We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年2月5日(水)コメンテーター:宮家邦彦・水内茂幸

2025年2月5日(水)コメンテーター:宮家邦彦・水内茂幸

2025/2/4
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
宮家邦彦
水内茂幸
Topics
宮家邦彦: 以色列可能想占领加沙,但无法公开承认。以色列首相面临国内政治问题,需要利用与特朗普的关系来获得美国的支持,并继续打击哈马斯以求自保。以色列总理通常会与美国犹太社区和福音派人士会面,这已成为惯例。特朗普可能希望所有加沙的巴勒斯坦人都被阿拉伯国家接收。特朗普说要把加沙变成度假胜地是不可能的,因为哈马斯还在那里。 水内茂幸: 日本应该向特朗普强调,这项收购实际上能增加美国的就业。特朗普也认为,如果有关税,美国钢铁行业会更好。

Deep Dive

Chapters
トランプ大統領とネタニヤフ首相の会談の焦点は、ガザの戦争停戦交渉の行方とイスラエルの国内政治問題です。イスラエルはガザを占領したい一方で、パレスチナ側はパレスチナ国家樹立を望んでおり、両者の距離は大きいです。ネタニヤフ首相は、国内政治問題を抱えながらも、トランプ大統領との関係をうまく利用してアメリカの支持を得ながらハマスへの対応を模索しています。
  • ガザ戦争停戦交渉の第二段階以降の進展が焦点
  • イスラエルの国内政治問題がネタニヤフ首相の行動を制約
  • ネタニヤフ首相のアメリカ滞在期間延長
  • 石破首相の訪米と時期のかぶり

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 2 月 5 日水曜日今日の天気は晴れ時々曇り日本放送飯田康二のオッケー工事アップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です昨日は夜に特別番組 8 時から 9 時 50 分まで峰村健二さんと 2025 年問題大砲弾と

こういう形でお送りいたしました終わった後少し食事に行ったという感じはありましたけれども

たくさんの方々が聞いてくださっていろいろいじっていただいてありがとうございましたありがとうございました元気でしたね峰村さんは峰村さんは元気だよ彼もだって朝一緒にやったのにねそうなんですよしかもその間確か寝てなかったですよね話聞いたらさいろんなところで講演だとか会議だとか AI の話ばっかりやってたんだみたいなねこと言ってたんですけどそれでいても最初からもうエンジン全開でしたからね

もうねやっぱその辺は

喋るの好きだなぁいろんなゲストの方にお越しいただきましたちょっとねその模様の一部後ほどの番組の中でも使っていこうと思いますというのも国民民主党の新馬幹事長 103 万円の壁の見直しその辺についていろいろと言及があったわけでその中でねあれ今まで言ったこととひょっとしたらこれちょっと違うのかみたいなこともあった

その辺は今日産経新聞のウェブ編集長の水口幸之さんも性質在 20 年以上やってらっしゃるという方ですのでこれをどう解釈したらいいのかも含めてですね政局についても伺っていこうと思いますそして

いよいよね石破総理がトランプ大統領とこの週末に向けて会うんだということですのでその辺は三宅邦彦さんとそしてじゃあ防衛省はどう見るんだろうねというあたりは元防衛事務次官で安倍元総理の所管も 6 年半勤められた島田和久さん

おはようリュースネットワークのゾーン氏 10 分過ぎに電話をつないでお話を伺っていこうと思いますトランプさんの動きというのが新聞各紙一面で今日の一般紙はトランプ関税 1 ヶ月延期みたいなことがね

昨日速報で既にお伝えしましたがメキシコとカナダに関しては 1 ヶ月その発動を延期するんだということが出ておりました一方で中国は 10%の追加関税を即座に発動という形になっておりましたその辺の動きも解説いただこうと思いますそしてスポーツ新聞を見ますと各市ミスタータイガース吉田よしおさん行くというのが一面トップであります

吉田義男さんと言いますと現役時代はその華麗な守備ショートのね取るが早いか投げるが早いかというふうに言われた今牛若というふうにね言われた守備の名手でありましたそしてなんといっても 1985 年 2 度目の阪神監督に就任しそして球団史上初の日本一の監督になったと

私にとっても 85 年というと生まれてからたった 3 年強 3 歳 4 歳だったということなのでもちろんリアルタイムの記憶は薄いわけですけれどもその後半身ファンになってからやっぱり一番近くの栄光というのはあの 90 年代の末 85 年の優勝今から 10 年前にこんなことがあったんだといろんなビデオなんかでも見てたんですが

2003 年に私日本放送の入社試験を受けておりましたその音声テストでスタジオの前で当時お台場の社屋だったんですがスタジオの脇のところにソファーがあってそこで順番待ちをしてたんですよそしたら収録を終えた小柄な男性が向こうから歩いてきて誰かと思ってふっと顔を上げるとそこにいたのは吉田芳生さんだったんですよ

おーむっしー85 年の日本一監督もう私にとってはですねご高下させてみえるようなもう早々に立ち上がって再敬礼お疲れ様ですいやこれね吉田芳生さんにここで会うことができたとこの試験はなんて幸先がいいんだと俺もろたでこの試験と

いう風に思ってですねでその試験でお前おっさんくせえなとなんかやってみろって言われた時にはあれさじゃあ阪神を必死に応援してる私の姿を見せましょうと六甲羅書そこで歌ったねもうね吉田さんに背中を押されてこの曲に入ってきたようなもんだと大学受験に続いてですね阪神が俺を支えてくれたと

吉田芳生さんにはそういう意味で感謝にしきりというところなんですが本当に 91 歳第 5 条であったということであろうと思います通じんでご冥福をお祈りいたします日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ今週は激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル

今朝のコメンテーターは外交評論家キャノングローバル戦略研究所理事特別顧問三宅邦彦さんと産経新聞社ウェブ編集長の水内茂幸さんですこの後すぐご登場まずはアメリカのトランプ大統領とイスラエルのネタニアフ首相の会談まだ始まってないということですけれどもね

その行方中東情勢も含めてトランプ政権についても聞いていきますそして 6 時 30 分過ぎズバリここが聞きたいは日本製鉄と US スチールの買収をめぐって裁判が開始されるというニュース相手はバイデン前大統領らということです

6 時 50 分過ぎのニュース 7 時またぎ国会自民公明国民民主 103 万円の壁昨日は政調会長が協議をしたということでありましたそしてね新房さんのズームのところには玉木雄一郎を

議員が出てそして夕方夜の特別番組には新馬和也幹事長が出たとなんかとんかつ食べたっておっしゃってましたそうなんだよそのとんかつが 103 グラムだったっていうね 178 じゃねえのかって言ってはいはい

一鎖ありましたけれどもその辺のねちょっと新馬さんの声なども紹介しながら聞いていきたいと思います C10 分過ぎおはようニュースネットワークのゾーンは石場総理トランプ大統領といよいよしの会談へこの時間は元防衛次官島田和久さんと電話をつないで展望も伺ってまいります

7 時 30 分頃ニュースプラス 1 岸田前総理の襲撃事件初公判で殺意を否認したというニュースそして 4 時 40 分頃ここだけニューススクープアップはトランプ政権中国に 10%の関税を発動というニュースを取り上げます

この時間からコメンテーターの方々を登場今朝は外交評論家キャノングローバル戦略研究所理事特別顧問宮城邦彦さんと産経新聞社ウェブ編集長の水内茂幸さんですお二方おはようございますよろしくお願いします

もうこれから週の後半に向かってはトランプさんの話一色ということになっていくと思いますがまずはそのトランプさんとイスラエルのネタニアフ首相の会談と

au ニュースでこれまああの予定では現地 2 月 4 日にということが言われておりました まだ始まっていないのかというところなんですけど皆さんこれどういう話になりそうなんですかまあおそらく焦点はガザーでの戦争が停戦交渉が

まあ第一段階終わって終わってないんだまだそれで人質を交換し始めてますよねただなぜそれが終わらないかというと第二段階に行くか行かないかで揉めてるわけですよ第二段階第三段階まであるんだけど最終的にはガザをどうするのかっていう問題があってこれをイスラエルはおそらく占領したいんですよ

言えないけどねそれに対してパレスチナ側アラブ側はパレスチナ国家作るんだろうじゃなかったのって話になってるから全くもう完全に距離があるんだけどこれをどうやって埋めるかなんですがもう一つイスラエルの首相には問題があって国内政治問題があるんですよねなってあるでしょ 10 月 7 日に去年あの奇襲されてねやられちゃったわけだから

何やってるんだお前とこういう話になるの決まってるんで内政上の問題もあるだからネタニアフさんとしてはトランプさんとの関係をうまく使いながらアメリカの支持を得ながらとにかくハマスはこれからも徹底的にやっつけるとただし自分は生き残るとどうするのってこういう議論だと

これねあのネタニアフさんは 2 月の 8 日まで滞在を伸ばすということが報じられました通常はねネタニアフさんが行けばただ単にホワイトハウスで場合によってホワイトハウスに行かなきゃいけないもあるんだけど要するにニューヨークなりどこなり各地にあるユダヤ系アメリカ人のコミュニティ

それからもちろんその前に米議会特にエヴァンジェリカルの人たちも含めてユダヤ系だけではなくてねその人たちは後半の支持者がいるわけですよその人たちとの連絡を取り話し合いをするっていうのはこれ恒例になってますからオバマ政権の時代なんかはオバマさんに会わないでそっちだけ会いに行ったっていうこともあって平気でやるんですよあの人たち

それぐらいオバマさんとはそれが合わなかった合わなかったそういうこともあるからネタニアクさん本当はやることいっぱいあるんだけど今回まだ定戦がどうなるかわからない状態だからと思って短くしたのかもしれないけどおそらく余裕ができたのか何かの理由で伸ばしたんだと

水口さんこれ 2 月の 8 日までってことになると石場さんの滞在とかぶりますよねちょっとかぶりますよねただ石場さんすごく弾丸特急で行って帰ってきそうなのでなかなかお会いするっていうのはちょっとないかなという気はするんですけどもただ石場さんの方も最近ですねガザの人たちを少し日本に受け入れるみたいな

昨日も国会で話題になりましたけどもかなり怪我をしたりとか治療が大変な人をごく少数連れてくるという形で定住というわけではないと昨日岩屋さんも説明してましたけど

少しは関与したいっていう気持ちがあるような気がしますけどもねこれトランプさんはそれこそガザにいたパレスタ人は全員アラブ諸国が受け入れるべきだみたいなことをぶち上げたりしてますけども

日本はパレスチナ問題について非常に熱心に支援をしてますからねそのくらいのことを言ってもおかしくないけどもっともその人たちが来るかどうかそういうところじゃないしイスラエルにもしっかりとした医療機関がありますからそこは必ずしも気持ちを述べたことだろうと思いますけどね問題は要するに今むちゃくちゃになっているガザでね

これをリゾートにするんだなんてトランプさん言ってるんだけどリゾートなんかなるわけないんですよカマースがいる限りねですからよくわかんないあの人の言うことはまだまだこれはこれからの曲説はございます石破さんの訪米についてというのはまた後ほど詳しくお話をいただこうと思っております

この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村勤さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です よろしくお願いいたしますお願いします現地 4 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は 前の日に比べて 134 ドル 13 セント高い 44,556 ドル 04 セントで取引を終えましたはい

ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 262.0 ポイント上がって 19654.02 でした円相場前の日よりも約 50 銭円高ドル安の 1 ドル 154 円 26 銭金で取引されていますはい

はい

これに対して中国は即座に報復措置を発表しています今後の焦点は中国による米国の報復措置が発動する今月 10 日までに何らかの合意が得られるかどうかになりそうですそしてアメリカによる関税問題がひとまず落ち着いたということから市場の焦点はアメリカの経済状況に向き始めています

昨日はアメリカの 12 月雇用動態調査で求人件数が前月から 55 万 6000 件減少するなど弱いアメリカの経済指標を受けてアメリカ 10 年再利回りが低下そしてドル売り円買いが強まりました今週は 7 日あさっての金曜日にアメリカの 1 月雇用統計が発表されます本日はその前哨戦となります 1 月の ADP 全国雇用者数が発表されます

この数字以下によってはまた相場が動くということですかそうですね昨日の雇用等体調査でちょっとアメリカの年内の利下げ観測がやや高まったということもありますので雇用統計次第ではまた年内 2 回の利下げあり得るのではないかという加速強まりそうですなるほど分かりました中村さんどうもありがとうございましたありがとうございました

続いてはこれもアメリカ絡みということになりますが日鉄日本製鉄と US スチールの買収をめぐって裁判が始まるんだとこれ中止命令出したバイデン前大統領などを訴える裁判というところなんですけれども

さあ宮城さん私はビジネスマンじゃないからちょっと見方が違うんですけどね経済合理性で考えたらば非常にいい取引だと思いますだってアメリカの鉄鋼会社が USD を買おうとした時には 73 億ドル掲示して全然ダメだったけど

確か日本が 150 億ドルぐらい出すんでこれはもうアメリカのスマートもあの会社にとっては悪くない話なんですよただねタイミングは政治的に最悪だっただってそれを発表したの 23 年の 12 月でしょ大統領選挙の始まる直前じゃないですかニューハンプシャーが始まる直前ですよその時に出してねオールポリティックスイズローカルという言葉が英語にあるんだけど要するに全ての政治はローカルだ

これ今回の場合にはピッツバーグだったかなだけども一番反対したのは誰かというと全米鉄鋼労組なんですよバイデンさんはなぜそれを拒否したかというとね要するに鉄鋼労組の民主党離れを何とか食い止めたかったこれ完全な政治的判断だ

政治的には合理的なんですとなるとこの問題を経済合理性から訴えるなりこれもアメリカですから当然訴訟社会ですからこういう形になるのはいいんだけどもじゃあこれが経済的な合理性で政治的な判断を覆るかというとおそらく難しいだろうな

僕はあんまり心を言うべきではないんですけどどうしてこういうことが起きることある程度予測できたのにそこの部分手当てをしなかったちゃんとしたんだろうと思うんで私はそれ以上言うつもりはないし言える立場にはないけれどもやっぱり大統領選挙の前に問題を政治化するっていうのはですねあまりいいアイディアではない私の経験でも全てうまくいかないですよ理が通らないんだから

うーん、まあそうですよね

これ政治の側日本の政治の側っていうのはどうですかもうちょっと三宅さんがおっしゃったようにこれまでは何かできたんじゃないかっていうもう少ししかも時期も含めてできたんじゃないかっていう人は確かにいますよねもう一個ポイントなのはこれからまた石破さんがトランプさんともに行った時にですねトランプ大統領も同じような認識を示しているんですよね関税があるんだったらよりアメリカなんかもすごくなるんだから

なんでなんだっていうことを言うんですけれども今回日本の立場をですねよりちゃんと言えるかどうかっていうのも一つポイントでこれ三宅さんおっしゃったようにいい理由ではあると思うしアメリカにとっても雇用を増やすことができるんだとかちゃんとアメリカの立場に立ってものを言えるかどうかっていう

ポイントかなと思いますけれどもねこれはトランプさんの実績になるんですよみたいな感じそうですよねアメリカ経済を強くする雇用を増やすそういうところにとっては決してアメリカにとって損な話ではないということをですね向こう側の立場に立ってちゃんと言えるかどうかっていうこういうものも問題ではないです

必ず負けますからね中間選挙は

かなり厳しい評価が出るというか常にそうなのでそういったらもう霊夢脱火しちゃうわけですね霊夢脱火しないということになるとそのためにはやはりここで俺今まで反対したんじゃないの?やっぱり日本とやるの?っていう風になった時にどれだけ政治的ダメージがあるかって考えたらですねやはり躊躇しますよね要は皆さんおっしゃる通りでトランプさんにとってこれが成果なんだと

言えるようなものだけども十分 150 億ドルとかいろんな条件いい条件をさらに追加してますからねさらにこれでやってダメなのに低層までしてなかなかこうチェックが難しいかな火に油みたいなものを

たらいいなと思いますよ そうするとまあこのねこの件だけで訪米の時期決めるってわけにはいかないですけどなんかもうちょっとおとぼり冷めてからずも良かったのかもっていうことになりますよね ああそうですよねまぁこれだけではないと思いますけれどもまあなんか 3 月ぐらいに行ったらいいんじゃないかみたいな話も一時期はあったようですけど まあでもやっぱりとにかく急いでねすぐっていうのをねまあこれだけではもちろんないですからねそうするという形ですしまあこの問題が

三宅さんおっしゃるようにそう簡単に動くようなものではないっていう部分はね政権も踏まえながらですけれどもねやっぱ石破さんが早く行きたいってのは求めたんですか 1 月ぐらいにもともと行きたいって話はあったと思うんですけどもただ政権の中ではですね逆に変なことを吹っかけられたりとか

アメリカの政権を発足したばかりなのでこのカチューの中に行くことは日本にとって必ずしもいいことではないんじゃないかという議論もあったように聞きますけれどもねなるほどコージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK コージーアップ激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム

日時は来年 4 月 19 日土曜日飯田公司、新業一家、そして論格たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント主戦は青山茂春、宮崎哲也、峰村健二、飯田康幸&モアただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二の OK!工事アップ今朝のコメンテーターは外交評論家宮城邦彦さん産経新聞社ウェブ編集長水内茂幸さんですお二方引き続きよろしくお願いします 7 時をまたいでニュースを掘り下げるニュース 7 時またぎ こちらのテーマです自民・公明・国民 103 万円の壁で政調会長が協議

自民公明両党と国民民主党の政調会長が 4 日国会内で会談し年収 103 万円の壁の引き上げについて去年 12 月に 3 党の幹事長が 178 万円を目指すことで合意したことなどを受け 3 党の主張の差を縮めていくことを確認しました

成長会長であって税調レベルでまた脅威をしていくんだとそうですね去年の年末喧嘩別れしてたと思うんですけれどもこれぐらいの 123 万円とか話にならないって椅子を蹴ったままだと思うんですけどこれをもう一度始めようということですよね

ここで国民主党はずっと 178 万円だということをおっしゃっていた一方でこの幹事長合意の中にはガソリン税の入ってましたそのあたりでですね昨日特別番組の中で国民民主党の新馬和也幹事長がいらっしゃってこんな発言をしていました

生活保護の水準 156 万ですねそれよりも下はないだろうというのは当然ですよねちょっと納得いかないですそれは本当におかしいですこの辺が LINE になってきたりはしませんか

プラスガソリンがどうなんだとかねああ 生き物なのではいこれは我々も 178 切っかいじゃなきゃみたいしも譲らないとそんなこと言うつもりません あの将来的にどうなっているのかとか合わせ技もあるしそのメニュー自民党さん早く水見せてくださいよと それ待ってるんですよああという発言はい

実は先週僕もですね新馬館長に僕自身がインタビューをしてきたということがあってですね同じような話をされていて 178 万円から美体一問負けるというわけではないけれども去年示したような 123 万円ではですね我々が提示した 178 という目指すというねそこにはいかないよねという話をしていたのが一つと

あと根本的に手取りを増やす現役世代の手取りを増やすというのを去年の衆院選でも掲げていたので手取りというのを増やすという意味ではですね今 156 万円あると思うんですけど

それプラスもう少しみたいな部分があると話をしてましたよねあともう一個言うとガソリンですよね今新馬さんの地元の静岡とかでは 200 円リッター200 円とかになるとこもあったりするとこれはもう喫緊の課題なのでそこの暫定税率ですよね 25 円ぐらいかかってるこれをまず早く撤回するというここの道筋をきちんとつけるっていうのが予算を成立させる自分たちが賛成する条件だと

こういう話をしてましたよねもうちょっと話していいですか逆に自民党側の方にですね話を聞くとやっぱりもう実はなんとなく出せる額はもう決まってるんだっていう話をしてあとはそこにどう説明できるような話をしたりあとは予算を通すための見せ方ですよね国民民主もそうだしもう一方日本維新の会ともディールをやってますから

そこの見せ方のところでどうやって出していくかその着地の今最終段階だみたいな話はしてますよね水面下ではだいぶかなりやってるような

具体的な数字っていうのは出てきてるんですか?

自民党の幹部の人が言ってましたけどもねこの予算を通さなきゃならないというところで少数与党がどう他と交渉していくのか米谷さん 90 年代にも少数与党の時代って言ってましたねこれね私は嫌われることをちょっと言わなきゃいけないと思っていて確かに政治的には手取りを増やす結構ですよそれで経済的にどうなのかというとね

本来の手取りを増やす方法はやはり日本の経済の構造を変えて利益率を高めてそして労働者にちゃんと給料を増やせるようにしないといけない

私今それをやれないのかやらないのかは別にしてね何が起きてるかって言ったらねこれバラマキでしょ基本的には 156 にしようが何にしようが要するに税金から払うってことでしょバラの叩き抜きじゃないですか気持ちはわかりますよちょうど 130 と 178 の間ぐらいになるのかもしれないけどそれで問題が解決したと思っては本当はいけないんじゃないんですかと私は思うんです

確かに何かこう全体の経済パッケージみたいなものっていうのがなかなか提示されないですよね石場先生はねガスリンラルも含めて税金の部分を国民に還元するっていうのはそうだけどこれで経済は良くなるんですかっていうところは見えないとね

そうですよね国際的にも戦える成長力高めてみんなそれぞれの日本人日本の成長力強くするっていうかねそこが根本的な解決策っていうかですよね普通だとね見えてこないといかんかなと素人ですからいやいやいや

この 103 万円の壁のお話、三宅さんバナナの叩き売りのようだとある意味細かい制作数字のところでゴジョゴジョやってて全体パッケージが見えない

国民民主党は減税によって手取りを増やしたら個人消費が増えて経済が回るんだということを言っていますがじゃあ政権から何かパッケージが出てるかというとなかなか見えてこないというか地方創生なんですかこれはそうなんでしょうねやらなきゃいけないことは一つだけじゃなくていっぱいあるはずなんだけどそれにはやはり

強い政府が必要ですよねリーダーシップが必要ですよねそういう意味では先ほどあった市政方針演説ってね石破さんのありましたけどもそれを見てもですね経済に対する今も物価が上がったとか大変だっていう評論家的な分析はあるんですけれどもじゃあこういうふうに手を打っていくっていう策がですね僕から見てるとまだ乏しい感じがしてですね

そこは石破さんに対して役所の側とかも本気で支える感じになってないんじゃないかなっていう気が見てるとあって具体的な強い処方箋をこれ一緒に政権の命運をかけてもやりましょうみたいなそういう気持ちがチームとしてまだなってないんじゃないかなっていう気が正直しますけれどもねなるほどそんなに深刻なんですか

ちょっと思いますけどなんかこう遠くから石破さん大変だなと思ってこう手振りながら見てるような印象が僕はするんですよじゃあ夏の選挙までみんな様子見ってことですか様子見ですよねすごく引きずり下ろしたりとかそういうことはしないんだけれども行かず殺さずですね

積極的に今はっきり言って火事場だと思うんですよね日本ってそうだし石破さんのところも火消しに行くほらーって行く人たちがですねびっくりするぐらい少ない火事は消えないじゃないですかいや本当でしょうねそれどころか炎症してもおかしくないってこともある石破さんすごく夜遅くまでですねなんかいろんなとこ電話かけたりとか結構個人で回ってるようなとこがね僕から見てるとあるんですけれどもはい

ただやっぱり一人ではねもちろんいろいろなものできないしチームの力を結集して初めて何かできるかどうかのスタートラインに立つんだと思うんですけどもねそこすら今なかなか厳しいのがね今の石破政権じゃないかなと思いますけどもね

かすみな世紀をまとめてきてみたいな右腕となるような岸田さんの時は木原誠二さんとかそういう人っていうのがいるんですかなかなか厳しいですね今赤澤さんとかですね経済財政担当大臣あとサンバガラスと言われてるんですけどもその中のもう一人岩屋さんとかが

いるんだけど今さらダメだしですけれどもね赤澤さんにしてもちょっとですね霞が関全体をグリップするっていう声失礼かもしれないですけれどもなかなかその力がいかなく発揮されてるかっていうとそうでもない気もしますしなんかみんな模様眺めなんですよ奥歯に物が詰まったような言い方で申し訳ないですけれどもなるほど確かにあの資生法支援説

でも聞いてると産業オベーションでものすごく盛り上がるっていう感じでもなかった自民党側が浸透してるんですよね

本当はこんなことしてる時間的余裕も含めてなくてチームでみんなで頑張らないと日本全体が沈んでいくっていう感じがするんですよねもう何が良くて何が悪いって言ってる場合じゃない気がね一応選ばれたわけですからっていう気がしますけどもね昔も少数与党ありましたけどどうですか宮城さんこういう冷ややかな目線だけど今はまだ過渡期でしょ要するに選挙があって

衆議院で衆議院参議院があるわけでその前に都議選があるわけでしょそうするとやっぱり選挙の結果でやっぱり物事政治が動いていくじゃないですか私は素人だけどそう考えるとやはりみんな様子見になるのはある程度は仕方がないだけどこんなことやってる暇ないんですよ

本当は石破さんはいろんなこと知ってるし論点もしっかりわかってるし勉強もしてるだけどトランプさんみたいな人とやるんだったら決めなきゃいけないんですよね決めて実行しなきゃいけないわけですよね

安倍さんが成功したのはそれだからですよね決めたからですけどみんなが見合って見合ってそれで物事が動かないってことはこれはやはりワシントンに行ってもしんどいですよねやはりやる決めてこれをちゃんとやっとけよと言ってアメリカに行ってそういった上で公約だとか何とか言ってまた怒られながらちゃんとそれを実施するとこれの繰り返し以外にやはりリーダーとして強いと思われるってことはないんじゃないでしょうかね

当たり前ですけど強い政権かどうかっていうのは外交力に直結しますよねこれねまずは予算を通すことに急遽とするという感じになるんですかそうですよね予算はですね 2 月の終わりから 3 月の頭ぐらいまでこれが年度内に予算を成立させるという憲法の規定でね

そのタイムリミットになるんですけどもそこから逆算すると今 103 万の壁とかあと日本維新の会と教育の無償化の話もしてますけどもここ予算の組み替えそういうものが必要なんですよね組み替えにも一定の時間がかかるのでそうするとこれから 1 週間 10 日ぐらいの間に 103 万にせよ無償化にせよある程度の方向性とか決着をさせないといけないということなんですよね

だからこの 10 日間くらい集中してこういう話をしていく場面になると思いますけれどもねもうじゃあ来週いっぱいぐらいで決めなきゃならないそうですよね今週から来週くらいですよねところが火曜日には祝日も控えているしそうですよねそれ以外はアメリカにも行っちゃうしねですよね

時間ないじゃないですかかなり厳しいですよねもちろんこの事態を想定して今年の年明けぐらいから水面下で話はしているんだと思うんですけれどもただ最終的な着地点がですね国民民主も維新もちょっとしたこんなこと言ったら失礼ですけども気持ちでグワッと一気に反対になったりとかしかねない環境があるのでね

最後のゴールがどこにたどり着くのかっていうのはまだねしっかり見えてないって自民党の人も言いますけれどもねだいたいここら辺ぐらいが目処じゃないかと言うんですけどいわゆる長田町用語で言う握れてるわけではないって

こういう話は聞きますけどもね握るのは石破さんが握りに行くのか森山幹事長とか党サイドの人の方が誰が決めるんですか誰がキーマンなんですか最後の最後は石破さんだと思うんですけれどもでも握るっていうのではやっぱり森山さんが一番キーマンだと思いますけどもね幹事長の森山さんおはようニュースネットワークではこの時間取り上げるニュースはこちらです石破総理 6 日から訪米トランプ大統領と初の首脳会談へ

政府は昨日石破総理が 6 日からアメリカを訪問しトランプ大統領と初めてとなる首脳会談を行うと発表しました石破総理は 3 日間の日程でアメリカの首都ワシントンを訪問し首脳会談は現地時間の 7 日日本時間の 8 日未明に行われる予定です

さあこの初の首脳会談日本を取り巻く安全保障環境で言うと台湾についてその安定と重要性を確認するという見通しなどが報じられておりますこの時間はですねこの

石破宝兵衛につきまして安倍元総理の所管を 6 年半務められトランプ大統領とのやりとりも間近でご覧になってきました元防衛事務次官島田和久さんともつなぎまして電話でお話を伺ってまいります島田さんおはようございますおはようございますよろしくお願いしますさあまずはこのトランプ第二次政権島田さんはどうご覧になってますか

そうですねこれはまだ全体がわからないところがありますがただグリーンランドを購入するとかですねパナマウンガを取り戻すとこれ一般にはどうも突拍子もない話だと思われているかと思うんですが私は非常にこれ戦略的だなというふうに感じましたはい

これは我々は世界を見るときにいわゆるメルカトル図法というんですかね地球を横から見ているんですがやっぱり北から見下ろしてみるとよくわかると思うんですがグリーンランドって本当に米露あるいは今後米中を考えるときに非常に戦略的な場所なんですもちろんこれ資源の問題もありますが安全保障防衛でいうと非常に

非常にこれからまさに北極海の氷も溶けて重要な水田にもなるとすでに米露が協力をしてですね軍事的なプレゼンスを強めてきているここに早くも着目をしている非常に大きいことだと思いますねそれから

パナマもですねこれも商業貿易の問題もあると思いますが安全保障の問題で言ってもアメリカは実はトランプ政権一時政権の時にヨーロッパとアジアを同時に対応するっていう二正面戦略をやめて一正面戦略に変えてしまったんですねそうするとこの大西洋と太平洋自体に応じて迅速に移動しなきゃいけないと

パナまとめられるとですねこれは極めて安全保障の大きな影響があるここに中国がある種企業などを使ってですねある種裏道から入ろうとしているこれを止めようとした

実際にもすでにデンマークの首相もですねもちろんグリーンランドは売り物ではないと言ってるんですがこれ 2 日前ですかね会見で防衛安全保障について語るときは北京府県がますますに重要になってるんだと

米国の見解には完全に賛同するともすでに発言していますしそれから今朝の報道ではパナオン政府はパナマ運河の入り口と出口を管理している港コンコン系の基準が

うーん

スタジオには三宅邦彦さん水重さんいらっしゃいます三宅さんいかがですか?三宅さん三宅でございますもし今島野さんが石破さんの秘書官でワシントンにこれから行ってトランプさんが GDP の 3%払えとこう言ってきたら石破総理に何と答えさせますか?これはですねあのー

なんていうんじゃないこれバナナの叩き売りみたいな話ではありませんしですね実際にこの 2%っていう決めたのは非常に軍事的にこれも三宅さんよくご存じの通りに様々なシミュレーションをやってですねやっぱりインド太平洋地域のパワーバランスをしっかりと維持をするんだとそういう発想である種事務的に積み上げて

出した金額でもありますので 3%ですからはいそうですかという話にはならないと思うんですねうん

これ 3%まで積みますとしたらもうアメリカ兵の給料を出すみたいな話になるなんてことも言われますもんねそうですねただ 2%という数字が一つこれは NATO がですね 2014 年に合意をして加盟国にパワーを目指そうということを 32 カ国が合意をしてますのである種国際的な防衛努力の水準という意味合いもありますうん

他方で NATO の中でもこれを上げようじゃないかという議論があって今年の 6 月に首脳会談がありますがそこで目標を上げる可能性があると思うんですねそうなると日本としても何パーでいいのかという議論は考えなければいけないと思います三井さん

これまで岸田政権の下でいわゆる安保三文書と言われますけれどもこの GDP2%する防衛費だけではなくていろんな意味で防衛力の強化って図ってきていると思うんですけどもこれってアメリカにはしっかりちゃんとやってるっていうのは伝わっているんでしょうかねこれまではこれはまさにバイデン政権か

ではアメリカ政府は十分わかってますし別に民主党だけではなくてまさにこのプロフェッショナルですねアメリカの安全保障を支えるプロ国務省あるいは国防省軍人の皆様これを十分理解をしていると思いますなんでこの数字になったかっていうその

ベースですよねこれまさに日米で同盟で対応していくのは基本ですけれども実際にこの力により法的な現状変更を拒否すると実現させないとそのためにどれだけの防衛力がいるかという発想で導き出していますのでその点はプロ同士では十分に私は理解を得ているというふうに思っています

ここはちゃんとトランプさんに伝わっているのかどうかというねこのトランプさんとの初めての石破さん首脳会談台湾の安定重要性確認とか専科 5 条適用というような話が出てきていますけれども石破さんご覧になっていてこの安全保障面でトランプ会談ポイントとなるところはどこだと思いますか

これはまさに日米間で特に安全保障面で大きな懸案があるわけではないと思いますもうすでに日米両国間でですねこれはもちろんバイデン政権下ではありますがこれは

実施していくべき課題というのはですね行為をして着実にやっていくこれが非常に重要なことだと思いますし特に台湾海峡ってまさにインド太平洋地域の平和を守る上ではポイントとなる重要なところでありますのでここが力によって一方的に現状変更がされないようにするというのが日米共通の利益だと思うんですねうん

この点についてもちろん確認するかどうかは非常に注目すべきポイントだと思いますただ共同声明を出すと言われていますけれども共同声明というのは首脳間で実際に話したことを書くわけではなくて首脳会談に至るまでに事務当局間で相当すり合わせをして文言をセットすると思いますのでここは今水面下でもまさにやられているところだろうと思います

なるほどわかりました島田さん朝焼けからどうもありがとうございましたまた引き続きいろいろ教えていただければと思いますのでよろしくお願いしますありがとうございました島田和久さんとつなぎましたこの水面下での文章やっぱりそこに焦点がある

トランプ政権ができる前 1 月 20 日の前の段階でねもうすでに日本の NSC の次期局長と向こう側の次期安倍晋三担当補佐がおられていたんですねそうした人も外相も 1 月 21 日か何かに行ってクワッドをやったり日米外相会談かなり事務的には詰まっているだろうなと私の印象です

さあそしてここで番組からのお知らせです今週の ok 工事アップはこちらです 激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャルトランプ大統領が就任直後から政策を大転換もう世界中が振り回されておりますが

日本は失われた 30 年から脱却しどうすれば暮らしを取り戻していけるのか 様々な論格コメンテーターおったりを招きしてお送りしてまいります明日木曜日は今日本に必要な経済政策について経済アナリストジョセフクラフトさんと東大先端研特輪講師 井形明さん

そして金曜日は国際情勢から日米の今後の関係展望について弁護士野村周也さんと国際政治学者神保健さんに伺います OK!工事やっぷ国民の生活を取り戻せスペシャルぜひ生放送でお聞きくださいではニュースプラスワン取り上げるのはこちらです岸田前総理襲撃事件初公判で殺意否認

おととし選挙応援で和歌山市を訪れていた岸田前総理の近くに爆発物を投げ込んだとして殺人未遂などの罪に問われている 25 歳の被告の初公判が開かれました被告は殺意はありませんなどと述べ起訴された内容の一部を争う姿勢を示しております

兵庫県川西市の無職木村雄二被告 25 歳殺人未遂や爆発物取締り罰則違反あるいは爆撮り違反など 5 つの罪に問われておりますがこれ検察と首相が真っ向から対立していると検察はこれは周囲の人を無差別に巻き込んだテロ行為だと民主主義の根幹を揺るがすと

いうふうに指摘をしているというところなんですけれどもこれ選挙補選の選挙期間中のデイクオートであるだけにやっぱり選挙だとか言論の自由だとかいろんなものを踏みにいるんじゃなかったらありますよねそうですよねこの時ちょうど長州 200 人ぐらいいたって言うんですけどすぐ近くで総理がねしてたんですよねこれ実はですね岸田さんのあの

当時一緒にいた秘書官の人に聞いたことがあるんですけどもなんか目の前に包みたのがコロコロコロって転がってきてあれなんだろうなと思った瞬間に SP の人に体ごと吹き飛ばされていてその後にドンって音がしたっていうんですよね何が起きたかわからなかったっていうんですけどももう包みたのがコロコロコロって転がってきてあれなんだろうなと思った瞬間にそれが爆発してたら今ここで一緒に酒飲んでないなってはい

おっしゃってましたけれどもねやっぱ恐ろしい行為ですよねやっぱり爆弾これもですね 60 メーターぐらい爆発してなんか飛んだ破片が飛んだっていうのがやっぱりありますしやっぱりこれは明らかに殺傷能力がある部分だと思うんですよね

宮川さんこれ選挙期間中だったということもしかもその前に安倍さんの事件があったわけですから本当に SP はちゃんと機能したということだと思うんですけどね私がこれ聞いてて殺意がないっていうところをみんな報じているんですけど僕はあんまり勉強しなかったけどこれある警報班で基本的には恋か

過失化なんですよね故意があれば当然のことながら殺意というよりも故意があれば犯罪が成立するわけですけどこの種のものはね

密室の恋と言われますよね密室は未だに必ずという字を書きますよね密室の恋というのは必ずしも人が死ぬ可能性が殺しに行ったかどうか分からないけどそれが死ぬ可能性が非常に高いということがもう明らかなわけ

こういう場合にはですねそれはもう声があったとみなすわけですよですからそういう意味では僕はあのこれ密室の声が当然あったと思うのでやっぱりあの厳しく判断すべきじゃないかなと個人的には思います

水はこれ選挙のあり方とかもねこここの一連の事件で変わってきてますが本当にそうですよねこれも別な視点から言うとですね爆弾を投げられた段階で警察の負けなんだっていう視点もやっぱりあったりしてですよね

やっぱりあそこでもたまたますぐ爆発しなかったからよかったものでこの後ですねもう選挙の時にかなり候補というか演説する人と聴衆の間に距離を置いたりとかしてですね前はわりかしですね身近で接する機会が多かったと思うんですけれどももう遠いところからやるあと金属探知機とかね

可能な限りかけるとかそういう形になって選挙のあり方が抜本的に変わりましたよねアメリカみたいに銃がないだけまだトランプさんだってやられたんですか相当そこそこ遠い距離からスナイパーからしたらあれは近いんだと言うかもしれませんがまだまだ厳しい状況は続くんだろうなと思いますよ

そうですよねまたこういうパイプ枠団とかですねネットとか見るとですね簡単に作れたりとかやれる図式がいくらでもありますからそういうものが潜在的にあるんだと思ってやらなきゃいけないような時代になっちゃったのかなという気がしますけどもねでは続いてこの時間はここだけニューススカバー

トランプ政権中国に 10%関税発動 中国は 10 日に報復措置

アメリカのトランプ政権は 4 日合成麻薬フェンタニルの流入への対抗措置として中国からの全輸入品に 10%の追加関税を発動しました他方中国政府は 4 日報復措置としてアメリカからの輸入品に最大 15%の追加関税を課すと発表しました石炭や LNG 液化天然ガスなどを対象とし 10 日から実施するということです

このカナダメキシコは 1 ヶ月猶予で中国はもう破口とまあ

中国が本命なんですよアメリカにとってはねカナダはもちろんけしからんしむきくも嫌いなんだけどもトランプさんクラス基本的に元々フェンタインどっから来るかって言ったら中国から来るわけですからそれ以外にも戦略的にいろんな問題があるんでおそらくトランプさんの頭の中は中国がまずあってそれで次にイランがあってそれでその次にロシアはしょうがないかなとウクライナは

任したけど任せようとヨーロッパにそういう発想でいてやっぱりここで 25 これハッタリですよねメキシコとかカナダに対して当然のことながら向こうは折れてくるわけですよ中国は折れませんからね折れないこれはまだ始まりだと思ってるから

6 時まで行くんだろとどうせ今調査中で 4 月の 1 日あたりにレポートが出るんだって話がありますよねとにかく喧嘩を買ったわけですよ買った買った

ですからねこれで第一ラウンドが終わっただけの話であってまだ首脳レベルの電話会談もやってないですよね今週中にやるとかやらないとか言ってたけどもそうですねそこ入ってきまして米中首脳協議急いでいないとトランプさんは述べただから結果を買ったからじゃあこれからやってやろうじゃないかとこういうことになってるわけですよねつまり全然接点が見えないってことですよはい

おそらくカナダにせよメキシコにせよトランプさんがやってほしいことをすなわち国境でのなんとかとかね警備の強化だとか軍隊派遣するとかいろいろなことをやってふんふんふんふんなんだけど中国はそれをやらないんだねまだねこれだけじゃないこと分かってるここで下手に押し込まれて他のことまで情報されるの嫌だから

ここは 1 回喧嘩かかって様子を見るということでしょうかこれ僕のうちの後輩の海外の人が聞いた話ですけれども中国がこれで直ちに発表した報復措置これが輸出規制とかアメリカの企業の調査とかいろんなものを含めて入念に準備していたという

やっぱり喧嘩を買うっていう姿勢がねやっぱりあったんじゃないかなっていう感じですよね向こうから出てきた瞬間に出せるってことはもう喧嘩買う気満々だったってことですただし決して興奮してるんじゃなくて非常に制御されたというか周到な準備をしてここはこう来たからこれを行くとそこは決して混乱の中で慌てふためいてやってるっていうことでは僕はないと思います

横綱同士のがっぷり四つの大相撲ですよこれ始まったばっかりですけどずっと続くわけですかそうですあと 10 年ぐらいね 10 年?10 年 20 年続きますよそんな続くんですかだって中国は力があるうちはアメリカが衰えている間は続きますよどっちも勝てると思ってる喧嘩だから喧嘩というのは大国間の覇権争いなんだけど

明らかに時代が変わり目でこういうことが起きるのは当然ですよねこれただ関税をかけてそうすると輸入してくる物の段が上がると結局その負担をするのはアメリカの消費者ですですよねそこを持つんですか人のせいにするから彼はこれからインフレがおそらくアメリカ国内で起きるんだけどもあれは中国が悪いんだと俺自身は悪くない

それで私が一番なんでこんなアホなことやるんだろうなと思いつつね唯一もし可能性があるとすればそれは中国からの産品に最大 50 だか 60 だかかけたら中国からもう物作れなくなるじゃないですか

中国は外国に投資をしてそこで生産するようになるじゃないですかそれもおそらく補足されるだろうと思うということは何が起きるかというと中国の産業の空洞化が起きるってことですよ

ということは中国の国内での失業雇用この問題に直結するし今中国の国内で起きている社会的な不安もしくは演算とは言いませんけれどもどんな無差別の殺処事件なんかあるでしょ経済がうまくいってないことから失業者が多いから特に若年失業者のね

そういったことも考えて手を打ってるとしか思えないんですよそうじゃなかったら直近で考えたらアメリカの物価が上がるに決まってんだからそうですよね経済合理性からするとそうじゃないけど戦略的に考えた時に長期的に考えた場合にはボディーブローで効く可能性はもちろんある

中国はそれもよくわかった上ですでに輸出先の多角化をしていますから狐と狸どっちが狐でどっちが狸か知らんけど馬鹿試合ですよなるほどその環境日本国中国国内で作れないから外に出すと 30 年でぐらいの日本とそっくりですよねそうですよねまさにいろんな工場なり企業が外に出ていった

でもこれが日本とまた違うのは今三宅さんがおっしゃったように共産党の指導部体制が弱体化していくこれが政治にすぐ直結していくっていうことだから中国にとっては本当に日本以上に今の指導部体制にとっては忌々しい事態なんじゃないですかねこのように米中関係がなんだかんだ言いながら悪くなっていくと当然中国は日米の間にくさびを打ちたい

そして何とかそのを罹患させたいと思うそう考えたら微笑み外交始まるわけですよ日本に対してこの石破政権に変わってからの石破さんの問題だっていう人もいるんだけど私はそうでは誰が日本の総理であられてもですよ中国は対日政策を変えてきたと思いますそれはアメリカとの関係が悪いから

アメリカとの関係が良きゃね日本なんかどうでもいいんですよ中国の人たちはだけどもアメリカとの関係が良くならないとなったらばなんとか日本を取り込もうとするそれが今の中国の動きだと思います

先日森山幹事長がね中国に行ったんですけど行きましたね李居って首相がねそっちの方からトランプさんに会うより早く中国に来てもいいんだぐらいの話をねされたっていうのもちょっと聞いたことがありますけどね本当ですよね 1 年前と全然違いますよね違いますよね確かに分かりやすい人たちですでしかも歴史を見てみるとそうやってこう日本に宗派を送ってきたと思ったらその後

アメリカと関係良くなったらスパッと日本なんてよくはしたいけど情報はしないんですよ元に戻すだけだからここで今いいうちに何か取ろうと思っても中国はそう簡単に渡さない?渡さない取れるものは取らなきゃいけないけれども情報まではしないと思います歴史問題とかね拘束されてる日本人がビジネスマンもいるじゃないですかそれは別です別なんですか別なんです

でもそのぐらい行ったっていいんじゃないですか日本はやったっていいと思うんですけどねあの日中の東中に V をねこうやってるんですけどあれなんてむしろ増えてるぐらいですからねなんか確かそうですよね岩屋さんが行く直前になんかいい子見つかってみたいな話でしたよねそうですよねそういう質物だから取っちゃえばいいんだよ

本当はそうですよねそうですよねしかも日本の EZ 買い立て経済主義の中なんだからある程度主権が及ぶわけですよねそこが一番大事なポイントですけど中国はそんな簡単には情報はしません

中国に対しての話をお送りしましたそれから対イランに対しては最大圧力復活というトランプ氏覚書に署名をしたというニュースさらにはアメリカ国連の人権理事会から再び離脱をするというニュースも入ってきておりますトランプさんいろいろ打ってきますね疲れますね追っかけるのはねこうやって公約に書いてあったことはどんどんやってくる公約かどうかは別として言ったことはとにかくやってますね

そうか有言実行なんですよただしやってることが正しいかどうかは別です

陰謀論やフェイクニュースレッテルバリが増えて真実が見えづらい今巷で正しいと信じられているその情報は真実なのかどのようにニュースや情報と向き合うべきか公表されている事実や日々の取材をもとに書き下ろしました SBC んしょから発売飯田浩二アナウンサーの分かりやすさを疑えこちらもぜひよろしくお願いします