日本放送ポッキャステーション飯田浩二の OK!コージーアップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日開催 飯田新業コージーアップの論学たちが集結そして与野党の議員の参戦も決定各党を代表した国会議員も激論を繰り広げますただいまチケット受付中 番組ホームページをチェック 3 月 27 日木曜日 今日の天気は曇り時々晴れ
日本放送飯田浩二のオッケー工事アップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新木尾一華です日本放送飯田浩二のオッケー工事アップこの後 8 時まで生放送です昨日ですね
番組の後半にありますビジネスニュースピックアップのところで地域の地方のスーパーが非常に元気がいいんだよっていう話を話題として取り上げました小さくても勝てる地方スーパー非効率追求という新業アナウンサー紹介してくれましたけどそこで新潟のスーパーの話なんかをちょっとしてあるいは長いのねそしたらうちはどうだ
ここはどうだっていうのは結構いろいろだそれこそあの関東近郊のですね いつも使っているのはこのお店ですみたいな皆さんのメールだとか x だとかいろいろこう送ってくださいましたありがとうございますねえ ローカルチェーンがいろいろあるんだよっていうことであの私の近所なんかはですね まあ
23 区の海沿いに住んでますんで品川区とか大田区とかあの辺のっていうとやっぱあの OK そうですよねなんか銀座にも出店してたって言ってそうそういうことを聞くとなんか幼馴染の友達がいきなりなんか六本木のマンションに住んでたみたいなねお前偉くなったなみたいな感じが
あるんですがでもねオーケーも私あの衛星住んで長いんでずっと見てきたんですけどここ何年かね特に魚がいいんだよお魚ですかこれねやっぱりバイヤーが変わったんじゃないかと僕は見ていてすごくねもともとはどちらかというと少数性主義みたいな感じで日配品なんかも含めてこう
幅広い品揃えというよりは ここだわりのあるここは強いすしを打ちみたいなのやってくるところで最近はね特にマグロがいいんだよ あ、そうですかもともとあの辺っていうと大関っていうスーパーがあってここは結構魚いいよみたいなこと言われてた 魚大関行って野菜は文化堂行こうかなとかいろいろこう戦略を練ってですねチャリを買って行ってるんですけど私
文化堂は文化堂でこれまたうちの近所にあるんですけど月曜日と金曜日に野菜の日って言って野菜が安いのよちょっと前だとキュウリがもう最盛期は 4 本で 100 円みたいなことをやっててこれが最近はね 2 本で 100 円とかがギリギリになってきていてやっぱり野菜は高くなってるなみたいな話を
結構地元スーパーっていうのがいろいろあるぞとホームページなんかを放送作家さんが調べてくれたんですが東京っていうと地場のスーパーは何があるって言って
そのホームページに上がったのはサミットだとなるほどねサミットかとお総裁がねサミットは結構充実していていいんですよいいんですよとか言っていいよね神奈川で OK ストアが出てくるんだけど最近だと神奈川って言うとロビアじゃないかとかね
確か藤沢かなんかのもともとお肉やっていたところから始まって結構いろんなところに出してるんですけどここは塊肉だとかあるいは唐揚げだとかだったら肉系に強いみたいなね他にも埼玉の八王子よくね中継でお世話になりました
私一時期中継の場所のブッキングまで自分でやるっていうのをやっててもう駅前に八王子さんとかこういう食品スーパーがあるとありがたい駐車場借りして中継するんですよねだから中継車を置く駐車場がある人が集まる場所もあるその上人が集まっても文句言われない
もうね 3 秒揃っちゃってるお世話になりましたお世話になりました本当あとはねそう今結構ねあのスーパーも編成が激しくって私覚えてるのは大学の最寄駅のところに鶴亀ランドっていうスーパーが昔あったんですよとってもなんだけどこの安さとかいうこう
常に BGM がかかってるっていうとっても驚くこの安さが今調べたらイオン系列に買収されたみたいなんですね結構ねそういう色々ね
あるんですが地元愛というかねそれぞれに特色を頭を絞ってやっているっていうのがねそうそうなんかおすすめのお店があったらうちはこれがと茨城は霞栃木は鎌新群馬は米紙や千葉は仙道って言うんですかねこれねとかいろいろ出てきてますけどやっぱ知らないものいっぱいあるなというねまた教えていただければと思いますのでよろしくお願いしますね
なんか行った際には買い物して帰ってこようかなと思います日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田康二の OK 康二アップやっぱりスーパーについていろいろいただきますね三田さん X で栃木で世話になったのはリオンドールですねと藍津若松が本社あざれ屋さん野菜は八王子がいいよ元八王屋さんなだけにねというなるほどね八王にもそれがちゃんと出てるぞと
それから藍津少々さん横須賀の横さんってまだあるのかな懐かしい横さんうちの最寄駅の目の前にもあったそうですか図紙で育ったんですが駅前にありましたそう駅前に結構あったよねあと神奈川の富士スーパーってのが昔は
結構あってですねあとそのスーパーの中にちょっとした軽食スナックみたいなお店っていうのがそれぞれに何かあった気がして私子供の頃というか幼稚園ぐらいまで壁虫かっていうところに住んでたんですけど駅前にね確かね富士スーパーだったかな
ピーターパンっていうお好み焼きと大判焼きを売ってるっていうちょっとした軽食スタンドみたいな伊東洋化の中にポッポっていうのが結構入ったりするじゃないですかああいうイメージのなぜかアイスクリームと大判焼きが一緒に売ってるみたいなそれが新潟だと三日月っていう店だったんですよ
そこにイタリアンっていう前話した話していた焼きそばにミートソースをかけるってやつが売ってたっていう結構ねそっから広がるなんか独特の文化昭和の時代はそういうのがあったんですけど今やっぱりなかなかねなくなっていきつつあるのかどうなってますかオタクの周りは
さあご意見もお待ちしておりますが今朝のコメンテーターはテレビ東京開設員山川達夫さんこの後 6 時半水からご登場ですまあスーパー行っても今はねお米の値札が非常に気になるところですが備蓄米 2 回目の入札が昨日開始されたそうです
それから 6 時 50 分過ぎニュース 7 時またぎ 2025 年度予算案について明日の採決を自民党は提案したけど立憲民主党は拒否したという話が出てきておりますそして 7 時からはですね第 1 次トランプ政権の政策移行チームの政策立案責任者でもいらっしゃって
アドマチダさんをお迎えしてスタジオに来ていただけるということですのでじっくりこのトランプ政権について聞いていきたいと思いますまずはトランプ関税について自動車への関税の措置を発表ということでありますそれから 40 分頃のおはようニュースネットワークのゾーンは今度はトランプ外交についても
ウクライナに対してのロシアの侵略で制裁がかかってましたけれども一部解除条件に国会ブラックシーの定選で合意というニュースも入ってきております
7 時 30 分後のニュースプラスワンのゾーンは韓国最大野党のイジェミョン代表逆転無罪というニュースが入ってきましたそしてここだけニューススクープアップのゾーンはアメリカが中国が AI 大国の座からアメリカを追い落とそうとしていると発表しているというサイバーをめぐる米中の争いについても聞いていきましょう
6 時 27 分になるところですこの時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の神田ですおはようございますおはようございますよろしくお願いしますよろしくお願いします現地 26 日のニューヨーク株式市場のタウ平均株価は
前の日に比べて 132 ドル 71 セント安い、42,454 ドル 79 セントで取引を終えました。ハイテク銘柄中心の NASDAQ 総合指数は 372.84 ポイント下がって、17,899.02 でした。
円相場は約 70 銭円安ドル高の 1 ドル 150 円 60 銭付近で取引されていますトランプアメリカ大統領先ほど自動車関税の導入を発表いたしましたこの導入を発表するというニュースが伝わったところでアメリカ株はハイテク株を中心に下落
ドルは長期金利の上昇を受けて海外優勢となりましたはいこの関税についてアメリカのセントロイス連議員のムサレム総裁は関税の影響が一時的なものにとどまるかは不透明だとした上でその二次的影響によって FRB は金利をより長期に渡って維持する可能性があると述べていますおお
利下げが遠のくあるいはもう身動き取れなくなるかもしれないってことですか非常に受け止め方が難しくて関連をかけると確かにアメリカ景気への悪影響が懸念されますので株価は下落一方でインフレを助長しかねないということでファルビーが利下げできないこれがドル買い材料になっている
その評価が非常に難しい何かと不規則なトランプ大統領の完全政策ですよねなんか壮大な社会実験のようでも見えますね今までこれマーケットだけではなくて世界的にこれ経験したことがない動きなのでこれがどういう影響があるのか誰も読めない皆さん不確実性という言葉をねなるほどわかりました加田さんどうもありがとうございましたありがとうございました
ここが気になるのコーナーですスタジオに長官各紙が入ってまいりました今日の紙面バラバラとこういう感じになっております朝日新聞は女性管理職配置に隔たり指定市の部局長福祉系など 6 割総務財政など中枢は少なくというね政令指定都市の部局長クラスの
調べたらこうなってたという話のようです読売新聞戦争検証へ有識者会議戦後 80 年首相来月にも談話は見送りということで戦後 50 年だったりとか 60 年 70 年というところで談話というものが出ておりましたけれども今回に関しては談話は出さずというところでただ検証は行うというようです
それから毎日新聞は原発事故プラス自然災害想定を規制自治体訴え未判明屋内退避見直した原発事故の時に屋内退避のあり方を見直す検討チームに対して石川県など 6 つの自治体が自然災害との複合災害を前提にするよう求めていたということが分かってきたというところのようです
こんな感じの記事が出ておりますが一方で東京いろいろ変わるというところで中の面だとかあるいは経済面などに出ております今日高輪ゲートウェイシティが街開きを行うんだという話あそこはもともと多摩地電車区車庫があってねブルートレインなんかも眠ってたっていうところなんですけれども昼間の間ね
こう変わるんだと私あの辺をですね朝通勤のところでタクシーで通り帰りは電車に乗りながら反対側から見てるんですがにょきにょきビルが建ってきてでもこれまだ終わらない品川駅のあたりも今ずっと工事してますからねこの先どうなっていくんだろうねという感じですここが気になるでした
この時間からコメンテーターの方々ご登場。今朝はテレビ東京開設委員山川達夫さんです。おはようございます。おはようございます。よろしくお願いします。まずは備蓄米の 2 回目入札開始というニュースについてなんですが、1 回目の備蓄米もすでに店頭にも並び出しているなんて話も出てますけど。
政府が狼少年みたいになってますよね最初は新米が入ってきたら安くなると言ってその後は備蓄米を放出するって発表したら安くなると入札をやったら安くなるって言ったら全然安くなんないじゃないかってこと
逃げ水のようにね次は 4 月になったらこの備蓄米がいっぱい広がるからって言ってるんだけども大体みんな信じてない状態でしょ今もそうですよね戦力の逐次投入で判断が遅すぎますよね最初は私はいわゆる転売屋とかねそういうところきっかけになったと思うんですけどももう今やご家庭も含めてみんなが在庫率を変えたんだと思うんですよ
つまり今まで家庭でいうと例えば 2 週間分とか 1 ヶ月分持っておくみたいなのがもう 2 倍ぐらいにみんな高めちゃっててみんな信用できなくなっちゃってるからそうすると流通の家庭もそうだしご家庭でもそうだしみんなが在庫率を高めると一気に需要っていうのがガッと増えるわけですよ
それに対しては少し供給量を増やすといったって全くそれが対応できないそういう状況じゃないですか焼け石にミスそういうことだと思いますけどね
確かにね値札は上がったまんまだしこれでちょっと下がるんだみたいなことを言いますけど 5 キロで 3000 円ちょっと前に比べるとうーっていう感じですよねそれともう一つは本当に本音のところで下げたいと思ってるのかなっていうのは感じるとこありますねやっぱりずっとその農水省を含めて関係者というのは
お米の量をコントロールしてどっちかというと値段を価格を維持することをずっとやってきたわけじゃないですか原炭政策ってそれですもんねそうですね農家も生産者もどちらかというとお米の価格が上がってほしいと思ってるそういうことがようやく今起きたわけですよね逆に言うと農政省なんかは逆に値段を下げろと言っても下げるっていうことの経験値ってあんまないわけですよ今までね
あれ今まで価格を維持することが我々の仕事だったんじゃないの価格を上げることが生産者にとっては幸せなことだと思ってずっとやってきた中で価格が上がったとそれを下げろ下げろっておそらく本音ベースで言うと農家の方の中でも
あんまり元に戻さないでほしいと思ってる人が多いと思うんですよねその中での逐次投入になってんじゃないかなっていう感じもしますけどねこれがね本当に農家さんにしっかり恩恵が言っているんだったら消費者もある程度しょうがないかと思うんですけど流通の家庭の方でも倒産したりとかねしてるしそういう意味では非常に行き渡ってないその恩恵が完全に行き渡ってない問題はあるんだけれども
ただ価格がさすがにバブルの頃から比較した時にですねずっとむしろ下がってきている状態だったというのはさすがにそれによって米農家の方もどんどん高齢化してどんどん離脱されてたということがあるわけですからこの極端に上がったことが問題であってね本来だったらこの 2,30 年かけて徐々に徐々に今の値段になってるぐらいでちょうど良かったと思うんだけれどもここをどうするかですね
ズバリここが聞きたいでした
スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます
毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています
日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二の OK! 浩二アップ今朝のコメンテーターはテレビ東京解説委員の山川達夫さんです引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします 7 時をまたいでニュースを掘り下げますニュース 7 時またぎ前半こちらのテーマです自民党 2025 年度予算案の 28 日採決を提案 立憲民主党は拒否
自民党の石井参議院国対委員長は昨日、立憲民主党の斉藤参議院国対委員長と国会内で会談し、28 日、明日の参議院予算委員会で 2025 年度予算案の採決する日程を提案しました。しかし立憲の斉藤国対委員長は審議が不十分だとして応じず、引き続き協議することになりました。
石破さんが物価高対策をという話をしたのはかなり波紋を読んでおります間が悪いですよねこのタイミングはね一方で年度内でとにかくもうこのお金決めましょうと言っておいて一方で予算措置もやってない段階でこれについては物価高対策をと言ってるってことは参議院の人からすると怒りますよねまだこれ通してないぞって言いたくなりますよね
ヤイタインだったら予算にちゃんと盛り込めよって野党側はそう言ってますけどそれは正論だよなとですよね去年はほぼ物価対策のための特別な予備費っていうのを 1 兆円ぐらい盛り込んでたんですよ
今年は普通の予備費しか入ってないんですけどこの流れでいくとどう考えたってそこしかないんですよねですから予備費 1 兆円確か積んでると思いますけどそれをこの段階でもう半分これに使っちゃいますと言ってるのかなって感じもしますけどいずれにせよちょっと参議院からすると失礼な話になってますよねただその
これ立憲も難しいのはもう皆さん薄々わかってると思うんですけどもとにかくこのまま石破さん体制であってほしいわけですよその先の参院選考えると下手にあんまりこじれると自民党の中でやっぱり新しい総裁よっていう動きになるのでまあ歌舞伎やるんじゃないかなという感じもしますけどね
よく英語で歌舞伎プレイなんて言いますけどある種の結論が決まってるデキレース的にでも一応喧嘩してるように見せるみたいなことをやるかもしれない野党第一党の立憲民主党が不信任決議案だとかにはちょっと後ろ向きというかねもともと野田義彦さんなんかはそれをおっしゃってますけど野田さんがこの先どう考えるか今の支持率の状況で
選挙突入できないですよね前回私このラジオ出演した時も申し上げましたけれども立憲民主が消費税の減税特に食品のところの軽減税率を動かすっていうここに合意したら野党は消費税の減税でまとまるよとこれが一番野党からするときつい
反撃っていうかねきついとこになるよって話しましたけどますますやっぱり立憲民主の中でその勉強会がどんどん立ち上がって盛り上がってるんですよ最初は枝賢治さんぐらいが言ってただけなんだけど別のグループも最近はそれを勉強会し始めて野田さんを説得しようという動きにも今なってるわけですよ
一方でやっぱり最近の支持率を見ていて国民民主がものすごい目立ちますけどももう一つは令和ですよね令和新選組が特に若い層に対してものすごい支持率を上げてるってことは
絶対感化できない話で令和がずっと言ってるのは消費税ゼロですよね廃止ですよねですからどう考えても私は積極的にこの後立憲民主がこのままだとやっぱり事態を打開するために私は消費税の減税措置を
おそらく野田さんもあれだけ消費税の重要性を唱えてね 3 党 5 位でやった人だからこだわりがあると思うんで当然ルールを決めてこのぐらいの経済成長を契機になったらもう一回元の消費税に戻すよとかいろんなことを条件付きの上でですね
特に食品のところをやってくるっていう風に私はなるんじゃないか野党はそういう方向に持っていくんじゃないかなそれを察知した自民党がどう判断するかっていうね強力な物価高対策っていうのが何なのかっていうね
そこら辺が私はこれから攻め合いになるんじゃないかなと予想してますこの強力な物価高対策一昨日あたりの林官房長官の会見を聞いていると予算措置はしないんだとでももし税金いじるとなったら当然ながら予算措置が必要になるそうなんですよねですからさっきの消費税の話になってくるとまたちょっとタイミングが後々になってくるかもしれませんけども
当面私が言ってるのは予備費ぐらいしかちょっと他に思い当たるところがないですよねそこに国民民主がどう絡んでくるのかっていうところがまたポイントになる相当今回参院選では勢いを感じますしね
今回結果として選挙のことだけ考えたらああいう自民党が中途半端な案を出してくれてそれを蹴ることはおそらく国民民主にとっては良かったんじゃないかなという気もしますね
他方でちょっと埋没気味なのが維新そうですね維新でも衆院で予算を賛成しちゃってますよねそこが今回そこでちょっと自信を持ってるんでしょうね自民党からすると維新も本来こういう時じゃない時に教育費のところっていうのは無償化って言ってくればもうちょっと支持が集まったはずなんだけどもこれはこれでまた間が悪いっていうところも感じますよね
これ内閣不信任決議案に関しても社会保障改革の議論の行方によって決めるみたいなこと言ってますけど予算賛成しといて不信任も賛成できるもんですかね
どうなんですかねそこはちょっと私はまだ読めませんけども社会保障社会保険のことに関して言うとね今もう一つちょっとどうなのかと思うのは 5 年に 1 回の保険の社会保険の改革法案を選挙の前は不利になるからやめましょうみたいな話になってるでしょ
これねそれこそ手取りだとかいろんなものに一番関係する話でねこれをスルーするっていうのはちょっとどうなのかなと思いますけどねニュースしまたぎ続いてまいります
今朝のコメンテーターはテレビ東京解説員山川達夫さんです改めましておはようございますおはようございます引き続きよろしくお願いしますさあそしてこの時間からもう一方ゲストをお招きしております第一次トランプ政権の政権移行チームにおいて政策立案責任者でいらっしゃいました現在はハードロックジャパン代表取締役社長アドマチダさんですスタジオにお越しいただいております
おはようございますよろしくお願いいたしますありがとうございます
まずは簡単でありますがプロフィールをご紹介いたしますアドマチダさんニューヨークの生まれ日系アメリカ人でいらっしゃいますアメリカの経営コンサルタント会社ボストンコンサルティンググループやアメリカ金融大手ゴールドマンサークスを経て 2002 年から 2003 年当時のチェーニー元副大統領の国内政策の主席補佐官などを務められました
そして 2016 年からは第一次アメリカトランプ政権の政策立案チームの総責任者を務められています現在はハードルックジャパン代表取締役社長として日本における IR 統合型リゾートの開発に注力されているということですある意味このトランプさんの政権発足第一次政権のもう盾役者とそうですかあのー
そうですね半年ぐらいにかけてですねいわゆるトランプ政権が一期目の時に何をしたいのか政権構築というのは基本的にはトランプさんの公約をどうやって実行するかということを勉強するグループだったので当時も大統領令としては 200 本ぐらい準備していたのは今回に関しては 400 本以上と
いうことでございますのでかなり忙しくなるんじゃないかなと思いますもうだから間近にトランプさんともうじっくりそうですねトランプさんだけではなくその政権に入るいろんな国務長官だとかですねそういう方々のブリーフィングだとか
あとは最終的にはいろんな補佐官も含めて結局アメリカの独特な政権移行というのは各省に関する上から長官も含めて 4 つのレベル
まで政権交代しますのでそうすると 4000 人以上新たな人たちがアメリカの連邦政府に入るわけですねですからそういう人たちにもブリーフィングをしなければいけないということでかなり時間がかかりました
政治人形ポリティカルアポインティーになっていますけどその人たちにトランプさんこう考えてるんだから君たちはこうやるんだとそうですある意味その意味ではトランプさんの頭の中っての分かってないとできない仕事ですよねそうですね彼の基本的などういう世界観だとかねはい
よく言われているのは彼は二カ国間での考えしかない他国間とのアライアンスだとかあんまり重視してないこれは考え方としてはちょっと違うんじゃないかなと
貿易面に関しては二角間でやりたいとといえどもその防衛面では他国でもよろしいんじゃないかということでいろいろと発言しているまた発言をしているということに関してそれを実行するのか例えば NATO 加盟国から脱退するだとか
ただ彼としては各国が NATO の各加盟国がある程度 GDP の 2%ぐらいの予算を入れようとそのレベレージとして入れなければ我々は脱退するかもしれませんよと
いえどもじゃあ実際上それをしなければ脱退するのかというとその都度その都度に関してですね彼の考え方もどれだけのレベレージを得られるかどうかということを考えながらやってますのでそこのところを予測するっていうのはかなり難しいかと思いますレバレッジだからそれをテコにしてどれだけ利得をというか向こうの負担が増えてアメリカの負担がある程度正常に戻るかそういう感じですねはい
それが基本的に彼の貿易問題だとかあとは世界のなんで今まで我々アメリカ人としては世界の警察隊にならなければいけないのかそれだけではなくもし数量を頼むのであればそれに担うお金も出せよということかと思います
そんな中でアメリカのトランプ大統領が自動車に対して 25%の関税措置を発表したというニュースが入ってきました山川さんこれ前々から言ってましたけれどもいよいよ会見でこれが公約に出てきた結局量で言うとメキシコ経由だとかカナダ経由も含めると日本の自動車メーカーが結局アメリカに一番輸出してるんですよ
だとすると日本を除外するということは最初から考えにくかったんですよねそれがとうとうやってきたと今日の情報だとどうやら部品はまずは除くという話もあるのでこのあたりがどうなるかそれぞれの今自動車メーカーがこれからシミュレーションに入ると思いますよ
多分シミュレーションなどはもう事前にやっているはずなのでそうしますとそれだけではなくトランプさんとしてはトレードインバランスいわゆる貿易赤字問題に関して何を目的としているのかというとやはりアメリカンジョブズなんですよねアメリカでの雇用をどう考えるべきか
だから彼としてはしきりに貿易赤字に関してもグッズが対象になるとサービスは除解されるということを懸念しながら言ってるわけですね物だけでサービスじゃないそうですそうしますと
前回柴総理がトランプさんとの初対面の時に発表されたこれからトヨタであろうともホンダギゲンさんであろうとも新たな工場をアメリカで作りますよということはプラスになるわけですね
ですからそれも含めて日本としてどう対応すべきかということじゃないかなと思います最終的にどうなると予想されてます一旦は 25 をかけてもいろんな情報を引き出した後はもう一回元に戻すのかこれがずっと続くのか彼の頭の中ではずっと続くという考えが前提だと思いますねただその中でグローバル化した自動車産業を考えますと部品だとか
あとはサプライチェーンはどこから来ているのかまたトラックなのかそれとも普通のセダンなのかそういうことも見極めながら考えなければいけないそうしますとそれをきちんと彼に説明するないしトランプ政権に説明するのは誰なのかと
もちろん自動車会社も含めてですね日本も政府もある程度参加してやらないといけないんじゃないかなというふうに思いますけどね関税の話省庁官がいたりとか経済全体で財務省官がいたりとかもちろん補佐官もどのルートかっていうのは今のところ明らかになっているところあるんですか基本的にはコマースセクレテリー省庁のハードラットニックさんが窓口になるんじゃないかなと
それだけではなくこれから USTR さんだとかあとは国務省も含めてあとはもう少し細かく考えますとホワイトハウス 9 ホワイトハウス組織の一角としてナショナルエコノミックカウンセルだとかという方々もいらっしゃるんじゃないかなと思いますなるほどアドマスターさんこの後もまだお付き合いいただきます引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いしますおはようニュースネットワーク
東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします 時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です今朝のコメンテーターはテレビ東京解説委員の山川達夫さん そして第一次トランプ政権の政権移行チームで政策立案責任者だった
現在はハードロックジャパン代表取締役社長の阿藤町田さんお二方とお送りしてまいります取り上げるニュースこちらですロシアウクライナ制裁の一部解除条件に国会定選で合意
アメリカとロシアウクライナの 3 カ国政府は 25 日国会ブラックシーでの船の運航の安全を確保し武力行使を排除することで合意しましたただしロシア側は制裁の一部解除を履行条件としていて実現には不透明感も漂っております
ということでこのトランプ外交というところについても伺ってまいりますこのロシアウクライナ戦争に対してのトランプ戦略
町田さんどう見たらいいですかある意味ではトランプさんじゃないとできない仕事なんじゃないかなというふうに見ておりますもう一つはよく聞かれるんですけどトランプさんはちょっとプーチン側に偏ってるんじゃないかとかウクライナ大統領ゼレンスキーさんとの前回のホワイトハウスでの決裂だとかですねいろいろと
私から見れば彼は例えばオバマ政権オバマ大統領がノベル平和賞を取ったから
彼もノーベル平和賞を取りたいんじゃないかとかですねあんまり彼の念頭にはないと思うんですよ本当に彼としては世界平和を目的として考えていて彼としてもロシアウクライナに関する定戦ないし和解というのはもうこれ以上死者を出さないということが最終目的なので
そういうふうに考えればこの定選というのはその和解への道のワンストップなんじゃないかなというふうに考えておりますから今のところは高く評価しておりますなるほど
今回かなりロシア側が制裁解除の条件を出してきていてトランプさんはそれに対して検討すると言ってますヨーロッパは直近のニュースだとそれに対してこれは全面的な定戦をやった時のカードであって今切るカードじゃないということで相当怒ってるわけですよね
このあたりのトランプさんがちょっとずつやっぱりプーチン氏のペースにはまっちゃってるってことはないんですかこのぐらいやっぱり情報しないと結局プーチン氏はこのいわゆる交渉の土俵に乗ってこないという冷静な読みの下でやってると思っていいんですかそうですねトランプさんとしてはやはりプーチンさんと電話会談もいくつかやっておりますのでそれから今度ルビオ長官を主として
それでロシアそれからウクライナに対する和解の交渉をしておりますのでそのステップステップによってですね彼らが内密で話していることは何なのかとか予測しながら外で批判したってもあんまり意味ないんじゃないかなというふうには見ておりますですからそういう意味ではロシアに関する制裁も含めてトランプさんの判断にある程度委ねてですねそれで本当に長い平和ができるのであればそれでいいじゃないかと
今のところは彼を批判するというよりも見守ってあげようよという形なんじゃないかなというふうに私は思いますけどねそこの長い平和というところが一番みんな気になっているところなわけですねトランプさんは一旦停止さえすれば自分の仕事をやったというふうに思っているんじゃないかとそれはないと思いますそうすると最終的なこの
長い平和っていうものをどうやってトランプさんが担保しようとしてるのか今のところ言葉として出てこないんですよね安全の保障に関していうところがです
ですから本当に最終的には例えばヨーロッパが平和維持軍なんかを出す中にアメリカも入るよとか何なりかロシアに対するかなり強い抑止まで持っていこうとしているのか今のところその気配が見えないのがプーチン氏を土俵に乗せるために気配を出してないのか最終的に本当そこを考えてるんですかねいや考えてるかと思いますそうしますと例えばウクライナがナトカメイ国にはなれないと
ということを宣言しているこれは一つの条件じゃないかなとあとはゼレンスキーさんには申し訳ないかもしれないけど 2014 年の国境戦に戻すとこれもあんまり現実性がないんじゃないかということですからそれを除外すればじゃあ次のステップとして何を考えるべきなのかというのはこれはやっぱりトランプ大統領とゼレンスキー大統領とプーチン大統領が決めることなので
その 3 者があるところで会って話さないとある程度理解できないところがあるんじゃないかなというふうにも思いますこれアメリカの全体の戦略として何かやっぱり地域のことはまずは地域で話してよっていうようなその土俵作りでアメリカが頑張るけれども最終的にその平和の担保だとか
っていうのもヨーロッパがやってくれないと困るよみたいな発想ってのはあるんですかヨーロッパもある程度参加しなければいけないということは考えているかと思いますけど最終的にはプーチン大統領とゼレンスキー大統領がどこまでいけるかということですからまずは彼らが和解しないといけない
それに関して先ほど申されたですね長い意味での平和ということをどうやって維持すべきかそこでヨーロッパとしてどういう働きをしなければいけないのかということは交渉に入って一つの交渉の材料にもなるんじゃないかな
そういう意味での
ウクライナとしての確保安全確保も含めての話し合いはどうしても必要かと思います東アジアにいる我々としてはそうやってヨーロッパから引いていって東アジアに重心を移してくれるのであればこれは好都合だというふうに思ったりもするんですけどこの対中戦略だとかトランプさんは頭の中でどう考えてらっしゃるんですか今のところは対中戦略の
場というのはやはり貿易問題ですからそれをある程度考えながら習近平さんであろうともプーチンさんであろうとも北朝鮮の金正恩さんであろうともこの 4 年間会ってませんから
まずそのリセットをしてあってからじゃあ何これから 4 年後何が可能なのかいわゆるその 2016 年の時の世界情勢と今とは違うのでそこをそれを彼としてまた理解しなければいけないでミーティングをしてからどういうことができるのどういうことができるかということを見極めるというのが彼のスタンスだと思います
ウクライナで今見てることを考えると台湾有事だとか極東の方で何か有事が起きた時にトランプ氏がどこまでそれを支えるっていう気があるのかって随分今心配の声が出てるわけなんですよねそこは切り分けてやっぱり中国ってのは将来的な脅威なのでこちらにシフトしたいから今ある意味こういうことをやってるんだと
ですから中国との脅威あるいは有事に関して言うとまた違うスタンスを取ると思っていいのかやっぱり同じような形でここについても中国と台湾とこの辺りの有事についてはやれることは自分たちでやってよって発想なのかそこどうですか両方だと思いますだから以前石破総理がおっしゃったような NATO のアジア版を作りたいということに関してトランプさんとしては別に問題ないんじゃないかと
という考え方だと思いますよですからそういう意味ではアジアはアジアで守れとそこでやはり日本はアメリカとしての最力な味方であるからそれに関して日本としてやらなければいけないこともあるんじゃないかなというふうには考えてるんじゃないかなと思いますね
ただそこでちょっと違うのはやっぱり日米関係としては安保条約がありますからそれに関してどう考えるべきなのかこれからまた再度交渉しなければいけないのかということは問題点としては日本として直面するんじゃないかなと
国防次官になるエルブリッジ・コルビー氏が 3%GDP3%が日本も上げるべきだし台湾に関してはもう 10%までというような話も出てますけどもうそのぐらいの大分の負担をしなさいよっていうのがまずはアメリカ全体としてはあるあると思います 2%ようやくできたといえどもそれじゃ足りないと多分トランプさんから見れば 3%もまだ少ないんじゃないかな
5%ぐらい出せよということになるかと思いますのでそこのところをどうやって日本側として交渉するのかということが一つの大きな課題になるんじゃないですかねこの太平洋のこの友人のところねアメリカができるだけ中国に近いところでラインを引いてそのためにこの日米同盟もあってですねそれがやっぱりアメリカにとってのある意味こう
一番いい状態なんだという考え方が今でも残っているのか中国はしきりにもう大国同士で太平洋を二分したらいいじゃないかみたいな話をしてますよねトランプさんの話聞いてると最終的にはそういう大国同士のリーダーで安全保障のところを占拠すればいいっていう発想があるんじゃないかとちょっと
それはあまりないと思いますねその点に関してはやはり安倍政権安倍総理がですねそこまでトランプさんに近寄ってですね日本の世界観を説明したということは重要になってくるんじゃないかなとそれがまだ残っているからそれは多分日本側も考えながらやるんじゃないかなというふうに私は期待しております
トランプさんの頭の中がだいぶ分かってきているこれはまたいろんな機会でお話を伺わないと分からない部分はいっぱいあるなと思いますまた引き続きよろしくお願いしますこのペースは 2 年間全然変わらないと思う私もちょっと懸念しておりますありがとうございましたよろしくお願いします
さあここで番組からのお知らせです 4 月 19 日土曜日に開催する番組イベント第 3 弾激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム
企画を様々用意しておりますまず一つ目国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム誰が出るかまさに今調整中なんですが国会もお迫っている最中で誰を出したらうちの党に一番有利になるのかっていうのあるいは両党からすると誰を出したらちゃんと防戦してくれるのかというところで今各党が頭を悩ましているようでございますね
与党は自民公明両党野党は立憲維新国民共産令和と各党を代表した議員が一同に対しまして国会議事堂場外バトルを繰り広げますまあ国会でねあのやっている議論をもう面前目の前でやってもらおうじゃないかとね
予算も上がった後だと思いますのでもうむき出しのですねいろんな通り投略みたいなものも見えるかもしれませんぜひともそれを目の前でご覧いただければと思いますさあそして 2 つ目の企画はこちら
復活ニュース 100 人組手 作家で住民主党参議院議員青山茂春さんがリスナーから寄せられた意見質問に真正面から答えるニュース 100 人組手夕方ザ・ボイスという番組をやっていた時の人気コーナーですが 1 日限りの復活です
でそうか出演者経済学者飯田康幸さん筑波大学教授東野敦子さん経済アナリスト マブチンマリコさんジャーナリスト峰村賢治さん評論家宮崎哲也さんコメンテーター陣一同に会社の討論はこのイベントでしかできません 開演は 3 時半午後 3 時半ですそして終演後には私たちアナウンサーたちが感謝を込めてお見送り会も行う予定でございます 実際の皆さんと会えるまたとない機会ですんでまぁああ
政治経済に興味がある方もちろんそうじゃない方もですねぜひぜひ楽しめるイベントになればと思います会いに来てくださいはいお待ちしてますそしてグッズ 3 つ作っておりますペットペンケースのセットコーヒーのセットノートと 3 つになっておりますあともうちょっとあともうちょっとそうなんです
そうそうそうここから先はですねもう値段どうするとか値段どうするとかあとですねこれ言っていいのかな得点もちょっと考えてるんですよなるほどこの得点のご紹介も近々できればなとなるほどこれもこのイベントならではの得点というものをですね考え作っている真っ最中ですこの段階でヒントはないんですかその得点のうん
ちょっと懐かしいものですかねノートのデザインなんかも昭和の時代の漫画の単行本をかなり意識して作ったりとか結構ノスタルジーな感じそうなんですよ結構レトロ感というのを出していてかつ私はイダナオさんの趣味みたいなのも盛り込みながら趣味が入っている昭和のノスタルジーも私が
なんかのこう世代昭和の終わりから平成にかけてのあの当時にあーこれあったあったみたいなものがあーなる所にそれ今回結構キーポイントになってくるんじゃないかなと思っておりますのでちょっと楽しみにお待ちくださいチケットはチケットピア e プラスロソンチケット共同東京で受付中ですまたグローバル配信チケットのみのチケットも発売開始税込み 4400 円になっています詳しいことについてはイベントホーム
インターネットで飯田浩二有楽町サミット 2025 で検索していただくか番組ホームページのバナーもしくは X をチェックしてくださいというわけで皆さんぜひ会場でお会いしましょう今朝のコメンテーターはテレビ東京解説員山川達夫さんです引き続きよろしくお願いしますでは続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです韓国最大野党のイ・ジェミョン代表が逆転無罪
韓国の進歩系の最大野党共に民主党のイ・ジェミョン代表が前回の大統領選挙に絡んで虚偽発言をしたとして公職選挙法違反の罪で在宅起訴された事件の控訴審でソウル公裁は昨日懲役 1 年執行猶予 2 年とした一審判決を破棄し逆転無罪を言い渡しました
まあこれで大統領選出馬に向けた環境が整うというようなね これまで以上に整うというようなことが言われますねまあこのイージェンメン氏が大統領選挙に出るか出れないか これがポイントですとこのニュースは出てるわけですよねであの一方でこれあの
出るか出れないかで関わってくるのは今度は孫悠さんこちらの方の弾劾 3 位版これが結論はそろそろ出るんじゃないかと言われていてこれで非免になった場合というのはそれから 60 日間以内には選挙やらなきゃいけないわけですねそれとこの伊勢明さんがその段階で本当にこの経営が確定するのかどうか現時点で言うと今回逆転無罪になってますからここで
ユンソン・ニョルさんが悲鳴になった場合というのは選挙にイジェミョンさんが出るということになるの両方ずっと韓国の人たちは見ながらどうなるのかなという感じになっているというのともう一点面白いのはここに来てイジェミョンさんが相当意識していて新日的な空気を出しているんですあと新米的な
あれだけ有名なぐらいね文在寅さんよりももっと強硬な反日あるいはアメリカに対しても相当強硬な人だったんですけども今うちうちでいろいろ勉強会をやってそこら辺の空気をどう変えるかってことを随分やってるらしいんですよね
ムンジェインさんの時の時代とも全然違っていてやっぱり北朝鮮の状況がまず違うわけですよですから今更になって新北朝鮮を出してもそもそも選挙に勝てるかって話になってきてるのでここをどうやって自分のイメージを変えたらいいかってことが今焦点になってるみたいですねなるほど
北朝鮮はねもうロシアに対してウクライナの侵略に兵士も武器も出してっていうそこが鮮明になっちゃった以上韓国としてねいかに新北の勢力でも乗れないそうなんですよねここへ来てユンソニオルさんの支持率が上がってきてるじゃないですかシナぐらい上がってきてますよねですから
イジェミョンさんからすると出馬できたとしても勝てるかどうかわからないという空気もまた一方であってここをどうやって対策打つかということが今焦点になってるみたいですよ
主旨なのはそういう情勢によって裁判の判決まで変わってしまうということが起こるらしいというおっしゃる通りなんですよ弾劾裁判そのものがこのいわゆる支持率ユンソニオルさんを救おうとか支えようとかっていう空気がどれだけ強まるかどうかによって変わるんじゃない過去が実際そうなんですよね
ですから今回もずっと支持率とかいろんな世論の空気見合いでこの裁判の結果もどうなるかってかわからないというのはそういう状況になってますね
不思議な国ですよね結局そういうことになりますよね政権が交代すると前の政権のやったことを全部破産にしてしまうというような本当にねちょっと我々も読めないけどもただやっぱりイジェミョンさんというのは基本的に本音でかなりの日本に厳しいですからもしこの人が大統領になった時は日本としてはかなり備えなきゃいけないと思いますよ
ニュースプラス 1 今日のテーマは韓国最大野党イジェミョン代表逆転無罪というニュースでありました今朝のコメンテーターはテレビ東京解説委員の山川達夫さんです引き続きよろしくお願いしますでは続いてこの時間はここだけニューススクープアップアメリカ中国が AI 大国の座から追い落とそうとしていると発表
アメリカの情報機関を統括する国家情報長官室は 25 日世界の脅威に関する年次報告書を公表しましたその中で中国が国家レベルの戦略として 2030 年までにアメリカを AI 大国の座から追い落とそうとしていると指摘しております
このサイバーをめぐってっていうところもね本当な戦場になっておりますこれは毎年世界の脅威について報告書をアメリカ出すんですけどもこのところずっと大体中国のウエイトってものすごく大きいわけですよその中で今回は AI のところに対する脅威をすごく強調してたっていうことなんですけども何かというとやっぱり先々も 2030 年代ぐらいになってくると本当の戦争戦場っていうのがもう AI
決まるという風になっていくという予想がまずあるわけですよねそもそも今社会人説法ですけど戦争っていうのはまず情報戦から入るということはどうやっていろんなナラティブいろんなものを作り出すかフェイクニュースを作り出すかとこれ生成 AI だとものすごく効率よくそういうフェイクニュースが作り出せるわけでまずそこから入るわけです
その後は今度はいわゆるハイブリッド戦と言われますけどそこでサイバー攻撃っていうのが出てくるここの能力もものすごく問われるとでももっと言っちゃうと今いろんな NVIDIA もそうですけどもいろんな AI とあとは実際人じゃなくてもロボットですよねロボットが戦場に行って
うん
実際ウクライナの戦場などを見てもかなりドローンドローンですよあれは飛ばすドローンですけどもこれから陸上戦ですらそういう世界になっていくんじゃないかと見られているのでその中でも今例えば特許の数だとかいろんなものを見るとほぼ米中でも攻め合っている状態なんですよねここでやっぱり負けてはいけないというそういう脅威報告書になっているということですよね
これがどうなっていくのかっていうのとそれとじゃあ日本どうするっていうところが問われちゃうんですよね日本はそのねやっぱりその脅威感っていうのは私も最近いろんなところで言ってるんですけども例えば目の前国民民主と維新が共同で外国人の土地取引の規制強化この法案を出して審議しようって言ってるんですけども今のところあんまり動かないわけですよでもこれなんか本当に
本当に早くやらないといろいろ調べてみると毎年毎年いろんな自衛隊の中途中の近くだったりとかねいろんなところがやっぱり調べてみるとほぼ半分以上が中国の方が
場所を所有していると実際は確かに多くは投資目的でマンションなんかを購入しているのが例えば市街の中途の近くだったとかそういうものらしいんだけども専門家が見ると不自然なぐらいに注視しなきゃいけない区域の所有が多いらしいんですよね
しかもやっぱり外国人の土地取得が増えると非常に税金がまず取りにくいもう取りにくいとかね中国の方の場合基本的に相続税もないですから普通の土地っていうのは相続した時に 1 回棚卸しがあるわけですよ
日本人の場合はところが中国の方の場合一回所有してしまうと相続税というタイミングがないのでその人がさらに転売しちゃった時にどこが所有してどういう使われ方してるか分かんない状態になっていくこれが毎年毎年増えてる状態なんですよねですからこういうことこそね急がなきゃいけないんだけども
ちょっと今国会で別の話になっちゃってるし確かにそうですよねこれさっきの IT の話も関わってきてやっぱりそういうものが国家動員法っていうのが中国にありますからそうすると今はそういう目的じゃなく普通に個人の方が例えばマンションだとか所有してても
実際有事になった時ってのは国家同意の方がかかると中国にいる人ってのは外国に住んでたってその不動産を明け渡してそこが傍聴拠点だったりあるいはドローンを飛ばす拠点だったりいろんなものにもうせざるを得ないっていうそういう法律があるわけですよですからそこまで考えた時にちょっと急いで対応しないとねあまりにもちょっとアメリカなんかの動き考えると台湾もそうですけどもちょっと日本はやっぱりねそこら辺が遅いなという感じがしますけど
その中で取り締まるようなスパイボース法的なものもないしそれこそ自衛隊の中東日とかある意味分かりやすいところもあれば海外との間のデータのやり取りをする
海底ケーブルの陸上げの場所をなしちゃうこれは重要な土地にも指定されてなかったりするとマジ重要だぜここみたいな台湾有事っていうのは基本的におそらく海上を包囲するだろうと言われてますからその時に今でも時々起きてますけども海底ケーブルが切断されるっていうねこれは十分あり得るだろうということで
ここは政府も相当裏で考えてバッファーを今作ろうとはしてますけども確かに日本の側が気づいてないところがむしろ所有されてるっていうことはケースが多くてあと企業もそうなんですよ
中小企業とかで自分たちが持っている技術がまさか軍事転用されると思ってもいない企業にそーっとオタクに資本参加したいんだけどっていうようなちょっと経営が厳しいような中小企業に声がかかってるって話もありますから実はそこは安全保障がかかってたっていうねですからいろんなところでちょっともう少し気をつけないとちょっと急ぐ待ったらしいと思いますけどねそこはね
ある意味アメリカであったりとか先行事例はいっぱいあるわけですよねそこをまずは真似ていけばいいと思いますか教訓にすべきところがたくさんあると思いますけども石破政権自身がそうやって
今どちらかというと中国とも良好な関係を築こうとこれは僕はそれそのものが悪いと全然思わないですよ経済界もそれを求めてますしただ表でそういう形でやっても言うべきことはちゃんと言うってこととあと法律ですよねさっきの土地取引の規制もそうですけど中国はそもそも国家が土地を所有していて我々は全く中国の土地は所有も売買もできないわけですよ
ですから相互主義の観点から言ってもちょっとどう考えても今の状況っていうのはまあ
買われ放題になってるわけでしょやっぱお人よしすぎるんでやっぱ表ではちゃんと良好な関係を保つとちゃんと法律だとかいろんなルール規制できちっとそこは抑えていくっていうことはやっていかないとしたたかな部分をちゃんとやっていかないとまずいと思いますねそうじゃなくてもね中国国内のビジネス環境はビジネスマンが拘束されるぐらいに
どうなのよってなってますもんねしかも理由が説明されてないですからねサイバーになっても理由が明らかにならないっていうねそういう状況ですからねここだけニューススクープアップ米中のサイバーの争いというところから日本はというところもお話をいただきましたこのコーナーも含めましてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信してまいります詳しくは番組ホームページをご覧ください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください