We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 4月24日(木)Wコメンテーター:水内茂幸&馬渕磨理子

2025年 4月24日(木)Wコメンテーター:水内茂幸&馬渕磨理子

2025/4/23
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive Transcript
People
水内茂幸
馬渕磨理子
Topics
水内茂幸:今回の参院選は自民党にとって厳しい状況にある。支持率は低迷しており、物価高騰や経済対策への国民の不満が高まっている。野党は『政治と金』問題よりも、国民生活に直結する政策論点に焦点を当てるべきだ。政府は減税に消極的な一方で、補助金には積極的である点が疑問。ガソリン価格の値下げも、国際情勢の影響が大きく、政府の功績は限定的。 具体的な政策としては、就職氷河期世代への対策が重要であり、骨太の方針に盛り込むべき。また、消費減税や所得減税といった経済対策も必要だが、国民の生活実感を伴う効果的な政策が求められる。 日米財務相会談では、円安是正を求めるような強硬な姿勢はとらないだろうと予想する。日本は米国債を大量に保有しており、それが交渉の力となる。ただし、円高になりすぎても問題があるため、為替水準は慎重に調整する必要がある。 馬渕磨理子:参院選では、政策論点の焦点化が重要となる。国民は物価高騰や経済対策に強い関心を抱いており、『政治と金』問題よりも、生活に直結する政策への関心が高い。野党は、この点を突いて政策論争を展開すべきだ。 具体的な政策としては、就職氷河期世代への対策が重要。この世代への支援は、親世代の介護問題にもつながるため、幅広い支持を得られる可能性がある。また、消費税減税だけでなく、所得税減税も検討すべき。所得減税は、現役世代に直接的な効果をもたらし、消費を刺激する効果も期待できる。複数年度にわたる所得減税は、国民の将来への見通しを明るくし、消費意欲を高める効果がある。 日米財務相会談では、アメリカは特定の通貨目標は求めないだろうと予想する。しかし、円安傾向が続けば、秋頃には為替介入を行う可能性もある。日本は、国内経済を冷え込ませることなく、適切な為替水準を維持する必要がある。

Deep Dive

Shownotes Transcript

日本放送ポッキャステーション 4 月 24 日木曜日今日の天気は曇り日本放送飯田浩二の OK 工事アップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です今日の天気をですねもう先週先々週あたりからずっと注目をしていたんですよ

ここでも何度かご案内をしております通り今日はですね私いわゆる三毛作というやつですねこの OK 工事アップがあって夕方 3 時半からのズームそこまでいうか

スペシャルウィークはシンボさんが来てくれるということですのでそのお手伝いをまずやってですねその後さらにショーアップナイターにもちょっと出させていただくということなんですけれどもこれねスポーツ新聞なんかに今日の予定

今日はプロ野球何やりますかみたいなのが書いてあるんですけれども今日はこの日本総シャープナイターでもお送りします DNA 対阪神戦この一試合だけセパ両リーグ 12 球団 6 カード本当だったらあるはずなんですが今日は 1 カードしか予定がないという日でございますこの 1 カードがドーム球場だったらどんな天候だってやるんでそれほど心配はしないんですけど決戦の場は横浜スタジアムということになっておりまして

そうすると雨が降ったりなんかすると場合によっては試合が中止になるかもしれないということになるわけですよこれお天気の話なんで本当に誰が何かっていう責任があるような話もないんですけれども一応これ雨が降った場合にっていうのは雨傘番組とかレインコートなんていうんですけどそのプログラムを用意しておくと

スペシャルウィークで私が阪神ファン代表そして DNA ファン代表として柿原正アナウンサー2 人でですね行ってわちゃわちゃやろうよっていう企画だったんですがもし雨が降ったらどうなっただろうかと今だって可能性がないわけじゃないですけどもその場合は私と柿原さんがですね番組を担当するということが決まっててそうなんですか?ですんで

雨が降って試合がもし中止になったら私はズームそこまで床が終わった後隣のスタジオに駆け込んで喋り出すってことなんですけどそういうことですか生放送ですところが途中まで試合があったよなんて時は結構微妙なことになってたんで本当ねこれ傘のマークが少しでもついてると俺ドキドキしてたんですけど今日の天気は曇りだと降水確率は午後 20%だと

大丈夫そうだねという話になってるんですが春の天気は変わりやすい本当にね日本放送の編成もそれによってどうなるんだというところをですねぜひ 5 時 45 分ショーアップナイター40 分からショーアップナイター始まりますけれども果たして本当に立ち上がるのかそしてその試合がどこまで続くのかぜひご注目いただければというふうに思いますということで今日はハラハラドキドキな 1 日になりそうです

また明日終わった後に後日ご報告もしようと思いますけれどもまずはこの DNA 阪神戦も含めて日本放送今日は一日よろしくお願いします

さあということでね様々ニュースが入ってきてますけれどもやっぱりこのトランプ関税についてとこういうところであります中国に対するね関税率の引き下げ検討ということがいろんなところから出てきましたあの昨日ね別選と財務長官もこれ

EG 不可能だという発言をしていてこの先どうなるんだというところが注目されてまいりましたこの辺で為替もちょっと触れているということもありますので後ほどまたマーケットインフォメーションのゾーンなどで聞いていきたいと思います

やっぱりトランプ関税についてで一面作ってくるところも多くて読売新聞はトランプ氏対中関税大幅に下がる強硬姿勢を転換というニュースを一面トップの見出しとして出しておりますそして FRB 議長解任撤回市場交換ということで

昨日はねあの昨日というか今朝方にかけてのアメリカのダウ平均株価ですけれども取引時間中一時は 1000 ドルを超えてプラスというようなことまで出ておりました

それから朝日新聞はこの日本郵便の不適切転向についてっていうのをね昨日あたりからずっとやってますけれども今日も一面トップです不適切転向全国で処分へ日本郵便社長が会見謝罪ということで配達するドライバーさんだとか職業ドライバーさんが出勤をしたところで転向を行って体調の確認をしてそしてアルコールチェッカーなどを使って

しっかり管理をしなければいけませんよということになっているわけですけれどもこれをやってないところが多かったとこれ社会面でもね見解をしてますけれども周囲もやらないからうちだってやらなくていいんだみたいなことが出てきているといや本当あのタクシーのドライバーさんなんかに聞いても本当に厳しいんだと息を吹きかけて少しでもね数値が高いとうんっていう風になると

それはもうね何度もやればというかまあ本当確かに 2 回でアウトぐらいのですね結構厳しい会社によってはそういうところもあるんだとまあ 1 回でアウトってしちゃうとまあ場合によってはね機械の不具合とかもあるだろうからということなんですけれども

結構ねあのドライバーさん気使ってるところが多い中でここだけは随分と前時代的だよなぁとこういうことそしてね社長は変わったばっかりなんですけども変わったばっかりの社長が謝ってばっかりというね感じ今までの経営人がどうだったのかっていうのがなかなか表に出てこないのは一体どういうことなんだろうなそういえば政府の委員会とかもいっぱいやってらっしゃった方がちょっと前まで社長だったよなとか思ったりもいたします

毎日新聞公立校の閉館入試検討合格先自動割り振り文科省ということでこれは読売が昨日一面で報じていたもの追いかけた記事というところです

それから産経は FRB 議長の会にないというトランプ氏発言交代というニュースを取り上げております気になるところはウクライナに関連して昨日東野敦子さんに詳しくお話をいただいたところですけれどもロンドンイギリスで交換球競技が行われていてその中でクリミアを諦めろというような

ニュアンスの話が出てきていたというのが出ておりますウクライナからすると今一時的に不当に占領されている停戦をするためにはまず停戦というところは仕方ないけれども試験まで放棄するつもりはないというこれを前例作っちゃうと

日本だって竹島や北方領土をいずれも不当に選挙されている主権は我々にあるんだというところを言い続けなければならないというとおりもなりますのでこの辺他へのハレーション等々ということも考えると我々一言ではいられないニュースです

今週は激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル今朝のコメンテーターは産経新聞ウェブ編集長水内茂幸さんと経済アナリスト間淵真理子さんですおはようございますよろしくお願いしますよろしくお願いします

まずまぶしさんは 19 日土曜日の東京国際フォーラムのイベントお疲れ様でございましたお疲れ様でしたたくさんの方にご来場いただいて私たちサインボールを書くっていうボールに東野先生と一緒に作業して楽しかったですそれを最後投げ入れるというね

誰に届いたのかな誰に届いたのかみたいな中身の方はでもねかなり濃厚な本当に氷河期世代の話山口さんから具体的な提言がありましたけれども昨日の党首討論なんかでもね玉城一郎さんはその話をして少しねでも自民党

野党も野党もどちらも関心を持ち始めて議論を始めているそうですし三景さんのスクープで骨太の方針にかもというのが出てきたのでちょっと明るい期待を今持ち始めているんですけど骨太の方針って実際に入るまで分からないんですか分からないですよね実際うちが記事を書いた後に若干の揺り戻しがいろいろあったりするようで

やっぱりここの効果性効果がどれくらいあるのかとかいろいろ抵抗する人たちもいろいろいるようでいろいろ揉んでるとは思うんですけどね僕ちょうど 51 歳で就職氷河期のマサにもあって

いろんな意味で効果は高いと思うんですけれどもね子どもも育てている人多いし社会の中で一番僕が言うのもなんですけど回しているような世代だと現役世代で所得を収めている方も多いですからねそうですよね一番税金も社会保険料も払ってるというか転引されてるって言ってびっくりするわけで転引されてますよね本当救命されるとそうなの?ほとんど残らないみたいな

負担率全部でお調べても 46%みたいな数字が出てきてますからねそのあたり投資討論については後ほど 6 時 28 分頃のコーナーでお二方にお聞きしていきたいと思いますがまず取り上げるニュースシレトコ半島沖の観光船カズワンの沈没事故から 3 年になるということです

いやー水さんもう 3 年経つんですねそうですよねなんかこう胸が締め付けられるようなね思いがやっぱりしますしちょうどあのゴールデンウィークの時だったのかなそうですよねゴールデンウィーク直前ぐらいでね解禁よりも早く船を出すみたいな感じそうですよねあの時を振り返るとね本当にこの運航会社っていうあそこの方がずさんっていうかこれぐらい大丈夫だろう大丈夫だろうっていうのが全部重なって起きたような事故っていうかねうんうん

ご家族の方が行方不明になったりとか家族連れが結構多かったじゃないですかこれからゴールデンウィークでこういうこともいろんな各地の交絡地であると思うんですけれどもやっぱりもう少し皆さん考えてもらいたい特に運行する側とかね僕思いますよね人の命を預かるという意味では事業者の責任は重いと

私も思い出すとコロナから経済再開していく間もない時期だったと思うんですよなのでせっかくみんなが旅行に行こうとか楽しいことができ始めた時期に起きた事故だったのでこんなにコロナでみんな我慢していたのに遊びに出てみんな楽しいことしようと思った

先に事故に遭われたってことを考えたらなんかすごいやりきれない気持ちになったのを覚えてるんですよね改めて観光業者の方々の安全性とかガバナンスとかも問題になってたのでこのあたりもこういったことが起きないようにやっぱり徹底して管理監督やってほしいなって思いますね交通の安全とかねそういう部分がと

あの私もこの事故があったこの年の冬 12 月の頭ぐらいに取材に行ったんですけれども いやーやっぱり事業者何社もねあの遊覧船は入っているので ちゃんと安全サイドでやっていた会社からするとねあのー

お客さんもいなくなって非常に困っていたというのもあってやっぱり波が高い中で無理して出港したとだから気象の情報だとかを細かくお客さんにも周知できるような専用のアプリ作ったりとかいろんな工夫をしてキャンセルをしてもキャンセル料を取りませんとかいろんな形でやっている利用する側もそうやって見て判断ができるようにするっていうのも大事ですよねそうですよねあの会社だけだ

たんですよね確か船を出したのね自重してたんですよね波も高いからやめとけって周りからも言われたっていう話もありましたもんね 3 年経った今見てもちょっと別なね報道なんか見るとまだ観光客全体があの地域だけは戻ってないようなところもあったりするので逆に言うとそういうものがだんだん揃ってきてるっていうのであるならばもう少しそこもこう見ながらね福井カネも含めてみんなね

もともとはいい場所ですからね世界産ですからね安全にトレッキングなどもできるということの紹介がありましたまずはこのカズワン沈没事故から 3 年というニュースでありました水口さんまぶしさんお二方 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いしますよろしくお願いします

6 時 25 分になるところですこの時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の神田ですよろしくお願いいたしますお願いします

現地 23 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前の日に比べて 419 ドル 59 セント高い 39606 ドル 57 セントで取引を終えましたハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 407.63 ポイント上がって 16708.05 でした

円相場は前の日に比べ約 1 円 80 銭円安ドル高の 1 ドル 143 円 40 銭付近で取引されていますこの日はトランプアメリカ大統領がパウェル FRB 議長の解任を否定またトランプ政権は中国製品に対する関税の引き下げを検討しているという報道もありました

FRB の独立性と米中貿易戦争をめぐる懸念が和らぎアメリカ株とドルが上昇演奏場についてはベッセンとアメリカ財務長官が日本との通商交渉で為替レートの具体的な目標を追求するつもりはないと述べたことで影が加速しました現地の今日行われる予定の日米財務省会談で

アメリカ側が日本に円安是正を迫るのではないかという観測が後退したという感じです大のプラザ声があるんじゃないかみたいなこと言われてましたけどもこれどうなんですかねちょっと遠のいたのか一時的なものなのか難しいですかね

一応ベッセント財務長官昨日も強いドル政策を維持するということを考えもおっしゃっていますやはりですね今ここのところちょっとアメリカ国債が売られたりとか若干ドル離れというものが起きつつあるというところですのでこのタイミングでドル安誘導をしてしまうというのは非常にリスクが大きいという考えも

財務長官の中にはあるんじゃないかなと思いますよねドルの起軸までは手放さないぞと分かりました金さんどうもありがとうございましたありがとうございました今朝はダブルコメンテーター産経新聞ウェブ編集長水内茂之さんと経済アナリスト真淵真理子さんにお越しいただいております引き続きよろしくお願いいたしますよろしくお願いしますではこの時間取り上げるニュースこちらです

今国会初の党首討論トランプ関税の対応などをめぐり論戦 国会では昨年 10 月以来およそ半年ぶりとなる石破総理大臣と野党党首による党首討論が行われましたアメリカトランプ政権による関税措置をめぐっては石破総理は 対米交渉に臨む日本政府の姿勢に関しさらに強化すると言明しました

このあたりの質問は立憲の野田さんから出ておりました質問する野田さん答弁する石場さんを聞いていただきます私はね交渉体制の問題にも非常に疑問があるんです

国難と言っている割には体制整備が弱すぎるし遅すぎるとあの当時としてベストの体制でのんだと思っておりますしかしながらいろんなご指摘もいただいておりますからさらに体制は強化にしてまいりますが向こうが数が多いからこっちは少なくて劣勢だったとそういうふうには全く考えておりません

ということで三水さんこれどうご覧になりましたつまんなかったですよねつまんなかったはっきり言って会場なんかも特に野田さんの時なんかシーンとしちゃっていて長々発信のやりとりだけで普通にニュース見てるらそう思うだろうぐらいな話だったなっていう感じだしなんかニコニコしちゃってお互いねそうなんですよね

なんか妙に野田さんも足を引っ張るつもりはないなんて最後おっしゃったりしてましたけどもなんだこれできるですかって本当にそうですよね

もっと世の中の人例えばこの関税の話だったら不安に思っていることはたくさんあると思うしそこらへんなんかをより深く突っ込んでもいいようにも思いましたしね赤澤さんが赤い帽子かぶったら体制の問題だとかそんな側の話じゃなくてさ本当にそうですよね

具体的な話もうちょっとねもうこの 90 日間の猶予の中でどんな展開になるのかって皆さんやっぱり不安に思ってるところがたくさんあるんでしょうからね詳しい例えば自動車の話とかお米の話とかなんかこうコアなところは予算委員会で切り分けてるのかもしれないですけれどもでもそれにしてもなんかこうツッコミ度合いが

普通の井戸端会議の話の息を出なかったなっていうのが正直なところかな野田さんに関してはですね野田さんに関してはまずは野田さんに関してどうですか私もこれ赤澤さんがキャップマガのキャップを被ったところとかを批判されてましたけどあれは

あれを被るしかなかったって思いますしあれで良かったんじゃないかっていう評価になってますよね専門家の中でも僕もそう思いますよなのでやっぱり逆にメイクジャパングレートアメリカグレートアゲインの日本の帽子を被った方が良かったってそれは絶対

ダメでしょうね絶対破綻トランプさんに喧嘩売ってるとしか思えない低姿勢でトランプさんを怒らせずに非公式の場でちょっとバトルをしながらもちゃんと実務者に落とすような交渉をしたっていうのは評価が高いと思うので論点がずれてるなっていうふうに拝見してました

野田さん具体的な政策まで行っちゃうと党内バラバラになっちゃうからやりたくなかったんですかそれもあるでしょうしちょっとオフレコベースで話を聞くと 5 月 6 月ぐらいまでこれが 3 回あるんですよね毎月あるんだ昨日も入れてですね 7 月に参院選もあるんで盛り上げていく段階の最初としてはみたいな

そんな感じのことも言ってたんですけれどもこのぐらいで勘弁しといてやろうみたいなみんな今国難なんだからみたいな感じらしいんですけどもでもそれにしてももうちょっとせっかくこれだけ党首で時間を切ってですねじっくりやるわけだし世の中の中継もしながら関心も高いわけですから

もうちょっと身のある議論をした方がいいようにも思いますしね全体 45 分のうち 30 分は立憲民主党の枠だった野田さんは 30 分持ってたわけですもんねそうなんですよね他前原さん 9 分玉木さん 6 分と全然違いますよね僕昨日の議論の中で意外と良かったなって思うのは逆に前原さん

昔僕前原さんのこと言うだけ番長って名前をつけて出入り禁止をくらったことが結構あるんですけどもその前原さんが昨日憲法改正の話を石破さんに迫っていたんですよね石破さんは憲法改正ってライフワークでずっとやってこられたとこあるのでもうその前原さんが言うだけではなく実行に移す時だとかなり攻めて石破さんに言っていたんですけどあなたは何のために総理に

何をやるのかって結構言ったんですけど石原さんは文切り型の答えに終始していたもうなんか国民の 9 割が総理になってあなたにがっかりしてるというところまで前原さんは言って終わった後ぶら下がりにもちょっとね取材を見たんですけれどもやっぱり石原さんがやりたいと思ったテーマをあえて取り上げてあげたのにこれはがっかりしたってはっきりなんかおっしゃってましたよね

地域予定の話とかも結構踏み込んで話してましたけれども検討していくとかそうですよねあえて前原さんは集団的自衛権って今憲法 9 条も含めて禁止してるようなものこれもちゃんと議論した方がいいんじゃないかって石破さんずっとおっしゃってたでしょ

っていう感じで言ったんですけどもそこでもノーアンサーみたいな総理だからノーアンサーなのかもしれないけれどももう少し突っ込んだやりとりがあってもいいように思ったんですけどなんかこう受け身っていうか僕の姿勢が強かったなっていう感じがしますよねうん

まぶしさんいかがでしたかそうですね私ももう少し具体的な話だからアメリカから防衛費の圧力が来てる中で GDP 費 2%これを 3%5%に上げていくのかどうかっていうところも与野党で話してほしいですしあとはお米これミニマムアクセス以外のところの関税を引き下げるかどうかって結構自民党の選挙に

影響出ると言われてるんですよつまりそれを解放してしまったら米農家の方々も自民党から離れるって言われているぐらい結構米の話って野党の方にとっても重要な鍵になるような話なわけですよこういったところをどうするんだってことを迫るっていうのも野党側の役割だしあとは自動車ですよねボーリング調査やってないとかああいったところも実際にアメリカに対して自動車も入ってきてるわけなんで

非関税消費費って具体的に何を開放していくのかとかこういうふうな身のある話を共に話してほしかったですし国内向けの中小支援中で輸出完付金ですかね消費税のところを完付するってところもお話になってますけど大企業が恩恵多いので特に中小企業にやっていって

話すべきことはもっとあるさらに金融のところで為替をディールに上げるかどうかっていうのも投資討論で話すべきことなのかなって思いましたけどね経済に関する話っていうのが本当だったですよね玉木さんあそこだけが唯一石場さんが

10 円あげるってがっかりしてますよって玉木さんが言ったときにあなたはそう思いますけどねウクライナ侵攻前の基準に戻るんですよなんて結構言ったりはしてたんですけどもあれをトータルで聞き終えた後もなんかじゃあ身のある話があったかなっていうとちょっとね首をかしげちゃうような感じもしますけどもね

本当玉城さんはあの 6 分間の中である意味石田さんの感情を引き出したんだけど 30 分持ち時間と野田さんは全然引き出さなかったですからねそうですよね

なんか眠りそうになっちゃったっていう正直ズバリここが聞きたいこの昨日の投資討論についてでありましたガソリンの価格の話それからその後の日米交渉等々おはようニュースネットワークニュース七島的のゾーンで出てまいりますお聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK 康二イヤップの再編集版です

放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます

毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています

日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田康二の OK 康二アップ今週はダブルコメンテーターウィーク 4 日目今朝は産経新聞ウェブ編集長水内茂幸さん経済アナリスト間淵真理子さんお二方にお越しいただいております引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いしますでは取り上げるテーマこちらですレギュラーガソリン価格 4 週間ぶり値下がり

資源エネルギー庁が昨日発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格月曜 21 日時点で 1 リットルあたりの値段は前の週よりも 1.4 円低い 185.1 円でした値下がりは 4 週ぶりとなります

川瀬の円高ドリアスが済んだことそれから原油の国際価格の下落とこういうところが引き金とこういうところですけれども青森さん 1.4 円とはいえ値下がりしたのは還元材料でいいんですかねもちろんありがたいことですけれどもこれってもう外圧によるところも大きいですよね原油価格が全体的に今下がってきてますし今円高に推移しているとかいろんなことがあってあの

トランプさんが言ってたいろんな政策の中で唯一というかこれが効果が出ているというかドリルベイビードリルそれから 1 バレル 50 ドル発言をされていて直近 4 月 8 日に 59 ドルまで下げている局面があったので結構この発言は現実的なものだしこの先ロシアとの関係も結構

良好というかトランプさん近づいてるじゃないですかそうするとロシア産原油もマーケットに出てくるとなると供給量が増えるのでこれやっぱり世界の市場としては原油価格は結構下がることし見通しなので恩恵は受けやすいですよね昨日の投資討論でもこのガソリンの話玉木唯一郎さんがしてましたけどねそうですよねあの

政府のね 10 円引き下げるって言ったっていうことにあの玉木さんはっきりこう言ったんですけど石場さんがねそれに対してあの 10 円とおっしゃいますけれどもねなんてウクライナ振興前さっきもね言いましたけども基準に戻るんだよ話をこうねしてそこだけがこうちょっとこう唯一盛り上がりにあったとしてそうですねなっていう感じですよね

あそこの中で暫定税率廃止すると幹事長合意してるけれども、固くなりそれをやらないのはどうせですかみたいな感じのやりとりもありましたけれども。確かにこの大体の財源なり代わりのものがなかなか見当たらない限りっていう石破さんは従前の主張のままだった感じがね、やっぱりしますけれどもね。

いつまであってもこの議論に結論の目処が立たないなっていう感じがしますけどもね本当なんか素人目に見ても不思議なものは補助金出す財源はいくらでも出てくるのに減税となると財源が全く出てこないっていうのはやっぱり見えてる世界が違うんですか

やっぱりコツコツコツコツここの税金をもらうというのを積み立てたものを削られるということに非常に抵抗感があるんじゃないですかね一生懸命増税をしてきたんだから一生懸命してきたんだからという感じがね

でも暫定税率ってねもう金って言われている 2030 の基準でもなんかありましたしやめるっていうことをねさっきも話したように自民党も一回はやっぱりね国民民主党に対してやっぱりこう約束したわけですからねここの目処がわからないまま参議院選挙行っちゃうっていうのもどうなのかなっていう気が 25 円ですからねやっぱりこれ大きいですよね

これでも引っ張る形で合意したけど引っ張る形だとかなり加工を残す形で選挙に突入するとまたここが論点になるそうですよねこうすると結局国民民主党はおいしいだけなんですよね嘘つきだってこう言って支持がドーンと入ってるだけになりますからね

10 円の補助も 22 日からだって言ってる来月これもゴールデンウィーク終わっちゃうだろうみたいな感じもおっしゃる通りですよねゴールデンウィークも家で過ごす方が 7 割ぐらいみたいなアンケートを見ますよねそういう調査もありましたね外に出て活動したいって思えるようなタイミングに合わせるとか強通万博とかやってほしいなと思ってます指示またいで続きます

激論ダブルコメンテーターウィーク 4 日目 今朝は産経新聞ウェブ編集長の水内茂之さん経済アナリスト間淵真理子さんにお越しいただいておりますお二方改めましておはようございますおはようございますよろしくお願いしますご意見もねいろいろいただいておりますが江戸川区 47 歳の和則さん

昨日投資討論が開催されましたが消費税の減税にガソリン減税の議論毎回選挙後には立ち消えいつも絵に描いた餅を見せられるのはこれよりですと

をいただきましたまあ本当ねこのガソリンの話ニュースしまたぎの前半戦でありました けれどもで a 1 さんからゴートゥーバンパクという話だから消費を促す必要性があると思うんですけど この例えばゴールデンウィークとかシルバーウィークとか夏休みとかめがけてゴートゥーバンパクみたいなものを打ち出し

そうしたら政権ってやっぱりカレンダー見て国民の消費のこと本当に考えてるなっていう感じするんですけど今回のガソリン 10 円引き下げそれが 5 月 22 日からってもうずれずれじゃないですかうん

なのでやっぱり国民生活の温度感とか消費をする時期とかもちゃんと考えて政策をスパッと打ってほしいなっていうふうに思いますあとは消費減税はこの前の有楽町サミットでは全政党の方 7 の政党の方々ができるみたいなそうですね消費税の減税できるできないで聞いたらとりあえずイエスの札を挙げた方々

全部自民党も含めて立憲の小川さんだけイエスの真ん中みたいな感じそうか党内で割れてますからねそうそうそう興味深い議論です興味深い議論大事な議論何年議論して大事なって何だろうそこはちょっとどうなるか分からないんですけどでも結構私以前から例えば政権の方とかにお伝えしているのが所得減税ですね

実質賃金が明確にプラスに浮上するまでは所得減税ってありなんじゃないですかっていうふうなことをお伝えすると感触は悪くない反応をいただいてるんですよねこれやっぱり消費減税話が今

メディアとかで走っているので実現できればいいなと思うんですけどでもいざ自民党の中に持って帰った時に難しいかもしれない時に現実路線として実質賃金が明確にプラスに浮上というのは期限があるので 2 年後か 3 年後かいずれ来るわけなんですねそこに対して所得減税を複数年度やるというのは国民にとっても複数年度というのは心が明るくなって消費しようという思いになりますし

政権与党の方としては期限を区切りたいという話をされるのでどっちにとっても一応妥結できるような内容がこの

実質賃金が明確にプラスに浮上するまで所得減税複数年度はいかがでしょうかっていう話をよくしてるんですけどねもっと拡散してほしいなと思ってぜひ届けてください岸田政権の時も 1 人 4 万円でしたっけ低額減税をやってましたよねこの前林官房長官とちょっとお話しする機会があったんですけどあの低額減税をやって

やるっていう時にちょっとだけ話題になったけどいざやった時にまたこれやりましたっていうのもどっか立ち入りになってるような政権としてもちゃんとアピール度合いも低かったってやっぱり言ったりするんですよね岸田政権でそういうことができたんだったら今だってできることは十分あると思うしそこらへんもうちょっと頭を柔らかくねやれることはあるのかなっていう気がしますけどあの時ご家族が多い方々なんかはやっぱりありがたくない

これ消費税だと下げましたっていうのがバーンと出ると所得税減税って

やっぱり給与明細をしっかり見ないと前の月との比較で手取り増えてるなみたいなやっぱワンクッションあるみたいなこれ社会保障の話もそうですけど選挙の目玉になりづらいみたいなあるんですかまあでもそこは消費減税なんかに比べると確かにインパクトは低いとは思うんですけどもただこれも実際やってみると僕なんか

なんか増えてるなって感覚はあることはあるんですよねサラリーマンの人たちなんかはやれる範囲の中で差し引きを考えた時にはこういう選択肢もあるっていうのはねやっぱりもうちょっと考えてもいいのかなっていう気がしますけれども

経済学で考えても一回こっきりの定額減税みたいなお金渡すよりも月々にちょっとずつだけどじわっと効くみたいな方が消費行動には効くと言いますよねおっしゃる通りですしあと複数年度っていうのがセットなんですよ経済学では単

深井 単発のものは国民はもう貯蓄に回す傾向があると言われていて深井 なので複数年でやる必要性があるということと樋口 見通しで楽になること深井 そうなので結構政府の方ってパンと単発

最近は減税かなと

っていうふうにおっしゃる方が多くて給付よりも減税の方が経済効果が高いしありがたいっていうふうにおっしゃる方も増えてきたなっていう経済のリテラシーもググッと国民上がってきてる印象ありますよね

何度も給付金やって選挙もやってたろみたいなみんな分かっちゃった分かってきたんですよねそれよりは毎月ごとのちゃんとコストとかも考えながら生活を回していくっていうので考えると月々の入りっていうかそこにみんな注目されるっていうのはそうですよねあと所得減税は現役世代働いてお金を納めているまさに 5 人

ところにダイレクトにサポートになるので特に現役世代あるいは就職氷河期世代とかかぶってくるので所得減税も参考に考えてほしいなと思いますそういう具体的な経済の話とかっていうのも投資トローで出てくれよかったんですけど

ほんとにね厳しいみんなね生活この特にこの 1 年ぐらい厳しくなったなってみんな思ってるはずなんですよね去年玉木さんが勝った衆議院選で勝ったのも現役世代の手取りを増やすそこだけをバンってやったところでねみんな注目が集まった部分もあるわけですからね

こういう議論は確かに乏しかったですよね玉木さんが限られた中で少しやった部分はあったもののさすが 6 分じゃなかなか深まらないですよねそうですよね東京ミュージックインスティテュート for classical music with classical musician K.I'm Yanaka, a classical music producer.Is this what classical musicians are like?This is a casual entertainment show.The podcast is available every Monday at around 7pm.Sometimes there might be useful information as well.

おはようニュースネットワーク東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です今朝のコメンテーターは産経新聞ウェブ編集長の水内茂幸さんと経済アナリストまぶちんまり子さん取り上げるニュースはこちらです

日米財務省会談へアメリカベッセント財務長官日本に通過目標を求めずと述べる 日米の財務大臣財務省会談がアメリカワシントンで現地 24 日に行われる見通しです

ロイター通信によりますとアメリカのベッセント財務長官は 23 日 関税をめぐる日米交渉で特定の通貨目標を求める考えはないと述べたということです交渉では関税や非関税障壁政府補助金など複数の要素を見ているとして 対日貿易赤字の是正を主なテーマに据える考えを示唆しております

この報道などを受けて為替はだいぶ円安に触れたということがありました足元今 1 ドル 143 円台の推移ということになって昨日と同じかと比べると 1、2 円ほど安に触れるという形になっておりますけれども

このベッセントさんは日本としてはどうでしょう組みしやすしなんでしょうかね良識的だなというふうに思いますけれどもちょっとバタバタされてるなという印象を正直受けてますベッセント氏がまず中国の関税に対して優和的であるということをまず発言したんですねそれって

IMF の経済見通しが発表される日にかぶせてきているので明らかに悪い数字出る関税の見通しを織り込んで過方修正されたんですよね IMF の数字っていうのは基幹投資家は機械的にあそこがパーセンテージ下がったらポートフリーを落とすとかなるのでアメリカを落とすという判断になっちゃうのでああ

成長率見通しが悪いマイナスになったりしたところはそこの国の株はちょっと売っとこうかみたいな機械的にそういうものがあったりするのでそういったこともプロからするとやばいなっていう風になるじゃないですかでも関税優和的にするんだったら IMF の見通し自体がどうなのってなるわけですよ関税をベースに予測を出しているのでなので打ち消すような形にまずして

してるんですよねタイミングもバッチリなんだパウエルさんの解任をトランプさんがしないって言って FRB 議長今日ですかねさっきトランプさんが中国の関税を大幅に引き下げるかもしれないやっつき早で打ってきてるんですよねこれやっぱり

やっぱり金融業界の混乱株安債券安金利上昇ドル安なんかを警戒して今打たないと 2 番底をつける感じなんですよ株一旦下がってそこからもう一段下がっちゃうと

これを食い止められるのは

金融業界世界の金融業界の冷酷なんで売り浴びせたりするのでこういったところの方々の圧力がトランプ氏を唯一止めることができて弱点が見つかったなっていう

考えですしまた日本は世界でアメリカの債権を一番持っている国なのでこれを交渉に持っていけばちょっと波乱にはなるんですけど静かなるプレゼンス日本というのは黙って保有していて売るようなことはもちろんないけども別線としてはそれを恐れている

中で交渉に至るわけなんで加藤さんとかも内心は自信を持って交渉に至ってほしいなと日本から応援をするばかりですねその米国債の話ね昨日の党首討論の中でも野田さんとのやりとりの中でしたかかつての橋本龍太郎大蔵大臣発言の

ところなんかを引きながら誘惑に変われたことがあるというそうですよね市内を橋本を突きつけてやった USTR の当時のカンタだよりねそうですよねこれぐらいの嫌いがなんていう話をねあえて市内渡して突きつけさせましたよねそうですよねうん

橋本さんといえば以前まさに通貨の話でプラザ合意っていうのがやっぱりあったではないですかやっぱり今回あんな形になったら大変だという気持ちが世の中やっぱりあるんですよねトランプさんの最初の発言からするとやっぱりそこに行きかねないんではないかって危惧も非常にあったと思うんですけどもでも今のこの流れを見てると今日の別選と長官の話を聞いていてもこの事態は多分なさそうだと思います

っていう風に考えてもいいんですかねそうですねちょっとまだ実際にどうなるかわからないんですけどある程度ドル安になってきたまだまだドル安を望んでいるのかどうかわからないんですけど今の段階でも十分に 135 円っていう水準感も見えてくるような範囲なんですねこれが 120110 をもし向こうが望んでいる裏側で望んでいるとするならば協調介入とかあるいは日本の利上げ

これもう干渉になるんですけどそんなことをもしかしたら求めてくるかもしれないとなるとこれはすごく危険なことだと思うんですね為替介入の場合どういう状況になるかというとプラザ合意の時と今と通貨の供給量が全然世界で違うんですよね例えば日本で言うと 1985 年は 300 兆円

今 1200 兆円超えているので 4 倍以上に供給量が増えているアメリカのドルももちろん増えているこの中で介入をして意図的に強調して 110 円の方に持っていくって結構

結構パワーいるんですよ昔よりヨーロッパは協力しないとなると果たして思ったように通貨のコントロールができるかどうかは見えないし逆に走りすぎて日本にとって良くない円高になってしまったらもうデフレ脱却もできないしもちろん利上げなんかもできなくなるので結構この為替介入によるコントロールも難しいなというふうに思いますでももしかすると

ここぐらいは交渉材料として上がるんじゃないのかなと思っていますただ日本の利上げに対して干渉してくるとそれは中立性を犯すものだし少し下品なような感じがするのでペッセント氏はそこまでは踏み込まないんじゃないかなというふうにもちろん考えています私は川瀬を介入しようとすると我々

日本の通貨当局にとってはドルを売って円を買う動きになるんですよね円高を思考するというわけだからそうするとドルを売る手元のドルまさに米国債を売らなきゃなんだそうですこれやっぱりベッセントさんとしては今それやられてトイプル安加速するのまずいなとか頭にあるんですかねあると思います今の段階で売られるのはちょっと厳しいんだと思うんですよね中国が

おそらく売ってるというかアジアの時間帯で米国債の売りが出てる中で中国は結構売ってるんじゃないかとか言われてる中で今ちょっと売りは求めてないような気もするのでこの通貨目標を認めずみたいな柔らかな党になってるような気がするんですよねただしまた円安に何時でも戻りやすいのでその時には例えば秋とかどっかのタイミングでは少し為替買いにしてくださいねとか

そういう話は裏側であるかもしれないですよね今一例の話を聞いてねこういうのが背景にあるからかもしれないですけども政府の人何人かに話を聞いていると非常にこう今の日米の完全交渉全般で楽

時間的じゃないですけどもあんまり焦ってる感じはしないんですよ野田さんがもうなんで穴干しかぶるんだとか昨日言っているようなのとはまた対照的にですねやっぱりそこの背景にあるのは真淵さんさっきおっしゃったようにやっぱりこう米国債をちゃんとある程度日本は持って

全般的にこの交渉でアメリカの急所を分かっているから無理なことはやっぱりやりづらいだろうっていうね妙な潜在的な自信があるからではないかなっていう気がするんですよじっくりやるんだっていう感じがすごくこうみんなにじみ出てるっていう感じがするんですよね

これ一方で金融当局の話だけで考えるとアメリカはこの先ひょっとしたら利下げになるかもしれないヨーロッパはすでに 6 回利下げを繰り返していると日本だけが何か利上げを匂わすとその姿勢だけで言うと

円がどっぽらかになっちゃうんじゃないかっていうのはあるんですけどそこまでいかないですかそうですね利上げの幅にもよりますしでも利上げ年 2 回やるって感じだったんですよトランプ関税まではでも今ちょっと不透明になってきていて利上げできるかどうかわからない日本の経済が冷え込むかもしれないあと中小企業の経営者も先進強強としていて利益が冷え込む

かねないわけなのでちょっと日本国内の利上げの見通しも今怪しくなってきてるんですよにもかかわらずもしこの先利上げをする何らかの理由をこじつけて利上げをしたらアメリカの言うこと聞いたんだなっていうふうに私は思いますね日本国内の経済をよりもアメリカに差し出したんだって思ってしまいますね

極端に円高になりすぎても困るところもあるわけですよねそうなんですよねだから個人商品にとっても自主企業にとってもどちらの顔も立つような為替水準で落ち着くっていうのが一番望ましいんですよね想定レート今 130147 ですかね日銀の日銀単価ではああ

それから考えると若干やっぱり円高にすでに触れているそうですね輸出企業はちょっと迫落している円安恩恵を迫落している状況ですね日米財務省会談へというニュースそこから日本の経済についてもお話をいただきました水口さん和口さん日本総動機の方はこの後もお付き合いいただきますおはようニュースネットワークでした

経済政策についてもねいろいろ感想を届いておりますが x でこちら大和の 732 さんですかね 先ほど消費刺激策として 5200 がありましたが自動車に関して言えば道路などの連休などの高速道路休日割引が取りやめになっていますんで 政府は消費刺激策何も考えてないですよいただきました

確かにね 3 連休も今度やめるとかなんかありましたよねそうそうそうそう ETC 割引とかなんとかね休日割引分散するとか言うけれどもそこって都合のいい言い訳のような感じが少ししますけれどもね分散できるように休み取りやすくしてくれりゃいいんですけどね休みの分散が大事ですねやっぱりね

結局祝日しか休めないんだったらそりゃあそこに集中するよなっていう非効率ですよね結局家で過ごすと 3 割ぐらいでしたっけねあれ結構大きいですよねあの割引のやつはねそうそうあれ結構ね今 ETC の普及率があれだけ高いと後からねこんなに割引してたんだって楽だってなりますもんねそうですよね

いろいろご意見もいただいております工事アットマーク 1242.com でお待ちしておりますこの国境工事アップも含めまして朝の 3 番組生でお聞きいただいてご応募いただきますと抽選でお米ギフト券が当たるというプレゼントもございますでは続いてニュースプラスワンです取り上げるテーマはこちらです JR 福知山線天ヶ崎脱線事故明日 25 日で 20 年

2005 年 4 月 25 日乗客 106 人と運転士 1 人の合計 107 人が死亡した兵庫県天笠市で起きました JR 福知山線脱線事故から明日で 20 年となります JR 西日本の長谷川社長は加害企業としての重い責任はこれからもずっと続いていくなどと述べ事故が風化しないよう社員教育に取り組む考えを示しております

4 月 25 日今から 20 年前の午前 9 時 18 分頃に起こった事故 7 両編成の快速電車がカーブで脱線し線路脇にマンションに衝突したということでありました

これ水野さんもうすでに記者としてそうですよね記者としてもう 5、6 年ぐらい経ってちょうど政治部に来たぐらいの頃だったと思うんですけどもこれでも鮮明に覚えていますよね非常に大きな事故にもなったしで

うちの産経新聞でもですね 20 年というのを機にですねちょっと企画なんかもずっとやってたんですけれども特集記事をねそうなんですよねこの中で結構話題になっていたのがやっぱり日勤教育っていうねちょっとミスをした時にあの

懲罰的にやると改めてうちで書いてるんですけども例えばオーバーランしちゃったとか少し終わった時にトイレ掃除とか草むしりとか見せしめに近い教育をずっとやってたこれをやっぱり恐れてというような感じになっていたでも気持ちが焦るばっかりで大変なことになって今回のような事故が起きたのではないかと言われてますよね

事後調査委員会もねこの厳しい運転手管理方法が関与した可能性があると指摘してますもんねそうですよねやっぱりこう確かにこうね証罰っていうのもね効果をゼロとはこう言わないけれどもやっぱりこの結果がやっぱりこうものすごくスピードを出したままもう突っ込むっていうこういうことになっちゃうわけですからね遅れを取り戻そうとしてってことですかねそうなんですよね

こういう風土って今の世の中でだいぶ改善されたのかどうかですけれどもねこういうものってあらゆる業界におしなべてあるもんだとよく思うんですけれどもね

野口さんどこらになりましたか私実はこれ福知山線同志社駅行きだったと思うんですけど同志社満駅でしたね 2005 年 4 月私同志社京都なべ大学生 1 年生だったんですよなので自分が京都なべのキャンパスにいた時に同志社の学生の方も犠牲になったっていうのを聞いてて入学したばかりだったんですけど同じ世代の方が

犠牲になっているっていうのを聞いたのを覚えているのでこのニュースは当時も今もあんまり冷静にコメントできないぐらい精神的にダメージがちょっとありますニュースとかで一番当時の私つらかったニュースっていうのは口の

大学受験頑張ってきて

大学に入っているみんななので自分のように受験をしてきた方が通学中に亡くなったとか

それを踏まえて自分が生きていることが申し訳ないとか自分が大学に通っていることなんかなぜかすごく申し訳なくなってでまた 20 年経ってそこから自分が生かされて今に至るってこともなんかすごい今冷静にコメントができないぐらい若い時に自分もこれ傷を負ったというか心としては傷を負ったニュースですねうん

本当ね朝通勤通学で毎日乗ってるような電車で起こるってこんなことが一言でなくね起こるんだっていうところ交通安全だとかっていうことの尊さのようなものを

これがだから運転士個人だっていうような原因の捉え方を会社側もそこに持ってこうとしたみたいなのもありましたけれども結果としてこの日勤教育だとか会社の風土の問題あるいは社会の風土の問題なんだそうですよね当時やっぱり僕も新聞記者だ最初の駆け出しだった時に非常にパワハラチックにドーンとこうなんだ体では記者だけども体で覚えさせるんだって

という感じで灰皿が飛んでくるとかねそんなことも結構あったりしましたけれどもやっぱりこの事故そのものもですねやっぱり教育というより懲罰だと当時の JR 西の職員を言ってるようなところもあったみたいなんですけれどもこういうものがね結局最後のところはこういう事故に行き着くっていうんだからやっぱり教訓をねそうですね思いますけどね

東京ミュージックインスティテュート for classical music with classical musician K.I'm Yanaka, a classical music producer.Is this what classical musicians are like?This is a casual entertainment show.The podcast is available every Monday at around 7pm.Sometimes there might be useful information as well.

今週の OK 工事アップは激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル 4 日目今朝のコメンテーターは産経新聞ウェブ編集長水内茂幸さんと経済アナリスト真淵真里子さんですお二方引き続きよろしくお願いいたしますよろしくお願いしますでは続いてこの時間はここだけニューススクープアップ水内茂幸さんと真淵真里子さんに聞く夏の参議院選挙の展望

今年夏に迫った参議院議員選挙改選を迎える議員の任期満了まで今月 28 日であと 3 ヶ月となります去年 10 月に行われました衆議院選挙総選挙では与党が過半数割れとなりましたこの参院でも与党が過半数を維持できるのかが争点となりますそれに先立って 6 月には東京都議会議員選挙もあるということ参院選どうなるのか水井さんまぶしさんに伺ってまいります

都議選はもうすでに日程が出ておりまして 6 月 13 日告示 22 日投開票そして参院選に関しては国会の延長がなければ 7 月 20 日と言われておりますそうですねほぼそうだろうというふうに言われてますけどね

これ参院のね選挙の比例の投票先とかいろんな形で調査なども出てきますけれども相当出てきてますよね

全般的に言うとですね自民党は厳しいことは間違いないんですよね石破さんの支持率はちょっと最近少し盛り返したのはあるんですけれども 3 割台最近うちの今月の調査だと前月から 3 ポイントぐらいちょっと戻して 33%ぐらいかなぐらいだったと思うんですけれども

この間の 19、20 日土日の調査でしたよね意外とトランプ関税の交渉なんかこういうのを見ててちょっと落ち着いたっていう感じで戻ったっていう部分はあるのかなとは思いますけれどもただ抜本的に増えてはいないですよねやっぱり石破さんのちょっと前の商品券の話とかやっぱりこう

期待外れだったという気持ちの方がまだ強い感じが非常にあると思うんですよねこのままおそらく選挙に突入していくだろうと内閣不信任案とかが出てどうなるかという問題はあるんですけれどもでもこのままいった時にですね都議選今話があった参議院選それぞれやっぱり自民党にとって厳しいなというような現状があるのかなと思いますよね

青石さんどうご覧になりますかこれは政策の内容とかにもよると思うんですけどこの美術さんに伺いたいのが政治と金の問題はまだ引っ張るんですかあの

例えばね商品系の話なんかはまだ起こっている人はいると思うんですけどだいぶ鎮静化はしてきたなと思いますしあとはその裏金と言われてはね不記載という報告書に不記載という問題があってこの前また

世耕さんが国会で証言をしたりはしましたけれどもただあれに関してもかなり話はもう出尽くしているなっていう感じがするんですよね政治とか立憲民主党の中はまだこだわりたいという部分はあると思うんですけどもそれより世の中の人が今一番怒っていたり何とかしてほしいって思うのは物価高対策と経済対策ですよね

そこにフィーチャリングしてるから国民民主党がこれだけ強いという状況があるし裏返すとここでやっぱり目立った対策ができていないからこそ自民党がまだ弱吹くみなんだなっていうのが本番的な僕の見方ですよねじゃあやっぱりこの政策に論点をシフトしてズルズル政治と金の問題をもし野党が突っ込むとその政党は

ちょっとイメージが悪くなる可能性が前回の衆議院選とはもう今回は違うよっていう感じですよねもう一回言うと前回の衆議院選挙も一見民主党なんかが政治と金ってすごくたくさんやったんですよね一見すると議席が 50 議席近く増えてはいるんですけれども例えば比例の投票の数なんかを見ると

前々回の選挙とあんまり変わってないんですよ 0.1%も変わってないみたいな 3 万票ぐらいしか積み増さなかったみたいな本当でそれぐらいしか 1100 万票とかそういうレベルの中で数万票単位の差でしかないわけですよそうなると政治と金というよりも目の前の暮らしを何とかしてくれよとまさに今日のこのテーマだと思うんですけどもそこの処方箋をどうやって出すかどうかなんだと思うんですよね

これまで自民党の経済対策とかを見てるとやはり給付金配るとか引っ込んだりとか補正予算を組む引っ込む 1 日ぐらいで変わるなんていうのは僕は全体見もんだと思うんですけれども非常にゴタゴタ感がやっぱりあってですねこれをやっぱり国民の生活のためにドカンとやりますっていうのがねガソリン 10 円っていうのは出てきたけれどもあまりもっと響くような対策が出てきてるのかなっていうとまだ疑問ですよね

やっぱり何らかの減税政策と今話題になっている就職氷河期世代のところを与野党ともに政策を出すべきだと思うんですけどこの前加藤財務大臣に就職氷河期世代の現状と対策案みたいなことをご説明に上がったんですねそれに対して多くの国民の方から希望の声と

パフォーマンスだという声があったのでやっぱり選挙に対するパフォーマンスじゃなくて自民党も中を詰めていくというんですが具体的にどういう政策をやっていくのかというのをぜひ出してほしいですし水口さんには骨太の方針にやっぱり入れていただくということをお願いしたい

これ入るとちょっと世の中の雰囲気変わると思うんですよ絶対変わると思いますよねまずね近藤教授東大の近藤教授が本を出されたことによって小さな灯火がついて日本放送工事アップからちょっと波が起きてこれで骨太の方針に入ったらようやく社会的な波になって問題だねみんなで考えようという風になると思うのでここ

ここは選挙の中で真剣に考えてほしいなと思っていて私対策案としていろいろ考えてるんですけど生活保護に至る方が明らかに増えるんです増えていきますよね年金払えてないってことですよねその方が今の人口でいうと 1.4 倍ぐらいに増えるっていうのも就職批判期世代の方は世帯所得が低い

親の介護

離職してしまう方も多いので親世代の介護を充実させることも実は就職氷河期世代のサポートになるんだよとかいろんなアイディアがあるのでここもまた野党の方にも今度ご説明に上がるので真剣な政策の議論になってほしいなと思っています

就職氷河期世代対策っていうのは一見するとその人たちだけかもしれないんですけども僕らの親世代の人たちなんかもこれをやると非常に評判はいいんですよねやっぱりみんな僕らのことを心配してくれてる人たちが実はやっぱり多いっていうかそれが証拠に国民民主党の支持層なんかを見ても最近は若い人だけじゃなくて 60,70 の人たちの支持なんかも結構多いんですよね

増えてきてはいるんですよねこれってのは選挙っていうのをゲスに考えてみたとしても非常に効果的になるような気がするんですけど結構成熟した日本人って成熟してきてるので自分の世代にピンポイントが来なくても下の世代が困ってるんだったらそこに手厚いものをするんだったらその政党を応援するぐらいまで上の世代は言う方一部増えてきているのでそこも

ちゃんと取り込むというか認識して政策を考えてほしいなと思います自民党も立憲もそうなんですけどシルバー民主主義ってずっと言われててそこ向けの対策が非常に多かった印象はあるんですけどそこマインチェンジをしていく必要もやっぱりあるしこれが選挙の結果にかなり大きく出てくるとは思うんですよね

ここだけニューススクープアップ参院選の展望というところそのコアとなる政策についてもお話をいただきましたこのコーナーは増えましてラジコタイムフリーポッドキャストを YouTube でも配信していきます番組ホームページご覧ください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二ヤップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください