We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 2月17日(月)コメンテーター:平井文夫

2025年 2月17日(月)コメンテーター:平井文夫

2025/2/16
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
Topics
平井文夫:关于拉致问题,我认为最重要的是尽快解决,因为受害者家属和本人都在老龄化。我提到特朗普总统可能会再次举行美朝首脑会谈,并在此问题上有所作为。关于日美关系,我认为日本应该制定《反间谍法》,以便在类似アステラス制药员工在中国被捕的事件中,可以进行交换。我认为日本企业应该优先考虑员工的安全,而不是海产品的进口。

Deep Dive

Chapters
JR有楽町駅の電車の発車メロディーが最近変わったことに気づいたというエピソードから、駅の発車メロディー変更の現状や、東京国際フォーラムで開催されるイベントのテーマ曲変更について話しています。
  • JR有楽町駅の発車メロディー変更
  • 東京国際フォーラムイベントのテーマ曲変更
  • 4月19日のイベント告知

Shownotes Transcript

2025年2月17日(月)ニュース ▼ウクライナ停戦交渉 米露首脳会談 月末に開催か ▼2025年度予算案 与野党の修正協議が大詰め ▼103万円の壁 見直し法案が審議入り ▼日本経済界を代表する訪問団 中国指導部と会談へ ▼トランプ大統領 4月2日頃から自動車に関税課す方針 2/18 火 コメンテーター 馬渕磨理子 @marikomabuchi See omnystudio.com/listener for privacy information.</context> <raw_text>0 日本放送ポッドキャステーション 2月17日月曜日今日の天気は晴れ時々曇り日本放送飯田浩二のOK! Cozy Up

朝6時を過ぎました。おはようございます。日本放送アナウンサーの飯田浩二です。おはようございます。日本放送アナウンサーの新入社員です。日本放送飯田浩二のOK! Cozy Up。この後8時まで生放送です。いや、週末は暖かかったよね。

暖かかったですね。最高気温も15度超えてきて、日差しも結構あったりなんかして、人出も多かったみたいでね。土日にこの番組の準備でスタッフの皆さん会社来たりとかしてるみたいなんですけど、話したら結構あの…

電車の中も人多かったですよ、みたいなお出かけ日和。そうですね。でもまださ、この番組の中で花粉情報もやってますけど、そこまで花粉飛んでないので過ごしやすかったな。そうですね、という感じがね。花粉は飛んでないけど過ごしやすい気温っていうところで、外にいてもね、ぽかぽかあったかくていいなという感じでした。で、まああの…

電車乗ってるとですね、いつもね、通勤で使ってらっしゃる方、ルーティーンでっていうと、もう全てがなんか日常に溶け込んでしまって、そんな変化も気づかないところなんですが、この間ふと「あれ?これいつからだっけ?」と思ったのがですね、私JRの有楽町駅を使うわけですよ。で、ホーム上がってって、電車来て、で、ドア開いて、で、乗って、ドア閉まる時に…

反対側の、さあ、京浜東北線使ったりすることもあるんで、反対側の電車が行くところを聞いてると、「あれ?こんな曲流れたっけな?」っていうのはね、最近なんか変わって…

10月31日に東京駅は変更になったそうなんですけれども、それがSNSで話題になってきて…

これが山手線が一斉に変わってるかというと、そういうわけでもないらしくて、駅の放送設備などの更新に伴って不定期に変更を行っているそうなんですか。変わってる駅もあれば変わってない駅もあるんで、今はまだまちまちらしいんですけどね。でもやっぱりこの曲だとか、耳から入る情報っていうのは結構印象に残ると…

いうところがあって、最近だとね、神田駅が期間限定で「奥田民生」っていう…そうなんですか?あれ変わってるのよ。あれを、だから発売してる奥田民生さんが神田駅の近くに本社があるということで、今度はこれJRじゃないんですけど、都営三田線の神保町駅が来週の金曜日、いやもう今週だ、今週の金曜日からあの…

小学館があるということで、そこは出版の街じゃないですか。そうですね。小学館といえばということで、「ピカピカの一年生」に変わるんだって。そうなんだ。創刊100周年だそうで、「小学一年生」。

なるほどね。弊社も70周年でいろいろやってきましたけど、やっぱりね、先輩方、歴史はいっぱいあるなと。でもやっぱこの耳から入る情報で印象付けたいっていうのは昔からあるんですけど、我々もですね、今喫緊の課題としては東京国際フォーラムの4月19日のイベント、これをどうするかってことでですね。お気づきの方はほとんどいらっしゃらないかもしれないですけど、実はテーマ曲が…

差し替わってるんですよね。そうですね。そう、はい、あの、ちょっと政党のね、代表の方々に来ていただく企画っていうのが始まってから「絶対に負けられない戦い」があると。で、「負けられない戦い」といえば何だっていうことですね。まあ、50代のおっさんディレクターが考えるとですね、「オーバー・ザ・トップ」じゃないかと。「オーバー・ザ・トップ」だ。「あの腕相撲」。はいはい。

シルベスター・スタローンのあれですよ。そこでですね、実はあのテーマは…

変わってるんですね。それにね、「オーバー・ザ・トップ」に変わってます。若干1名の方が「このテーマって一体何なんですか?教えてください」っていうのでXで送ってきてくださって。ありがとうございます。いいところに気づいてくださいました。「オーバー・ザ・トップ」、まさに負けられない戦いということでですね、政党の皆さんの負けられない戦いもあるんですが、我々番組スタッフとしてはですね、まずは剣を振らなければ、ここで負けられないというところでございます。

後ほど詳しくまたお知らせもいたしますけれども、ホームページやXにバナーが貼ってありますので、もしよかったら。今グッズも練りに練ってる最中でね、また今週かミーティングがあります。会議しますよ。新入社員アナウンサーが責任編集という形でやってますので。一つもしお時間がありましたら、2ヶ月後、ちょうど2ヶ月後ぐらい、4月19日、いい陽気だと思いますよ。ぜひお越しください。はい。

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二のOK! Cozy Up

確かにね、あったかかったよねということで、しゅんすけおじさんさん、Xで「確かに週末のランニングはジャージやズボンじゃなくて短パンで走れた」というふうにいただきました。確かにね、私も野球の練習着履いてったんですけど、もうね、汗でびしょびしょになっちゃって。そうですね。結構薄着の方多かったなって思います。この週末はもう途中で脱いでしまいましたもんね。

今週は今日は暖かいんですけれども、明日からまた下がるんですよね。今日予想最高気温15度ですけれど、明日最高気温9度というところで、しばらくこの気温続きそうなんですよね。なるほど。ちょっと着るもので調整をしていければということで。こういう時風邪ひきやすいからね。そうなんですよ。頑張っていきましょう。今朝のコメンテーターは政治評論家平井文夫さん。この後6時30分からご登場です。

まずは今ね、新入社員アナウンサーのニュースにもありました、有本恵子さん、拉致被害者家族会の…もう…

有本恵子さんが亡くなられたということです。一方で拉致被害者家族会は今年、令和7年の運動方針を決定したというニュースも入ってきております。それから6時50分頃ニュース。7時またぎ、ウクライナ停戦交渉をめぐって米露首脳会談月末にも開催かと…

auニュース。そして7時またぎ後半では、トランプ政権発足後初となる日米間の外相会合が開催されました。ミュンヘンでの安全保障会議があって、そのタイミングでいろんな人が集まったということもあったようです。

それから7時10分頃ニュースネットワークのゾーンは、2025年度予算案、与野党修正協議大詰めとなっております。そして103万円の壁見直し、2025年度税制改正関連法案が審議入りしたというニュースも入っております。

そして7時30分頃ニュースプラスワンのゾーンは、日本の経済界の代表らが参加する訪中団、中国の指導部と会談へというニュース。そして7時40分頃のここだけニューススクープアップは、トランプ関税についても取り上げてまいります。

この時間最新の株と為替の情報を、ガイアメ.com総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます。中村さん、よろしくお願いします。はい、ガイアメ.com総研の中村です。今週もよろしくお願いいたします。よろしくお願いします。はい。

先週末ですね、14日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前の日に比べて165ドル35セント高い4万4546ドル08セントで取引を終えました。はい。

はい。

はい、先週末ですけども、まず演奏場は続投。アメリカの1月小売売上高が市場予想を大幅に下回る結果となったほか、前月12月分が下方修正されていました。うん。

1月分に関しては、ロサンゼルスの山火事でしたり、アメリカの一部地域での悪天候が影響したという可能性も考えられるんですけれども、個人消費というのはアメリカのGDPの約7割を占めるものでして、それが急減速していたということで、アメリカ景気への先行き不安からアメリカ長期金利が低下というのが全般的に見られました。うん。

そして本日ですけれども、アメリカはプレジデントデーでお休みとなっております。そのため演奏場も好動きが予想されているんですけれども、アメリカの関税政策にしたり、ウクライナ戦争に関するニュースには引き続き注意が必要です。

やっぱりトランプ政権に振り回されるというのがマーケット続きますか?そうですね。やはりSNSはお休みないので、いつでもつぶやくことができますし、冒頭に私ダウ平均高いとお話しましたけど、先週末下落ですね、165.35ドル下落ということになっています。なるほど。やっぱり指標なども受けてこれは…

低くなっているという部分ですかね?そうですね。小売りが悪かったということに素直に反応したことかと思います。はい。分かりました。中村さん、どうもありがとうございました。はい、ありがとうございました。

スタジオ長官各紙が入ってまいりました。今日の紙面、やっぱりね、トランプさんの存在感というものが見えますが、読売と産経一面トップはアメリカとロシアの首脳会談の行方というところです。読売新聞「米露首脳会談へ協議、外相合意交換給集内かウクライナ停戦」ということで…

まあサウジアラビアでね、会談するじゃないかということは前々から言われておりましたけれども、それに向けてアメリカのブリンケン国務長官とロシアのラブロフ外相が電話会談をしたんだということがニュースとなっております。まあこのあたりね、後ほどまた取り上げてまいります。

それから特集記事で一面が多いですが、朝日新聞は「介護度応じ高齢者に根付け、施設から高額紹介料を売る業者横行」ということで、高齢者らが老人ホームなど高齢者施設に入る際に施設を紹介する業者が介在して、施設側から業者に高額の紹介手数料が支払われるケースが相次いでいるということで、まあ…

要介護度が高く、施設に多く報酬を得られる入居者ほど紹介料を高額にするビジネスが横行していると…

いうことのようです。こういうことが起こっているぞというね、調査報道的な記事になっております。それから毎日新聞は「進む無人化、不便はこれってわがままですか?障害者差別を考える」という特集の記事になっています。この無人化でタッチパネルなんかを使うお店がね、増えてきていますけれども、これがなかなか…

視覚に障害をお持ちの方、目の不自由な方にとっては難しいんですと。これタッチパネル化が進んできたっていうのは、この番組でも何度も特集しましたし、実際に目の不自由な方であったりとか、あるいは弱視の方にもお話を伺ってきたことがありました。コロナ禍からね…

始まったっていうのはね、特にその人との接触を少なくしましょうねっていう、あの当時ね、ちょうどタッチパネル化がどんどんと普及していって、それからあの、お店の入り口に消毒のね、アルコールとか置かれるようになったけれども…

これがどこにあるのかっていうのは僕らには分からないんですよっていうね、視覚障害のある方もそうですし、あと車椅子を利用されている方からも「あれ、ちょっと使いづらいんです。足で踏むじゃないですか、大体のものが。そっか、手で触れないように、接触しないように足でペッてペダルを踏んで消毒液出すっていうタイプのものすごく多いと思うんですけど、あれ使えないんですよね」っていう話も伺いましたね。そうだよね。

タッチパネルで操作で決済まで全部っていうことになると、「ここ押してください」って言われるけど、本当に押していいのか不安でたまらないというようなこともあったり、一方で音で反応するようなものが増えたんで、これ…

聴覚障害、タッチパネルが増えたというのは聴覚障害をお持ちの方なんかだと、今度逆に便利になったんですよという声があったりとか、ここの部分どうやってそれをサポートしていくのかというのは社会全体で考えなきゃならない大変な大切なことだなと…

もともと音の出る信号機を取材した時も、音の出る信号機があることによって本当に便利になってそれは良かったんだけど、こういうハード面の進化っていうのは日本人得意なんです。ただソフト面で大丈夫ですか?お声掛けするとかっていうような文化が進んでくれる、その車の両輪のような形で進んでくれればいいっていうのがね…

その当時もコロナよりもっと前の話ですけど、言われていたんですが、引き続きそういうところがあるんだなと…

我々ラジオ・チャリティ・ミュージックソンやってますね。去年から今年にかけてというのも本当に9000万を超える寄付をいただいた。これを機会にしながらですね、もういろんなことを考えていかなきゃなといろいろまた取材することが増えるなと、こういうことも思っております。情報ありましたらぜひお寄せいただければと思います。COZY UPは[email protected]でお待ちしております。

この時間からコメンテーターの方々ご登場です。今朝は政治評論家平井文夫さんにお越しいただきました。おはようございます。おはようございます。朝日新聞からありがとうございます。よろしくお願いします。さあ、まずこの時間は北朝鮮による拉致被害について、拉致被害者有本恵子さんのお父様、有本秋雄さんがご自宅で亡くなっていたということがわかりました。96歳で…

こういうことであります。まあ親世代の音方々がどんどん逝去していくという中で…あります。あの、精力的にやられた方ですもんね。なんですよね。あの、僕も例の…はい、超党派宣言だした時、小泉政権の時…はい、政治部のデスクだったんですけども、あれからもう23年経ってるんですよ。あの…

恵子さんが60歳ですよね。お母さんは89歳。家族だけじゃなくて本人たちも高齢化しているので、一日も早く解決しなきゃいけないということですよね。

有本昭さん、確かトランプさんが来られた時にも家族会としてお会いになって、トランプさんがものすごく昭さんのお姿に感銘を受けたという話も…

報道されたりもしましたね。安倍元総理が言ってましたけども、トランプさん非常に感情をあらわにする人なんで、拉致被害者の話をすると涙ぐんでね、おられたって言ってましたね。だから僕はトランプ就任で、もしかしたら米朝首脳会談というのが再び開かれる可能性があるんですけども、そこでは当然トランプさんは拉致問題を出してくれると思うんで…

そこは少し期待できるかなと思いますね。本当に自分ごとというかね、子供を持つ親としては信じられないし、許しちゃいけないそういうことですよね。

家族会の方々も新しい運動方針を昨日まさに発表となっていますが、その中で石破さんの持論の「平壌に連絡事務所を作るんだ」というあたりに関しては、家族会の皆さんからするとこれはちょっと違うんじゃないかというふうになってますね。これは前回の…

小泉政権の時に田中真紀子さんが活躍した田中均さんという外務省の元職員が提案している話で、安倍政権時代にもちょっと検討したことがあるんですけども、実際にやるとなるとですね、ええと…

国交がないので外交官として扱われないんですね。だからそれこそ逮捕されてしまう可能性。誰が行くか?多分外交官とか警察庁とかそういうところから多分行くと思うんですけども…

外交官としての身分が保障されないというのが一つと、それからイギリスみたいに国交があってですね、外交官出してる所もあるんですが、極めて行動制限されていて、事実上何もできないんですよ。大事なのがあったとしても、行っても何もできない。事実上、例えば現地に行って調査とかできないじゃないですか。なるほど。

だから結局向こうの、向こうによる時間稼ぎにしかならないので、やめた方がいいっていうのは割と一般的に言われてる話なんですよね。なんで石破さんはそこにこだわってるのかよくわからないんですけれども、早くやめた方がいいんじゃないか、やめた方がいいんじゃないかなと思いますけどね。石破さんって自民党総裁選の時に…

9人出たじゃないですか。あの時ブルーリボンバッジをつけてなかったのは河野太郎さんと石破さんだけだったんです。その後選挙になってつけるようになったんですよ。聞くと普段はつけていないと。もちろん持っているので、周回とかいう時はつけてますけれども、いろんな色のバッジがありますから、普段はつけてなかったんですよね。そういう意味では他の…

人たち比べてやや拉致問題に対する関心が薄いのかなという気がしますね。

出演は青山繁春、飯田康幸、峰村健二、宮崎哲也、エンマニエル。与野党国会議員の参戦も決定。各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げます。チケット好評発売中。詳しくは番組ホームページをチェック。

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二のOK! Cozy Up。今朝のコメンテーターは政治評論家平井文夫さんです。引き続きよろしくお願いします。よろしくお願いします。7時をまたいでニュースを掘り下げるニュース7時またぎ。取り上げるのはこちらです。「ウクライナ停戦交渉、米露首脳会談月末にも開催か」。

ロシアのラブロフ外相とアメリカのブリンケン国務長官は15日電話会談を行い、ロシアの侵略が続くウクライナ情勢について協議しました。ロシア外務省によりますと、両外相は米露首脳会談の開催に向けて調整を続けることで一致…

ブルームバーグ通信は消息筋の話として、両国が近くサウジアラビアで交換給協議を行い、月末にも首脳会談を行う方向で検討する見通しだと伝えました。先週トランプ大統領とロシアのプーチン大統領が電話会談をして、もうこの話がね、そこからググググッと進んでいるような感じがありますが…はい。

これどうなっていくんですかね?この先もおそらくこれに対してですね、「力による現状変更を許すな」という批判があるわけですよね。これまさにあの…

第二次世界大戦の前にナチスのドイツがチェコのズデーテン地方というところを取っちゃったのを、イギリスのチェンバレンという首相が黙認してですね、それがナチスのあれにつながったという、全く同じ…

プーチンもその時は「ナチスドイツがチェコのズデーテン地方にはドイツ人がいっぱい住んでるから、ズデーテンの解放なんだ」みたいなこと言ってるのに、全く同じなんですよ、プーチンと論法が。

だから今回もそうやってウクライナを置き去りにして、米ロ両方で、当時はイギリスが世界一に大きくなったんでやったんですけども、今回はだから米ロで勝手に決めるんじゃないかという批判があるわけですよね。当時イギリスのチェンバレンに対しては「ナチス融和政策」をすごい批判する、批判する声が多くて、その後もですね、彼は「パラソルマン」という…

言って馬鹿にされてるんですね。「パラソルマン」ってのはいつも傘を持ってたこともあるんですけど、「パラソルマン」っていうのは優しい人っていうか、ちゃんと妥協してる人みたいな、そういうイメージがずっと歴史的に馬鹿にされ続けてるわけですよ。だから確かに力による現状変更は許しちゃいかんわけですけども、一方で世界の歴史って力による現状変更の繰り返しじゃないですか。それ言ったらおしまいですけど…

日本だって戦争で負けてアメリカ軍がこんなにいっぱい入ってきてるし、それから北方領土は取られてないですけども、向こうが今実行支配してますよね。我々は追い出されてるわけじゃないですか。結局戦争ってそういうことじゃないですか。理想としてはもちろん力による現状変更はダメですよって言い続けなきゃいけないんですけども、じゃあ現実問題としてそれができるのかという…

这真是个严峻的问题,这样一来,最终就会变成那些有权势的人说了算,是这样吗?

二战时,英国对张伯伦的做法进行了反省,进行了彻底的抵抗,伦敦也遭受了空袭,法国一度被打败,但后来反败为胜,对吧?那么现在呢?

欧洲国家批评特朗普,但你们会向乌克兰提供更强大的武器吗?

如果问他们是否会支付更多钱,答案是否定的。如果真的要打二战,那就应该进一步攻击俄罗斯,但美国似乎并不想这样做,所以他们别无选择,虽然这么说很残酷。

如果他们说“我们会这样做”,那就另当别论了,但事实并非如此。所以,我不知道他们会让步到什么程度,但我认为他们不得不进行这样的谈判。例如,放弃克里米亚,但要求归还其他地区等等,我认为会有各种各样的情况,他们不得不进行谈判。

理想是理想,但从现实来看,放弃一定程度的领土,作为交换,乌克兰需要某种形式的保证,以防止俄罗斯再次卷土重来。加入北约是最好的选择,但这遭到美国的反对。

安倍晋三在去世前谈到过这件事,他说拜登有点置身事外。

他把问题完全丢给了欧洲。如果换成特朗普,他会进行更深入的谈判。当然,俄罗斯的行为是不可原谅的,但俄罗斯对北约东扩抱有强烈的不安,这是不争的事实,大家都知道。如果稍微考虑一下这一点,就不会出现这种结果。

安倍这么说。

普京的行为是不可原谅的,但北约的扩张对他们来说是巨大的压力。即使你说“我们不知道,我们会继续扩张”,俄罗斯方面可能也不会理解。我认为北约,或者说欧盟,在这方面的认识有点不足,包括乌克兰。

2014年克里米亚被非法占领,欧洲曾多次达成协议,派遣了调解团,但他们没有表现出诚意,俄罗斯认为他们优柔寡断,轻视了他们。俄罗斯本来就

领土缩小了,他们担心会进一步失去领土。所以,断然拒绝乌克兰加入北约也很难。也许他们本可以做得更好。

巧合的是,慕尼黑正在举行国际会议,这让人想起英国首相张伯伦对纳粹德国的绥靖政策,即所谓的“慕尼黑绥靖”。考虑到当时的教训,丘吉尔后来站出来,决定进行彻底的抵抗。

美国现在也不想直接与俄罗斯对抗,它似乎在暗示欧洲要认真对待这件事。对美国来说,中国和朝鲜是更大的威胁,所以它无暇顾及欧洲。还有中东,有三条战线,美国不可能同时应对所有三条战线,所以它可能会对欧洲说:“你们总是自以为是,该你们自己做了。”美国一直对英国、法国、德国,特别是法国和德国,抱有不信任感。

特别是德国,美国一直批评它赚了很多钱,但军费却很少。而且德国离俄罗斯最近,从俄罗斯获得大量的天然气。这是德国的责任,它的经济实力非常强大,但却在偷懒。特朗普可能这么认为。

历届美国总统都与德国关系不好,与默克尔关系不好,与现在的朔尔茨关系也不好。我认为这其中肯定有原因。二战某种程度上也是被卷入的。

美国认为:“别老是依赖我们”,特朗普在第一任期就说过这话。确实如此,1945年和2025年,70年过去了,人们的价值观已经改变,是否会为了其他国家而付出军事力量,甚至付出生命?我想这样的民意不会出现。英国和德国也是如此。我认为特朗普的做法虽然是交易,放弃了乌克兰,默许了实力改变现状,但我反过来想问欧洲领导人:还有其他办法吗?我想没有。

日本也有很多学者说特朗普不可靠,但如果问他们该怎么办,有什么对策,他们也答不上来。

特朗普确实让拜登政府完全没有行动的局面发生了变化,他试图动摇各方,并关注乌克兰的稀土金属,这其中有一些可疑之处,这可能是解决问题的一个契机。有很多东西。

据说那里埋藏着许多矿产。还有一个准备好的新闻,那就是:这是特朗普政府上任后首次举行的日美韩外长会议。

特朗普政府上任后首次举行的日美韩三国外长会议于15日在德国慕尼黑举行。会议一致认为,在安全保障环境日益严峻的情况下,三国将加强团结,协调应对朝鲜的核问题。

日本外务大臣茂木敏充、美国国务卿蓬佩奥和韩国外长康京和出席了会议。东亚是美国考虑的首要战线,但韩国现在有点动荡,可能会发生政权更迭。

反对党领袖李在明,韩国的司法制度很容易受到舆论的影响。我认为现任总统和李在明都可能无法当选。

樋口:我认为现在是两党竞争的局面。从目前的民调来看,执政党的支持率正在上升。樋口:执政党的支持率正在上升,而反对党的支持率却在下跌。樋口:反对党做得有点过火了。韩国的司法制度很容易受到舆论的影响,我认为两人都无法当选。但即便如此,我认为反对党仍会获胜,一位更温和的反对党人士将成为总统,这是最好的选择。这样一来,韩国就会变得更加亲中反美,日美

关系在现任总统领导下有所改善,但可能会再次倒退。曾经的朴槿惠政府和后来的文在寅政府都是如此,日韩或美韩关系总是紧张,三国关系难以协调,这在很大程度上是由于政治因素。

经济稳定,但政治不稳定,这是没办法的事。所以,在好的时候做该做的事,如果情况变坏,就只能忍耐一段时间。日本政府最近就是这样,不再提日韩友好,而是采取了一种冷静的态度。美国可能也是这么想的。

那么,美国对朝鲜的策略呢?过去曾通过文在寅政府进行过接触,但现在美国将自行采取行动。因为一旦告诉韩国,消息就会泄露,所以美国一直是直接行动,现在会更加直接。在这种情况下,例如,是否会像巴基斯坦那样,承认朝鲜的核武器?

承认与否,朝鲜已经拥有核武器了。特朗普承认朝鲜拥有核武器是错误的,但该怎么办呢?难道说朝鲜没有核武器吗?朝鲜已经拥有核武器了,其他国家也是如此。巴基斯坦也是如此,违反了国际原子能机构的规定。

印度也是如此。他们会说,你也有核武器,为什么我们必须遵守你制定的规则?这是不公平的。最初拥有核武器的五个国家是自私的。朝鲜已经拥有核武器了,我们应该如何在拥有核武器的前提下保护自己?朝鲜可能不会攻击日本,因为朝鲜会遭到美国的攻击,因为日本有美军基地。

问题是中国在台湾有事的情况下,可能会攻击日本的岛屿。这里是早安新闻网络在本时段报道的新闻:2025年度预算案,执政党和在野党的修正协商进入最后阶段。

本周国会将就2025年度预算案进行讨论,自民党、公明党、日本维新会、国民民主党和立宪民主党将进行修正协商,进入最后阶段。众议院通过的最后期限是3月2日,政府的目标是在本月21日,即本周五之前达成协议。

修正协商进入最后阶段,情况会如何发展呢?日本维新会在每周一举行干部会议,前原诚司今天上午在大阪

与代表们举行了会议,吉村洋文等人也参加了会议。根据目前的数字,私立学校的平均费用约为45万日元,虽然没有东京那么多,但仍然接近东京的水平。从后年开始,所有私立学校都将实现免费教育,维新会可能会接受这个方案。我认为维新会与政府的谈判已经基本结束。

从数量上来说,如果维新会支持预算案,那么预算案就能通过。但是,一位自民党参议员表示,如果只与维新会达成协议,而放弃国民民主党,那么自民党将在选举中失败,因为国民民主党的支持率更高。民调显示,关于高中学费免费化的问题,意见存在分歧。

每日新闻的民调显示,反对者更多,读卖新闻的民调显示,支持者更多,朝日新闻则没有进行民调。所以,民意也比较混乱。关于国民民主党提出的103万日元的问题,至少有150万日元甚至178万日元全部上调的呼声比一个月前有所增加。

我认为人们对国民民主党的期望更高。所以,只与维新会达成协议是不可能的。接下来要看国民民主党会将金额提高到什么程度。

自民党和公明党提出的方案是从123万日元增加20万日元,但还会进一步增加。国民民主党是否会接受150万日元,或者要求提高到178万日元,这还很难说。

我之前写过一篇稿子,认为会以150万日元达成妥协,但今天的民调显示,金额有所上升,选民的期望值也提高了,所以可能会进一步提高。无论如何,我认为最终会达成协议,国民民主党也会最终赞成预算案。

自民党会接受国民民主党的方案。国民民主党的新任干事长在演讲中提到178万日元,但这并不意味着一定会达到这个数字,会在某个点上达成妥协。降低汽油的临时税率也是一种选择。

所以我认为已经谈到150万日元了。自民党是否会进一步让步,或者加强对临时税率的表述,这还有待观察。我认为最终会达成协议。去年的年末,三党干事长达成的协议中,虽然写着要努力实现目标,但没有写明日期和年度。

无论如何,将103万日元提高到178万日元,金额相当大,大约7.5万亿日元。但这笔钱不算太多,因为目前的税收超过预期,所以明年应该没问题。日本经济不会崩溃,国债也不会暴跌,所以可以慢慢考虑资金来源。

我个人更倾向于减税,而不是教育免费化。

教育免费化相当于强制减少收入,国家减少7万亿日元,每个人都会认真考虑削减哪些项目。如果知道要削减,即使发行国债,7万亿日元也是一笔巨款,必须削减某些项目,这样才能产生削减的动力。

而高中免费化,大约是5000亿日元,这会增加支出,人们可能会觉得“好吧,那就这样吧”。我认为减税更好。

更合理,与其大量撒钱,不如一开始就少收税。这更容易理解。无论是高中免费化,还是老年人小学和中学的免费午餐,对低收入家庭来说,目前已经足够免费了。

樋口:很多地方政府都对免费化设置了收入限制。深井:全国各地都是如此,910万日元以下的家庭可以获得各种补贴。910万日元是高收入还是低收入家庭?应该是高收入家庭。

所以,对他们来说,免费提供公立高中是可以理解的,但没有必要免费提供私立高中。我认为与其这样做,不如像东京那样,免费提供公立大学。

免费提供国立大学更好。如果同时免费提供所有私立大学,那么资金将远远不够。对没有孩子的家庭来说,这种做法非常不公平,所以区分公立和私立学校是一种方法。当然,机会应该平等。

对于国立大学来说,情况就是这样。如果想接受特色教育,还有其他途径。在民调中,每日新闻的反对者较多,这反映了人们的想法,即是否应该用税款支付这么多费用。

这样一来,所有学校都将变成公立学校,这就会出现各种问题。公立学校的学生人数会减少,工业高中和商业高中的学生人数也会减少。这在东京和大阪已经发生了。维新会认为这是公立高中的努力不足造成的,但谁都想上私立普通高中。

没有人想上公立工业高中。

因为他们想成为白领,而不是蓝领。现在人们对白领的印象更好。但如果上私立文科学校,以后的职业选择就不会很好。上公立高中,未来的职业选择会更多。孩子们和家长们都不知道这一点,所以大家都想上私立文科学校。日本是一个蓝领力量强大的国家。

制造业成为世界第一的原因之一。如果这种情况被破坏,我认为最好不要免费提供私立学校。与其这样做,不如提高现场工人的自豪感。现在,工业高中和商业高中的招生人数都在减少,东京等地已经将许多工业高中合并成综合高中。

但这又导致了另一种形式的空洞化。人们对工业高中的印象是错误的,并不是所有学生都在学习车床技术。

是电脑技术。是的,他们学习的是电脑技术,是作为操作员的技术。商业高中和工业高中也从事操作或维护等工作,所以他们并不是蓝领,而是白领。他们都穿着白衬衫工作。人们对这一点的认识存在一些混乱,私立学校就是这种情况,大家都想上私立学校。

接下来是新闻+1,主题是:日本经济界的代表人物组成的访问团将与中国领导人会谈。

0 由经团联、日本商工会议所和日中经济协会负责人率领的联合访问团昨日抵达中国北京。访问团将停留至21日,与中国政府官员进行交流,并计划于今日(17日)与中国共产党领导层会谈,就日本水产品的早期进口恢复等日中经济问题进行深入讨论。

自1975年以来,几乎每年都有这个访问团,虽然中间因为新冠疫情一度中断。

包括经济界在内,日中关系将会如何发展?中国最近外国企业的投资大幅减少,所以对日本企业抱有很大期待。我认为正是因为如此才会有这次会谈。但是,我看到稿件里写着“日本水产品的早期进口恢复等”……

我说这些话,是因为我觉得这很奇怪。现在阿斯利康制药的员工被捕了,难道首先不应该争取他的释放吗?作为企业经营者,自己的员工毫无理由地……

被指控为间谍,长期无法会面,甚至连录音都不允许,也没有任何解释。这难道不是不可接受的吗?很多人会觉得日本企业不应该派员工去中国,或者觉得大家为什么还要去?这大概是因为钱,迫不得已吧。

如果不解决这种情况,就无法进行正常的对话。坦白说,水产品什么的无所谓,人的生命更重要,人权更重要。为什么会发生这种事呢?因为日本没有间谍防止法,国内唯一……

如果有间谍防止法,就可以先逮捕中国间谍,然后进行交换。美国就是这样做的。日本如果不采取这种“狡猾的外交”,或者说是“狡猾的政治”,就做不到。日本做不到的原因是自民党和在野党反对,更重要的是大多数媒体都反对。还是应该勇敢地制定间谍防止法。

这样,即使将来日本人在中国或俄罗斯等非民主国家被不正当拘留,也能迅速进行释放谈判。我觉得应该这样说服大家通过这个法案。但是,日本没有这样做,所以才导致了这种情况。却置之不理,只谈论水产品进口恢复的问题。我记得上次同友会来的时候,谈的是签证放宽的问题。不应该这样啊!

比起签证放宽,员工的安全更重要吧?这种感觉……

经营者、媒体和政治家都缺乏这种感觉。是啊,一提到间谍防止法,就说这是战前特高警察的翻版,会侵犯人权。另一方面,却对对方践踏人权视而不见。我觉得只要注意使用方法,避免过度就可以了。

本来就不应该拥有这种东西,不应该看到这种东西,这种想法持续了80年。结果就发生了像阿斯利康制药这样的事情。大家都视而不见,真是不可思议啊!日本人……

也曾被刺杀身亡,这件事的真相至今也没有完全查明。是啊,中国是共产党的一党专政,这在某种程度上是没办法的事。但是,如果说没办法,那就只能我们也采取相应的对策,不能总是说没办法。我们不能赤手空拳地去。是啊!

我们单方面受害。接下来是关于日中经济协会访问团以及日中关系的讨论。接下来,本节目将独家报道特朗普总统将于4月2日起对进口美国的汽车征收关税的方针。

特朗普总统14日对记者团表示,他计划从4月2日起对进口美国的汽车征收关税。虽然关税税率和目标国家等细节尚未明确,但如果所有国家都成为目标,那么大量向美国出口汽车的日本也将可能受到打击。

特朗普自称是“关税人”,这件事也会影响到日本,对吧?是啊,丰田汽车既从日本出口,也在墨西哥生产后出口,还在美国设厂生产,采取了多种模式。日美首脑会谈时,他好像说过要扩大在美国的工厂规模。是啊,所以那些大企业可以自己进行调整。

这样就可以降低风险。但是,规模较小的企业就不行了,比如只在墨西哥设厂的企业,如果墨西哥的关税提高,就会很麻烦。或者只在一个地方设厂的企业也会很麻烦。如果这种情况持续下去,丰田汽车就会越来越独大,而小型企业就会越来越艰难。但是……

上一届特朗普政府时期,他也是“关税人”,但仍有谈判的余地,所以接下来应该会进行谈判吧。还有大约50天的时间,看看能做到什么程度。但是,从一年多以前就开始说,如果特朗普获胜,就会很糟糕。是啊,所以政府和企业都采取了一定的对策。

当然,会有负面影响,但要说会有灾难性的影响,至少在汽车和钢铁方面,日本拥有技术实力,所以影响不会那么大。

即使关税导致美国国内的销售价格上涨,也仍然会有消费者选择购买。例如,在钢铁方面,日本制铁生产的无缝钢管非常有名,它是无缝的,其他地方无法生产。所以,美国企业很重视日铁的产品。

所以,日铁非常强势。之前特朗普说US Steel不是收购而是投资,好像圆满解决了。但是,日铁社长后来却说要全部收购。是啊,现在居然有人敢跟特朗普叫板,真是令人佩服。我想,这是因为他们对自己的技术实力充满信心。

太厉害了!没想到他们这么厉害。很酷吧,跟特朗普叫板。是啊,他明确表示要100%合作。据说石破茂先生要和特朗普见面……

说要见面谈谈,这很有趣。石破茂比特朗普有趣多了吧?不知道他会说什么。是啊,我们也不知道他会说什么,也不知道特朗普会如何回应。但是,商人之间的这种你来我往的交锋会是什么样的呢?特朗普应该也有享受其中乐趣的一面吧?我想是的。

他本来就是商人,所以用商人的思维方式处理所有事情,让大家都很吃惊。特朗普认为最终会有交易,但并不怎么考虑安全保障之类的事情。所以大家都很吃惊,反应过度。这已经是第二次了,大家也该长记性了。

仍然掉进了特朗普的圈套,特别是媒体的过度反应很突出。那是对方的计谋,最好不要太激动或太安心。淡定一点比较好。有点……毕竟是生意,但反应过度了。

通过制造新闻来吸引眼球,这是一种商业模式。日本政府对此怎么看呢?是不是更冷静一些?

之前在谈到信浓川导游之前,外务省表示,在事务层面和阁僚层面,并没有什么区别。虽然不知道特朗普会说什么,但是……

应该根据实际情况来决定,事先过度炒作是不好的。日美首脑会谈的结果也证明了这一点。实际上,外务省和经济产业省并没有那么担心。而且,任期只有四年,而且中期选举结束后,基本上就成了跛脚鸭政府,所以实际上只有两年。特朗普可能会大张旗鼓地行动,只要熬过这段时间,就能应付过去。

还有一点,可能是因为之后拜登副总统可能会成为下一任总统,所以日本政府现在可能正在探寻如何与拜登相处。据说拜登比特朗普更内向,是“让美国再次伟大”的支持者。

他跟着特朗普说话,所以还不知道他是什么样的人。但也有人说他比特朗普更有常识。所以,应该关注拜登会是什么样的人。拜登当上副总统后,他的对应人物会是谁呢?

如果说拜登的对应人物,在彭斯副总统时期,麻生太郎担任副总理,充当对应人物。但效果如何,另当别论。不幸的是,在现在的石破政权中,似乎没有能够胜任的人。必须有人在幕后运作,但特朗普周围的人都是安倍派。

与他们打交道的人,还有茂木敏充等外相。他们之间还有管道。但其他人就没有了。现在安倍派实际上是被禁止的,萩生田光一、西村康稔、世耕弘成等人……

他们都担任过官房副长官,在安倍身边参加过会谈。世耕弘成还负责对俄关系和经济事务。他们实际上都被禁止了,这有点痛。日本外交人员……

是啊,即使在水面下也很难行动。官邸的这些人,他们的想法是合作。所以现在外交完全交给官僚了,外务省和经济产业省……

他们在特朗普政府时期工作过,所以拥有经验。他们当然可以做到,但毕竟没有官衔,能力有限。是最后的环节吧?是啊,他们做不到。现在只能在官僚层面处理了。日本和世界的现在,尽在早间新闻节目《饭田浩二的OK! Cozy Up》日本放送的广播区域外以及海外的听众朋友们……

感谢您收听本期播客和YouTube节目。 《饭田浩二的OK! Cozy Up》在东京有乐町的日本放送电台,周一到周五早上6点到8点直播。节目网站上提供了嘉宾阵容、节目内容的文字稿等丰富的信息。此外,官方X平台上每天都会发布最新信息,请务必关注。请通过AM、FM、radiko以及日本放送的播客和YouTube收听《饭田浩二的OK! Cozy Up》。