことができないんで始発駅に置いといてそれを始発で使うみたいなことをやるんだと思うんですがその雪の関係で多分ね列車が動かず送り込みができなかったっぽくてですね始発だけちょっと東京発と山形新幹線発かな

運休だというのが出てきておりますそのぐらいねいろんな影響が出てるんですけど今日新聞休刊日なんですよ休刊日でスポーツ新聞は駅売りとかコンビニ売りがあるんでそれが届くんですけどパラパラめくると馬柱、競馬の出馬表が載ってるんですね今日平日なのになと思ったら雪で京都の開催が中止になっていてその大体開催は今日やるんですよ

ますます休日感が出るんだよねそうですね本当だスポーツ新聞にやっぱり競馬の記事が載ってると土日だねっていう感じになるんでしますよねそうそれもあってさなんか全体的な雰囲気が休日モードにね自分の体が反応しちゃったんだなそれがあるからさっきの

晴れ時々曇りになってしまったというねじゃあ気が抜けてたってことですかそうじゃないんだよそういうことじゃないですか我々の仕事って世の中の空気を体現するみたいな部分あるじゃないですか、例えばこういうみたいな

言い訳っていいんですよそういうの大変失礼いたしました今日の天気は晴れ後時々時々曇りです東京地方は東京地方2度今2度という気温になっております今日は大事なお知らせオープニングですそうですよ言い訳に4分使っちゃったダメダメ

4月19日土曜日番組の第3弾激論有楽町サミット2025 in 東京国際フォーラムもうねあの今準備の真っ最中なんですけれども今日から新たな企画も発表できることになりました題しまして国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム

国会議員の方々を国際フォーラムの舞台に呼んでですねで永田町で行われる議論について場外で会場のリスナーの皆さんの目の前でやってもらおうじゃないかという企画になっております参院選も目の前にしてますし都議選もすぐだしというところでその各党の駆け引きをですね目の前で

特等席で直接聞くことができるというまたとないチャンスでございます出演していた議員の方々各党と調整中ですけれども与党は自民公明両党そして野党立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党さらには令和新選組と各党を代表した国会議員いずれかが有楽町サミットに出演できるということでございますはい

まだまだ準備は2ヶ月以上あるということですので番組に寄せられたご意見だとかも含めてですね中身にも反映していきたいなというふうに思ってますのでぜひアイディアなどもありましたらお寄せいただければと思いますそしてもちろん実際に来てですね体感をしていただければと思うんですが先ほど朝6時から3時先行チケットの受付がスタートしております白熱するバトルをぜひ東京国際フォーラムで

体感いただければとこのイベントには今日のゲスト今日のコメンテーター経済学者飯田康幸さんのほか自由民主党参議院議員作家青山繁晴さんジャーナリスト峰村健二さん評論家宮崎哲也さんも登場となりますどんな議論になるのかというのはぜひぜひお楽しみになさっていただければと思います詳しくはイベントのホームページでご確認くださいインターネットで

グッズも今鋭意制作中とこちらはもうね新葉アナウンサーか

そうですね今回も頑張りますよ結構ね王道のグッズこれまで出してきたので次何にしようっていうのも悩んでるところではあるんですけど楽しんでいただけるようにですねちょっとまた練っていきたいなと思ってます

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二のOK! Cozy upオープニングの話がありましたけれども気が抜けていたというところでですね別の単語を使う人がとても多くてそんなことないですよいやいやいや抜けるほどいっぱいあるんですけどねみんな目を伏せるって言ってどういうことだと

さて今朝のコメンテーターは明治大学教授で経済学者飯田康幸さんこの後6時半過ぎからご登場ですまずは日米首脳会談が週末行われておりましたこの評価については

いろいろ評論家の方も論評などを出しておりますそして6時50分過ぎニュース7時またぎ石破首相アメリカへの投資額1兆ドル規模に拡大したいと表明とその首脳会談の後の共同記者会見でもお話しされていましたしまた一部メディアの単独インタビューにも答えておりましたその辺のお話

そしてトランプ大統領日本の防衛に対して抑止力と防衛力を100%強化すると明言をしたというニュースを取り上げますそして40分過ぎのおはようニュースネットワークのゾーンは国会まずは2025年度予算案先週は3日間の省庁別審査の日程が終了となりました一方で今年の春闘、大手各社の労使交渉が本格的にスタートしております

ニュースプラスαは日産とホンダ経営統合をめぐる協議13日に打ち切り決定へともういう流れそして40分頃のここだけニューススクープアップは3人以上の子供を扶養する世帯の大学授業料無償化政府が改正案を閣議決定と

この授業料無償化についてというのがねここのところ高校であったりとかいろいろ政治の場では出てきておりますがこれについて現場で教鞭を取っていらっしゃる飯田康幸さんに聞いていきたいと思います今日はメールでご意見をいただいた方の中から抽選で5組10人の方にお部屋探しのエイブルからエイブル白馬五竜の大人リフト1日券をプレゼントします

長野県白馬村にあるスキー場のエイブル白馬五竜では初級者から上級者まで楽しめるゲレンデがありお食事も充実しています

スキーやスノーボードしない方でも気軽にご利用いただけるお店もあります子どもから大人まで楽しめるスキー場エイブル白馬五竜施設の営業状況、積雪情報、リフト、運行状況などは事前にエイブル白馬五竜のホームページからご確認ください皆さんのご応募をお待ちしています

この時間最新の株と為替の情報をガイタメ.com総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com総研の中村です今週もよろしくお願いいたしますお願いします先週末現地7日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前の日に比べて444ドル23セント安い34303ドル40セントで取引を終えました

ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は268.59ポイント下がって11523.40でした

円相場は前の日とほぼ同水準の151円46銭付近で取引を終了しましたまず市場が注目していましたアメリカの1月雇用統計ですが非農業部門雇用者数こちらが予想通りでしたが失業率や平均時給が予想を上回る結果となり強弱まちまちと

円相場雇用統計発表後こそ1円幅で上下しましたけどもこの雇用統計の結果が大きな流れを作るというのにはいたりませんでしたそしてその後ですねアメリカの株価が下落したことでリスク回避の円買いとなり一時昨年12月10日以来となる150円92銭前後まで上昇する場面も見られました

ただその後アメリカトランプ大統領がアメリカへの輸入品に輸出国と同率の関税を課す相互関税の導入計画を来週つまり今週ですね公表する予定と語ったことでアメリカのインフレ対策への懸念でドルが買われ151円台半ばまで戻しています

今週はまずトランプ大統領の関連に関する発言に引き続き注意そして水曜日にはアメリカの1月の消費者物価指数CPIが発表されますのでアメリカのインフレ動向にも注意が必要です

これ全世界に全品目に感じかけるとかいろいろ出てきますけどまだ価格たるものは上がらないってところですかねそうですねただ例えば原油とかエネルギーといったアメリカを直接直撃するようなものに関してはちょっと税率が下がるんではないかとかそういった話はあるようですけれどもやはりどれに何パーセントとか

というものは確実なものが分かっていないのでそういった報道には今後もひっくり返されそうな感じですねなるほど分かりました中村さんどうもありがとうございましたはいありがとうございましたここが気になるのコーナーですスタジオにはスポーツ新聞が入ってきております一般紙は今日は休刊日です

まあプロ野球のねキャンプについてっていうのが一面トップ飾っているところが多いですね日刊スポーツスラムダンクマキーというですねスラムダンクトレーニングかバスケの

体の動きみたいなものをやってみたりとか確かにキャンプっていうと話題作りもあっていろんなね変わったトレーニングみたいなものがありますよねということでその歴史なんかも紹介してますね2003年の広島自撮り5話をして守備練習とフットワークを磨くのが目的だったが

スポニチは大谷翔平投手ですかねもう出た大谷146キロということで初日いきなりブルペンに入ったという話それからサンスポはヤクルトスワローズ奥川投手もう150キロキレッキレという

キャンプも前半から中盤に差し掛かるところですけれどもいろいろ動きがあります我がタイガースはと思ってみると

デイリースポーツは羽生結弦さんが出ているというですねそして今日はキャンプお休みのところが多いようです気になる記事あの新聞休刊日なんてなかなか無いんですけどその中でですね日経の電子版に載っていた記事なんですけれども国産高級ウイスキーバブル収束か流通価格は2割下落というですねあの

あのなんか響きだと言うねあの銘柄のウイスキーがやたらと高いとでこれあのメーカーの希望価格は穏当なものがあるんですけれどもそれ以上にも流通価格が上がっちゃってるとでこれご案内の通り中国からのねお客さんだったりとかっていうのはかなり買い漁ってるみたいな話を聞くんですけれどもやっぱりね中国が減速してるのか

こういうところにも現れてるようなんですねだからもういろんな統計は信じられないけど昔電力と鉄道輸送の統計だけは信じられるって李克強当時の首相が言ってたりなんかもしましたが日本のこの国産ウイスキーの流通価格ってのが一つ指標になるかもねというニュースでした

この時間からコメンテーターの方々ご登場 今朝は明治大学教授で経済学者飯田康幸さんですおはようございますおはようございます今日はもう日米首脳会談祭りという感じですまずはこれねざっくりどうご覧になりました

非常にリーズナブルなと言いますか着実な外交成果だと思うんですねこの日米会談終わった後ツイッターであったり各種インタビューとか見ていると自民党関係者の皆さん政治家さんから与党の方まではい

なんか喜びっぷりがですね非常に激しい確かにね大成功だった成功だったんですよその一方でこんなに喜ぶんだっていうところからもいかにみんな心配してたかっていう

確かにそうですよそうなんですよもちろんトランプ大統領これまでも就任からやつぎ早に例えばメキシコ、カナダに対しての関税の発言であったりまた各国についてヨーロッパエリアだったら防衛費等々ですねだいぶ同盟国、同志国に対しても厳しい姿勢で要求する

という印象がありその一方で石破さんは石破さんで地位協定問題とかアジア版などかなりアメリカとは対立点が大きいところというのをずっと主張してきた人だった

何回やらかすんじゃないかとかやられるんじゃないかっていう心配をかなりしてたわけですよねみんなひょっとするとこれ正面衝突しちゃうんじゃないかというだからこそ今回日本側はですね事前にかなり事務方もそうですし会談の中で出た日米投資

大規模投資の話とか石破さん、トヨタ、大規模投資、トヨタ企業会長のもっとさらに多くの投資をアメリカに雇用を作りにみたいな話とかだいぶしっかりガッチガチに仕込んであったしまたトランプ大統領もですね原稿をしっかり読む

という形で何か突然突飛なことを言うというよりは着実にこれはですねアメリカにとっての日本というのが本当に重要なパートナーなんです日本にとってももっと重要ですけれどもこれ理由がですね10年前と違ってやっぱり相対的にやっぱりアメリカの力落ちてるんですね

やはり中国の台頭によってその一方でアジアエリアで民主国で安定政権で安定政権というのは自民党が過半数持って持ってないとかそういうレベルではなくて政権がひっくり返るとか

憲法を変えるようなそういう政権の交代クーデターとかそういうのは起きないわけですよ日本は確かにもう正常な不安定性になっていますよね正常な不安定性が起きない国でありで米国でありっていうと

これもうない選択肢が日本しかない確かにそうっすね韓国はなってるしフィリピンは政権交代で一気に反米に転じるし台湾はやっぱりちょっと中国と近すぎて

距離的に近すぎてかつアメリカ側も公的には国として認めてないってなるとアジア戦略そして経済戦略は日本をパートナーにせざるを得ないからこその成果というのも大きいですよねお聞きの配信プログラムは日本放送飯田浩二のOK! Cozy upの再編集版です

放送内容を少しでも早く知りたい方

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝6時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしています

レギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコ、ラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式Xではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください

7時をまたいでニュースを掘り下げてまいりますニュース7時またぎです今朝のコメンテーターは明治大学教授で経済学者飯田康幸さんです引き続きよろしくお願いしますでは取り上げるニュースこちらです日米首脳会談石破首相がアメリカへの投資額を1兆ドル規模に拡大したいと表明

石破首相は7日日米首脳会談の後に行われた共同記者会見でアメリカへの投資額を1兆ドルおよそ131兆円の規模にまで拡大する方針を表明しましたまた日本製鉄によるUSスチール買収計画についてはトランプ大統領が買収ではなく多額の投資を行うことで合意したと表明石破首相も同意したということです

さあここからねこの首脳会談格論2というところなんですがまずはですねこの対米投資計画これについて何かね批判している方いるんですけれどもこれは今回の合意の中では最も低いハードル

と言って良い部分だと思いますというのもですね131兆円分の投資をしたいって言うんですけど毎年やるわけじゃないんですよ失礼あの

米国に対して直接投資子会社とか工場を建てるとかこういった投資の残高を131兆円に引き上げるように努力しましょうって言うんですが一昨年の段階でだいたい120兆ぐらいおー

8000億ドル超えていてこの日本の海外の投資ここのところ年間10%近く伸びてますので足元でも9000近くいってると思うんですよねなるほどプラスしてこれからも順調に増えれば再来年ぐらいかその次ぐらい少なくともトランプ大統領の任期中に達成するのは

特に邪魔しなければ達成されるっていうものです

さらにこれは1兆ドルとか日本からアメリカへっていうとお金がなくなると思ってる人がいるんですけれども我々の税金なのにとかって言ってる人いるんですよそれ関係ないですからと民間企業がアメリカに工場を作るとか子会社を建てるまたは買収するこういった投資を自分の判断で儲かるからこそ行っていく

って話なので別に日本からお金がなくなるって話ではないんですねちょっと前に随分話題になった政治資金報告書の見記載問題それ裏金だとかって騒いでた時もそうですがいやいやあれも別に税金を誰かが使ったって話じゃないですよとなんかねそれを勘違いしたままの批判というのが見受けられます

さてそれして海外へ投資をするっていう時に一番よくあるのは海外企業の買収なんですね

海外企業の買収といえばUSスチールなんですけれどもUSスチールは正直名前が悪くてですね日本製鉄がUSスチールを買うっていうのはこれトランプ大統領自身の言葉として伝わるところでも買収はまずいとこれはもう象徴的な意味合いですよね

かつトランプ大統領これまでも買収は絶対成立させないぞと言っていたここにね今回の事務方のすごい努力がありましてだって

今説明してきたように一番典型的な海外への投資は買収なんですよトランプ大統領はアメリカにもっと投資してほしい投資せよ買収はダメ

0 这完全是为美国选举选民准备的措辞,所以虽然不说收购US Steel,但我想应该是事务部门以各种形式进行了模拟,说是对US Steel的投资。

具体如何投资还没传达过来,但刚刚收到快讯,总统专机基地,特朗普总统9日接受记者团采访时表示,关于日本制铁收购美国钢铁巨头US Steel的计划,日铁不会掌握US Steel股份的大部分。

现在吗?我正想谈论这件事,大概日铁会收购US Steel 30%以上股份,30%以上、不到50%的解决方案。事实上,如果持有30%以上的股份,

虽然没有超过50%,所以不是子公司,但提案几乎都能通过。例如,股东中并非所有股东都参与经营。明白了,稍后7点过后继续,新闻7点过后。

在日美首脑会谈期间,日本制铁收购US Steel,刚刚收到的快讯是日本制铁表示不会掌握US Steel股份的大部分。

持有股份的比例决定发言权,多数决。只要超过50%,哪怕只有一点点,该股东的提案都会通过,其他提案都会被否决。所以,如果持有超过50%的股份,那就是子公司。

但是,实际上,即使没有成为子公司,例如,如果持有30%或40%的股份,很多股东对经营并不感兴趣。

只要买卖股票,获得股息就可以了,对经营指手画脚,从中获得更多利益的股东有多少呢?至少有30%的人不感兴趣。所以,

持有三分之一的股份,提案基本上就能通过。樋口:提案会通过。深井:是的,所以特朗普总统说不会掌握过半数股份,意思是说实际上控制没有问题。

只是子公司有面子问题,所以才说不要。我认为这是一个强烈的信号。所以,实际上,US Steel收购计划已经成功,得到了实惠。

这是日铁不懈的努力,以及US Steel方面,由于拜登的缘故,情况非常糟糕。最初提出这个话题的是特朗普总统,虽然没有说是拜登政府高压专制的阴谋,但语气差不多是谴责,所以特朗普总统更容易让步。

在首脑会谈之前,特朗普与US Steel的CEO会面。据说,在首脑会谈之后,他会与日铁的高层会面。

不会掌握过半数股份,只要不过半数就行。他会提出什么提案呢?实际上,US Steel正在对所谓的清洁钢,即低能耗钢铁技术进行大规模投资。

日铁在这方面做得不多。所以,日铁想要这项技术,另一方面,日铁在高炉现代化等方面做得更好,所以本来就是双赢的局面,所以想合作。所以,应该会有相当大的进展。

这相当重要。还有一点,特朗普总统一直很在意赤字问题,贸易赤字。说实话,

例如,美国的对外赤字最终取决于美国国内生产的GDP是否被使用,所以与日本相比是两倍。也就是说,即使日美之间的赤字和盈余有所变化,也没有关系。强行减少来自日本的赤字,

如果美国的消费不变,只会增加对其他国家的赤字,所以没有意义。但是,特朗普总统似乎很想这样做。在以往的日美贸易摩擦中,令人担忧的是,

到底买什么?这次的情况是,美国想卖的是LNG,而日本现在最需要的是临时能源,也就是LNG。樋口:10月到明年。深井:10月到明年。我认为这是一个非常幸运的巧合。樋口:明白了。深井:日本也必须从能源安全的角度出发,

不能过度依赖中东,也必须关注美国和北美。关于液化天然气LNG,现在从俄罗斯购买的份额与美国差不多,这不在生产目标范围内,太狡猾了。欧洲,如果买不到LNG就会很麻烦,

所以把这些地方排除在外。暂且不提欧洲的狡猾,长期以来一直从事专业外交,擅长欺骗,持续了千年之久。外交很强大,但是,

仅仅是从俄罗斯转向美国,购买的LNG数量就大约是之前的两倍。所以,很乐意履行承诺。日本正为如何摆脱对俄罗斯的依赖而苦恼,所以这正好符合利益。美国特朗普说要开采,但开采太多价格就会下降,所以私营企业不想做,之类的报道也有。所以,这很好,很好,

日本能够应对需求的转变。日本不会突然开始大量使用LNG,所以只是改变采购来源,

不需要改变产业结构。是这样啊。所以,这确实是日本外务省多年来以及经济产业省等部门做了充分准备的结果,两国能够在没有扭曲的情况下达成协议,这是一件非常好的事情。事务部门干得好,

干得好。当然,任何谈判都是如此。但这次的情况是,特朗普总统也相当了解,以往石破茂先生展示的也相当微妙,这次却成功着陆了。おはようニュースネットワーク报道的新闻如下。

2025年度预算案,为期三天的部门审查日程结束。

对2025年度预算案进行专业审查的部门审查,在7日结束了为期三天的日程。部门审查是野党提出的首次尝试,立宪民主党代表野田佳彦在7日的记者会上表示,这对于今后的修正要求非常有参考价值,并表示希望在本周末汇总修正案。

将16个省厅分成6个小组,每天审查2个小组。以往,执政党掌握主导权的情况下,例如,部门预算,通常在春季,

大约在这个时候,各省开始制定草案。对草案进行所谓的审议,例如厚生劳动省的社会保险审议会、社会保障制度审议会、年金部会等,汇总草案,然后开始制定下一年度的预算。

夏天各省厅提出要求,然后由财务省审查,

等等,在过程中基本就定型了,从1月到3月在国会进行的只是微调。更进一步说,即使是微调,原则上,如果执政党说要通过,那就直接通过。但这次的情况是,执政党

没有掌握主导权,所以无论立宪民主党、维新会还是国民民主党,都需要与他们合作,

如果不进行修正,就无法通过。所以,能够进行这种部门审查,本身就是一件非常好的事情。但这是第一次,所以我觉得不会有什么有意义的结果。最终,

不知道会进行到什么程度,但关于高校免费化,

103万日元的门槛,自民党强烈拒绝,甚至表示从123万日元一分钱都不出,也没有考虑过。太厉害了。干事长承诺要考虑,首相却说没有考虑,这是什么样的政府?但我认为,

在这种情况下,

结果如何还不知道。但上周左右,政调会长说要再次进行讨论。上周我有机会听取了新任干事长的话,国民民主党的他说178万日元,当然要争取这个目标。但在各种组合中,也有其他选择。例如,在东京,如果领取生活保护,大约是156万日元左右,会不会成为这个界限?他说,这要结合汽油减税等各种因素。当提出178万日元时,他以最低工资的涨幅为依据。当时,很明显这是为了让步而提出的数字。因为这个103万日元的门槛,是基本减免加薪金所得减免。基本减免是人活着必须的费用。

所以,这取决于最低工资和生活保护费等生活费,这是理所当然的。另一方面,薪金所得减免相当于自营业者的费用。上班族也要买通勤用的西装,通勤途中很忙,所以会在外面

喝咖啡或吃点轻食。所以,这并不是为了保障生活,而是要根据物价进行调整。啊,是这样啊,是这样啊,是必要的费用。是的。两者加起来,大约是150万日元左右。所以,可能是为了让步,

准备了让步的空间。但一开始,自民党税务部门就完全否定了,说不行。既然在进行对话,那就应该先接受。

这次国民民主党没有回应自民党的回应,所以感觉少数执政党和反对党之间的对话还没有建立起来。

执政党仍然以多数派的心态行事,反对党也一样。在这种情况下,如何攻击执政党?如果执政党采取这种态度,反对党就能让执政党听话。这确实是实力的问题,

但如何让对方听话呢?过去,反对党只要反对就行了,但现在情况不同了,国民民主党需要进一步磨练谈判技巧。这与与谁合作有关,但日本维新会的前原诚司,

与石破茂先生的个人关系,或者立宪民主党的野田佳彦之间关系密切,这很有趣,也很有意思。在自民党内部,石破茂先生的政策主张非常激进。

从上次的党员投票结果来看,从总裁选举的投票结果来看,

石破茂先生并没有得到很大的支持。在这种情况下,大家隐隐约约地感觉到,与自民党中间派意见最接近的是国民民主党。所以,从逻辑上讲,强调政策党应该与国民民主党合作,因为政策比较接近。

但如果与立宪民主党合作,就会变得很奇怪,因为外交安全、经济政策等各个方面都不同,医疗保障改革、DX也完全不同。总之,为了通过预算,立宪民主党提出的方案与自民党最初的方案毫无关系。立宪民主党

不会说全部让步,所以为了通过一些提案,而同意预算案,这会让人觉得这是一个多么不真诚的政府。所以,如果要推进社会保障等改革,就应该与维新会合作,

当然,如果重视外交安全和经济政策,与自民党以往的经济政策接近,那就应该与国民民主党合作。反复与更容易妥协、更容易接受要求的政党合作,

今年还有参议院选举。在这种情况下,自民党今后想成为什么样的政党,自民党的各位议员,当然还有首相石破茂先生,都必须明确表示。

还有一个准备好的新闻,春斗,钢铁巨头各公司劳资谈判正式开始。虽然才刚刚开始,但今年预计会有大幅度的加薪。

另一方面,现在考虑日本金融政策时,一个重要的问题是,由于人手不足,工资上涨,工资上涨后,企业为了抑制人工成本,会进行各种机械化和软件引进,

为了使这一趋势顺利进行,需要制定相应的经济政策和援助支持。如果简单地说,因为人手不足,从其他地方调人就行了,就会适得其反,如果不进行机械化和软件引进,DX化,生产率就不会提高。现场人员努力克服困难,努力,努力,努力。

现在是广告时间,这是活动的通知。4月19日星期六举办的节目活动第三弹,激论有乐町峰会in东京国际论坛。

虽然每天都在通知,但背景音乐不一样,我吓了一跳,现在才知道。是这样啊。有很多事情呢。正在通知这个活动,主要活动之一已经确定,所以现在宣布。主题是:国会场外大战in东京国际论坛。

通常国会正在进行中,但我们将把在长町进行的讨论搬到场外,在现场听众面前进行。4月19日,预算已经通过,之后都议员选举迫在眉睫,参议院选举也在眼前,我们将展示这方面的家计费。还有少量名额,所以出场人员由各党协调。目前,

政党名称已经公布。执政党是自民党和公明党,反对党是立宪民主党、日本维新会、国民民主党、共产党,以及令和新选组。各党派将派出代表国会议员参加有乐町峰会。当然,这个企划中,我作为评论员也会参加,并进行深入探讨。

我们将比以往的活动更注重让参加的观众感到快乐。现在早上6点到下午3点开始优先购票。国会场外大战in东京国际论坛,在现场体验白热化的战斗。除了今天的评论员饭田泰之先生,青山茂春先生、宮崎哲也先生、峰村健二先生也将登场。

详情请查看活动网站,或者节目网站的横幅或X。期待在现场与您相见。接下来是News Plus One报道的新闻,本田和日产的经营合并谈判,将于13日结束。

本田和日产汽车一直在推进经营合并谈判,但日产没有接受本田提出的子公司化方案。据相关人士透露,两家公司本周13日将分别召开董事会,决定结束谈判。两家公司将继续探讨在先进技术开发等方面的合作,但经营合并将无法实现。破裂了吗?是的。

是的,日产的体制在各种媒体上都有报道,但将日产和本田进行比较,日产的董事报酬总额高得多。

董事人数也多。简单来说,丰田有董事,本田也有,日产也有。日产正在进行企业重组,正在寻求其他公司的资本注入,但

与经营状况良好的丰田和本田相比,日产高管的报酬更高。本田对此表示疑问。所以,本田会采取严格的重组措施,其中当然包括子公司化。

子公司的高管比母公司高得多,这很奇怪。当然,这些高管的报酬也会被削减,但如果无法接受,那该怎么办呢?实际上,本田的抱怨很多。

甚至有人说,那家公司不守信用。基本协议时说要进行重组,但后来却不了了之。据说这是因为现场反对。在这种情况下,未来会怎样呢?首先,

最典型的例子是,让台湾的鸿海参与。当然,我认为不会彻底破产。日产拥有强大的技术实力和生产能力,并进行各种专利开发,是世界排名前十的公司,所以肯定会有

某个公司进行资本整合或注入,对日产进行大规模重组。但会是谁呢?不是本田。日产在电动汽车领域等方面一直处于领先地位,

0 那方面豐田也在關注,如果其他例如中國的電動汽車製造商之類的盯上,就會引發各種問題。沒錯,另一方面,日產至今仍有近4成的股份由雷諾持有,所以只要雷諾同意,賣給誰都不奇怪。

處於這種狀態,日產今後將由哪一方資本重建將成為焦點,但在這種情況下,雖然是美國鋼鐵的反面模式,但並非絕對不能是日本資本。實際上,這將利用日產的技術力,

如果日產能夠作為日本國內重要的大企業繼續存在,那麼這並不一定

需要是日本國內資本,雷諾的經營支配是否良好,一言難盡,反而也有破壞日產基礎技術的方面,雖然是裁員,但在這種時候是本國資本,還是歐洲系製造商,其他的歐洲系製造商,這將成為今後的焦點。

作為在神奈川長大的人,日產......真是令人心酸的故事。是啊,真是的,開著藍鳥,然後換成勞力士......我父親夢一樣地說過。News Plus One關於本田日產整合的競賽中止決定新聞。接下來,本時段是獨家新聞速報。

政府決定修改法案,對撫養三個以上孩子的家庭實施大學學費全免。

政府7日決定修改《高等教育就學支援法》,擴大對撫養三個以上孩子的多子女家庭學生的支援。目的是減輕多子女家庭的教育負擔,將從今年4月開始創設免除大學、專科學校等高等教育入學金和學費的制度。

據說這是對撫養三個以上孩子的家庭實施全免。擴大對其他家庭的支援當然很好,但是關於這個大學學費全免,嗯,

有人最終主張應該將所有大學都免費,這完全是錯誤的。最重要的是,在大學財政、大學收入方面,公共資金越多,大學就越只能聽從國家的指示。

總之,各個組織都是這樣,出錢的人才是老大。嗯,大概就是這樣。所以,主要依靠學生收入,也就是學費收入的地方,學生及其父母、監護人的意願很強烈。另一方面,從國家領錢的大學,國家的意願很強烈。

接受地方政府支援的地方,地方政府的意願很強烈。大學財政過度依賴公共資金的話,

就只能聽從官員的話了。當然,如果官員們非常優秀,能提供很棒的大學教育,那就好了。但會發生什麼呢?官員和地方公務員會大量進入大學。實際上,有很多大學都是這樣。

那麼,大多數老師,高級職員也是公務員,大學教授也是前公務員,那他們教些什麼呢?

這樣的大學也存在。此外,這個全免政策,當然,多子女家庭支援是可以理解的,但另一方面,即使只有一個孩子,也有貧困家庭,即使有三個以上的孩子,也有不貧困的家庭。為什麼要採用這種單一的條件?

為什麼要採用統一的條件?這是個大問題。這在經營階層的孩子身上很常見,尤其是在公司經營等方面,父母的收入很高。

相反,中小企業常見的情況是負債也很高。所以,例如,考慮到個人擔保公司的債務償還,實際上非常艱難,但年收入看起來卻有1000萬日元,這樣就無法獲得任何公共支援了。

關於多子女家庭,多子女家庭也就是撫養三個孩子的家庭,如果孩子開始工作,就會從三個變成兩個。如果真的生活困難,長子長女中途退學去工作,此時多子女家庭的認定就會被取消。

老實說,像這種家庭的貧困,並不是像卡列琳娜那樣的故事,沒錢的原因有很多。因為要採用單一條件,所以就會出現問題。我一直覺得,關於大學全免,還有給付型獎學金,為什麼不讓大學自己做呢?

例如,美國的名門大學,自行設定獎學金是常識。大學自行設定的話,例如年收入多少以下,

就免費,還有一種情況很多,就是根據成績給付給付,也就是幾乎提供大學的生活費,不僅僅是學費,各大學以此來爭取優秀學生。這樣就會出現多種條件,例如,有的大學只看成績,

成績前3%的話,無論多有錢,都免除學費,還提供生活費。此外,也可以根據收入進行單獨的推薦考試。或者,現在

不只是簡單的筆試,在各種社團活動、體育活動等方面發揮領導才能的人,在社區活動中發揮領導才能,但卻沒有錢上大學的人,可以進行推薦考試。各大學制定各種不同的方式,就會找到適合自己的

制度。國家來做,就會

出現很多不滿,雖然沒有人抱怨,但只有一個,但沒錢的原因有很多,這樣就會出現“我們為什麼不行?我們這麼辛苦”的情況。所以,不可能制定統一標準,讓所有人都滿意,讓所有人都同意,高中免費還是大學免費,絕對不可能,所以應該讓學校自己決定。

美國的常春藤聯盟一直都是這樣做的。這也是日本不好的地方,上級制定絕對標準,即使是沒有絕對標準的東西,

大學方面也不想自己決定,所以希望上級決定。但是,如果大學自己制定,就會成為大學承受批評的箭靶。但是,存在各種各樣的模式,這反而能更好地支援真正貧困的人。

另一方面,例如,關於多子女家庭,應該充分減免,即使不是多子女家庭也是一樣,應該大幅增加兒童撫養津貼,雖然不說要大幅增加基礎津貼,但應該大幅增加撫養津貼,或者,如果孩子上小學、初中,

就設立撫養津貼,這是國家可以統一標準來做的。這次是大學,但還有高額醫療費的上限額等,在各個方面一點一點地調整是不好的,稅制應該中立簡潔,但會越來越複雜。

日本和世界的現在,一目瞭然,早晨新聞節目,飯田浩二的OK Cozy Up,日本放送的播出區域外收聽的各位,以及海外收聽的各位,這次也感謝您在Hot Cast YouTube上收聽。飯田浩二的OK Cozy Up,在東京有樂町的日本放送,從週一到週五早上6點到8點現場直播。

節目網頁上有很多資訊,例如登場評論員的陣容、節目內容的文字稿等。此外,在官方X上,工作日每天都會發佈最新資訊,也請務必查看。飯田浩二的OK Cozy Up,請通過AM、FM、radiko,當然還有日本放送的Podcast、YouTube收聽。