We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 6月16日(月)コメンテーター:吉崎達彦

2025年 6月16日(月)コメンテーター:吉崎達彦

2025/6/15
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
リスナー
吉崎達彦
神田拓也
菅原いずる
飯田浩二
Topics
飯田浩二:日本製鉄によるUSスチール買収計画について、トランプ大統領が承認したというニュースを取り上げます。この買収計画は一時白紙に戻ったと思われていましたが、再び動き出しました。 吉崎達彦:株価を見ると、USスチールの株価は5月下旬から上昇し、日鉄の買収提案価格に近い水準で安定しています。これは市場が買収成立を見込んでいることを示唆しています。政治的な見方とは異なり、実際に投資家は買収成立を信じているのです。黄金株についても、実際に行使されるケースは少ない象徴的なものだと考えられます。トランプ大統領の軌道変更も注目すべき点で、鉄工場の仲間を味方につけて方向転換しました。日鉄の粘り腰も素晴らしく、相思相愛の力で粘り勝ちしたと言えるでしょう。鉄の世界はスケールメリットが重要であり、中国に勝つためには日鉄がアメリカとインドに進出するのが良い戦略です。このような決断ができる経営者が日本にまだいたのかと感じます。

Deep Dive

Chapters
日本製鉄によるUSスチールの買収計画がトランプ大統領によって承認された背景を、株価の動きや政治状況、企業間の関係性などを交えて解説。長期間にわたる交渉と、その過程での様々な出来事、そして最終的な合意に至った経緯を分析しています。
  • 日本製鉄によるUSスチールの買収計画が承認
  • トランプ大統領の承認決定
  • 株価の動きが買収成立を示唆
  • 政治と市場のギャップ
  • 日鉄とUSスチールの相思相愛ぶり
  • 大統領選を意識した駆け引き
  • スケールメリットの重要性

Shownotes Transcript

2025年6月16日(月)ニュース

▼日本製鉄によるUSスチール買収計画 トランプ大統領が承認

▼イスラエルとイランの軍事衝突 攻撃対象がエネルギー関連施設にも拡大

 国際政治アナリスト 菅原出さん電話出演

▼石破総理 1人2万円の現金給付を参院選の公約に盛り込むと表明

▼日銀 きょうから金融政策決定会合

▼インド旅客機墜落 ブラックボックス回収

 元JAL基調・航空評論家 杉江弘氏 電話出演

 

 

コメンテーター

吉崎達彦

@tameikekanbei 

See omnystudio.com/listener) for privacy information.