We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年1月3日(金)コメンテーター:中川コージ

2025年1月3日(金)コメンテーター:中川コージ

2025/1/2
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
中川浩二
小池百合子
节目主持人
Topics
番組司会者: 番組では、NTTドコモのサイバー攻撃、中国の日本との対話姿勢、皇居での新年一般参賀、アメリカでのテロ事件、2025年の日印関係、そして小池百合子都知事へのインタビューなど、様々なニュースを取り上げました。箱根駅伝の速報も伝えられました。 中川浩二: DDoS攻撃は最新鋭技術ではないものの、頻発していることは懸念材料です。インドは2000年のIT法を基に、CERT-InやNCIIPCなどの組織を設立し、サイバーセキュリティ対策に積極的に取り組んできましたが、運用面での課題も残ります。インドはサイバー主権の観点から、中国と同様にアクセス制限などの措置を取る可能性があります。 中国は日本との対話に前向きな姿勢を示していますが、台湾問題や経済政策が今後の日中関係を左右します。ブルームバーグの報道によると、中国は公務員の給与を大幅に引き上げる計画で、これは景気刺激策の一環と見られます。しかし、中国経済は依然として課題を抱えており、不動産市場の低迷などが影響しています。台湾有事については、現状維持が続いているものの、常に潜在的なリスクが存在するため、日本は備えを怠るべきではありません。 日印関係は、安倍晋三元首相とモディ首相の良好な関係を背景に発展してきましたが、両氏の死去により、人的交流の面で課題が生じています。経済面では、インドへの投資は増加傾向にあるものの、勢いは鈍化している可能性があります。 アメリカで発生したテロ事件は、テロ対策の重要性を改めて浮き彫りにしました。日本も、国民の自由と国家安全のバランスを考慮しながら、テロ対策を強化し、国会の機能強化など、国家権力のチェック体制を整備する必要があります。 小池百合子: 2025年は、AI、DX、女性の活躍推進、防災対策などに重点を置く年になります。東京は、これらの分野における能力をさらに高め、世界に貢献していきます。ホームドアの整備、デフリンピックの開催など、具体的な取り組みを進めていきます。都民の安全・安心を最優先し、子育てしやすい環境、高齢者が安心して暮らせる体制づくりに力を入れていきます。 神田拓哉: ニューヨーク株式市場は小幅な下落でスタートしました。ユーロは、トランプ前大統領の関税強化による影響などから、下落が目立っています。

Deep Dive

Key Insights

なぜNTTドコモがサイバー攻撃を受けたのか?

NTTドコモはDDoS攻撃を受け、一時的にサービスに不具合が生じた。DDoS攻撃は最新のハッキング技術ではないが、最近立て続けに発生している。

中国は日本との対話にどのような姿勢を示しているか?

中国外務省は、日本と協力し、あらゆるレベルや分野で対話と意思疎通を継続し、建設的で安定した日中関係を構築したいと述べ、対話に前向きな姿勢を示している。

皇居で行われた新年一般参賀の参加者はどのくらいか?

皇居で2年ぶりに行われた新年一般参賀には、1日で6万人余りが訪れた。

アメリカで発生した2つのテロ事件の関連性は?

FBIは、ニューオーリンズでのトラック突入事件とラスベガスでのテスラ車爆発事件の関連性を捜査中。両事件は同じカーシェアから借りられた車両が使用された可能性がある。

2025年の日本とインドの関係はどのように進展しているか?

日本とインドの関係は、鈴木自動車のインドでの成功や安倍晋三前首相とモディ首相の良好な関係が基盤となっている。しかし、人的交流は少なく、政治的なパイプも弱まっている。

小池百合子都知事は2025年にどのような政策を掲げているか?

小池都知事は、DXを活用して都民の手取り時間を増やすこと、女性の力を生かすこと、災害対策の強化などを2025年の主要な政策として掲げている。

Chapters
箱根駅伝を家族で観戦した時のエピソード。子供の熱中ぶりや妻の反応、そして箱根駅伝の見どころについて語られています。
  • 箱根駅伝を家族で観戦
  • 子供の熱中ぶり
  • 妻の反応
  • 箱根駅伝の見どころ

Shownotes Transcript

Translations:
中文

ニーパンホーソーパンデステーション 1 月 3 日金曜日今日の天気は曇り

日本放送飯田浩二のオッケー! コージーアップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二のオッケー! コージーアップこの後 8 時まで生放送ですえーあのー一昨日ね

ノートから放送を行いまして昨日は明けてという形だったんですけどもやっぱり疲れが残ってたのかですねもう昨日放送終わって直後

下にね降りていってちょうど箱根駅伝のスタートのところだったと目の前でランナーたちがバーッと行くのを一句見てですね中央大学がずいぶん飛び出してるねみたいな話をあの時していたもんですけれどもそのね一句の中央大学吉井選手がそのまんまのペースでぶっちぎりというね区間賞を取って中央大学が

抜けたかと思ったら最後は寝ごく山登りで青山学院大学が掃除からお見せるって言ってよねすごかったですねそうそうそうそうあのー

我が言いだけのですねすり込みがちょっと成功したところがあってほら前にさ箱根にねちょっと家族サービスに行った時に私が一人で興奮してたって話をしたじゃないですか寒冷同盟で興奮し大平台のヘアピンカーブで興奮し宮の下の温泉街で興奮しここを駆け抜けていくんだらんな私がと

そうしたらですねうちの息子が昨日その中継を見ながらですねここ見たことあるってそうだろうしてやったりしてやったり隣で妻が渋い顔していてやられたちょうど勉強なんかしてる宿題家なんかやってる最中ででもねそうは言ってもさちょうど極をリアルタイムで見れんだったら

こっちだろうと思ってテレビをつけたわけですよその瞬間子供の目がそっちに食い付けになってすごい鬼の行走のような感じで見てたんで僕の方ね妻がまず音を消してお前ちょっと先に宿題やっとけ大丈夫 20 キロぐらいあるから 1 時間ぐらいかかるから

って言ってやりだしたんだけどまたチラッとね見覚えのあるところが出てくるとここも見たことあるって言い出して待って待って待ってまずお前その計算問題やっとかなきゃだろみたいな

その度に横で運経会計がドドンと来る こちらに対して睨みを聞かせるどんどんだからこの番組でイメージが曲がっていっちゃうんですよ うちの妻の大丈夫ですかそんな話じゃないですよこんな朝より聞いてるはずなんだよ 今タイムフリってありますからね

うちの番組 風の噂で聞きつけてってありますよ あと youtube とねとかねポッドキャストとかねありますから やばい本当ですよ いろんなアーカイブされちゃってる勝手に誇張して誇張してっていうかなんていうか そこだよ本当にさ昔はさ放送ってものはお前送りっぱなしを書いた放送なんだって言って気楽にやれよなんて言われたんですけど最近は手離れが悪いからね

本当に残っちゃうからねなんかそうそうそうそういえばなんかねあなた私のことまた言ってただろうって言って放送は聞かなくても SNS でなんかね見てるらしいんだよいやそうだと思いますよとか例えばね知り合いからこんなこと話してたわよとか張り込みがあるんじゃないですかもう厳に慎んでいただきたいよねそういうことは本当に

言うんじゃないってまず言わなきゃいいって言ったからそもそもなんですよそうそうそうそうそういうところは気をつけなきゃいけないんですがいやーでもねやっぱりねあの箱田駅伝今日は袋でありますが山下りから始まってどうなるか

日本放送の中でも速報でお伝えいたしますこの番組の中では 7 時 50 分頃のコーナーで今日の見どころだとかその辺スタート直前というところをお伝えしていこうと思います会社の近所もちょうど最後の 10 区のそうなんですよねこれはまたシード権争いがどうなるかとかねその辺が面白くなってくる過境のところですから

私もちょうどね品川区と大田区の境ぐらいのところの海沿いなんでまさにその 10 区のスタート直後ぐらいの見られるわけですよそうですよねこれをやっぱりね子供を連れて行ってもう一丁すり込みをするかどうか今日そう生で見させていいですねいいですねでもさあれ

目の前をさあっという間にヒュンっていくじゃん早いですよねそうそうそうそうだからさ特にシード争いとかになるとさ繰り上げスタートとかあとひょっとすると 20 分で一斉スタートとかになってる

そこら辺で子供に説明してる間にランナーが行っちゃうみたいな確かにそうですね見た目はこの大学が先頭とか前に立ってるけれども実はこれにではみたいなことをすると多分わかんないんだよなとりあえずまずはランナー早いねってところから間近で見てみるっていうのはいいですよね応援するっていう活気ありますしねあの雰囲気がねそうだよねそこは

第一景品でしたっけ走っているところそうですよねあそこの道路沿いのマンションの方とかみんな出てきますからねベランダに立ってね確かにね沿道人で溢れてるもんなぜひ今日も暖かくしてお過ごしいただければと思います

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!浩二アップ皆さんいろんな呼び名で自分の奥さんのことを書いてらっしゃいますねフリッツさんは文体長かっこ妻を怒らすとやばいとかね

まあ大体直属の上司みたいな私も番組の中ではね昨日は親方っていうのに言いました 昨日じゃないかあれ大掃除の時でしたか親方って言ってたの そうそうそうそうだそうだ大掃除の時だそうそうそうそう気をつけて壁塗るなーっていうね あのスネークマンションを思い出した方がいらっしゃいましたね

1 月 2 日いろんなところに行かれてる方メール X いただいておりましたありがとうございますその中で清水美子さんの武道館 11 回目だということなんですけど私も少しだけお手伝いさせていただきましたのでその話を書いてくださっている方もいらっしゃいますグッズのご紹介のところで

まああのいろんなことをやってますねえ あのみちゃんのツアーまだまだずっと続くとそうそうそう私もねちょっとあの昨日は出張もあったあまりのってところで伸びてたんでまたあの 2 月にね ラインキューブ渋谷昔の渋谷公会堂でも公演があるということですんでちょっとあのその辺に照準を合わせていこうかなというふうに思っております え

詳しくは 4325.net しみちこ.net でねいろいろスケジュールも載ってます結構いろんなとこ行ってるなーっていうね感じがありますんでご覧いただければと思いますさあ今朝のコメンテーターは IIM インド管理大学公共政策センターフェローの中川浩二さんこの後 6 時半水からご登場です

まずは NTT ドコモサイバー攻撃一時不具合ということでこのところいろんな会社が DDoS 攻撃を受けておりますそしてニュース七時またぎ中国が日本との対話に前向きな姿勢を示すと

ということで新年演説から読み解くものであるとか日本と中国の関係今年はどうなるというところを中川さんに聞いていきますそしておはようニュースネットワークのゾーン 7 時 10 分過ぎまずは公共で 2 年ぶり新年一般参加が昨日行われましたそしてアメリカでは 2 つのテロ事件が発生しておりますテロなのかどうなのかテロの可能性が高いとニューオーリンズとそしてラスベガスであります

そしてニュースプラスワンのゾーンは日本とインドの関係について考えていこうというゾーンそして 4 時 40 分過ぎここだけニューススクープアップは東京都の小池由里子都知事にインタビューをした模様をお送りいたしますその後は箱根駅伝速報も 7 時 50 分頃にお届けをいたします OK コージーアップこの後 8 時まで生放送です

この時間最新の株と為替の情報をガイタメイドットコム総研調査部長の神田拓哉さんに伝えていただきます神田さん明けましておめでとうございますおめでとうございます神田ですよろしくお願いいたします今年もよろしくお願いいたしますよろしくお願いします

では早速参りますはいお願いします現地 2 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前週末に比べて 151 ドル 95 セント安い 42,392 ドル 27 セントで取引を終えましたハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 30.00 ポイント下がって 19,280.79 でした

円相場は約 40 銭円安ドル高の 1 ドル 157 円 60 銭付近で取引されていますはい

2025 年の演奏場は小幅な下落でスタートすることになりました一方その下げが目立ったのはユーロですユーロはタイドルで 2022 年 11 月以来の安値をつけました欧州中銀 ECB の利下げ観測あるいはドイツやフランスなどの政治的不透明化これがユーロの重しとなっています

さあ 2025 年がスタートしてやっぱりトランプファクターみたいなものがこれから先は注目ですかそうですね今のユーロの下げに関してもやはりトランプアメリカ大統領が関税を強化することによって輸出主導型のユーロ圏の経済にも打撃になるんじゃないかこういう見方も背景にあるようですよねうん

そもそもヨーロッパの経済なかなか物価も重しになってつらいですもんねそうですねなるほど分かりました本年も一つよろしくお願いいたしますどうもよろしくお願いいたします金さんありがとうございましたコージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定

飯田浩二の OK 工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム日時は 4 月 19 日土曜日 飯田浩二 新業一家 そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント出演は青山茂春 宮崎哲也 峰村健二 飯田康幸&モア

ただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック

ここが気になるのコーナーですスタジオには長官隠しがやってまいりました昨日は長官休館日ということでこの正月のニュースをまとめてという形になっておりますそうなると野戸地震から 1 年ということでその追悼式の模様とあるいは被災地で取材をした模様というものが写真付きで出ていると

朝日新聞一面トップ 1 年思えば思うほど野党半島地震 504 人にたむがんじすということで関連市などを含めますと石川新潟富山の 3 県で 504 人が亡くなったという地震であります

現地のルポルタージュのようなものが一面から展開されているというところですそれから読売新聞は特集記事で一面トップです AI 近未来という特集ですロボット生涯をともに家事介護感情理解ということでこの先そういうようなものが出てくるのかと

番組でコメンテーターとして登場なさる佐々木俊直さんがよく言ってますけどもこの AI が最近は話し相手にというような番組のスタッフの中でも AI のボットみたいな相手にテキストで会話をする形ですけど酒を飲んだら延々とずっと飲めたんだみたいな話をしていた人がいましたそういう社会になっていくのかというところです

それから後ほど取り上げますけれどもアメリカのテロについて毎日新聞一面トップアメリカ車突入テロ 15 人死亡ニューオーリンズ現場に IS イスラム国の旗とそれからトランプホテル前でテスラ車炎上ラスベガスとラスベガスのこのテロについても昨日ね速報でお伝えしましたけれどもこれが一面トップであります

それから産経は夫婦別姓についてですねこれ特集でそれこそ 1 月 1 日の紙面でね小中学生に対してのアンケートでも 6 割が否定的というかねそんな紙面でありましたが別姓年内成立に現実未通常国会立民法案提出と

野党がこれをしているということに加えて石破総理そのものも前向きな発言をしていたりもするとただ石破さんの発言は総裁選の時なんかと比べるとブレたりなんかもするんでこれどうなのって話それから

今旧姓の通称として使用の拡大というところをこれ選択肢として 2 択であげれば別姓かなみたいな人がいるけど 3 択であげると実は通称の使用というものを拡大した方がいいじゃないのという方も増えています

それを選ぶ人も割合としては多いという中でまだ議論が煮詰まっているのかどうなのかというところはあるようであります

それから 1 月 2 日昨日は半田空港での日光機と海上保安長機の衝突そして炎上事故から 1 年ということになりますこの事故調査報告書の中間報告は去年の年内に 12 月にもうすでに出されていましたけれども改めてそれを引きながらという紙面作りをしているところも多いようであります JAL 機の姿勢が

ブレなかったと横転したりとかいうことがなかった前の前輪は破損はしていたけれどもそれを支える死脚の部分がその残っていたんでそのまま姿勢が変わらずにそれが炎上までの時間を遅らして乗客乗員 300 人余りが全員避難ができたということであったとそして皆さんがあの

カバン等々を持たずに手ぶらの状態で避難ができたとそれによって迅速な避難が可能だったなどなどといういくつものある意味の奇跡が重なった部分があったんだということが言われておりますその教訓というか良かったことっていうのもしっかり共有していくということそして解放期がどうして滑走路に侵入してしまったんだと

こういうあたりもですね今後の検証がまた主張になってくるとこういうところだろうと思います朝日新聞は社会面の中でですね感染感の働く現場についてとこういうところでその人員の不足であったりとか人

一人一人にかかるプレッシャーだとか仕事の過酷さというものを書いてますけれどもプラスして言えば羽田みたいな超過密なところっていうのは内部でさらにいろんな資格試験みたいなものをやって本当にプロフェッショナルしかいないという道路なんですがそれだけ過酷な環境だということでそのプロフェッショナルの試験を受ける人が今足らなくなっていると

というようなことも内部ではあるようでそう考えると人を増やすということだけではなくて環境をどう整備していくかまた大切になってくるのではないかと思いました郊外金なるでした

この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は IIM インド管理大学公共政策センターフェロー中川浩二さんですおめでとうございますおめでとうございます本年もよろしくお願いいたします年末年始は日本で過ごされる空気が綺麗ですね日本は

真っ青な空のねいや素晴らしい耳掃除鼻掃除をすると真っ黒になるもんですからね向こうにいますとそういうもんなんですねやっぱりね結構それはやっぱ空気自体があれなんでね本当に黒くなりますよちょっと朝から汚い話で気をつけたんですが微妙な話ですけど鼻毛も伸びますかやっぱり鼻毛はね

これは伸びないんだけどもただ本当に黒さが数時間出るだけで外にそうですか本当になりますよ肺も痛くなるしね本当に肺って痛くなるんですか痛いんですよ肺がわかります?肺が痛いって分からないですよ

N95 マスクをつけてようやく大丈夫ぐらいの感じなので相当でも吸うのも吐くのも結構大変でしょ N95 つうのは大変ですねだから本当に外で普通なしで生活しようと思ってたんだけども大丈夫だろうとタカオくくってたら本当にみたいな

先輩駐在員の言うことはよく聞くべきだなと思いました悪いことは言わないからやめてやめとけって言われてそういう環境から日本は素晴らしいです空気からそうもないし素晴らしい当たり前に我々が思ってるものが素晴らしいですそんな中で今日もいろんなニュースを

解説いただこうと思いますがまずはサイバー攻撃について年末から JAL だ銀行だそして昨日は NTT どこも一部風合いというのが出てきました DDoS 攻撃だそうですけれども DDoS 自体はそれほど最新鋭なハッキング技術でどうだということではないと思うんですけれども立て続けに起こっているなという感じで

当然チャイナなんてそういうのをゴリゴリに抑えるような形でやってますけど皆さんあんまり聞いてる方もインドの状況ってよくわかんないなと思うと思うんですねだけど IT 大国じゃインドすごそうな感じじゃないですか実際に確かに今回にあたっていろいろと関連法案とか見てきたんですけども一番の危険は 2000 年の IT 法っていうのが一番ポイントになって

この時からそもそもサイバー犯罪とか電子商取引に関する対応をするためということをやって今から考えると結構早いですよねその時にはボンと出して 2004 年に IT 法に従って

通信情報技術省という中にサートインというインドコンピューター緊急対応チームというのを作って事業者インターネットプロバイダーだったりだとかそれだけじゃなくて普通の消費者サイドからもいろんな対応を受け付けますよと 24 時間みたいな形でやって

さらに 2014 年に今度は安全保障の文脈から NCIIPC という国家重要情報インフラ保護センターみたいなのを作ったんですね

だからその民間の方それから国家インフラとしてのサイバーセキュリティっていうものを両方の面から 2000 年の IT 法に従ってこのサートインを 2004 年に作ったそれから 2014 年に NCIIPC というのをさっき言ったね情報センターというのを作った両方の面から実際に動いているというところはこれなかなか早いなというところもあるし横串をやってるんですねそういった意味では

象徴感の非常に官僚的なのがインドの特徴なのでそれを打破するために全ての根拠法は 2000 年の IT 法になっているわけですけどもやっていてただ言っておきますがとはいえインド式の運用なんで実際にできているかどうかっていうのはまたちょっと別の問題なんですけれどもただ法制度的にはかなり早い段階から対応していたなという感じはありますねこれ実際にシステムがダウンしたりなんだとかっていうのは

ヤンヤン やっぱり警察とかのアカウントが乗っ取られたりとかっていうニュースも最近でも本当に数週間ぐらい数ヶ月ぐらい前にあったりとかで結構あるんですよだから運用が実際にできてるかっていうとパーフェクトではないとは思うんですがただ RAW っていうね RAW っていういわゆる情報機関とか

とかも強いのでそうなんですねそういったところとの連携も含めてこういった横串組織があるとあらゆるいわゆる行政傍受だったりだとかいろんな形のことができるっちゃできる

状況にはあるのでアクティブサイバーディフェンス的なことがアクティブどころか内政向けに国内向けの治安対策としてもできるっていうこともあるので対外的なところだけじゃなくて日本で議論しているそういった意味では日本よりもはるかにガチガチだしチャイナがそういった意味では言論統制ってのがあるけれどもアクセスできない YouTube とかにアクセスできないとかあるけれどもインドもそれをさっきの情報省っていうのがシャットアウトしちゃうんですよチャイナが

チャイナの検索エンジンシャットアウトとかしちゃうんですよヤンヤン なるほどやっぱりそういうインド版ファイアウォール的なものはやるんですね深井 そうそうやるんですねだからやっぱりその辺はサイバー主権って言ってるのである意味ではチャイナにかなり近いところの感覚がある北のほうのジャムカシミルとかボードが凝ったりするとすぐシャットアウトしちゃったりとかするのでなかなかその辺は日本とは違うなという感じですねヤンヤン なるほど

長谷さん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いしますお願いします

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしています

また株と為替の最新情報もお送りしています 日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください 番組公式 x ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください 七時をまたいでニュースを掘り下げるニュース 7 時またぎ取り上げるテーマはこちらです

中国が日本との対話に前向きな姿勢を示す中国外務省の報道官は 2 日中国は日本と協力しあらゆるレベルや分野で対話と意思疎通を継続して建設的で安定した日中関係を構築していきたいと述べ対話に前向きな姿勢を示しました直前の新岩アナウンサーの定時ニュースの中でまさにこのニュースも副報道局長の話が出てきておりましたはい

日中関係どうなりますか今年はそうですねだから話の談話内容としては毎年やっていてビジュアル的にはいつも執務室からやってホットラインの赤電話があるのから今回違って背景が普通の万里を長寿の解体になってたんだいぶそれが今までずっと就任した時からその執務室だったのにちょっと変わった感じがあったっていうのが言われてますけれどもその話題はともかくとして話題 2 つですよね基本的には外交関係に関わる特に日本だと

対台湾政策がどうなるのかとあと経済政策についてはどうなのかということだと思うんでまずですね経済の方に言うとちょっとこれ気になるニュースがですねブルーンバーグが報じてたんですねスクープとして何かっていうと 500 元のですね公務員の毎月の給料アップするって 500 円って大したもんで 1 万円ぐらい日本円の今レートで言うと公務員の数っていうと日本

がですね大体数百万地方公務員とかで合わせて数百万と言われていてでチャイナはですねどうも 1000 万

1 万人ぐらいなんじゃないかと言ってるんだけどもただ日本のですねあの数十何倍人口がいる中で日本が数百万人にもかかわらず 1000 万人足りるのかっていうのはちょっと疑問なんですが少なく言ってるのかっていう気がするんですが簡単に考えると 1000 万人ぐらいいると計算をするとですよ 1 万円ずつ毎月上がって 1000 万人ってことになると

単純に言うと毎月 1000 億円ぐらいの財政を出してるって話になるわけですよ刺激になるわけですよそれと年間で 1 兆 2000 億円ってことになるわけですしかもこれを 2027 年 7 月に遡って出すって話をしてるんですね

これって景気刺激策の一つかなみたいなことがあるわけですよ結構な話ですよね毎年向上的に 1 兆円ぐらいずつ要は金使うような形で入っていくわけなんでその辺っていうのは一つ出してるというところがあっていろんな制作パッケージもこの数年間不動産関連の景気低迷によって出してきてますけどもなかなかうまく景気刺激特に需要サイド

しかも人民の購買マインドみたいなのが非常に下がってしまって

不動産は上がり続けるぞ神話を信じ続けた人民の財布の下がですねやっぱり閉まっちゃったというやっぱりこれが一番大きい原因なわけですよねだからいろんなそのマクロ的な政策をやってるけどなかなか難しかったしかも財政実行がなかなかそんなに渋っちいので伝統的にですよ財政規律をきちんとするというのが共産主義の国の伝統芸なんで渋っちいわけですよ基本的にはその中でこのニュースって結構大きい話かなという気がしますね

そっかその割にはインフラにガンガンやってたじゃないかと思うけどあれそういえば有識経済とか使って民間から金集めてそれを投資するとかで財政出動そのものとしては基本的に絞る姿勢なんですねかなり渋いですねだからエコノミストなんかもですねチャイナ内のエコノミストでさえもっと出せよみたいな話はずっとあって

やっぱりその辺っていうのはかなり厳しいなというところで今回本当に個人個人に逆に言うと樋口 給付金みたいなもんでしょうねこれね深井 1 万円ずつバーっと毎日ですよしかも金額でするとかなり相当なもんですよね日本円に換算するとやっぱりこの辺っていうのは必死感は出てるのかなという気はしましたねその経済に関しては演説の内容では言ってないけれどもブルーバーグが報じたところによればというところですね

なるほどなんかその辺あれですね我々のデフレになってしまった時の地域振興権とか 90 年代にいろいろやったなっていうのが重なってきますねそうですねだからそれが公務員だけでいいのかどうかっていうのはなかなか微妙なところではあるんですがただチャイナの場合その辺も社会インフラとしての公務員をどう活用していくかというのは彼らの強みではあるわけですよね

そういった意味ではだからそこに対して出していくっていうのをまずやってみたっていうところはあるんじゃないかなというふうに思います経済的にはそんな話それからまだ時間大丈夫かなあとは日本でやっぱり懸案になっても台湾有事の話でこれは当然ながら個人のスタンスとしては台湾有事は日本有事であるこれは間違いないわけですよね

最近そうじゃないみたいな話がネット上で流れていろんなバッシングを受けたりすることもあったと思うんですが基本的には台湾友人は日本友人だってそれは可能性は常にあるので準備日本側は法的であれ実質的な準備もしなきゃいけないというのはこれは僕のスタンスなんですが一方でですねじゃあチャイナ側が見出しであるようにエスカレーションの兆しがあるかというとやっぱりそんなことは特になくて

習近平の発言とか見てみたらかなりこれまでの踏襲したトーンだなという感じで過度に積極的でもないし抑えてる感じでもないという形で逆に変わらない重要なのは習近平氏が今までよりも激しいトーンで言った時は危ないと見るべきだし逆にあんまり言わなくなった時も危ないと見るべきだし

つまり変化量が激しい場合というのは何か変化があるわけですよね黙ってたら黙ってたで怖い逆に行き過ぎたら行き過ぎたで本気でやるのかなっていうところも焚き付ける様子なのかなっていうところもあって怖いというところもあって同じトーンっていうのはある意味では我々安心したらいけないんだけれどもその辺の変化量の無さというのは現状を見るときに改善性としては上がってないだろうと

というふうには見られるとは思います年明けの読売新聞の一面トップが去年の末に行った演習が台湾を包囲する形でしかも兵狼攻め的なことをやろうとしたじゃないかこれはエスカレーションラダーが上がったじゃないかみたいなね

ことも言われましたけれどもそうでもない基本的にはそれはペロシさんの包帯アメリカの包帯の時からその時から決まった規定路線で決して下がってはいないんですよエスカレーション米中対立の文脈でいうとエスカレーションラダーというのは決して下がってないし上がるトレンドであるというのは間違いないんだけども例えば 1 ずつ上がっていきますよというところがこれが 5 下がったり 5 上がったりというのは大変な話なわけですよだから 1 ずつ上がった

ある意味では規定路線で管理されている米中間で管理された上での規定路線なので何度も言いますけどこれで我々安心するという話ではなくて可能性は常にあるので日本はそれに対して備えたらいけないんだけれども単純にその分析状況として一気に激しくなっているかなってないかということを考えると規定の通りの上がり方

というふうには思えると思いますねなるほどそうするとこの先っていうのもある程度予測はできるぞってことですねそうですねこれがだからずれると本当に怖い一気に下がるのも逆に怖い何をやろうとしてるかわからないからなるほどその辺っていうのは読み解かなきゃいけないですけど今回の習近平発言に関しては大丈夫でしたという感じですね

改めましておはようございます日本放送飯田浩二ですおはようございます日本放送新葉一華です 今朝のコメンテーターは iim インド管理大学公共政策センターフェロー戦略科学者中川浩二さんです改めましておはようございますおはようございますよろしくお願いします 緩和球大というかちょっと外れますけれどもあの今インドもベースにしながら中川さんやってらっしゃいますが 正月のインドってどうなんですか正月

実はキリスト教国があまり正月はメインじゃなくてクリスマスがメインインドの場合これはヒンドゥー教徒に実はディワリっていう 10 月 11 月にあるヒンドゥー教徒の一番重要なところが重要なお祭りになっているので年間のそうするとやっぱり日本でいうところの元旦元日っていうのはそんなには重要ではない

1 日だけ休みだったりするんですけどもじゃあもう 1 月 2 日から普通にスタートしちゃったりするんですかそうですねだから僕もなんでいないのみたいに言われたりするんですけどもそうなんですね宗教的なもんだからとか言うとそっかって納得してくれるんでその辺は多様性なんですよねやっぱあるんですよいろんな宗教がインドの中にあるいろいろありますからインドはそういう意味だと宗教的な理由で日本にそうですねみたいに言われるんでそこは楽っちゃ楽なんですよねなるほど

チャイナとかも旧正月メインだからあまり元日じゃないですよねだから結構実は元日って珍しいのかもしれない元日にこれだけがっつり休む日本ではこれがベスト思いきやレアな国ではありますよね日本はねさっきのマーケットインフォメーションなんかでもニューヨークの市場ももうすでに 2 日からオープンしてるそうですよね話ですし

さあ日中関係についてを七字またぎ取り上げておりますがその台湾の周りに関しての話で今日あたり各市が報じてましたが南西諸島対応で新しい輸送能力を自衛隊がやるんだと防衛省防衛大臣の直轄のような形で輸送軍を作るというような話も出てきておりますけれどもこの

エスカレーションの方向性としては確実に上がってくる中でこういうことをやっとかないと日本だけが取り残されることになりますかそうですね日本側の対応としては当然私が関わるインドも含まれてクワッドの話があったりだとか

日米の中でどう連携していくかということで最近岸田政権以降安倍政権から引き続いてですけども安全保障に関してはしっかりとかなり法的にも準備ができていて自衛隊もそれに連動してかなりきちんとした形で対中対応を

をしていこうという準備は感じられるなとまだまだ全然なんですけども感じられるなというところなんですがただこの石破政権に代わってですねクリスマスの時に岩屋外相がですね報酬したということで話題になってネット上ではかなりですねそのチャイナの V に対してね V 設置 EZ 設置に対してきちんと言ってないとかねあとはそのビザ

フユーソーの 10 年ビザあれ何たることだとオーバーツーリズムもすでにある中でわざわざ緩和する必要ないんじゃないのみたいな議論があってそれはその通りだろうなというふうに僕も思うんですけれどもその一方であんまり議論になってないんだけど実はそれよりもはるかにポイズンピルというか毒薬が含まれてるなという感じがするのは実は大木さんと外相会談で 10 項目の合意事項というのが出てるんですねその 10 項目

の合意事項のうち 7 番目に書いてあることが日中両国はこれ若干端折りますがメディアや政策機関と交流合作し積極的に民意と世論環境を改善するって言ってるんですねほう

でもう一つ正直に能力の能に数量の量って書いて性能量って書いてあるんですけどもこれは政府にとって都合のいい感じの発言みたいな意味なんですがネットワーククリエイターの相互考慮を支援するみたいなことを言ってるんですねインフルエンサーとかってことですかインフルエンサーとか支援するとかいうのを合意しましたみたいなことを言ってるんですけども

これ民意と世論環境を改善するだとか政府にとって都合のいいような性能量をやるようなクリエイターを応援するってある意味ではですね要は公の公の側が民間の自由意志だとか発信みたいなものに関して都合のいい

彼らは都合のいいとは言ってないけれどもいい感じになっている人たちを応援しようみたいなことを言ってるわけですよこれぶっちゃけといえば雇用インフルエンサーに対して金を出すみたいなものですか?

これはチャイナがよくある思想統制だったりだんだん方向を曲げていくよくあるパターンなわけですよこれね日本が一番乗っちゃいけないパターンでしかもこれで合意したってことは中国が勝手にやるのはしょうがないとして日本政府もこれやるってことですかそうこれは

これは絶対むしろ批判したりだとか叩かなきゃいけないことなんですよこれ合意しちゃってるんですよこれそれを世論統制を日本政府がやることを中国政府と約束した石橋さん何やってるんですかこれ

これ一番実は部位とか法中の緩和だとかよりもひどくてこれどういう文脈かっていうともっと詳しく言うともともと習近平さんがグローバル文明イニシアチブっていうのを言ったりグローバル発展イニシアチブ安全保障イニシアチブの 3 つのうちの 1 つなんですけれどもグローバル文明イニシアチブこれイデオロギーをチャイナ中心でやっていこうって悪く解釈するとそういう話なわけですよ

つまり昔のソ連時代というかですね第 4 インターナショナルというか要はチャイナ式の文明イニシアチブを進めていこうというのがこの習近平さんの考え方なわけですね何革命の輸出みたいなもんですか基本的に言ってないですよそんなことは言ってないけれども全世界的にグローバル文明イニシアチブその文脈としては捉えられるようなものなわけですよ

でこんなこと言ってるしあと大木さんはもともと中国データ安全イニシアチブということでサイバースクーカーに関してもチャイナがイニシアチブを取っていこうみたいなことを言ってたりするわけですよねそれからもう一つは知財強国化をしていくことで日本をですねいわゆるチャイナとしては知財強国化もはや模倣大国ではなくてむしろ自分たちが IP を売っていこうという立場になっているのでインターネット技術も含めてチャイナのそういったことに日本の信用力を課すような話になるわけですよ

もしそういう方面で合意するとこの話っていうのは日本側がいろんな発言したりだとか人民間の自由活発なことに関してチャイナと合意する中で両国の政府がいいと思ったことを推進するってまさに実はイデオロギー戦とか世論戦の話になってくるのでこれを

それをですね 7 項目として合意してるっていうのは分かってか分かってないでやってるのかっていうことを考えると分かってないで多分毒薬が入ってんじゃないかっていう気がするんですよね日本側が

これかなり高度なですねチャイナのインテリジェンスを分かってないと別に普通に言ってる感じですよつまり人材交流しましょうねとかクリエイターを生み出してみましょうねとかあとはショート動画とかをうまくやっていきましょうねみたいな話の文脈の中で入れてるんだけども原文を読むと明らかに文脈としてはさっき言ったグローバル文明にしやすいものの文明だよねっていう話なんですよね樋口 はあ

それってこれ日中両国で発表がありますよねこういう場合って日本側にはそこまで書いてない日本側は僕チェックしてないですけども少なくともチャイナ側がそれ言って否定をしてないわけですよ日本側としてはなのでということは暗黙の合意だったりする暗黙というか合意してるということがあるわけですよねだから全然実はビザ緩和なんかよりも遥かにそれをチャイナに加担するよという形がちょっと危険だなというふうには思いましたねニュースしじまたりでした

ライブ配信アプリ 17 ライブ配信の魅力は何と言ってもいつでも誰でもどこにいてもスマホ一つあれば楽しむことができること 17 ではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク音楽バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしています

さらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみくださいおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです皇居で 2 年ぶりに新年一般参加

陛下の言葉をお聞きいただきました皇居では昨日 2 年ぶりに新年一般参加が行われ陛下がこうした挨拶をされたというところであります去年は前日に野党半島地震が発生しましてこの一般参加が取りやめられていたということで 2 年ぶりだったということでありますノーカットでまずはお聞きいただきました昨日 1 日で 6 万人余りが訪れました

この野党半島地震から 1 年となりますけれども天皇御陵陛下もお出ましになって激励されているということこれは今の上皇陛下もそうですけれども実際に足を運ばれるということを続けていらっしゃいますよねやっぱり一般の我々と国民と距離が近いというのを否定する方も

意見もあるんだと思うんですけども非常に私個人的にはですねそういった今の公室のあり方みたいなのはなんか僕としてはいいなというかですね非常に近い距離があってっていうところは思いましてその辺についてね陛下が気持ちを示されるというのはなんかありがたいというか単純に心が温まるなというところは思いますね樋口 うーん

やっぱりこの地震があってそして豪雨があってというところを案じていらっしゃる東日本大震災の時の上皇陛下がテレビで実際に日誌を出されたということもそうですけれども日本人の心に与える影響というのはだいぶねそこはねもう完全に精神性というかねそこに響いてくるところはありますよね我々のね

まずはこの一般参加に関して 陛下の言葉ノーカットでお聞きいただきましたでは続いてこのニュースですアメリカで 2 つのテロ事件が発生 FBI が関連性を捜査

アメリカ南部ニューオーリンズで 1 日未明トラックが群衆に突っ込み少なくとも 14 人が死亡しましたさらにその数時間後にトランプ時期大統領が所有するラスベガスのホテルの前でテスラ車が爆発する事件も起きていて FBI アメリカ連邦捜査局は 2 つの事件の関連性を捜査しております

リオウリンズの事件に関しては社内からイスラム国いわゆる IS の旗爆発装置らしきものも見つかったということでありますスクタースクは同じカーシェアから借りられていたみたいな話も出てきてますけどまだ分かんないところだらけですけどねテロというところで言うとアメリカも最近こう

最近というか非常によく日本としても話題する聞くし他見ててインドチャイルなんかもそういった意味だと無差別のあれがあったりということで話題になるしインドなんかもテロ対策というのは宗教対立も含めて非常に強くやってるところなのでやっぱり他国の状況を見るとどうしても日本の状況これから大丈夫なのかも含めて考えてある意味では多くなかった

だからこそその辺というのがあまり意識されてなかったりして逆にその大国だったりすると多いからこそどういうふうな形で対応するのかというのをある意味ではダメだから制約説だからこそきちんとやらなきゃいけないという国と日本の場合みんな日本人同士だしという生前説だからこそあまり対応しなくても

うまくできたところもあるけど今後外国の方が増えてきたりするとそういった危険性というのが先ほど言った大国と同じようなことで増えてくるということを考えると日本もだいぶその辺危機意識というか上げていかなきゃいけないし組織としての対応も増やしていかなきゃいけないんですがただそれをやると今度は膨張だったりというですねいわゆる国民の

自由とのバランスみたいなものっていうのが議論になってこれまでの状況を見てはどうしてもサハの方からですねそれは自由が侵されるということになって反対に押しやられちゃうみたいなことがずっと多かったのでそれはもう今後の多様化グローバル化っていうのが抗うことができないということを考えると両輪ですよということを考えて

ある程度その辺のテロ対策ということでの国の強化ということはある程度は許容する議論が必要なのかなという気がしますよねこれコロナの時なども議論になったところですけど安全だとか衛生の目的と人権の制約をどうバランスするのか

これが局面局面によっても変わるかもしれないですよねそうですねどうしても日本だと民間の方の自由をどう保つのかとあと先ほど言った国家安全としてをどう保つのかこっちの二重での議論になっちゃうんですけどもそうじゃなくて

国家安全の権力を高めなきゃいけないという前提の下で一方でそれをどう牽制する機関を国のシステムとしてどう作るつまり国会の中にもう一つ牽制機関を行政とは別にどう作るのかとかそういう建設的な方二項対立に持ち込むんじゃなくて重要権力を集中させることで一方重要これをどう牽制させるのかのシステム作りをどうしましょうか

っていう方が建設的なのでそっちの方の組織的な議論に入っていくと我々としてはいいんじゃないかなというふうには思いますよね特定秘密方法なんかの時もそういう議論もありそして一応は秘密に関する委員会を

国会の中に作ってという形にはなってますよねただまだまだ国会の機能っていうのがちょっと弱いというかですね国会軽視というわけじゃないけれどもあくまでも行政の方で対応していくという感覚が強いのでやっぱりこの辺の国会それは別にこの件だけに限らずですね機能っていうのをアップデートする必要はあるのかなという気がしますよね

その辺国会の事務局の中に調査チームだったりとかもありますけどその辺の機能も強化していかないとなかなか回らないですか弱いですよねやっぱり本当に組織的に先ほどインドだったりチャイナだったりっていうのがある意味ではそういった牽制関係を国の中に作って

作って特にインドとかって最高裁を強くしたりとかですね司法の方を強くしてその辺バンバン介入できたりするような形にしたりだとかチャイナはご存知の党っていうものがですね共産党共産党というものがですねあらゆるものを手綱を引いてこれは良し悪しはありますがやってるという状況でいずれにしてもそういった各

はい

関わる議論がない中で単純に民間での情報自由なのかみたいなことと国家の傍聴をやらせるんだということこの二項対立っていうのはやっぱり自民党とかでもそういう議論がメインになっちゃっていたりするのでそれは与党側からそうじゃないんだっていう提案そっちの二項対立じゃないんだっていうことの議論のパラダイム自体を変えていかないといけないだろうというふうに思いますよね

機能としては付与するけれどもどこまで行き過ぎてるかどうなのかっていうのを別でチェックするそうなんですよねだからマイナンバーとかに関しても進めていくんだという話をしていてそれへの防衛論戦みたいな形が個人情報保護されますよみたいな話がメインじゃん

つまり旧来的な二項対立の下でいやそっちの懸念はないですよっていう方のシフトなんですけどいやそうじゃなくてそもそも集中化させるということは情報流出の懸念はあるんだけどそれを今度チェックするための機関をどうするのかとか単純にその悪意のある要はハッキングされるとかだけじゃなくてその中にいる人が悪用したらどうするのみたいなことをチェックする機関だとかそういう次の議論が本当は必要なんですよね

その辺がやっぱり極めて弱いなという気がするのでしかも他国の状況とか考えるともう 10 年 20 年それをずっとやってきてるわけですよ彼らとしてはそれが日本がそこはデジタルが進まないというデジタルで単純にが弱いという話じゃなくて根幹的

国家権力のバランス自体の論が違ってるなという気がするんですよね確かにまさに自衛隊のやり方なんかも同じ文脈でもう暴力装置だから持たないんだっていう議論といやこれ必要でしょっていうところでやってるけど必要なものを持った上でどうシビリアンとして統制するかの話

ここしなきゃなんないのにシステム論なんですよねだから政治的な論争にするべきじゃなくてシステム論としての議論構築なので例えばアメリカであれば議会だとか公聴会強いですよね議会に権力もたしてますよねインドだったらさっき言ったように最高裁ですよねチャイナだったら党でしたよねということでそれぞれがシステム論として人の良さ悪さじゃなくて議論しているので日本もシステム論に持っていくべきだろうなと少なくともアメリカ型っていうのは参考になるとは思いますよねおはようニュースネットワークでした

今一つ速報が入ってきまして韓国ユンソニョル大統領のね改憲令に関してまあなえられなどの容疑で今捜査機関が捜査を行っておりますけれども今朝早朝にユン氏逮捕のため検事らがソウル郊外にある調査を出発したと

連合ニュースなどが報じたそうでありますこれ大統領には敬語体がついててここがひょっとしたら抵抗するかもみたいなことが言われておりますねいやもうなんか

近くにある先進国民主主義国とはちょっと思えないようなニュースの地面が並んでますよねもともと戒厳令出たってことそのものがねいやもうなんだかおいしり亀国かいやもうネットフリックスでもこんなことしないよぐらいのそれぐらい脚本ですよねうーん

まあ肯定に向かったということはありますがまだその先の話は出てきませんまたね動きがあり次第お伝えしてまいりますではニュースプラスワンこちらのテーマです 2025 年の日本とインドの関係を考える

去年 12 月 25 日に亡くなった自動車大手鈴木の鈴木治元会長兼社長はインドの将来に早くから注目されていらっしゃいました今から 42 年前 1983 年にインドで小型車の生産を始めたということでありましてインドからもモディ首相が痛むコメントを X に投稿されていらっしゃいました中川浩一さんにこのインドと日本の関係性について聞いてまいります

マルチスズキって現地ではすごく有名だという話ですねあの時代にですね投資を決めたっていうのは相当の覚悟だしすごい決断だったんだなという気がします現在のですねマルチスズキインド内でのシェアを見てもやっぱり 40%を超えていて抜群に強いわけですよもうちょっと前は 50%を超えてたと思うんですが

いずれにしても非常に投資が大成功した日本企業の一番手といっても間違いないんじゃないかなというのがマルチ鈴木日本でいう鈴木自動車の合弁になってくるということになりますね

そして日イン関係を考えた時に駐在の方々は行ってらっしゃいますけれども法人の数は少ないということも長尾さん前からも言ってますねそうですねチャイナの人口は 14 億人ぐらいでチャイナと一緒ですけども全然人数的には 10 分の 1 とかそれぐらいのレベルしか法人が行ってないのでまず人的交流が少ないのが一つあります言うの忘れていたグルガオにお住まいの皆さんおはようございます

深井 いっぱい聞いてらっしゃるんですよこの番組を本当にグルガオンプネだったりムンバイだったりねもう非常に皆さん聞いておりますので皆さんぜひこれからも聞いてください樋口 鈴木よろしくお願いします深井 それはともかくにしてもですね例えばマルチ鈴木で言えばどれくらい重要かと

この間も静岡県の鈴木知事これも鈴木さんという方ですが鈴木知事が実際に現地のグジャラートに入られてそれで鈴木の工事を視察したということで日本にとっても非常に重視されているところなわけですねただ考えなきゃいけないのは今年の 2025 年に新関係はというタイトルで上がってますがやっぱりモディさんという向こうの国家元首がいらっしゃるわけですけどもこれが安倍さんとの関係というのが強かった

これはグジャラート州の州首相のモディさんが州首相の時代から安倍さん良かったということでこれはトランプさん自体がですねまだ大統領になる前から会ってたので仲良かったと同じような文脈でここもやっぱり手かけたのかというのはすごいことなわけですよそんなことがあって日イン関係というのはクアドまでつながりましたし安倍さんの功績があってですね安倍首相の功績があってここまで来たということもあるし先ほど言ったように鈴木会長というのもあって

ということでただこの 2 人が鬼畜もというかお 2 人とも亡くなられたことになるわけですね片方としてはモディ首相というのがまだ現職でいる中である意味では日本としての本当の交流の経済と政治のある意味では中核的な

そんなものを似合ったお二人が亡くなられたということがあるので何しろ人的な交流というのがだんだん立たれているなというところがあるわけです経済に関してはそういった意味だと投資ということでどんどん増えているんだと思いますけれども今までのようなカリスマ経営者じゃなくてより横幅というか幅の広くどんどん増えていくというところはあると思うんですが実際にデータを見ると退院投資というのは減っているというところもある

外資企業とかですね参入数年前は確か参入よりも撤退の方が多かったぐらいで減ったりとかしてるぐらいなんですよねそういった意味だと確かにインドこれから上り上司だし経済はですね日本の退院投資というのも増えていくんだと思うんですけどもそれほど勢いがあるという感じでもない

状況としてはだいぶ今まで上がってきたんだけどちょっと若干横ばいチックというかですね樋口 なるほど上げ幅がちょっと緩んでると深井 ちょっと下がってきたかなというところもあるしあと先ほど言ったように政治交流という意味では安倍派というかですねあとは西村さんという

今回なかなか厳しい安倍派への処分で勝ち抜きましたけどね小選挙勝ち抜きましたけどもそういった意味ではそういった人的な交流のパイプというのがだいぶちょっと前に比べるとですね政府養殖にないわけです安倍派というのがないわけでだいぶそういった意味でちょっとかけてきているというところがあるので今後どう

政治に関しては政治家が決めればですね

いけるわけなのでその辺はもうちょっとですね当時の安倍首相を思うということではないですが同じような弾力を持っていってほしいなというふうには思いますねライブ配信アプリ 17 ライブ配信の魅力は何と言ってもいつでも誰でもどこにいてもスマホ一つあれば楽しむことができること

17 ではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク音楽バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしていますさらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中

パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみください

さあこのスクープアップのゾーンは小池由里子東京都知事へのインタビューの模様をお送りしようと思っております去年は都知事選があって今年はおそらく 7 月あたりじゃないかという東京都議会議員選挙もあるという中なんですけれども去年の年末に都知事にインタビューをしに行ってまいりまして新年に流れますよということでその挨拶だとか

去年の総括今年の報告なども含めてインタビューをしてまいりましたお聞きください明けましておめでとうございますおめでとうございますよろしくお願いします 2025 年年が改まって今年どういった年になりそうですかそうですね

今年は見通し日本も脱皮ですかね主に脳というねノトハントの脳ですけれども私は去年キーワードだったなと思うんですけれどもね人工知能

それから異能の二刀流大谷くん一刀流だったけれども要はこれから能力をいかにして伸ばしていくか個人でも地域でもそして国でもそういう大事な年になるんじゃないでしょうか

これ世界に向けて伸ばしていくやっぱりその核となるのはこの東京という都市になるわけですかそうですねやはり東京に様々な能力も集積しているしより大きな知恵がこれからも集まるようにしたいというふうに思っていますそれとあと今年 2025 年ガザーとウクライナと翻弄されてきた世界がですね

少しはいい方向に向かってほしいなと思いますですから平和の和を大切にしたいしあと女性の力をもっともっと生かすという意味で東京都では WA これは Women in Action というところから WA と取ってこちらも和ですね

それから自由に使える時間の手取りを DX で確保していきたいなと国民民主党が活躍されましたよね手取りを増やすと私は東京都は都民の皆さんの手取り時間を増やす

というのを DX で実現したいなと思っています例えばスマホ世代若い世代の皆さんちょうど子育て世代にも当たるということから保育園をどこにするとかですね様々な子どもさんの手続きなどを DX でよりスムーズにしてその分

受けた時間を自分磨きに当ててもらうとか子育てに当てるとかですねまさに手取り時間を増やすというところは DX でカバーできるんじゃないかなとみんなの輪を広げていきたいという意味ではイケアジってちょっと増えてるんですよね医療のケアが必要な

子どもそこで保育士などベビーシッターを派遣することによって子どもさんも家族も安心してできるようなそんな強制の輪というのを広げていきたいというふうに思っています

ラジオって結構目の不自由な人がよく聞いてくださっていて知事去年の 12 月の青割ぐらいに新しいホームドアの視察もされていらっしゃいましたこれととしてやっぱりいろんなところに障害を持っていらっしゃっても活躍できる社会共生できる社会と目指していらっしゃると思います具体的にどういうことをやっていらっしゃる

そうですねホームドアをですね特にパラリンピックに備えて随分拡大したんですがより加速的にホームドアを整備したいなと先日埼玉の方の JR 東日本ですね見に行ったんですけれどもねホームドアってすごく重そうじゃないですかあまり重いとですねプラットフォームが傾いちゃうので

土台からやり直さなくちゃいけなくてその分工費と時間がかかる今研究開発されているのは軽くてそして工事費がそれほど伴わなくて簡便によりスピーディーに設置ができると

それによって転落事故を防ぐ去年の夏ちょうど知事選の時にホームドアをということを申し上げたらすごく皆さん反応されるんですねまさにニーズが

ぴったりというようなだからこそ技術革新をみんな競い合いながら各社がそれでいて都としてそうした流れをサポートしていってできるだけ早く整備できるようにしていきたいと思っています

一方でこの 2025 年今年は東京で大きなスポーツイベントもいくつも行われて世界陸上もそうだしあとデフリンピックですよね聴覚障害のある方々は今のハイテクも結構これ使えますよねというか日本だからこそこのデフリンピックを契機に世界にも発信していきたい手話ってねそれぞれの言語でみんな違うんです

英語の手話とか日本語の手話とかってことですかだからレフのアスリートが集まられるとその言語ごとの手話通訳が必要になってくるなるほど 100 メートル数を一つ取ってみても用意ドンのドンが聞こえない方々なので光でピカッ

それがスタートの競技によっていろいろ違うんですね工夫がそれと何よりもコミュニケーションが手話を通じてやるところをハイテクを使おうと

という話で AI 翻訳ってすごい優れものですよね手話を活かしながらハイテクも活かしていくということをハイテクを活用した DEF っていう意味では注目されるようにしたいなというふうに思います

最後に都民の皆さんたくさん聞いてらっしゃると思いますので一言メッセージをお願いできればと思います都民の皆さんのアンケートを取りますと何が一番関心ありますかというふうに聞くとやっぱり防災なんですね

災害対策のともありました南海トラフの臨時情報でもありました去年も大変な暑さでした大雨も降りましたいろんな被害を想定しながらですねそしてまた地震について言うと 1400 万のうち 900 万人のあなたがですねマンションアパート共同住宅富士山が噴火したらどうするのと

そうなると例えば 2 センチから 10 センチぐらいは灰が積もって高速道路通れるのとか電気は通電するのいろんな問題がありますよね様々な災害を念頭にしながらそれを備えを常に私ガールスカウトだったのでモットーが備えを常になんですよでもこれって全てに通じることなんじゃないかなと思います

ですから安全で安心な 1 年でそしてまた子育てのしやすいチルドレンファーストシニアの方々も安心できる体制をしっかりと組んでいきたいそんな 1 年にしていきたいと思います

東京都小池由里子知事にお話を伺いましたどうもありがとうございましたありがとうございました小池都知事インタビューの模様を聞いただきました今年はデフリンピック聴覚に障害をお持ちの方の国際スポーツ大会の年でもあるんだということもおっしゃっていましたやっぱり手話というのも言語によって違うんだということ

これね通訳が必要なんだねそこにねそうなんですよね今最近ですと結構いろんなテクノロジーというかも進化していて例えば喋ったことをそのまま文字に起こしてディスプレイで表示できるようなものとかもできてきたりしてますし聴覚に障害のある方も聞こえ方って様々であって手話みんなができるかって言ったらそれもじゃあどうなのかっていった部分もありますので

そういったところもどこか理解するきっかけになったらいいなと思いますよね光でスタートの合図を出すんだとかそっかーっていうね我々視覚に障がいを持ちの方に関して取材することは多いんですけどそれ以外の人たちとどうつなぐ

暮らしやすい街を作るっていうのは大切な話だもんねそうですよね小池由里子さんのインタビューいかがですかやっぱりもうだいぶ長いですよねそうそう 2016 年の 8 月の選挙で最初に都知事になってというところですねもう 9 年になる冒頭解散の冒頭というのが 9 年続いた

だいぶ長いなっていう気がしますけどねまあまあでもいずれにしてもあれですよね本当にコロナもあって 2 期目当選してということで政治的には非常に強いというかですね神風が吹かれるタイプだなというふうには感じますよねそういう意味ではね本当そうそうある官僚の人が小村さんがこう言ってたんだっていうふうに言ったんですけど

政治家っていうのは一発当てるだけでも難しいのに小池由里子は 3 回当ててるからなってすごいと思いますねすごいんですよねだからねそれも能力といえばそういった意味では非常に

政治家としては能力が高いっていうことは言えるのかもしれませんがなかなかやっぱり最初に言ってた政策先ほどの暴動解散とかギャグで言いましたがなんとかゼロみたいなのがいろいろありましたけどももうちょっと言ったことは実現していただきたいなっていうのがトミー

ではないので僕はあまり政治の責任もないんで勝手なこと言ってますが埼玉県民ですのでもうちょっとですね公約は実現していただけたらいいなというふうには旗から思ってますね小池より今年インタビュー今日のスクープアップでありましたこのコーナーを含めてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信していきます番組ホームページご覧ください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK!コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください