日本放送ポッキャステーション 3 月 5 日水曜日今日の天気は雨のち曇り日本放送飯田康二の ok 工事やっ
おはようございます
もう昨日の昼ぐらいから雪がどうなるっていうのはねもうずっと言われていてで高速が予防的通行止めになったぞとか山沿いを中心に電車も止まるあるいは止まったというようなニュースが駆け巡って
私も夜ですね子供が学習塾行って帰ってくるんでそれを迎えに行ったんですけど夜 8 時過ぎぐらいはもう結構雨が雪に変わっててねそうですよねもう止まってる駐車してる車なんかもうっすら雪が積もったりなんかしていたんでこれはひょっとしたら
明日の朝は本当一面銀世界かと思ったんですけど今朝方は都心は雨という形で積もっているわけではないというところではあるんですけれども山添を中心にまだまだ影響はいろいろ残っております
まずはこの時間日本気象協会の高森康人さんとつなぎまして最新の雪雨の情報を聞いてまいります高森さんおはようございますおはようございますよろしくお願いしますさあまず今の関東地方雨雪風状況いかがですかはい
関東地方大雪のピークはすでに去りました平地ではすでに雪から雨に変わっているところが多くなっているんですけれども北部の山沿い山地などまだ弱い雪の降っているところがありますあと 2、3 時間は山沿い山地では大雪に注意していただきたいと思うんですよね
雪が積もっている量は積雪なんですけれども雨出すの観測ですが午前 5 時の観測で埼玉県秩父で 15 センチの積雪になっていますまた平地でも前橋でですね 13 センチ
熊谷でも 3 センチ宇都宮でも 1 センチの積雪を観測しています東京都心でも午前 3 時まではね 1 センチの積雪を観測している状態ですまた風もね少し強まってまして太平洋沿岸で北寄りの風が強まっています
東京の羽田北北線の風が 10 メートルくらい吹いていますし千葉県の勝浦でもですね 8 メートルの風が午前 5 時 20 分現在で吹いているというような状況ですなるほどそれだけ風が吹くとね会場もしけますかねそうですね会場はしける状態が続きますね
まだあの定期圧が今の東海上抜けつつあるところですので まああの等圧の感覚も狭いですから会場は波が高い状態が続きますので船舶の方は注意していただきたいと思います なるほどでまぁこう外に出るとねこう空気もひんやりしてるしなぁとこれ 降った雪がまた
凍っちゃうとかそういうことってあり得るんですかありますね特に雪道とかを歩く際に注意していただきたいのが 4 つあって 1 つ目は歩道橋の上や橋の上なんですよね地面からの熱が伝わりにくくなって凍結しやすくなるんです
あとあの盲点なのがですね横断歩道の上ですよね白線の上っていうのは水分が地面に染み込みにくくなっているのでこの薄い氷の膜薄いシャベットの膜みたいなのができやすくなりますからね注意していただきたいというところですねまだしばらくは今日曇りの天気ですのでまだしばらくはこう
路面の雪がシャベット状の雪が溶けにくくなっているところがありますし北部では 10 センチ程度の平地でも雪になってますからまだ溶けるのが明日になったりとかしますから引き続き
歩く時とかねあとは車の運転などにも注意していただきたいと思いますなるほどそういう吸いこわりがあったりすると見た目じゃわかんないですもんねそうなんですよねそうすると今日はちょっと靴の選び方だとかもう気をつけた方がいいですかそうですね今日はもうスニーカーなどの低い靴をですね履くようにされていただきたいというふうに思いますうん
歩き方とかも注意するべきですか我々よく言うんですけどペンギンのように歩くというか歩くときにつま先で蹴るのではなくてなるべく上に意識的に足を上げるようにしてなるべく足の接地面を広く取っていただければ滑りにくくなるという風な歩き方ですねベタベタという感じで歩いていくベタベタという形ですねなるほど
それからちょっと話は変わるんですけれども一方で東北大船渡でずっと山林火災が続いていると現地の方に聞くと今週の雨を待ってるんだと本当に心からそのように祈りたいというところですね今関東に雪を降らしたような低気圧だとか北上していったあのあたりにかかったりするもんですかそうですね
あの岩手県大船渡の今日の天気ですけども雨の 1 日となりそうですねあの今日 1 日あの 24 時間の総量ですね 50 ミリ前後とまとまった雨になりそうですからあのなるべく消えていったあの消火の方に持って行っていただきたいというふうに思うんですよねああ
もう 2 月とか 1 ヶ月で本当に 2 ミリ 3 ミリぐらいしか降らなかったというようなこと聞きますもんね低気圧が東へ今抜けつつあるところです東寄りの風が入ってきていると思いますから湿った東寄りの風が入ってくると思いますからもう雨の 1 日ということになりそうですなるほど分かりました高森さん朝日からどうもありがとうございましたまた色々教えていただければと思いますのでよろしくお願いします失礼いたします
日本気象協会高森康人さんに伺いましたこれ雪の影響がね山沿いはまだまだあるというところで電車に関する情報も入ってきております JR 東日本によりますと八甲線です降雪による伐採作業の影響で小川町と駒川の間の上下線現在運転見合わせとなっております
運転再開の見込みは今のところ立っていないということですご利用の方ご注意ください八高線小川町駒川間運転見合わせとなっておりますその他もね青梅線であるとか山沿いはまだ運休が続いていたりあるいはダイヤの乱れがあったりというところもありそうですのでそのあたりまた情報配備次第をお伝えしてまいります
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田康二の OK 康二アップ雪に関してもメールや X 色々いただいておりますマサさん秩父市の方秩父は 15 センチかなり積もりました昨日お昼 3 時頃から細かい粉雪が絶え間なく降り始めそのまま積もってますと
それから箱根足柄上郡からいただいたこちらラジオネーム想定外の定年退職さん箱根の小脇谷付近で勤務してますそうですか
「歩道まで積雪の中、革靴で帰りました。もう 2、3 回滑りましたが、なんとか駅に着きました。5 時半現在、バスも止まってると聞いたんですが、夕方ですね。電車通勤の私は駅までは革靴、神経集中して歩きました。
駅では乗ろうと思ってた電車に間に合わず 30 分待ち積雪歩くよりも明日だから今日の凍結の方が心配ですというふうにいただいております箱根もね山越えの国道 1 号であるとかタンパイク振動全部今のところ通行止めだったよね話などもあって神奈川在住の方で X でもねつぶやいて
お待ちしております
そして今朝のコメンテーターはジャーナリスト佐々木俊直さんこの後 6 時半過ぎからご登場ですまずは自民党員 6 万人減っておよそ 103 万人だったというニュースから取り上げてまいりますそしてニュース七字跨ぎのゾーンは昨日発表された経済指標有効求人倍率そして失業率さらには七字跨ぎまたいだ先はトランプ政権アメリカカナダメキシコに 25%関税中国には 10%上乗せと
トランプ関税についておはようニュースネットワークのゾーンは令和 7 年度 2025 年度予算が昨日衆院を通過しました一方で 103 万円の壁見直しに関してでありますが所得制限をつけて 160 万までというような法案は本会議でこちらも可決したということで参任に送られております
それからニュースプラスワンのゾーンメルカリンがモバイルサービス参入へというニュースそしてここだけニューススクープアップはトランプ大統領がウクライナへの軍事支援一時停止を指示したというニュースを取り上げますメール X こちらですメールアドレスは cozy1242.com アルファベットすべて小文字で cozy です cozy1242.com
X のハッシュタグはハッシュタグ工事 1242 ハッシュタグ工事 1242 です今週は山梨県笛吹市が誇る温泉郷伊沢温泉の入浴剤伊沢の湯 5 袋入りセットを毎日 10 人の方にプレゼントします
株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の中村ですよろしくお願いいたしますお願いします
現地 4 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は速報値ベースで前の日に比べて 669 ドル 58 セント安い 42,521 ドル 66 セントで取引を終えましたそしてハイテクメガル中心のナスダック総合指数もこちらも速報値ベースで 65.03 ポイント下がって 18,285.16 でした
そして円相場ですけれども 6 時時点では前の日よりも 30 銭ほど円高取り安の 1 夜 149 円 06 銭付近だったんですがそこからこの 10 分 20 分で急速に円安が積みまして現在 149 円の 70 銭前後での動きとなっております
これにつきましてはアメリカのラトニック省務長官がカナダとメキシコの関連について来月 4 月 2 日に変更があるだろうという話をされたということが材料とされているようです
そして昨日の演奏が戻りますがアメリカのトランプ大統領が昨日予定通りに現地の東部時間ですね午前 0 時 1 分日本時間の午後 2 時 1 分にメキシコとカナダに対して 25%の関税そして中国への 10%の追加関税を発動貿易戦争による世界的な景気先行き不安が高まりました
そしてここ最近のアメリカの経済指標に悪い内容が目立つということからこのアメリカの関税引上げはアメリカ経済にとっても先行き不安を高めるものとして市場が受け止めていますその結果欧米の株価指数が下落安全資産とされるアメリカ債券が買われたことで長期金利が低下しドルが売られ結果演奏場約 5 ヶ月ぶりとなる 148 円 0
9000 前後まで上昇する場面も見られました
本日は先ほどお話しさせていただいた通りメキシコカナダに対しての関税の話が出てきて円がちょっと売り戻されているというところですが日本時間の午前 11 時ごろトランプ大統領がアメリカの議会演説をする予定となっていますので引き続き関税に関する話題そしてウクライナとの好物ディールに関してもトランプさんは署名したいといった意向を示しているようですので
そういった発言何かあるかといったところに注目を打っております関係筋は 4 日にも署名もみたいな話が出たりとか流動的ですねそうですねトランプさんなのでも本当に物事はすごい速さで進んでいきますので思い込みで動けないというのが大変なところですなるほどわかりました中村さんどうもありがとうございましたありがとうございました
スタジオ長官各紙が入ってまいりました 今日の一面トップを見ますと予算の衆院通過かアメリカがウクライナに対しての軍事支援を一時停止したというところかというところです
朝日新聞の一面は予算を取りました予算案事項を成立し賛成し可決衆院通過 29 年ぶり当初案修正ということですこれ後ほどね今日のコメンテーター佐々木敏直さんと深めていこうと思っておりますし 10 分過ぎおはようニュースネットワークのゾーンです
そして読売毎日さらに産経はウクライナに対してアメリカが軍事支援を一時停止したというニュースです読売アメリカウクライナ支援停止軍事物資早期停戦圧力政治な対応を示すまで毎日米ウクライナ軍事支援停止交換和平取り組むまで
そして 3K 米軍事支援を一時停止対ウクライナ和平への姿勢に反発ということでこのウクライナの情勢そして合わせてアメリカメキシコカナダに対して 25%中国への追加 10%の関税についてというのも書いておりますこれまた後ほど支持またぎのゾーンで取り上げようと思っております
一方で 3 月も半ばになりますと東日本大震災から 14 年になるということでそろそろ特集の記事がいろいろ出てくるというところになってきます読売は東日本大震災 14 年復興の実装という特集記事が今日からスタートということになりました社会面ですね父と息子結んだ旧音バッティングセンター12 年目の春と
という特集記事があります気仙沼唯一のバッティングセンターというのを作った方その親子の話なんですが奥様であるとかお嬢様を地震並びに津波で亡くした残されたお父様とそして野球少年だった青子さん地元にバッティングセンターがないなんとか欲しいよねというのでわかったじゃあ俺が作ろうと
そこから家業の牛乳配達やりながらお父さんが国軍運動したという話そしてやっぱり 10 年経ってだんだん子供も少なくなって苦しいという中から子供たちが残してくれと署名をしてるんだという話まで出てきております 14 年の歳月というのはねそれだけもう
実際の記憶のない子どもたちも大きくなってきているということも感じさせるレポルターでありました高垣になるでしたこの時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝はジャーナリスト佐々木俊直さんですおはようございますよろしくお願いします雪大丈夫でした全然積もってなかったですね朝 4 時半に起きたんですけど 1 ミリもなくて
いや大雪だったらどうやって日本放送まで来ようかってちょっと考えてたんですけどいやーそうですよねちょっとね今日ドキドキしながら起きた方もいらっしゃるかもしれませんが都心は今のところ積もってないただ山沿いはね今日が交通等々も出ておりますんでまたお知らせいたしますのでお聞きくださいというところです
さあまずは自民党員 6 万人減っておよそ 103 万人というニュースくしくも 103 という数字になっていますねなんか聞いたことある数字ですねこれなんかね政治とかの問題が大分裕子さん今組織運動本部長なんですけど自民党のなんかあのー
政治資金パーティーの例のお金の話をめぐって党を取り巻く状況が厳しい中だったが 100 万人で維持することができたと要するに政治と金で党員数が減ったみたいなことを言ってるんだけどこれ最近の政党支持率とかいろんな各種世論調査を見てるとそんなところ有権者は多分誰も見ていない
政治と金の問題は別に無視しろとは言わないけれど一貫してマスコミはここ数年ずっと政治と金が最大の争点だと言い続けたんだけどあらゆる選挙の結果とか世論調査を見るとそんなところ有権者は何も見てなくて実のところ一番注目しているのは今後の生活であり今の物価高であるっていうところに集約されているんだけどそこが何か見えてないのは一体どういうことなんだって
自民党の候補というかその何だろう世論のつかみ方って 2012 年の第二次安倍政権以降ものすごい秀逸になってですね要するにマスコミをあまり見すぎないで SNS とかを見ながら一体国民の見えない世論がどういうことを考えているのかということを秀逸に把握するということをやってきてこれが結果的に第二次安倍政権の長期化
安定した政権運営につながったんじゃないかなと思ってたぶんあれって世耕弘重さんとかねあの辺がリードしたんじゃないかと思うんだけどその辺の蓄積が何も自民党に今生かされてない感じがしてなんかね組織運動法務長がこういうなんかちょっとずれたとしか思えないような発言をするってのは一体自民党の世論の把握は今どうなってんのって感じはしますよね結構
結局手取りを増やすって言った国民民主党があれだけ数字伸ばした今も伸びているそうなんですよね実際先日の産経とかの世論調査で言うと如実に特に現役の若い世代が国民民主党と令和新選組すごい支持率伸ばしていて令和は消費税廃止とかあと季節ごとに 10 万円配布するとか政策実行力がどのくらいあるのか分からない裏打ちされてないところちょっと不安なんだけど
ただあくまで生活中心っていう政策を全面に打ち出したのは間違いないわけでその国民社も例の 103 枚の壁の問題もやってるわけですからその 2 つの政党が支持を伸ばしてるってのは明らかに生活なんとかしろよっていう国民の悲痛な訴えが数字に現れてるんじゃないかと思うんですけどね
本当お米なんとかも上がってるぞとかねいろいろ苦しいぞっていうのがこんな把握の仕方だとね夏の参院選どう転ぶのかって感じはしますよねそんな中で国会がどういった動きを見せていたのかというあたりに関してはまた後ほど詳しく取り上げてまいりますおはようニュースネットワークのゾーンです
OK!コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK!コージーアップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 飯田浩二 新行一家 そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント
出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ今朝のコメンテーターはジャーナリスト佐々木俊直さんです引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いいたします
続いて 7 時をまたいでニュースを掘り下げますニュース 7 時またぎ取り上げるのはこちらです 1 月の有効求人倍率全国平均 1.26 倍前月を 0.01 ポイント上回る厚生労働省によりますと仕事を探している人 1 人に対し何人分の求人があるかを示す今年 1 月の有効求人倍率は 1.26 倍でした
前の月から 0.01 ポイント増えまして 4 ヶ月ぶりの上昇となります 賃金や働き方など職場の労働環境が改善傾向にあり転職活動を控える人がいることなどから新規の給食申し込み件数は前の月から 0.2%減少しました
というね雇用に関することが出てまいりました長い目でどうなるのかっていうのを見るのは僕はすごい大事だなと思っていて人手不足って散々言われてるんだけど長期的にどうなのかって最近すごいその辺興味があって
賃金とか人手の話とかについての経済学者の本とか結構たくさん読んでるんですけどだいたい皆さん言ってることは共通してるのはこの 20 年生産性が上がらなかったって散々言われてるんだけど実は生産性上がってるんだと上がってる?アメリカほどではないんだけどドイツとかフランスぐらいとそれ以上ぐらいには生産性はちゃんと上がっていて問題はなのに賃金が上がらなかったことであると
じゃあなんで生産性上がってんのに賃金が上がらなかったかっていうと結局ね安い労働者がたくさん労働市場に流れ込んでしまったからだって一つはだからあれですよね段階ジュニアの氷河期世代が非正規雇用になって 2000 年代に安い賃金でみんな働かされたのでその分で押し下げられたっていうのが一つとそうは言ってもねその
氷河期世代も 50 歳ぐらいになりつつあって数としてもそれ以上増えないので下の若い世代は人数少ないですからそれで足りなくなった部分を高齢者と女性を働かせる例えば 2006 年に
高齢者の段階世代大量退職問題があったんだけどあれ結局あれをしのぐためにみんな定年延長とか再雇用とかでしのいでだから結構今でも 70 歳ぐらいでも働いてる人たくさんいると女性もみんな働くようになっても女性の就職率というか働いてる率で言うともはや欧米並み
世界最高レベルって言われてるんですよねだからもう今の日本って働ける人は全員働いてるっていうこれ以上も増やせないっていうねっていうところに働き方改革とかでどんどん今法律ができたりとかしてこれ以上働く労働時間増やせないよねっていう状況の中でどうなるかっていうと
ここは経済学者って経済学とは共通理念があんまない世界なので人によって言ってることが違うんだけどこれが足枷になって経済成長が難しくなるんじゃないかって言ってる人もいれば一方でここまで来たんだからあとは賃金上げるしかないよねと
人手不足時代には賃金が上がっていくしかないのでこれが結果的に賃金が上がれば物価高にも対応できるし同時に消費も増えて良い経済成長に回っていく可能性があるよねって言ってる人もいる僕としては後者の意見をしたいところではありますよねそうですね
それによって経済回っていってより稼ぐことができればおのずと生産性は上がるそうなんですよね結局インドの問題も大きいのでおなんだ給料上がってきたじゃんとねだから今実質賃金がほら上がったり下がったり微妙に低落傾向にずっとあるんだけどこれが実質賃金が上がってきてですね岸田政権なんかはとにかく実質賃金上げるんだっていうものすごい大号令かけてそれこそ
本当だったら労働組合がやらなきゃいけない賃上げを直接国が企業に求めるみたいなところまでやって完成春党とか言われてましたけどそうですよねあの時は揶揄されてましたけれども今となっては岸田さんも一生懸命やってたよねっていう新しい資本主義ってなんだとかバカにされて僕も結構バカにしてましたけどラジオでとはいえ今の自民党の経済政策に対する何の理念も感じないところに比べれば
岸田さんの方がまだまだ全然良かったかなみたいなね今更言ってもしょうがないんだけどここからねとにかくどうやって人手が足りなくなっていくのは間違いないので賃金上げるしかないそれを賃金上げられなくて潰れる企業はある程度はねやっぱり退場していただくしかない
ないだろうっていう局面には来てんじゃないのかなと社会全体で賃金上がっていくと必要だよねこれね濱口啓一郎さんって労働経済学の有名なジョブ型メンバーシップ型っていう雇用の利用の言葉を発明されて広めた方なんですけどその濱口さんが賃金とは何かって本去年出されていてその中で書いてたんだけど日本の大企業ってバブル崩壊以降給料が上がってないかってそんなことはないんだと
例えば 2000 年頃に大卒で就職して 25 年経って今 45 歳 50 歳になってくるでしょ定期昇給があるのでちゃんと給料が 1.7 倍ぐらいになってるらしいんですそうすると大企業に勤めてる人は俺この 20 年でちゃんと給料上がってるから別に
給料賃金上がらないという中小企業の話じゃないのってみんな思い込んでる人が多いと官僚でさえもそう思ってるんじゃないかっていう風に言っていてでも実際には定期消費は確かに上がってんだけどベースアップしてないよねベースアップしてないから社会全体の賃金上がってないだけである
これエスカレーターで唱えられててエスカレーターに乗ると自分はこうドワーッと上がっていくじゃないですか階段が上ってねベースアップっていうのは階段上がるだけじゃなくてエスカレーター全体を上にクレーンで引き上げるようなものではなくてそれができてないので例えば非正規雇用に安い給料を押し付けられたりとか全体としてはやっぱり給料は上がってないとこれが結果として他の国に比べると賃金が全然上がってない一つの理由になってんだと
しかも今まではインフレではない状態が続いたからさほどそれが実感なく来ていたそうなんですよねだってランチ 500 円で食べれるんだから別に不安ないだろうみたいな感じで結局そこの自分たちも賃金上がってないんだってことが実はあまり共有認識されてなかったって
そこに問題があるわけでだから我々はアメリカヨーロッパ並みにちゃんと賃金を上げろよちゃんと考えなきゃいけないってことをおっしゃっていて確かにそうだよなとインフレでそれがもう顕在化してきてるわけですよねそういうことなんですよねちょっとずつね
だから今まで本当にデフレで見えなかった部分が強烈に今や前面に出てきてるわけでここで物価高を抑えてデフレに戻すみたいな話をしてる人もいるけどそれはおかしいだろうとか物価高を乗り越えるぐらいの賃上げをとにかく押し進めるしか前に進む方法は何もないっていうのは間違いなく経済学の世界でも共有されてる理由だと思うんでそこに行くしかないんじゃないかと思います
朝起きてね詰まってるかどうかってドキドキしながら買ってあげた方もいらっしゃるかと思いますが都心は今のところね積雪はゼロだということでありますただ交通は一部八甲線は何とか再開をしたということですが青梅線の一部など止まっているところがありますのでまた交通に関する情報は交通情報などまとめてお伝えいたします
はい
北関東道から常磐道へ迂回してくる車で交通量多めですねと 6 時 5 分にメールいただいておりましたそんな中茨城県の笠橋付近で多数の消防車の車列とすれ違いました大船渡へ向かう緊急消防援助隊の部隊の一陣みたいですね現地は雪から雨変わる天候のようですが現地の被災者の皆さん活動されている消防自衛隊関係者の皆さんにとって恵みの雨となることを祈りますと
いただきました大船渡のこの三輪火災もね本当に心配ですよねなんかこう大船渡って言葉聞いてたけどねちょっと東日本大震災を思い出して胸がキュッとなるんだけどそこがまたこういう災害に遭ってるって聞いただけでもうなんか胸が潰れそうですよ本当に
日本気象協会の方と 6 時頭で回線つなぎましたけれども 24 時間で 50 ミリぐらいのちょっとまとまった雨がどうやら今日からすり替えて降りそうだとなんとかこれでね消えてくれるといいんだけれどもとこういうところですさあそして経済についてのお話し 7 時またぎしていただいております賃金が上がるあるいは政策的な手当てによって
手取り増やしてもらわないと消費は伸びないですよねだから春党でも連合はどこまで考えているのか分からないんだけど 3%4%って去年一昨年並みぐらいの賃上げと多分追いつかないですねいつまで経ってもだから結局インフレを吸収するだけの賃上げだけだと実質賃金増えないインフレ率を上回る賃上げをしていかないといけないわけで多分
しかも組合が要求したのをそのままはいじゃあその金額でいいですよ大企業が受けるってやると組合の要求を低めに抑えていたらそれ以上上がらないってことになっちゃうから連合なんか本当に正直言って 10%ぐらいの賃上げを要求してもいいんじゃないかちなみに 70 年代の狂乱物価の頃とか 30%ぐらい賃上げしてますからね当時の総評はね
なるほどその歴史に学んでくれとそうなんですよ結局高めの玉投げてそれを経営側からねぎられてそうそうそうそれが交渉ってもんですよトランプのディールを見習え確かにねで
しかも大企業で組合に入ってっていうと相当人数絞られちゃってそうなんですよね労働者全体になると結局押し溜めて 2%ぐらいの賃上げぐらいの落ち着いちゃうしかもこのデフレ不況自体長かったので連合の側もあんまり言ってもどうせ上がらないみたいな負け戦気分が蔓延しちゃってるのであんまり高く言えないだとかあるんだろうけどここはねがっちり言っておくべきですよ
しかも大企業は結局ライム流報の問題もずっと話題になってるんだけどやっぱり賃金に反映させないでため込む方向に行ったら間違いないわけですよねだから結局バブル崩壊した後に金融危機があってメインバンク制とかが崩壊したじゃないですか
メガバンクの再編とかがあってその結果だからお金の融通が難しくなったっていうのは大企業の側はね困った時にメガバンクをバッと融資してくれるというのがなくなっちゃったので自分のところでなんとか内部流報して現金を持っておいて何かの時にしのぐと実際それで新型コロナとかのね給食の経済危機の時には一気にそれを放出したことでうまくなんちゃくちゃできたって確かにあるんだけどでもそれをため込んでるとやっぱり
危機の時には助かるかもしれないけど経済成長に寄与しないっていうそこをどうやって放出させるかって話なんでそこの放出のためにやっぱり連合とかが大声でガンガン賃上げしろって言うしかないんじゃないかなと思うんですよね
コストプッシュ海外から入ってくる物の値段が上がってるからとはいえこれだけブック上がれば溜め込んどいたのそのままにすると結局実質めべりしてちゃいますよねそうなんですよねインフレ時代はそこがいいところとかいいところなんで高齢者の大量にある金融資産も特に現金預金で持ってる人にとってはめべりしてくる
これが結果的に普通今までの成長の時代にはそれが資産の元気世代の移行を促すってのが言われてきたわけですから
そこを何とかしていくしかないとあと我々としても現金持っているのは損でしかないので今トランプショックで株価もだいぶ下降気味ですけど長期的に見るとやっぱり投資の方にお金を回していく新人さんとかを使って上位にインフレ時代になってきたということに対応していくっていうのを企業のみならず個人の側も社会全体で共有してマインドチェンジしていくっていうのは大事なんじゃないかな
メディアもそうですよいつまでもデフレ時代の気分でこんな激安の店見つけました企業努力で安売りしてますとかね企業努力ってそれ単に事業の賃金を抑えてるだけだろうって話なのでそういうのもいい加減やめて今後の経済成長を眼観しましょうはい
物価も上がってるけど地にも上げましょうみたいな方にマインドとして持ってってほしいなと思いますけどね本当デフレ染み付いてるなと思ったのが米の値段が上がってますじゃあ子供にご飯を食べさせないおかずはどういうものがあるでしょうかみたいなどういう特集だよこれって言うねえ
それ一歩間違えたらこれ中逆だじゃないかと食わせてやる農家さんもあれ喜んでますね米の値段上がってるのは実はね今まであげたくたってあげられなかった部分があったあれが状態になってほしいってのは悪い普通な農家さんの心の声だと思います今ちょっと串には出せないけどっていうのがあるかもしれないですよね
でまあ一方でねトランプさんはこれ関税かけるって話をしてるんで世界的にもそうするとインフレの波が来る可能性はまたアメリカでもすでに牛肉がね爆上がりしてるらしくてアメリカ人に肉食えんとかって怒ってるらしいですよカナダとかね大量に肉牛輸入してるのでそっかそっかここに関税かかってきちゃうとそうなんですよ
だからまあこんだけグローバルサプライチェーンがねガチッと世界中に出来上がってる 21 世紀にそんな関税上げたらどうなるかって誰も分かりそうな話なんだけどここはねどうなのかなっていうねアメリカのね今の議論いろいろ見てるとそっちに金でやっぱりもうちょっとこう経済安全保障とかねデカップリングとかその話でなんか対中国考えた方がいいんじゃないかって言ってるんだけど全然トランプさんには通じてないですねそこはね
おはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです 令和 7 年度予算案が衆院通過 29 年ぶりに国会で修正令和 7 年度予算案は昨日の衆議院本会議で自民公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決され 衆議院を通過しました
衆議院で少数与党の石橋政権は野党を取り込むため予算案の修正を図り 自公維新 3 党が高校授業料無償化などをめぐって修正合意しました当初 3 案が国会で修正されたのは平成 8 年の橋本龍太郎内閣以来 29 年ぶりとなります 高校の授業料無償化
自衛金かみたいな本当ですよね維新が賛成して合意ってなんか維新もね何を考えてるのかよくわからないというかどこを向かって仕事してるんですかっていうねその辺のなんかね理念がよくわからないところが最近の維新の
支持率低下につながってんじゃないかなと思うんですけど今回の予算案で一番の肝になってんのは年収 103 万の壁の話もあるんだけど同時に高額療養費負担制度の限度額引き上げっていうあれですよねなんでそんなにそこにこだわるのかっていうね高額療養費負担制度って要するに僕ら何度か手術してるんで経験あるんですけど
いくらかかったかっていうね額面で 100 万円とか書いてあって 100 万円もするんだとか思ったんだけど実際に払わなきゃいけない金額が収入のと違うんだけど普通のサラリーマンだったら 8 万円ぐらい収入の 1000 万単位の人でも 20 万ぐらいですよねそれ以上は国自治体が払ってくれるっていう
そういう制度なわけですよねこれまずは保険診療で大体 3 割負担になってくるとだから 100 万円だったら 30 万円ただ 30 万円だってでかいよねとそうすると年収である程度区切ってここまでは払ってくださいそういうことですよねこれが日本の先進医療を支えているというかあれに普通の収入しかない人でも先進医療をちゃんと受けられるというところの非常に大きな制度で
なんだけどこれやるとねこれ医療者からものすごい猛反発が出ていて結局重い病気になった人がね診療控えなきゃいけなくなる可能性があるとあの
医療経済学っていう分野があって医療政策学かな津川雄介さんっていう UCLA カリフラ大学ロサンゼルス校 UCLA の準教授の津川雄介さんという人がすごいノートで反論基地と書いていて結局その生き死の問題に面している重症患者に負担を強いてもしょうがないだろうとしかもこれで例えば今年度の引き上げ
高額料金の負担引き上げで税収が増えるっていうか 100 億円なんですよね保険全体のある意味収入が増える部分医療費全体って 47 兆円 47 兆円のうちの 100 億円だけ減らして何の意味があるんだと
石場さんはねこれ昨日の予算委員会かなんかでいやあの物価高に合わせてちゃんとそこは調整しなきゃいけないんだみたいなことを言ってるんだけどそれ言うなら 103 万円の壁を長年に放置して物価高に全く合わせなかったら一体何なんだと言ってることがついつもあってないじゃないかどうか非常に不愉快な気持ちがしたんですけどさっきの津川祐介の話だとまずやるべきはねその
そういう重症患者に負担を強いるんじゃなくてもうなんか外来に来てる軽症って風邪ひいたとかね腰が痛いとかっていう患者さんがもうなんか日々日課のように病院に来てるだけであるとそういう人たちに不要不急の医療を控えてもらう方が大事であるとそのためには今 70 歳以上のねその自己負担 1 割ですけどこれをね 3 割に
素人普通の現役世代並みにそれだけでものすごい
医療費の削減ができるっていうふうに言っていてその他いろいろ書いてるんだけど総額でそういうちょっとした 1 割から 3 割にするっていうだけで大体 2.3 兆円から 7.3 兆円の医療費の削減になるとつまり全体 47 兆円の中の 5%から 15%つまり 1 割前後ぐらいは削減できるよねとそれをやったほうが間違いなくいいですよねまずそっちをやってからって
でも遅くはない確かにね病院たまにクリニックとか行くと人生相談しに来てるだけの人とか結構いてですね高齢者でそこまで毎日来なくても別にいいでしょっていうね実際いるわけですよ実際コロナの時はそんなに来なくてもそうなんですよ大丈夫だったんでしょうただねこれを言うとまたみんなが怒り出すので言えないっていう政治もねだから結局自民党
そういうとこには切り込まないでそんなほとんど 106 円しか削減効果のない高額料費に切り込むなんていうのはやっぱりシルバー民主主義じゃないのって話になるわけですよ見てるとやっぱり
本当に第二次安倍政権以降菅さん岸田さんと続いてきたところでいかに現役世代の負担を減らして経済成長するかって実効性があったかどうかは別としてもそこに理念は感じたんだけど今の石破政権はその理念をあんまり感じない誰の差し金でそう言ってるのかあるいは石破さん本人の本心なのか分かんないけどなんとなくシルバー方面に思うばかりで
現役世代のところにあまり目が向いてない感じがするんですよね楽しい日本っていうのもなんか楽しい日本ね努力せずに楽しい老後を過ごしますみたいな感じに見えてますねこれもなんかねそのしっ
結構団塊世代の知識人が言ってるみんなで仲良く楽しく貧しくなればいいみたいなこと言ってるじゃないですかあれと同じ匂いを感じるんですよね清く正しく貧しくみたいななんか 90 年代とかバブルの頃にねよくそういう言説が流行ってはい
製品の思想なんてね清く貧しい製品ですけどそんな本が流行ってですね日本はお金持ちになったけど心が貧しいと鴨の丁目みたいにね竹林の中でいよりを結んでそこで暮らすみたいなのが理想なんだみたいなことを言ってた時代があってですね今の時代の人が読んだら何言ってんだバカと思うかもしれないけどそんなことよりおままくわせるって話ですよね今のとね
あの辺の感じが色濃くあの世代というかあの辺の人たちに乗ってて石川さんもどうもその辺の雰囲気がちょっと色濃く感じるところがあるかなって感じがするんですよねでも本当これ現役世代からしたら今稼がないと今必要なのよってものがみんなで貧しくなればいいとかね製品の思想とかあと宮崎市内閣とか 80 年代ですけど生活大国日本とかで
経済的に豊かになったけど豊かさの実感がないから心の豊かさを大事にしようって話だったわけで今なんか経済的に豊かになってないのでそこで心の豊かさだけ言っても無駄だよねとやっぱり金に余裕がないと心は豊かになりませんっていう金に余裕のない国がね金はないけど心が豊かな人ってあんまりいないですからね現実に残念なことにね
もう一つ用意していたニュースはそれに関連しての年収 103 万円の壁見直しについてですけれども一応法案が可決されたんだと所得税の最低課税額を 160 万円に引き上げるんだみたいなことが見出しになってますけど
これもまた所得制限ついてるはずなんだけどなそうなんですよねこの所得制限をなんでいちいち入れるのかって結局所得制限やると今のだってね現役世代っていったって別に 200 万で仕事してる人はそんなにいないわけですもちろんアンダークラスのものすごい収入少ない人よりそこの方が大事なんだけど経済成長のための
お金と貧しい人を奉仕するための救済のための政策は別にすべきなんですよねそこをごっちゃにしたらなんでも所得制限になっちゃうとさらに所得制限の問題なのは現役世代で貯金ないけど貯金があんまり貯められないでも子供の教育一生懸命使っててカツカツやってるっていう年収 1000 万人いっぱいいるわけですよでも一方でそれこそ金融資産たんまり貯め込んで 5000 万とか 1 億とかねでも
現金じゃないから収入ゼロの人って結構いるんですよ年金だけみたいな人ね年金だけだと年収 200 万円以内に収まっちゃったりとかその人にはこの制度が適用されて収入の高いでも金がなくてカツカツの現金世代には適用されないっていうねそういう問題が起きてしまう
だからやっぱり金融資産の補足は大事なんだよねって話なんだけどそれをやるためにマイナンバーカード制度を作ったんだけどマイナンバー制度をねそうすると今度はマイナンバー制度を消しかなってまた起こりだすっていうね金融資産をちゃんと補足してそこの金融資産とその
現在の収入とのバランスの中でいろんな施策をするっていうところを考えなきゃいけないんだけどそこがねずにちぐはぐになってしまってなんかため込んでて仕事してない人にばかりおもんばかってるっていうそれ一体誰なんだって話になるとさっきのシルバー民主主義寄りの石破政権みたいな感じのね話になっちゃうと思うんですよねそこで説明ついちゃうっていうねそうなんですよねそう思ってないかもしれないけど全部それで説明ついちゃうのはどういうことなんだっていうねうーん
そう考えると今後予算案は参議院で審議をするんだということになりますが参院は事故ですでに過半数持ってますよねそうですね通りますよね間違いなくだから今後の規模は今回の予算案の話は終わりなので夏の参院選がどうなるかというね
もう焦点はそこに移ってもそこで国民民主あるいは令和とかどのぐらい票を伸ばしてですね自民党立憲民主がどうなるかというところを我々は見ていかなきゃいけないかなと思いますよさてここで番組からのお知らせです 4 月 19 日土曜日開催の番組イベント第 3 弾激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム
開催まで 1 ヶ月半となりました企画出演者かなり決まってまいりました新たにコメンテーター陣から筑波大学教授東野敦子さんと経済アナリスト真淵真里子さんの参加も決定しておりますその他住民首都参議院委員で作家青山茂春さん経済学者飯田康幸さんジャーナリスト峰村健二さん評論家宮崎哲也さんもご参加いただきます
お届けする企画まずは国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム誰が出るか今各党と調整中ですが与党からは自民公明両党野党は立憲維新国民共産令和党
えー
映画表に出てくるんじゃないかと思っておりますそして 2 つ目復活ニュース 100 人組手自民党参議院議員で作家の青山茂春さんがリスナーから寄せられた質問意見に真正面から答えるという夕方の番組ザ・ボイス時代の人気コーナー1 日限りの復活ですその他グッズも検討中でございますだいぶ見えてきていますはい
ぜひですねいろんな場面で使っていただけるような実用的なものになっていますので楽しみにお待ちいただければなと思っていますデザインもだいぶ詰まってきたところで細かいところの微調整なんですよねあとはだいぶ見えてきているので
追ってお知らせをするとまたお伝えします現在チケットの 3 次選考受付中です詳しいことについてはイベントホームページでご確認くださいインターネットで飯田浩二有楽町サミット 2025 で検索していただくか番組ホームページのバナーもしくは X をチェックしてみてくださいということで皆さんぜひ会場でお会いしましょう続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです
メルカリ余ったギガを売り買いできるモバイルサービス参入 メルカリは昨日 mvno 事業いわゆる格安スマホ事業に参入し余ったギガを売り買いできるメルカリモバイルの提供を開始しました
余ったギガを売った対価をメルカリの残高として受け取ることができ 残高はメルカリやメルペイでの決済に利用を使用できるほか暗号資産や nft の購入にも活用できるということです
会社はどこの会社を使うんだということのメルカリ自体はねいわゆる中古品の売り買い市場みたいな市場で言うとヤフオクとかを抜いていて日本一って感じでですねアメリカとかに進出してですねそこはあまりうまくいかなくて結構赤字が出てたりとかして批判されてたりしたんだけど国内市場は顕著だよねただ現状だとねやっぱり
中古品の売り買いのみであってもうちょっと広がりのある決済とか握らないと儲からないみたいなねやっぱりそういうマーケットを作りたいっていう気持ちあるんでしょうねだからこういうモバイルサービスに出ていってメルペイを何とかもうちょっと普及させようとペイもいっぱい出てきたけどだいぶ主派選択が進んでですね最近だとやっぱりペイペイ
一興みたいな感じになってきて営業力めちゃくちゃ強かったので田舎の大衆食堂もどこまでもいろんなところにすべて営業をかけまくって最初の頃の割引とかすごかったすごかったですよね一番驚いたのは丹沢の方の山登ってたら無人販売所あるじゃん野菜の箱を置いてあってそこに野菜を置いてあって 100 円玉ちょろんと入れるやつあれにペーペーのシールが貼ってあったの見たとき驚きましたこんなとこまで営業してんだっていう
すごいですね QR コード置いとけばそれで決済はできるっちゃできるとお釣り出ないからね無人販売所だとこれは良いシステムだと思ったメルカリのメルペがあんまりそうやると普及してないここなんとか普及させたいってところででもこのねモバイルサービスそのものは別に今更新しい話でもなんでもないんだけど余ったギガバイト
ギガって言い方してるのもどうなのかと個人的な思いですギガって別に単位じゃないだろうってデータ量の単位だってギガバイトでしょそれ言うならと思うんだけどこの余ったギガを理解できるってのは実はメルカリのいわゆる C to C ってやるよね個人間の売買のシステムにうまく乗せるっていうのとあともう一個この話はメルカリって中古品の売買なので中古のスマホもそれに乗っけて売る
なるほどそっか端末自体もそれでやりたいそうなんですよ普通は楽天モバイルとかだとやっぱり iPhone とか新しいスマホ売るって当たり前だったんだけど今スマホむちゃくちゃ高いじゃないですか iPhone なんて 20 万ぐらいする感じになってきて昔のパソコンだよねって感じなんだけどこれが中古だとかなり安く手に入れられるとしかも最近のスマホってそんなに劇的にね 1 世代交代したらすごい
新製品になるって感じでもなくてあんまり変わんないよねって感じだったら中古でもいいと思ってる人が結構多いんじゃないかと iPhone 日本だと Android 持ってるとちょっと畳が狭いみたいな不思議な文化があってみんな iPhone 買いたがるだからその iPhone の中古を安くメルカリ上で手に入れてそれとこのメルペイじゃなくてメルカリモバイルと組み合わせて使うっていう方向で普及させようとしてたアイデアとしては非常に
よくできてるなって感じがしますよねそれによってお客さん囲い込みの経済圏を作っていくそういうことですねこれでメルペを何とか普及させようっていうね
やっぱりメルカリはアイデアの会社なのでどこまでそれで伸ばせるかってちょっと注目しておいていいところじゃないかなと思いますなるほど子育てしてると子供服とかってメルカリものすごい数あるんですよねそうですよねすぐサイズアウトしちゃうんでなるほどあっという間に着れなくなっちゃうから新品買うと高いからこういうところでっていうのが結構その辺からの子供の入門スマホとか
とか確かに MVNO だと劇的に安いですもんね月額料金も安くて中古のスマホで安ければねとりあえず入り口としてはとてもいいんじゃないかな
最新の iPhone もったいないと思うでしょうけど確かにそういうところからっていうのはうまい商売なのかなメルモって言うんですかねやっぱり昔そんなアニメありませんでしたっけ確かお人形さんかなんかでメルモちゃんってありましたよねどういう商売になっていくのかメルカリのモバイルサービス参入と保有ニュース今日のプラスワンのテーマでありました
続いてこの時間はここだけニュース トランプ大統領ウクライナ軍事支援の一時停止を指示アメリカのトランプ政権はロシアによる軍事侵略を受けて行ってきた ウクライナへの軍事支援を一時停止したことを明らかにしました戦闘終結に向け軍事支援が役立っているのかを確認するための措置だとしております
先週末トランプゼレン式大立ち回りというあれも結局いまだに真相は分からないというかもちろん全部報道陣の前でやったことなんで事態は明らかなんだけど内心何考えたかいまだによく分からないんですよねこれはトランプバース本人しか分からないんじゃないかというバース副大統領いろんな分析があって一つ言われているのは
ロシアと実は仲良くしようと本気で思ってんじゃないかと要するにトランプにとっての対抗の方面は中国であってそうすると中国と対抗するためにはロシアと中国を切り離す必要があるのでここはもうとっととグライナーと定戦させてですねロシアは割に仲間に引き入れて中国を孤立させようとしてんじゃないか説っていうのがあって
わかんないですけどその可能性もあるのかなそれってまさにあれですよねアメリカが冷戦の最中にソ連と対抗するために中国と国交を受立したってニクソンの時ですけどねあれがまさにひっくり返って今のトランプがやってることなんじゃないかって言われると説得力はあるかなと
あとトランプはやっぱりノーベル賞を取りたいのでウクライナ進行定選っていうところでねそのために定選急いでいいんじゃないか説とかあとウクライナと一応地下資源エアメタルとかの
交渉を締結したんだけどもうちょっと情報を引き出したいっていう目論みがあってそれでわざと怒らせたんじゃないか説実際ウクラナにゼレンスキー大統領が今もう一回交渉したいみたいなことをねちょっと周波をトランプに送ったりしてるのでここでもう一回交渉してさらに情報を迫るってことも可能だよねというあるとあることをディール取引で考えてるのでその辺を考慮して考えると
トランプバンスの考えてることちょっと裏って見えるかなっていうねあとトランプに言ってることはやっぱりシリーズのやつの方が多いのであんまり信用しない方が良くてどっちかというとバンスの方がね我々に言ってることは守備一貫してるんですよねこの前ほら
パリの AI サミットとかその後ミンヘンの安全保障会議とかで色々と喋ってるじゃないですかあれって我に一貫していてとにかくアメリカに頼りすぎなんで君ら自分たちでちゃんと独自の外交安全保障やりなさいっていうことを要求してたりとかあとヨーロッパってあまりにもいわゆる
キャンセルカルチャーとかポリポリとかに象徴されるような強引なリベラルズを押し付けすぎたともうちょっと表現の自由を守るみたいなことを言ってて割に言ってることは納得できるんですよねバンスそれを田舎出身の成り上がり者がとかバカにしててもしょうがないわけでバンスってのは実際ヒルビューエレジーって有名なベストセラーが書いていてアメリカ中西部のミッドタウンって非常に貧しい時期出身でそこから頑張って変えたいって
その後こうなり名を遂げて今副大統領っていうねそういう貧民出身の人なんですけどね言ってることは結構説得力あるんでそのバーストの言ってることを見てた方がいいんじゃないかなという感じは結構してるんですよその中で今回のウクライナに対する対応がどうなのかなっていうところを見ていく必要があるんじゃないかとそうするともうヨーロッパお前ら本気出してねえだろと俺たちにバッタヨってばっかりだと
でまぁでトランプがそれを 6 パからとりあえず少し手を引いてはい 自体中国にシフトしたいまあそれこそねオバマと見てたりバランスみたいなねもうさらにを進めるって話だと日本としてはそれそれでありがたいというか 中国で本郷だしてね取り組んでくれるってのは嬉しい話なんだけども
その本気を出して取り組んでくれるかどうかをどこまで信用していいのかもわからないっていうねそうですよね日本だったりとか東アジアの国々もお前らの本気だって見てんだからなっていうことですよね結局今回ウクライナを取引材料にしてロシアと定戦させようとウクライナあまりにもコマとしか見てないよねっていうのは批判の対象になってるわけなんだけどそれって台湾も同じになる可能性ありますよねと
台湾を取引材料にして中国と仲良くしようみたいなことしかねないしそこに日本も巻き込まれたらどうなるんだとだから台湾が例えば中国から侵攻された時にいやアメリカ軍はそんなところに金使ってもしょうがないんで
そこは認めてあるから中国取引の大勢みたいな台湾を駒にする可能性もあるその時に日本は一体どういう対応に出ればいいのか今回ウクライナと結列してバンスが
ヨーロッパはお前らが独自にやるよみたいなことを通告した結果 EU がものすごい勢いで動いていてですねあと一つはウクライナに対して有志国連合で定戦がもし成し遂げられたら平和維持軍をウクライナに送ると言ってるわけですよねこれ日本はどうするのか日本も参加した方がいいんじゃないかと僕個人的には思うんだけどそれともう一個は昨日ちょうど今朝かな EU の
ホンデアライエンが言って欧州再軍備計画っていうのを発表していて 8000 億ユーロ 125 兆円でもう 1 回 3 軍備しますとトランプの言うこと当てにならないんで我々はもう 1 回金をガンガン使って軍備を持ち上げますよと今まで GDP 比 2%って言ってたんだけどあんまりそこ守ってない国が多くて
なんだかんだアメリカに頼りにしてたのでそこは我々独自でやるしかないよね実際フランスもマクロン大統領が核イギリスフランスは核持ってますけどそのフランスの核を EU 全体で共有するっていうねそういうようなプランみたいなものをちょっと打ち上げたりとかしてきて一気に EU は独自に軍備増強してこれからアメリカいなくても守っていくぞみたいな姿勢を打ち出しつつあると
これもちろん本気でそれだけでアメリカなしでやろうと思ってるわけじゃなくてアメリカなしでも我々やりますよってことを言うことによってアメリカに情報を引き出すというかアメリカもそこまで EU が言うなら私らもやったるかみたいなねアメリカのトランプってやっぱり基本でヤンキーアニメの主人公みたいなマインドの人なので上から目線で偉そうに言ってくる奴は嫌いなんだけど
親分俺もやりますぜみたいな人に対してはそういうノリなんじゃないかなっていう基本はまず行動して見せろっていうことやる気を見せろと考えると日本も台湾侵攻とかの話も含めてどこまでやる気があるかってことを見せないとトランプ親分に
知らんわって言われてしまう可能性があるのでこれ難しいとこだなどうしてアメリカの若者の血を流さなきゃいけないんだお前らは俺たちを守ったりしないんだろって日本に対して言われかないそうなんですよね実際トランプ政権のこの前の石破会談はすごくうまくいって日本外交の総力を挙げて石破さんをサポートした結果何事もなく終わってよかったんですけどただあの時に言い出さなかった
トランプ側が言い出さなかった一つに GDP 費の防衛費の増大って話があって今一応 2%で岸田政権の時に決めたんだけど 3%にしろってねトランプ政権の中にも言ってる人たちがいるわけで国防次官になると言われてるエルブリッジ・コルビーコルビーが言ってますよね本の中にアジアンファーストっていうね
っていう状況を考えるとひょっとしたら 4%が言い出しかねないみたいな話もあってですね今日あたりの記事で台湾は 10%くらいにすべきだみたいなことを言ったりしてるというそんな財政はいくらなんでも無理だろうっていう医療費削減するしかないかなって感じになってくるわけなんですけどそこをどうやって
旗を見せるかっていうね昔ほらワンガン戦争の時に日本はお金しか出さなくて一切自衛隊派遣しなかったのでワンガン戦争に協力した国々っていうのに入れてもらえなかったって話クエトが最後新聞広告出した時にアメリカからショーザフラッグ旗を見せろって言われたそれがまさにまた日本に問われてる部分があるんじゃないかなその後のイラク戦争ではブーツオンザグラウンドってやりましたね
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください