日本放送ポッキャステーション OK 工事アップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田工事の OK 工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 飯田工事 新業一家 そして論学たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント
出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック
3 月 31 日月曜日今日の天気は曇り 日本放送飯田康二の ok 工事や朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田康二ですおはよう ございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田康二の ok 工事やップこの後 8 時まで生放送です 寒い
日本属上の時計今 6.3 度本当に春が来たのかというような寒さ今朝もタクシーのドライバーさんと三冠四冠よく行ったもんですねなんて話をしてたんですけど本当新年度が始まるということにもかかわらず今週はちょっと肌寒い日が続くと桜も満開になったという話なんですけれどもなんかそれを実感しづらい感じのね気温としてはそうですよねで
ただもう新年度明日からスタートという方も多いと思うんですけれども我々の業界的な野球がスタートするとそれで編成が大きくガラッと変わるということで既に金曜日からショーアップナイタースペシャルでお送りしましたヤクルトと巨人の東京ドームでの一戦 3 連勝でジャイアンツがロケットスタートを切ったぞということでありましたけれども
我がタイガースも 2 勝 1 敗でぼちぼちで帰ってくるというところで野球もこれから面白くなってまいります各メディアもいろいろとですね春で
いろいろ変わるよなんて話もあるんですが、この番組はほとんど変わらないんですけども、ちょっとプチリニューアルみたいなものがありまして、ご時世的にですね、いろんなニュースが目まぐるしく変わるということがありますので、ちょっとその掘り下げる要素をより大きくしようじゃないかと。
ということで若干ですね流れが変わっていくということでございますのでちょっとその辺もまたね楽しみにしていただければと思います特にコメンテーターの方がもう 6 時半前から出ていただいてじっくり解説をいただこうじゃないかという風になっておりますのでちょっと流れが変わってまいりますそんなこんなですね早めにニュースに行こうじゃないかということになっております
さあニュースねいろいろ入ってますけれどもこのミャンマーそしてタイでもかなりね被害が出ているという地震に関連して
あの日本のゼネコン各社の耐震技術っていうのがちょっと現地で見直されているという 報道がありますというのもまあタイ東アジアほとんど無理はそうなんですけどもともとその海を介しての中国とのね つながりというものはかつての移民というかね過強だったり過人という人たちのまあ独特とネットワークがあったりなんかして経済的な えー
つながりというのも非常に大きいという中で最近は大きなインフラ事業を中国の企業が受注するということが増えておりましたただ
一部地震が多いところ例えば四川のようにですね地震が多いところもあるんですけれども 沿岸部などは実はそんなに地震に関しての考えって大きくなかったりするとあの私香港が好きで昔はよく旅をしたもんなんですけど そこらへんもこうビルとビルがなんかね
ねえ押し合いへし合いお互いに支え合ってるみたいな感じの構造になっててこれ 耐震的に大丈夫なのかねなんて話をしたんですがまああの辺っていうのをやプレートの上乗っかってるんで大丈夫なんですよみたいな話をね大らかにしていた ところを聞いたりなんかもしたことがあるんですけれどもまあそのね a 感覚のまま自信が多発するようなところで作っちゃうとよろしくないというのもあったりすると まあ
タイそのものもバンコクのあたりそんなに地震が多いところじゃないとは言われていたんですけれどもここへ来てですねその辺中国の企業が受注していたビルが倒壊してしまってそしてその作っているさなかのプロジェクトの映像等々がネット上から削除されてるなんていう話もね今年やかに出てきたりなんかもしていてこの先どうなっていくんだそのあたりは結構中国の国内でも
批判がなされているというような話が出てきておりますそして新聞各紙がスタジオの中には入ってまいりました今朝の紙面は週末を抜けてというところでバラバラという感じになっておりますねその中で
日米の防衛大臣の会談が行われました後ほど取り上げますけれども一面トップ朝日と毎日これが来ております朝日新聞対中抑止日本が不可欠在日米軍連携強化計画を維持そして毎日は台湾海峡安定日米でミサイル共同生産加速防衛省会談と
同じ防衛省会談でも中身としては見出しとしてはちょっと違うものを出してきているというところであります各有用に様々なことが話し合われたけれども決して決裂とかそういうわけではなかったというのは政府関係者一同に胸を撫で下ろしたところでも
あろうというところですがまあ他方で言えばこの対中国というところがトランプ政権においてもメインになってくるということですのでまあもちろんアメリカ軍がというところはありますけれども日米の抑止力強化という風になっております日本の役割等々も当然問われるというところなんだろうと思います
それから予備に新聞一面トップは AI 近未来という特集記事第 2 部膨らむリスクとこういうふうに名前がついていてその第 1 回が一面トップです賢く暴走人を欺く不誠実を学習制御不能の恐れという
え?っていうような記事がね。AI に関してって結構いろんなことができるようになりますっていうね、イノベーションの方、その果実を重視するようなところが結構出ておりましたけれども、それだけではないんだと。なんかね、AI 嘘つくんだっていう話がね。チェスで負けそうになるとズルをする人工知能、AI があると。
アメリカの研究機関の論文というのが 2 月にオンラインで出て注目を集めたそうなんですよチェスとか将棋とか囲碁とかああいうの結構コンピューターAI が強いと人間よりも強いなんていう話が出てもう 10 年以上 20 年ぐらいになりますかね久しいわけですがチェスとかの専門の
すごいですね本当に
うーんこうなっちゃうんだというなんか他にも新しくプログラムが入ってきてあの更新するのはアプリとかも常ですけれどもそういうのが入ってきた時になんか実際は更新をしてないのによっ
僕のバージョンは最新ですよみたいなことを言って人を欺いたりするんだみたいな今これは笑い話だからいいですけどこの先どうなるんだっていうのはね結構出てきておりますそれから気になるニュースとして週末に出ましたけれども東京特部の 3 月中旬までの消費者物価指数の速報値というものが出てまいりましたこれによるとですね
エネルギーを除いた総合の数字がプラス 2.4%だったと前年同月比でとおめでとうございます生鮮を除く数字がプラス 2.4%だったという数字が出てきておりまして物価まだまだ上がってるよねというところが出るんですがこれが外から入ってくるものの値段が上がってるよねというところがかなりあってその中でもですね見ると穀類特にお米の値段が上がってるよっていうのが
お米の値段ウルチマイコシヒカリを除く 92.4%上昇と
これ実質 2 倍になってるってことなんですね確かに去年の同じ時期と比べるとお米の値段 2 倍になってるじゃないですかこれまだ備蓄米が表に出ていない時期の数字だからこうなるんだということも言われるんですがじゃあ備蓄米出てきて今どうよって考えると例えばお米 5 キロの値段が一番安いのをスーパーで見つくろっても 3000 円台まだ確かに下がってきたとはいえ
それでもかつてと比べれば 1.5 倍以上になってきているとこれ週末金曜日のですね閣議後の会見で江藤農林水産大臣が手頃な値段になってきているみたいなことを言ってたんですけど何が手頃だよって話でね 2 倍が 1.5 倍になって手頃だってそんなさ
長三母子みたいなこと言われたって本質は上がってんだからねっていう話をこの辺の空気の読みなさっちゅうのが内閣全体に何か出てきているような気もするんですがその辺の政局についてもね今日のコメンテーター政治評論家平井文夫さんにこの後聞いていきたいと思います
さあ今週はメールでご意見をいただいた方の中から抽選で毎日 10 人の方にプリマハムから鹿児島県産めぐみの黒豚を 100%使用した鹿児島県産めぐみの黒豚ハンバーグをプレゼントします
この春プリマハムから鹿児島県産めぐみの黒豚ハンバーグトリュフ香る濃厚デミグラスと刻み柚子入り和風醤油が新発売袋を開けた時のソースの香りで食欲がかきたてられるのはもちろん食感も刻み柚子と刻み玉ねぎがたっぷりで食べ応えバッチリ
美味いよねこれこれ美味しかったです週末食べたんですけどもふわふわふっくらで
柔らかくてデミグラスはコクがあって美味しいですし柚子は香りめちゃくちゃ良かったですよねこれだけで食卓が完成するみたいな感じでねしかも簡単ですよね電子レンジでチンするだけだから油煎じゃなくてチンで OK だからねこれも楽でいいんだわなかなかご飯作る気力がない時に頼もしいです
今回はトリュフ香る濃厚デミグラス 4 個と刻みゆず入り和風醤油 4 個合計 8 個をセットにしてプレゼントしますぜひご応募ください
この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です 今週もよろしくお願いいたしますお願いします先週末現地 28 日のニューヨーク株式市場の平均株価は前の日に比べて 715 ドル 80 セント低い 41583 ドル 90 セントで取引を終えました
ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 481.04 ポイント下がって 17322.99 でした円相場前の日よりも約 1 円 20 銭円高ドル安の 1 ドル 149 円 85 銭付近で取引を終了しました
金曜日ですけれどもアメリカの連邦準備制度理事会 FRB が重視するインフレ指標であります 2 月の個人消費支出物価指数 PC デフレーターが発表されましたその中の変動の大きな生鮮食品やエネルギー価格を除いたコア PC デフレーターというものがあるんですけどもそれが予想以上に前月から上昇していた
つまりアメリカのインフレはちょっとまた高まりつつあるという結果を示した一方で同時に発表された個人支出こちらは前月から悪化していたとそしてその後発表されたミシガン大の消費者態度指数の確保値も速報値から比べて悪化していたということで物価高と景気悪化が同時に起こるスタグフレーション懸念が強まってアメリカの株価が大幅に下落
そしてリスク回避の援外というルールが強まりましたこれまでアメリカの経済指標ですけども消費者信頼感などのソフトデータそういったものは軽客化を示す内容のものが見られていたんですけれどもついにハードデータでもそういったものを示す結果が出てきたということですので通常であれば市場のリスクが高まったときはドル買われるんですけれども
今回やはりトランプ大統領の関税政策これによってアメリカという国への信任が低下しているということもありまして今後ちょっとリスク回避の動きが強まるとドルよりも円の方が買われることになりそうです円高傾向かもしれないなるほど分かりました中村さんどうもありがとうございましたありがとうございました
今週からこれまでより少し早くコメンテーターの方々にご登場いただきます今朝は政治評論家平井文夫さんですおはようございますおはようございますよろしくお願いします週末いろんなニュースが入りましたけどミャンマーの中部震源のマグニチュード 7.7 の地震金曜日の午後に発生しましたけどこれまでミャンマー国内だけでも 1700 人以上の方が亡くなっているとタイでもね結構多くの人が
結構ビルが揺れてるなんて話が出てますねやっぱり日本は地震大国の分ノウハウも多分世界一なんでですねこれだけ助けてあげないと今調査団だけ行ってるんですけどもあれ分からずに行ってもできないんで調査して必要なものを人たちが行くらしいんですけども日本は最大の支援国になるべきですよね東南アジアの国々とつながりって昔から強いですもんね
その辺自衛隊の役割とかその辺もやっぱり取り沙汰されるのか自衛隊のニュース防衛大臣が会談をしております後ほど取り上げますがまずこの時間平井さんと取り上げるニュースこちらです 2025 年度予算案今日成立へ
参議院で審議が続く新年度予算案について自民党と立憲民主党は今日 31 日に 最終制の上採決することで合意しました最終制された予算案は衆議院に戻された上で同意を得る運びとなりまして 年度内に成立する見通しです今日 31 日からギリギリ年度ないですか危なかったですね危なかった だけどねやはり
少数与党でちゃんと年度内に予算が通ったというのはすごいことなんですよそれは取らなければ知れんと思っただけだからそういう意味で石破さんは自分ではよくやったと思ってるはずですなるほどいろいろ日本維新の会の高校事業料の消化を丸飲みしたということに対する賛否はありますがだけど通したのは偉い
つまりこれで予算が通ってですね基本的に国会 東京国会って予算が通ればほぼ終わりって言うと乱暴だけど特に参院選と東京都議選がある年はですね 12 年に 1 回もう予算終わったらおしまい的なムードでいつもなるんですね今回予算が終わって石破さんはよく通したから
素晴らしいとこのまま頑張ってくれたまえということになるのかあるいはこれで用済みですと支持率も低いしいろいろわけのわからないこといっぱいやってるんでここはお引き取りいただいて
新しい顔で参議院選挙しましょうということになるのかどっちになるか分からないけど僕のおすすめは候補者の方ですもし自民党の人たちが選挙に勝ちたいならもう石破さんは予算を通したんでここでお疲れ様と書いた方がいいとは思いますけどね
これやっぱり参議院で今年改選だよっていう人たちからするともう本当危機身に迫るところですもんね勘弁してくれってことじゃないですか特に散々衆院選で政治資金の問題でボコボコに負けたくないですかうん
なのになんで今商品券配るのっていう 10 万円の商品券の話が今年はとりあえずやめとけばいいじゃないとあれなんとなく官邸でよくやってたことのようですけどもとりあえず今年はやめとけばいいのになんでやるのってみんな思ってますよねもらった人みんな返したって言うんでしょ返しますよそれは普通は
だってもらった前にそれだとひどい目に遭っちゃうから慌てて返したっていうのは当然ですよねその辺のちょっと感覚がずれてるっていうかねえって感じしますよねやっぱり
地元の人たちが石破さんに期待したクリーンさみたいなものっていうのがあれ?みたいになっちゃったわけですよねあのね石破さんってクリーンなイメージって書いてあるじゃないですかそんなにクリーンじゃないけどただクリーンなことは言っていた確かにはい
それは割となんか書生っぽかったけど言ってたからこの人そういう人もいるんだなという新鮮な感じはあったじゃないですかでもね商品権見ると同じなんだなってみんな思っちゃったんですよねそれは非常に参院選戦においては非常に厳しいですよねそうなるとじゃあ誰が手が上がるんだろうねというところですかあの
4 月 3 日に萩生田さんと西村さんのもが開けるって言われていてどっちも萩生田さんの方は役職停止西村さんは登院資格停止 1 年間だったんですけどそれが終わるんですねで今回ほら瀬子さんが参院であの
参考人って話あるじゃないですか参考人招致で呼ばれるっていうのが多分あれは副党とバーバーじゃないかと思うんですよね今離党勧告を受けて実際離党されてるわけ会派は一緒で席は並びで座ってるんですけど一応まだ党には戻ってないので多分あれが戻るための席なんじゃないかなと思うんですけどもそういう旧安倍派の保守系の人たちが
復活してくると少し動きがあるかなという気がしますねただ旧安倍派の人たちさっきの衆院選でも公認がもらえなかったりとかで結構手勢が減ったという話もありますよね人数が減ってるんでそこが数だけ言えば主流派の方がまだ多いんですよだけど主流派の人たちもこのまま勝てるのかなってみんな疑心暗鬼になってるわけで
だから火がつくとぐわっとその火は燃え上がるその火はでもまだ燃え上がってませんけどもだから明日以降ですねそこで誰が核となるのかみたいなところですか結局保守派は高市さんが多分手を挙げるんじゃないかと思うんですけども
問題は例えば麻生さんにしても萩生田さんにしても高市さんを担ぐんですけども他の人たちに対して高市さんがどのくらい説得できるかという
ちょっとこの前の総裁選を見ていてもちょっとこのなんというか安倍さんよりももっと右な感じがするじゃないですか例えば絶対に安くに行きますとかねそれを少しソフトにしないと党内全体の支持を得られないような気がします
確かにね前回の総裁選の時も党員も含めた最初の投票では 1 位だったけれどもそうなんですよ国会議員だけってなった時に結局負けちゃったと多分岸田さんあたりがその対中強硬姿勢を嫌ったって言われてますよねその辺をどう
説得するかという高橋さんの場合はねその岸田さんが週末にね石場総理は大きな決案をすべきなんだというようなことを講演でおっしゃったらしいですあんたが言うなって感じなんですけども全ての責任は岸田さんにあると思うんですよね最後に石場に乗ったっていう意味ではねなるほど菅さんたちは最初から乗ったからまだ許せるんだけど岸田さん最後に乗ったでしょあれダメですよああいうことしたらでもねあの言葉の裏にはいや俺がやるっていう
そこもいいよあんたって思いますけどねお聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK 康二アップの再編集版ですポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた通勤や移動中に最新ニュースを抑えておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方
スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしています
レギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください
今朝のコメンテーターは政治評論家平井文夫さんです引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします今スポーツニュースもありましたけれどもジャイアンツが強いなというね開幕 5 年ぶり 3 連勝それ以上にすごいのが日本ハム 1962 年以来となる開幕 3 連勝っていうね
どのくらい僕がファンですすいませんなるほどじゃあもうもうもう今年は昨日も新戦力の石川投手が東田に活躍そうなんですよ 3 点取ったうちの 1 点は彼のタイムリーだし
そしてライデルマルティネスすいませんねなんかもう勝利の方程式ができちゃってるじゃないですかニコニコですねニコニコですねいやいやいやで明日からは中日と名古屋に乗り込んでということでショアプナイターでお送りいたしますこちらもぜひお聞きいただければと思いますそしてね選抜は横浜が勝った強かったなぁほんと東谷という感じでねまるでプロのような系統はい
またあそこからね原石がどんどん出てくるのかというところでございますさてそんな中でお送りしていくニュース 7 時またぎこちらのニュースです日米防衛省会談日米同盟の抑止力と対処力の強化で一致
中谷防衛大臣は 30 日防衛省でアメリカのヘグセス国防長官と会談し自衛隊とアメリカ軍の指揮統制の向上などを通じて日米同盟の抑止力と対処力を一層強化していくことで一致しましたヘグセス国防長官は会談冒頭で中国軍を抑止する上で日本は不可欠なパートナーだと話しております
タイミングとしては 29 日土曜日に用途を訪問して日米合同の慰霊式典があって翌日東京に来て会談を行ったということであります
これ結構サプライズなく放逃したみたいな記事が出てますそうですね事前の報道では日本に対してアメリカがより防衛力の強化を求めるんじゃないかとかそれから逆に中日米軍のあれを
強化をやめるんじゃないかみたいなそうですよねどちらもなかったんで日本が大変ほっとした感じのことを中谷防衛大臣も言ってましたけども一方でヘクセスさんが日本には前線に立ってほしいって言ったじゃないですか台湾友人の時に日本はその
憲法上無理なんですよね憲法制約が無理なんですけどもアメリカ人の気持ちとしてはこの前のゼレンスキーとの喧嘩もそうですけどもあれは要するに
アメリカの税金を使って勝ち目のない戦いをいつまで続けるのというこういう怒りじゃないですかアメリカ国民のアメリカの言い分としてはそういうことですよでもそれはまだお金の話だからいいんだけどそれ以上にアメリカ人から見ればなぜ日本人が血を流さずに日本の近くで物事が起きているのにアメリカの兵隊だけが死ぬのかという
これは非常に厳しい話でトランプさんはこの前日米安保条約っていうのは変無的だというふうに言いましたけどそれもちろんねアメリカの都合で日本に駐留してるっていう都合もあるんだけどアメリカ人の感情としてはそれを許せない
あると思うんですよね多分この話って今まで蓋をしてきたけどトランプさんみたいな本音を言う人が大統領になるとそれがぐっと表に出てくる可能性があるそうすると日本にもっと前に出てくれという声は今後さらに大きくなると思いますね
お金の面も含めてねもっと自分で守れということなんでしょうね役割を果たせと確かにお金の面については GDP 比 2%だなんだという話でなんとかしようと思えばできますけどこっちの話っていうのは本当に覚悟と憲法問題になってきますよねそこは日本も簡単にはできないというのはアメリカ人も分かってるんだけど
感情論としてなぜ私たちだけだというのはずっと持っている考えだからそこはもうちょっと日々話し合わないと守ってくださいお願いしますじゃあ済まない話なんじゃないですかね今まではテクニカルな話の中でいやいやこれだけ基地も提供したお金も出してるんですからみたいな話をしましたけどそこって感情論には
日本には立ち打ちできないですよねできないですねそうするとじゃあやめちゃおうとなんで台湾もちろん台湾は重要ですよねなんで台湾を俺たちが守るのっていう風になりますよねきっとアメリカ人から遠い極東でとそうしてほしくないんだったらやっぱり日本も考えないと多分いけないということですよね
集団的自衛権一部行使の部分っていうのは安保法制で何とか何とかやり取りしましたこれが限界だというような話もありました台湾の人に聞くと日本に憲法上の制約があるから表に出れないとは分かっているとだから日本にやってほしいことは一般人の非難それは欧米も含めて
台湾にいっぱいいますから欧米日本の人がたくさんいるんでその避難は日本が一点になってほしいっていう台湾は言ってるんですよこの前ちょっとそういう計画が出ましたけどもそこは日本はきっちりやるっていうことをちゃんとアメリカ側に伝える世界に伝えるっていうそういう多分必要であるんですねなるほど
そのまあ台湾で何か起こった際日本の貢献の仕方で避難民の受け入れとか移動移送とかってことになるんですかそうなんですよねあのこれはあの日本は結構橋本龍太郎政権の頃から台湾からの
避難についてはいろいろ研究をしていますし 90 年代後半そうなんですよそれから一時ベトナムのボートピープルが来た時もベトナム戦争の頃その頃もですねその時も受け入れをすべくですねいろいろ施設を作ったりそういうのをしているのでかなりノウハウを作っているんですね戦争からの避難民
それをもとにただ問題はその
武力攻撃時代に近づいた時に民間の船とかをどう出すんだという問題があるんでそこはただある意味中国政府との交渉にもなるんですけれども日本の船舶会社って非常に優秀な会社があるのでそこを使って民間の船ですね飛行機もそうですけども飛行機船を使って出すと
いうシミュレーションを今やっていてこの前何日か前に新聞に出てましたね読売新聞とかにね崎島諸島の人たちをどう逃がすかそれはそうですね実は今いろいろシミュレーションを台湾有事のシミュレーションをやると中国アメリカものすごい損害が出ると兵士に日本は出ないんですよ
やっぱり憲法上の制約があるからそういうシミュレーションになるんですよただ日本の場合民間人がたくさん死ぬんですというふうに見られてるんですねそういう試算が出てくるこの前アメリカの CSIS とか出したそうなってるんですけどもただ被害者の数は書いてないんですよなぜかというとそれはあまりにも多いので刺激的なんで書かなかったというふうに言われているぐらいなんでやっぱり先島
地方の法人の保護っていうのはまず第一にしなきゃいけないしその次に台湾からの法人欧米人外国人の避難保護 2 つ日本がやるんだっけ
この間先週ニュースに出ていた崎島からの避難民の受け入れというか移送も現地住んでらっしゃる方が大体 11 万人ぐらいいて観光客 1 万人 12 万人を避難させる大体 6 日間ぐらいでみたいな話が出てましたけどこれ相当な数ですよねそれだけでもそうですねただ僕あの記事読んでねえっと思ったのは
ホテルが今インバウンドとかでいっぱいだから開かないみたいなことがあるそれでも戦争になるんだから開けるだろうと
その認識がちょっとみんな甘いですよねこれはだから平時の枠組みでやろうとすると開かないんですみたいなことなんですかだからあれ国民保護法でしたっけあれで強制力があるんです確かね政府が強制的にどかせられるんですよそのために作った法律だからそういう有事の際の
当然政府に強力な力を与えるわけですけど樋口 権限を与えなきゃいけないと深井 それやっぱり慣れてないので日本人はそういうのに慣れないと有事の際というのはそういうことをしなきゃいけないということがあの執記事見てたらこの記者もよくわかってないなと思って
樋口 なるほど確かに憲法改正の議論の中で緊急事態条項の話を話し合ったりもしますけど諸外国だったら例えば海外連のようなものがあって緊急事態においては軍の権限だとかを強めてただ我々はそれは今のところは想定されてないみたいなところがありますか樋口 新聞なんか読んでるとその
武力攻撃事態とかその前の事態事態認定も早めに認定すると各国から批判が出るぞみたいなことが書いてあるんですよそんな人の目なんか気にしてる場合じゃないだろうと私なんか思いますけどもねその辺がやっぱり日本って平和ボケしてるっていうかそこまで人の目を気にするのあんたって
感じはしますけどね確かにいろんなシミュレーション台湾友人とか政治家さんたちがいっぱい入ってみたいなのを聞くとそのまさに事態認定にむっちゃ時間かかって何も動かないみたいなこと言われますよねそうなんですよそこはあまり日本はそうやって人の目を気にするのが好きな国民だからそれはそれでいいんだけどももうちょっとそこはサクサクやらないと間に合わないじゃないですかね
さあそしてもう一つ用意していたニュース石破総理大臣がイオートを訪問したという週末のニュースです日米合同戦没者入れついと式に出席をしたとまさにそのねさっきの対戦の
教訓であるとか非戦闘意をどう守るっていうのも一つのテーマのはずなんですがイオウ島に関しては全島避難をまずは行っていたということがありました石破さんがイオウ島で例の 1580 年にあたり先の大戦を検証し平和を構築していくためのメッセージを出したいというふうに
言ってるんですね改めてなんか談話的なものは出さないけどみたいなこと談話最初出したいって言ったんですよそうでしたねそうしたら保守派の人たちがみんな文句言ってきて小林貴之さんとか多分高石さんも言ったんだと思うんですけどもそれで森山幹事長がこれはいかんってことでいっそこのパターンなんですけどもダメよって言ってですね閣議決定はしないんですよしないけども
有識者会合は作って提言を出させるんですよねそれって閣議決定と同じようなもんなんですよよそから見れば分かんないから
まさに混乱は閣議決定されてないのにあたかも日本政府の公式声明のように外国に思われてるでしょそれと同じになっちゃうんですよねだからこれはもう一言柴田さん余計なことはするなと余計なことはするなということですよねこれ戦後 80 年の有識者の報告書等々が出るとすると当然 8 月 15 日近辺ですよねそうですね参院選の後ってことですか
そうですねだからその時は市場さんが総理大臣になるかどうかっていうのも微妙なんですけれどもやはり 70 年談話で安倍さんがやっぱり一番ポイントを置いたところは私たちの僕は謝りますとだけど私たちの子供や孫はもう謝りませんっていう風に言ったそこが最大のポイントなんですよ僕は安倍さんと同年代だから謝りますよだけど僕の娘にはもう謝らなくていいよって言って
言えるなと思ったんですよそれをまた元に戻すんじゃないかなと思うそうすると永遠続くでしょどこかで切らないとねそれ安倍さんが切ってくれたわけですよそれを石破さんが元に戻すようなことがあってはならないということですかねおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです自民党木原選対委員長トランプ関税に専任の交渉役が必要との認識を示す
自民党の木原誠二選挙対策委員長は 30 日フジテレビの日曜報道ザ・プライムに出席しトランプ大統領の関税政策について日本に対応する専任の交渉役が必要だとの認識を示しましたまた誰が担当するかを決め腰を据えて交渉する時だと強調しております
4 月 2 日には貿易相手国に同水準の関税を課す相互関税を発表する方針で 4 月 3 日からは車に対しての関税が発動するということになっておりますこれ専門の交渉官を作るって言うんですけどできる人って 4 人しかいなくて麻生太郎、茂木敏充、萩生田光一、西村康俊氏
あとの 2 人は通算大臣決算大臣やってたんでトランプ政権の人たちともコネクションがあります麻生さん本人同士のコネクションもあるんででもいずれも非主流派なんですよ 4 人全員誰もやってやるって言わないような気がするんで下手な人持ってきても無理だから
今やって例えば今経産大臣無党あと外務大臣の
岩屋さん全然ダメじゃないですかとてもアメリカにガツンとやってる感じは全くしないですよね完全に関してそれこそ武藤さん今月行きましたけど何の現地も取れずに帰ってきちゃいましたねすぐ帰ってきたって感じじゃないですかあれだったら別に役人で十分な感じなんでできる人って今僕が言った 4 人以外にはいないと思うから
なかなか難しいけど逆に例えば萩生田さんなり茂木さんがやりますということになるとそれはおそらく主流派の非主流派に対する非常に大きい何か情報をしないとやりませんよねそういう狙いがあるんだと思うんですね歩み寄っているというか
なるほど彼がそういうイメージをつけたいとこういうことなんでしょうねきっとだけど泥舟に乗りたくないというのもあるし今石破さんのお手伝いする何の得もないじゃないもちろん国益があるからやらなきゃいかんそこはそんな簡単にはいいいよいいよ俺やるよっていう感じはならないですよねおお
やってやるけどその代わり…みたいなそれはこの政策をのめよだったりとか選挙に向けてこれを木原さんがおっしゃっている言われるのは岸田さんの懐刀みたいなことを言われてますけど木原さんは一つこの政権のキーマンだと思ういろいろなところに顔が利く人ですからだから彼のことだったら結構重い
ような気がしますねこれ岸田さんあるいは旧岸田派と呼ばれる人たちの集団の石場さんとの距離感ってどうなんですか一番最後に乗ったぐらいだから
総裁選の最中しかも理由は高市さんをどうしても総理にしたくないっていう理由ですよね非常に後ろ向きな支援ですよね最近林義政官房長官の会見なんかも聞いてた非常に素っ気ないっていうか強力な景気対策無駄な対策切って捨ててましたよね総理が言っただけですからって感じで
予算措置はしませんみたいなねだんだん冷たくなっている感じがすごくするんですよ林さんもともと林さんって結構石場さんとは安保仲間で仲間は仲悪くないんですけどもでもなんかもう見限ったかなという感じがすごくしたんですけれども多分今岸田派はいつ石場を切るかというのを悩んでいる最中
岸田派の中では今まさにお話が出た林さんなんてのはもう次の候補総裁候補みたいなのが言われますよねだけどね岸田さんだって林さんにすぐしたいかと言われるとそうすると自分の存在感が薄れるからまあ待てやみたいなところもあるわけですよ
樋口 なるほど 深井 難しいですよね樋口 それ場合によっては俺ももう一歩どうなんですか 深井 それもありますよねでもそれはおそらく本人はやる気あるんだと思うんですけども多分周りが何言ってんのっていう感じになると思うんで多分出てこないと思いますけどねだったら一番のままでいいじゃんってみんな思うんじゃないですか
トランプさん相手だと助けられる可能性がある 4 人の方々非主流の人たちが一致団結してみたいな誰か候補を担ぐとかってのはあるんですか基本的には保守派は高市さんとそれから小林高幸さんと 2 人いるんですけどもなかなか小林さんが降りないんですよ今回は高市さんももちろん降りないんですよ
高橋さんは小林さんに対してものすごいライバル意識を持っていてやられるんじゃないかと僕は小林さんはまだ若いんだから譲ればいいのに彼もまだどうも譲らない感じなんですよねあの二人がやはりどっちかが降りないとダメですよ盛り上がっていかない小林さんからしたらこの危機の時期なんだから世代交代すべきだみたいのはあるんでしょうねでしょうねもちろんね
小林さん本人も僕の方がリベラル系の人を集めやすいっていうのがあると思うんですよでも高橋さんからしてみれば私は党員票で半分以上一番だったんだ大会投票 1 位でしたねだから当然私が次の最右翼なんだというふうに思ってるからどっちも譲らない感じなんでそこが保守派の大きなネック
強い候補 2 人いる分ですね余計大変逆に主流派は強い候補があんまりいないんで割とすんなりじゃあこういう人にするかみたいに決まるじゃあ林で行くかとかですね勝野部で行くかとか割とすんなり決まると思いますねその辺の名前が出てるわけですか
でもねこれトランプさんを前にしてそんなグッズのままでいいのかっていうとただトランプさんもトランプ政権ってやっぱり話 3 割ぐらいまびいて聞いた方がいい人たちなんで
なるほど 100%で受け止めちゃいけない今回だって日本の車が外国の車が高ければアメリカの車を買うって言ってますねトランプさんそんなこと言ってますねそんなことアメリカ人しませんからアメリカ人がしないですかもちろんアメリカ人しか買わない人もいますよでもアメリカ人はなんかケットを持ってるアメリカ人がいっぱいいるから日本車やドイツ車が売れてるわけでしょうん
それはやっぱり日本とドイツ特にその 2 つの国の製品っていうのは車だけじゃなくて非常に優秀だってことはそれはアメリカの人は分かってるわけですよだからそこに関税かけてそれ買うなって言っても無理があるっていうのは重々承知なんですただ中国の鉄みたいにね安いだけだから買うっていうのはやめましょうっていうのはそれは分かるんですよこの前も言いましたけど日本の
鉄関係の製品はやっぱりいいものもたくさんあるんでそういうものっていうのはアメリカ人は買いたいんですよねアメリカじゃ作れないものだからおそらくそこは 3 割ぐらい多く言っといてだんだん修練していくんじゃないですかうん
もちろん全く損害ゼロにはならないけど結局この前の 4 年間のトランプ政権でもそんなに日本経済が打撃を受けたわけじゃないですよね確かにそうですよねだからそこはうまくやっていかざるを得ないそのためにはね強い交渉感が必要なんですけどね確かにねなぜならそれは今いないといけない
もう一つ用意していたニュースまさにその貿易に関してで日中間の経済貿易担当大臣の会合が行われました一応その WTO のルールに基づいた貿易体制の維持で合意ということなんですけど結構中国がこの自由貿易を守るんだみたいなことをいろんなところで言ってますね WTO が今止まってるのは中国のせいじゃないですかそもそもよくこんなことで合意するなと思う
この前アメリカ人の政治アナリストに話を聞いてなるほどなと思ったんですけどやっぱり日本も欧州もアメリカに守ってくれと
アメリカに期待する一方で中国とこそこそやってるじゃないかとそれはアメリカ人からしたら納得できないよって言われてなるほどなと思いましたねどっちが仲間なんですか確かにはっきりしてくださいって言ったけどその通りだなと思ってこういうことってまさにアメリカ人聞いててムカつくと思いますよこそこそ 3 国で集まりやがってと日中間ってやる必要あるのかなと
また今年は議長国だからみたいな感じでねいろんな会合をやりますがアメリカにも中国にも両方天秤かけろみたいに言うじゃないですかそれはね同盟国の場合は違うんじゃないかなと思うんですけどね信頼を根底からそこなのと友達関係でもそう思いますもんねそうなんですよ続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです
東京 23 区の 3 月の消費者物価指数前年同月比で 2.4%上昇総務省は 28 日東京 23 区の 3 月の消費者物価指数の速報値を発表しました値動きが大きい生鮮食品を除いた指数は去年の同じ月よりも 2.4%上昇米類の上昇率が 89.6%で過去最大を更新するなど物価高の勢いが続いております
全国の数字は来月 4 月 18 日に公表となります米の値段メールもいっぱいいただいてますねやっぱり日本の農業を守ることは必要だと思うんですけれども一方で消費者のことも守ってあげないとちょっと無策すぎる感じがしますよねよく言われる
米の生産量を増やしましょうと日本の米は美味しいし高く売れるから余った分は輸出すればいいじゃないかという意見があるんですけどもそれが実現しないのはそれやると兼業農家が困る小規模兼業農家が困るからできないだから農水省はそれをやらないというふうに言われてるんですね
なかなか難しい問題で簡単に決められる話じゃないんですけれどもやはりずっと長年この日本の農政を見ていると農業って一番消費者よりも生産者よりな政策じゃないかな昨日あたりその
令和の百姓一揆とトラクターをねデモがありましたけどでもサラリーマンだって大変じゃないですかたくさん税金払わされて社会保険料もいっぱい払わされてよくね統合産品ってありますけどもサラリーマン会社員とか
公務員ってたくさん負担してますよね収入の全部を把握されて自営業に比べるとその辺の消費者の利益というものが日本って割とないかしろにされてて割とアメリカなんか見てるとじゃあ自由にしちゃえとなくなったらなくなったら考えようみたいな感じでやっぱり消費者第一なんですよどちらかというと
日本って常に生産者側の論理っていうんですか消費者の論理じゃなくて生産者の論理で物事が動いてるからだから社会は安定してるんですよだけど高いものを買わされるっていうね結構男の子 3 人いるうちなんて大変だと思うんですよ今うちなんか 3 人家族で女の子 1 人だから大して食わないんですよあんまり思わないんですよ
だけど男が 3 人いたら大変よこれそこはもっと個別に保証個別にそういうところに手当てを出すべきだしちょっと農家だけ守っていればいい話じゃないなとこれだけ高いとね思いますよねこれだけ高いのが農家の皆さんが売るって言えばいいけどなんかそうでもなさそうだぞっていうのがまたね転売屋とかねいろいろ言われますからね
ニュースプラスは消費者物価指数の話からお米値段というところでありましたでは続いてこの時間はここだけニュース企業団体献金自民公明国民民主が規制強化法案の概要をもとに協議を継続へ
企業団体献金の扱いをめぐって自民党公明党国民民主党の 3 党は 28 日公明党と国民民主党が先にまとめた禁止ではなく規制を強化するための法案の概要をもとに 4 月以降も協議を継続することを確認しました与野党が結論を得ると合意していた 3 月末までの期限は先送りとなります
国民民主以外の野党は禁止なんだということを言っていてこれがどうなっていくのかと言われますけれども
これは週末にテレビに出てやってましたよね岩井党の人たちが小泉慎二郎さんこの人って喋りうまいなと思ったのは慎二郎さんが立憲の人に対していやだって立憲だってもらってますからって言うんですよねそれ確かに政治団体を通したらもらってもいい
団体研究をもらってもいいっていうことを出してるじゃないですかそれを指してこの人たちだってもらうんですよって藤井さん言ってあれうまいなと思って自民党の人もああいう感じでパンパンパンと言わないと負けちゃうのにそれができてない新次郎さんってそれとかうまいなと
多分この問題 3 月末に決着をすると言ったけどもバラバラでやっぱり国民民主が立憲維新に乗らなかったっていう大きなところでそこを自民がうまく公明がもともと国民と仲いいので結構選挙協力とかいろいろやってるんでですね
まず公明に捕まえさせて自民も寄っていってちょっとうちもなんとかしますからよろしくみたいな感じで引き続きやりましょうみたいな感じで掴んでるんで立憲維新が焦ってるっていう構図ですよね多分そのままいくんじゃないかなと思いますやっぱり世論調査先週の富士山系の世論調査なんか見てみると禁止すべきってのは 25%で透明化すべきってのは 50%で一番多いんですねだから
禁止しなきゃダメだってこわだかに立憲党維新が言ってるそれをメディアのほとんどが後追いして言ってますけども実は世論はそうじゃないんですよねこれよくある話なんですけれども
サイレントマジョリティはそう思ってないのに一部のマイノリティが大きな声でサウンドマイノリティがですね大きな声で禁止禁止って言っているという多分状況なんじゃないですかねただまあなんとなくそう言われるとやっぱり企業権限ってわけじゃないんだなっていう風に思っちゃう人が多いアメリカでもイギリスでもドイツでもこの 3 つの国が日本と割と価値観を
共にする国だと思うんですけども経済規模とかそういうのを考えるとこの 3 つの国はどこも企業献金は許されてるただし透明化は日本よりも進んでますねそういう方向に行くべきなんですけどもただ今ちょっと昨年の正式問題で国民が非常にナーバスになってるんでですねいややめろっていう
声が多いように見えますけども本当はそうじゃないというのが世論調査で明らかになってますそういう方向に落ち着くんじゃないですか最後は今まで 10 年 20 年を見てきてクリアカットにやめろみたいなことでやめちゃった後大変なことになったぞみたいなのを繰り返してきて国民の方も現実的になろうよみたいな風になってる人たちも多いのかなってああいうのもあると思いますけど
憲法違反ですよね企業に献金をさせないっていう政治的自由を奪うわけですから企業とすればやはり安定的な社会を作ってほしいと思ってるわけじゃないですかだから企業献金をして政党にしかも今なんとか政治協会っていうのを作って昔ですけど作って
偏らないように透明な形になるようにして出してるんですよ自民党に対してもこの会社がいくら出したか分からないようにして出してるんですよそういう権利を奪うのは憲法違反じゃないかというこれはずっと自民党側が言ってますけどそこに尽きるんじゃないかなと思うんですけどね
まあねこの話で後半の国会は持ちきりになっちゃうんですかいや
もうほぼ勝負はついた感じがしますけどね自民公明と国民民主で今新次郎さんがしきりに立憲案を採決しようと言ったじゃないですか否決したわけですよね否決されるんですよそれが嫌だから嫌だとか言って立憲維新の方が主政になってるのでほぼこれ肩がついたんじゃないかな
ずっと立憲と維新は言い続けますよけしからんけしからんだけど立憲と維新の支持率が上がってないでしょそれはね多分有権者に響いてないんですよ立憲とかにしてみたらこれを参戦の争点にまで持っていきたいっていうのはあるわけですかだけどそれ響いてないですよねおそらく
だから僕参院選このままいっても立憲と維新ってそんなに勝てないような気がしますねまた国民民主の一人勝ちあるいは令和令和新選組今強いですからね令和がね共産党とか立憲民主の票が令和に行く自民維新の票が国民民主に行くそういう衆院選と同じパターンがまた続くんじゃないかな
それで委員の構成が変わってじゃあどこも過半数持たないみたいなことになってそうですねだからさらに自民は減らして立憲も増えないで、例は国民が増えるとなると自民党はもし与党で参院で与党で過半数割れた場合にさすがにもう持たないんで国会運営が
もう立憲の言いなりになっちゃうんですね
ここはもう国民民主に連立に入ってもらうしかないという考え方が多分出てくるし樋口 国民民主にそうですね深井 一方で立憲の方もこれ数いけるから野党連合でいこうじゃないかと樋口 なるほど深井 主犯を玉城にするから俺たちと組もうというふうに多分言ってくる今幹事長あたりが言ってますよねしきりにそういうことをね立憲のそういうふうに出てくるんで双方で玉城さんを取り合いになって玉城さんがまた先になっちゃうという樋口 おー
いうことが参議院選後に起きるかもしれないですねすっごい玉木さんにみんなでラブコールみたいに大人気ですね玉木さんは僕両方とも袖にするんじゃないかと思うんです両方とも袖にするじゃないとどっちも泥舟だからなるほどだから僕どっちも嫌ですと
どっちも嫌よと言ってそっぽ向いて次の衆院選でさらに増やしてそこで自分がメインになって政権取りに行くとこういう形にするんじゃないこの番組のよく玉木さんとか新馬さんとか出るじゃないですかやっぱりそれね聞いてる人たちとかテレビ見てる人たちとか関心あるんだと思うんです
彼らに規制制度と違うことを言うからどこまで続くか分からないですよ今は非常に興味を持たれているまたちょっと出てもらって色々聞いてみたいもんですねちょっと色々拡作してみよう音楽
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二ヤップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください