ニーパンホーソーパンディアステーション リーダー工事の ok 工事アップ激論有楽町サミット 2025 in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日開催リーダー新業工事アップの論学たちが集結 そして与野党の議員の参戦も決定各党を代表した国会議員も激論を繰り広げますただいまチケット受付中番組ホームページをチェック 4 月 16 日水曜日今日の天気は晴れ
日本放送 飯田浩二の OK!工事アップ朝 6 時を過ぎました おはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます 日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送 飯田浩二の OK!工事アップこの後 8 時まで生放送です昨日のオープニングで人との出会いの話をしましたがそれがいろんな仕事にもつながってくるよというところで
あの新業アナウンサーもいろんなつながりからね 喋るだけじゃなくてそうな各仕事もね実はですね今日発売のものマガジン表紙がですねブーム再熱中フィルムコンパクトカメラという表紙なんですが これちょっとめくっていって目次を
ピラッとめくるとなんと新業一華プレゼンツこだわり物語スーパー対談スーパー戦隊とナンバーワン戦隊 50 ジャーの魅力を語ると題してですね私新業と最新作 50 ジャー数々のスーパー戦隊仮面ライダーの作品で監督を務められている田崎龍太監督との対談 4 ページ
4 ページドンと掲載していただきましたカラー写真もふんだんに使って 4 ページに渡ってそうなんですよすごいねこれが本当にご縁だなというのが田崎龍太監督が工事アップ聞いてくださっていてそれで私が特撮について朝から飛ばして話しているのを知ってくださっていて
それで 2021 年 2022 年の機械戦隊全開ジャンの時にお声掛けいただいてアナウンサー役で出演させていただいたという風なそうだったよねことがありまして撮影行ってたもんなそうなんですよその時やっぱり撮影だった
お話をたっぷり伺ってきました
もともとねモノマガジンの連載というかウェブの方の連載があってそしてこの間ラジオ 100 年の特集の時は番組に密着でねこれも大見開きホームページだったか記事を書いてもらったりとかいろんなつながりがあるんですがその中で今度は関東特集だよすごいね嬉しいです
手元に届いてなんか嬉しくなっちゃってちょっとねうるうるっときちゃいましたねやっぱりこれも本当にご縁に恵まれたなと思いますしやっぱりね田崎監督はずっとこう長く監督されていらっしゃるから私が子供の頃見ていた作品の監督であったわけですよですからそれを考えると番組聞いてくださっていたっていうこの嬉しさと巡り合わせ本当に感激ですよねうん
いろんなことを聞いていると思うんですけども見どころというかねどういうことがありますか見どころはやっぱりナンバーワン戦隊 50 ジャン 50 周年だから 50 ジャンなんですけど今までのスーパー戦隊の常識を覆すような演出がいくつかあってですねそれについて深掘りしたりとかあとは田崎監督目線のスーパー戦隊 50 周年の歴史についてっていう部分も語っていただいているというのが
見どころじゃないかなと思いますいやー俺ありがたいなと思ったのはねあのやっぱ子供向けの作品だということなんですけどやっぱりそれでも世の中の流れっていうものを感じられないといい作品は作れないと確かにあの昔のアニメとかもこれは残酷だろうみたいなシーンとかもね結構
今日は発売です
モノマガジンぜひお手に取っていただけたらなと思いますそして来月からモノマガジン本市で私新業を連載することになりました今までウェブ版だったんですけれどそちらもぜひ楽しみにしていただければなと思います今日から書店に並ぶモノマガジンの最新号で新業石川アナウンサー田崎龍太監督との対談というのが特集となっております
いよいよねあの赤澤大臣が出発とこういうことでありますまあ今日のコメンテーター中央大学工科大学院教授で弁護士の野村周也さんまずはねその日米交渉についても 6 時 28 分頃ズバリここが期待から聞いていきたいと思いますし
一方で法律の専門の方にぜひ伺いたいというのが今朝の長官各市一面トップかなりのところが一面トップとなっておりますが昨日の厚生取引委員会の決定について朝日新聞グーグルに排除命令検索アプリ独占第三者が 5 年監視へこう取り入れ
読売新聞コートリーグーグルに排除命令独禁法違反アプリ搭載強要ガファムグーグルだとかアップルだとかね巨大 IT 企業のガファムの中では初めてと毎日新聞コートリーグーグルに排除命令初の措置 5 年間監視へ独禁法違反と
ということで東京新聞もグーグルに排除命令アプリ搭載不当に要求ということで書いてきておりますどういったところがドッキン法に違反していたのかであるとかヨーロッパも似たような形で巨大 IT に関して規制を強めているというようなこともありますが世界の流れというところもまた聞いていきたいと思います
えーそれから気になる記事と言いますか昨日のね夜ごめんなさい昨日のこの番組中に一部メディアは速報を打っていたんですけれどもまあねその後各市がえー
追随したという形地日派というふうにも言われましたアメリカの共和党の地日派の筆頭角でブッシュジュニア政権で国務副長官を務めたリチャード・アミテージ氏が 13 日敗訴戦傷のため亡くなったということでありました 79 歳だったということです
この方はもともとベトナム戦争に従軍されていたということでその時には最後の陥落そしてそこからのアメリカ人などの脱出作戦についても陣頭指揮を取っていたということも言われておりましたニクソン政権の都合によって
戦争が終わったとそのね着地がかなり荒っぽくなってしまったというところなどにかなり 行き通りを持っていたということそしてそのあたりから東アジアにの安全保障に関して深く関わるようになった こういうことも言われておりましたで特にこのブッシュジュニア政権の国務副長官時代というものは国務長官が ああ
コリパウェル氏は中東を専門に見てそして東アジアはこのアーミテッジが見るという形で日本国内のかなりいろんなつながりもあったというところでジョセフ内氏とともにアーミテッジ内レポートというものを過去 6 回にわたって
出していてその中で日本の安全保障についての提言というものをされていらっしゃいましたそのあたりでねかなり様々な人が関わったというところ集団的自衛権などもねそこで言及があったということでその日本の安全保障の方針にも様々影響のあった人でありましたついんでご冥福をお祈りいたします
この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の中村勤さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の中村ですよろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 15 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は前の日に比べて 155 ドル 83 セント低い 4 万トンで 368 ドル 96 セントで取引を終えましたはい
ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 8.32 ポイント下がって 16,823.17 でした円相場は前の日よりも 25,000 円安ドル高の 1 ドル 143 円 24,000 円付近で取引されていますはい
アメリカとそして中国米中の貿易戦争の激化の懸念から 142 年代半ばまで上昇する場面も見られましたが 17 日から始まる日米貿易協議の結果を見極めたいという向きもありまして相場あまり方向感は出ませんでしたそして本日はアメリカの 3 月の小売売上高が発表されます
総合関税発動前のデータということで結果が相場へ影響を及ぼすというのはちょっと限定的になるかもしれないんですけれどもただアメリカの GDP の 7 割を占める個人消費関連の経済指標であるため注目ですうん
もう毎日のように新しいニュースが入ってくる自動車関連の関税の減免を検討するなんてのも出ましたけれどもこの辺はちょっと限定的でしたか
そうですね検討するということで一応円売り材料ドル買い材料にはなるんですけれどもただ実際どういったものが出てくるのかトランプさん言ってることがどんどん変わってしまいますのでちょっと反応がしにくくなっているところもあるのかなというふうに考えておりますなるほどようやくこのトランプさんモードみたいなものにマーケットも慣れてきてますか
そうですね慣れたとは言い切れないと思うんですけどもただそうですねあまり大きすぎなければちょっと動けないのかなというところかと思いますねなるほどわかりました中村さんどうもありがとうございましたはいありがとうございました
この時間からコメンテーターの方々ご登場です 今朝は中央大学法科大学院教授で弁護士野村周也さんですおはようございますよろしくお願いします前回ご出演いただいた時があの富士テレビのね 第三者委員会の報告書が出た直後その翌朝という
もう前日の夜から友田さんテレビラジオ引っ張りなことでもやっぱり大切な報告書だったのでみんながどういう意味があるのかちゃんと分かってもらわなきゃいけなかったんでねちょっと頑張ってましたこの番組も一部かけてしまったので申し訳なかったんですけども
コーナー全部フルで出ていただいてその後ね僕らはのんびりと終わった後に反省会をやっていたらそこについてるテレビで野村さんもう出てるってどこでもドアで移動させていただいて
どうですか落ち着きました?フジテレビですか?フジテレビこれからねちょうど株主総会から 8 週間前になってきたので株主提案がそろそろ出始めますので話題にもなってますけどもそのファンドは特定の人の名前を挙げて提案をするということを言ってますし他の人たちも随分準備してるみたいですからこれからは株主総会に向けてってことですか?
かなり構成も変わってきているとかこの人がこのぐらい持っているみたいなのが記事になったりしてますもんねですからその方々には提案権という権利があるのでそれを提案したら株主に送られてくる議決権行使書というところに株主の提案に賛成かどうかというのを書く欄が出てくるわけです
そこに賛成をつける人が多くなってくると会社が用意している人事とは違った形の投票がなされる可能性があるということで今切迫非常に緊張感を増しているという状況だと思いますこれこそが資本主義だというところですかそうですね私が普段会社法という授業を教えているんですけどもまさにそういう手続きを教えているので私たちにとってみると日頃からその
普段やっていることが現実化しているというような状況にはなってますよねさあそしてね今日も例えば IT 企業の話とかいろんな会社についての話も出てくるんですがまずはこちらのニュースからです 17 日に日米交渉へトランプ政権は半導体医薬品にも関税検討
赤澤経済再生担当大臣が今日からアメリカを訪問し日本時間の明日 17 日関税措置をめぐって別選と財務長官らと日米交渉に臨む予定です
一方トランプ政権は半導体と医薬品を輸入に頼っていることが国家の安全保障を損なうことにつながるか調査を開始したと明らかにしました結果を踏まえまして半導体や医薬品にも新たに関税を課すことを検討する方針ですさあ訪米を前に記者会見しました赤澤担当大臣の声まずはお聞きいただきます
ということで、今日出発して明日と。ベッセント財務長官のほかにも通商代表部のグリア代表と協議をするんだ。
そうですねアメリカがですね今回これで何をやっているかというとですねアメリカには通商拡大法という法律があるんですよこの 232 条というのに基づいて今調査を始めるということなんですけどもそれは国家の安全保障の観点から見てこれはもう高い関税をかけるべきだというようなことを判断するということをやろうとしているんですよねこの仕組みはですねあの
本来は再警告税制と言っていて全世界に同じ税率を課さなければダメだというルールなんですよただこれには例外が 2 つありましてね 1 つは国別の例外というやつがあってもう 1 つは製品別の例外というやつがあるんですよ
この国別の例外ってやつを今日本としては我が国だけはそれを除外してほしいということを言いに行ってるわけですよねもう一つの方策としてはアメリカの国内でその製品を輸入してる人たちができればその製品については関税かけないでほしいという要望が出てくるとそこでそれを除外するって可能性が出てくると
例えば半導体とかそういう話になってくるんですけどこの場合については民民の話になってくるのでだから日本の民間企業の側も相手企業との間でかなり議論を詰めてアメリカ政府に対してそれを申請してもらうというこの 2 つの局面から攻めていくということになるんですよね
でまあとにかくまずは日本側としては日本という国を丸ごとその除外してほしいという 交渉をするわけだからそういう意味ではこの赤澤さんが本当に大事な今使命を担ってあの答弁するということなんですよね 大丈夫だと思いますいやーこれがねで赤澤さんももうご自身でも
経験が足らないのは重々承知しているといろんな人のところに会いに行ってましたよね長年にねモテギさんとかそうなんですよだから前の時にはやっぱりモテギさんがタフネゴシエーターと言われるぐらい必死で取り組んだそれなりにトランプ大統領からも評価されたっていうことがあったわけですよねあれだけやれる人がいるのにじゃあそれを上回るだけの期待を持って
赤澤さんを送り出したのかそれともやっぱり石場さんのいわばその盟友っていうかですねいわば自分の仲間だからって言って送り出すのかによってね本当に日本の国難に対する姿勢っていうのが問われる感じはあるわけですよねで、もてぎさんとか林さんとかみたいな人たちの方が高所力あるわけだから当然すごいネイティブみたいにね例えばその林さん
さんなんかは英語が非常に得意だからそうすると向こうの人たちの機微に触れるところまできちっと交渉できるというのがあると思うんですけどもそういうところをやっぱりしてもらうためにはある程度総理が頭下げなきゃいけないそこができないのかなみたいな感じがちょっと
気になっちゃいますよね赤澤さんが茂木さんに会いに行くことがあっても石場さんが会いに行くことがあるのかといったら裏でどうなのか分からないですけど今のところ何も報じられてもいないしそうなんですよねやっぱりここ国難って言うんだったらそれは野党に声をかける前にまずは自民党内で
ちょっといろいろあったかもしれないけどもここはちょっと頼みますよとここで自民党が力を示すことこそがやっぱり自分たちの党政拡大につながるんだからということでやっぱりもてぎさんとかに頼むか
あるいはハイサーもし出すんだとすればカンボチョコは買えなきゃいけませんから内国活動という話も出てくるんでそういうあたりのところもいわば段取ってですねきちっと体制を整えるということが本当は期待されるのかなと思いますけど
だからもう逆に赤澤さんで行くわけですから赤澤さんをみんなでサポートしなきゃいけないのでもう本当ここでどれだけ交渉できるかって感じですよね本来はもう送り出す前にオールジャパンの体制だよって言ってそういう雰囲気作りもしてっていうのがリーダーの役割なのかもしれないですよねそうですよねだからあとは岸田さんという手もあるんですよねはい
ちょっとモノマネしてみます?私もあがさり一平祖師として火の玉となって支えてまいりますだから火の玉となってって言ってんだからさまさに北沢外務大臣も経験してるし確かにそうですよね外交って核があるんだよね
やっぱり元総理が来たってなるとそれは当然向こう側としてもそれなりの対応しなきゃいけないし相手に対してやっぱり面通を潰すわけにもいかないってこともあるからそこあたりのところをさやっぱりこう相手のことの考えればいろんな球の投げ方があったと思うんだけど確かにそうですね
なんか本当赤田さん決まる前は林さんの名前も出たし茂木さんの名前も出たしそこでここ一つになんのかなと思ったら一番安いなところに行ったらいいのというねなんとなくそこは分からないし赤田さん逆に我々がこんな風に評価しているのは過去に実績が見えないからそう言ってるわけで今回実績作るかもしれないからそれは期待した方がいいかなという風には思う
あと決めてきたことを国内でちゃんと通さなきゃならないとそういう意味では総理と一番近い人の方がやりやすいかもしれないそれはその通りだと思いますよそれはやっぱりそれなりに譲るところもあるだろうし交渉ですからね全部取れるわけじゃないから譲ってる部分っていうのをみんなが納得してもらうためには国内整えていくこと非常に大事なので
そこは飯田さんおっしゃる通りだとは思うんだけどもでもまずは相手とやり合わなきゃいけないわけだからそこのところでどのぐらいがみんなサポートするのか官僚の皆さんもたくさん出て行ってやるんだと思いますけど
本当に交渉できるかどうかアメリカって結局交渉するときって弁護士とか出てくるんですよねほとんどがですからそういう意味では日本というのの法的な分野におけるサポート体制が乏しいという部分もあってそれは我々の反省点でもあるんだけども役所の人がみんなやってしまうから法律家は育たないというところもあって
本来交渉っていうのは我々やるべきところなんでそこをもっとちゃんと活用していければよかったのかなっていう気もしますけどね
そして品目別のことについては車の関税減免検討なんていうのが記事として出てきたこの辺は業界としてアピールしているそうなんですよだから過去に比べるとちょっと弱い感じがするんですよね前の時は結構自動車業界全部で行ったって感じあるんだけど今水面下でどうなってるか分かりませんけども業界同士のそういった品目別っていうところはまだいろいろやってるのかなっていう感じもしますよねなるほど
ズバリここが聞きたいでした
スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしています
レギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください
続いて市場またいでニュースを掘り下げてまいりますニュース 7 時またぎ 前半取り上げるのはまずはこちらのテーマです時効電気ガス補助金再開で合意 7 月より前の開始を要求へ自民公明両党の幹事長は昨日都内で会談し 電気ガス料金の補助を再開するよう政府に求めることで合意しました
去年は 8 月から実施しました電気ガス料金の補助金を 2025 年は前倒しして 7 月かその前の梅雨の時期から実施するよう政府を後押しする方針で一致しました 8 月じゃ遅い
そうですよね選挙ですかそういうことかもしれませんねただやっぱりなんて言っても私たちの生活のインフラにかかる価格っていうのは生活を直撃しますからねだから電気ガス補助金今途絶えてしまいますとかなり高くなってしまいますからねそれはやっぱり何らかの形で手を打たなきゃいけないって感じもあるんですけどもただもう一つやっぱりガソリンの話もあって
で暫定税率はもうやめる話だったんだけども結局国民民主党との間の議論が頓挫した後野党がいろんな法案出したりとかしている状況の中でいつから始まるのっていう話ももちろんあるわけですよねそうなるとガソリンの方も前倒しできるのかどうかっていうのが結構注目点にもなってくるかなって感じはしますよね
これね本当今年のそういえば初めぐらいにはトリガー条項をどうするとかかなり議論になったはずなんですけどそうなんですよだから 103 枚の壁のところで一緒に議論してたんだけども結局国民民主党との間で決裂してしまったのでそのトリガー条項に関するところもともとだから暫定税率って上乗せ税率ですから
いらないっちゃいらないわけですよねでもとっくにやめるべきだったんだけどもその震災のために財源に使うということで復興財源として残してるわけですけどねやっぱりここまでくればそろそろそれを引き下げこれなくすればもう一気にやっぱり値段下がりますからねガソリンのそれはやるんだっていう方針だとは思うんだけども結局そこが見つまらなかったんですよね
それで野党が今度は別な法案を出したりとかいろんなことをやり始めちゃったので分裂しちゃってるとここは何とか事項でやっていくんだというふうには思いますけどねあとは現金給付の話があるんでしょなんか 5 万円だなんだというような話が出てきてますよね
そうなんですよこれもらえたらやっぱりいいなってみんな思うと思うんですけど現金で給付するって言うと結局みんな貯蓄に回るって話もあるからどうも石破さんは現金給付はやめる方向みたいな感じみたいなんですよこれも一部報道では現金じゃなくて
マイナポイントにするみたいな結局マイナポイントとか商品券とかだとみんな消費に回っていくからその方がいいよねってことで現金じゃなくてポイントでってなるんですけどまだマイナンバーカード作ってない人とかもたくさんいるからそうなるとそれどうするのって話も当然出てくるとこれを機会に政府としてはマイナンバーカードの推進にもつなげたいということでマイナポイントって話は出ているということなんですけどね
いろんな意見があるのでその点については制度設計上やっぱりじゃあ併存しなきゃいけないでしょだからマイナポイントでもらう人と商品券でもらう人みたいなやつになってくるとじゃあもう現金でいいんじゃないのみたいな話になりかねないっていうところもあるんですよねまたそれはすごい事務作業が煩雑になりそうですねそうなると結局冒頭ね皆さんおっしゃったみたいに
選挙に間に合わないんじゃないかみたいな話そっかなるほど反雑になればなるほど選挙には間に合わなくなるだから結局選挙対策なのって見透かされてる部分もあるからそうじゃなくてちゃんとした財源も含めて議論をちゃんと示さないとまた言われちゃうだけだよねっていうところはあるんですよね補正予算そのものは今国会提出見送りなんて話が出てきておりますそうですね
4 月に入ってもう大学スタートしてますかもちろん授業始まってますんで
キャンパスはねやっぱりこうにぎわってる感じが新入生入ってきてねそうなんですよちょうど履修何しようかそろそろ固まる時期先輩がねあれはやめた方がいいとかあの授業は楽だぞとかねテント出して履修案内みたいなサークルの勧誘と一緒にやってるんですよ一方で陸上部の部長でもいらっしゃいます
箱根駅伝が終わるともう新チームでってなるんですかそうですもう新チームなんですねそれで高校 3 年生も早めに練習に参加してはいるんですけども正式には今度も 4 月になって入学してますからそこから本当に大会とかでもうちのユニフォームをきちんと着て走り始めてるっていう状態ですよねこの間もうちのグランドで記録会っていうのが
あるんですけどねそういうのをやった時見に行ったりとかするとやっぱり先生も走りませんかとか言われてなるほどプレッシャーかかってそうなんですよでもそれはねコーチにみんなが茶化されてるだけの話なんだけどでも僕もちょっとねそう言われたんで夜なんですけども 3 キロぐらいジョギングを歩いてるって言った方がいいかないや
し始めたんですよ体動かすの大事ですもんねそしたらね今まで学生たちが早くもっと走れよと思ってたんだけどあいつら早いな駅伝とか見るとむっちゃ早いみたいなねびっくりして尊敬し始めて
シーズンというか駅伝本番はやっぱ秋から冬にかけてそうですマラソンとかもみんな冬のスポーツなんでだからこれからなんですけどちょっとその前にねインカレってインターカレーの大会があるんでそこでもこれからやっぱりインカレが一つの大きな山なんでそこ長距離だけじゃなくて短距離の選手もものすごい今大事な時期なので冬の練習がどれだけ活かされるかっていうのが今注目点なんですよねなるほど
さあそんな中ね今日は様々ニュースを取り上げておりますが続いてこれ物価にも影響してくるこちらのニュースです財政審米の安定供給に向け輸入米の活用拡大を提言
財務大臣の諮問機関財政制度等審議会は米の価格が高止まりする中安定供給に向けた議論を行い輸入米の活用を拡大すべきだと提言しました年間およそ 77 万トンを輸入しているミニマムアクセス最低輸入量のうち主食用の米の輸入は拡充など柔軟に対応すれば米の供給安定化につながるのではないかと指摘しております
主食用は 77 万トンのうち最大 10 万トン余りだということであらずいぶん少ないそうですねやっぱり加工用とかその飼料とかに使われてるんですよねでなんでそうしてるかっていうと結局輸入をどんどん拡大していってしまうと国内のお米の根崩れが起こるからということでこれやっぱり主食の部分っていうのを制限しているわけなんですね
実際それ備蓄に回ってたりとかするので直ちに政府が買ってきてるものは流通してるわけではないということなんですよね流通外の枠っていうのもあるんですけどもこれ元々は日本って輸入全然してなかったんですよね古くガットウルグアイランドっていうところで今出てきているミニマムアクセスマイっていう
最低これだけのものを輸入しましょうってあれ量で約束したんじゃなくて関税で約束していてある二段関税にしていてですねそれで関税を付けないで輸入するものをある一定量努力しますよと
いう話になっているので実際にそれだけ入ってくるかどうかというのはまた別なんですよねそういったような制度にしていたんですけどこれを拡大していけば当然市場原理でやっていけばこれ本来値段下がるんですよね米の値段って
それでいいんじゃないかっていうふうにいわゆる経済学者の人とかは思ってたりとかするわけですけども日本の仕組みはご案内の通り生産調整とそれから要するに在庫管理によって値段が下がらないようにしてるわけですよねこれをどうするかっていう問題でこの仕組みだと急激に例えばお米の供給量が減っちゃうと今回みたいに米不足だって言って米の値段がガーンと上がっちゃうと
これ社会主義的な体制になってるわけですよ確かにそうですね政府が受給をコントロールすることによって値段を決めてるわけだからこれちょっと不可能なんですよね人為的にコントロールすることはね相手はおテント様ですもんねそうなんですよ
だからそれどうするかっていうのを本当は考えなきゃいけなくて値段がどんどん下がっていくことになるそうなるんであればもっと販路拡大していくことによって値段が下がらないようにするっていう努力をするというのであれば輸出なんですよね輸出をすることによって海外で日本の米は売れるはずですからねこんなに美味しいんだから
だから当然売れるんですよ世界はやっぱり食料難に向かっているのでどんどん米を買ってもらえるっていう環境を作れば日本の米もある程度価格を維持できるそのぐらいの体力は本当は持ってるんですよねそこをもっと広げていけば食料安全保障の観点でいくと場合によってはね米が足りなくなったら輸出を一旦止めればいいという話で国内に残せばいいだけだからそうすると生産調整とかしなくたっていいわ
そうするとねでもやっぱり今の値段みたいには収まらなくて値段が下がるんですよそうするとそこには何をするかっていうと世界がやっているのはみんなね直接所得保証を農家の方々にするわけなんですよそれはやっぱり就職ですからね農家がなくなっちゃったら我々困るので農家の方の所得源については直接保証する
これをやってくれって言ってこの間トラクターとか出てデモやってたんですよそうなんですよまさにそういう風な形にしていくべきだっていう風な話になってるんだけどもそうすると結局どうなるかっていうと流通するところの価格がぐんと下がるので流通で儲けてる人たちがちょっと困っちゃったりとかするとかね
あるいはこのメカニズムだと本当に農業に力入れてなくても結構儲かっちゃったりとかする仕組みがあるんですよねそうか単価が高いからそうですよ兼業農家が結局どんどんどん残っててでも兼業の人って自分で農業するのはできないじゃないですかだからそうすると誰が手伝ってるかというと農協さんが手伝っててそれで農協さん丸がかりで営農っていうのをやっててはい
それでそこからまたお金もらって肥料も売ってそしてそこで儲かったお金は農協に預金してくださいみたいなこういう仕組みがちょっと回ってんですよだからそこを取り除けるかどうかっていう問題があって極めて政治的な課題ということですねそういうことですね
おはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです厚生取引委員会 Google の独禁法違反認定排除措置命令
インターネット検索採用ってのアメリカグーグルがスマートフォンのメーカーに対し 自社のアプリを搭載させる契約を結ぶなど独占禁止法に違反する行為をしていたとして 公正取引委員会は違反行為の取りやめなどを求める排除措置命令を出しましたアメリカの巨大 it 企業に公正取引委員会が排除措置命令を出すのは初めてです
このアンドロイド端末のメーカーに対して Google プレイのね使うんだったらとそうなんですよこれねやっぱり検索っていうのがなんて言っても Google の一番大事なビジネスモデルじゃないですか
このビジネスモデルを自分たちのものを優先的に使うようにというふうに端末の事業者に対して取引条件をつけているということがこれ独近法で禁止している不公正な取引方法の一つにですね高速条件付き取引って高速って縛り付けるね高速条件付き取引っていうこれは違法だってなってるんですよ
これに該当するっていうのを今回ですね初めて認定してコートリがですねアメリカの企業に対して厳しいですね判断違法の判断を下したっていうのは非常に画期的なニュースということなんですよねうーん
ヨーロッパとかでもやっぱり独近法とかあるいは個人情報保護法とかを使ってそれでガンガンやっぱり IT 事業者アメリカの IT 事業者の独占的な活動に対して制限を加えようとしているので日本もやれるんだったら独近法だよねっていう風にかねてから言われてたんですよねその期待感というものがあってそれに対する結論が今回出たということですよねまあ
ただやっぱり検索するときに Google 使っちゃいますもんね使っちゃいますだから一般的には取引先に選別をするっていう行為っていうのは存在しててみんなに同じ条件をつけてそれでその条件を満たした競争させてね
その同じ条件を満たした人にだけ取引しますよみたいなやつっていうのは実は非常に微妙なんだけども高速条件付き取引に当たらないっていう解釈が存在しているのでこれのどっちなのということがかなり判断悩んだんじゃないかなというふうに思うんですよね特に外国の企業なんで調査がなかなかできなくて
やっぱりどっかでちょっと腰砕けになるんじゃないかっていうねそういうちょっと見たてもあったんですよねよくあるのは格約手続きって言って自分のほうが自主的にこういうふうにしますから許してくださいっていうやつがあってそれで握るっていうやつが
多くあるんですよだから今回もそこに行くんじゃないかっていう見立てもあったんですよねというのは実はですねこの Google に対しては Google の広告事業ってビジネスあるじゃないですかこの広告の部分も実は問題だよねって言われていてそのいろいろやった結果格約手続きで握っちゃったんですよね
だから自主的にこういう風に改善しますよっていう風に言ったので許してしまったっていう部分があるから Google としても今回のやっぱり検索の部分も私たちはこうやってちゃんとやって他の業者の人たちもオープンにしますからって言って許してねみたいなやつで行くんじゃないかなと思ってたところ今回違法だっていう風に言ったのでやっぱり日本の公取結構厳しいよねっていう風に見られたっていうのがあったんだと思いますよねなるほど
このプラットフォーマーに対してどういう規制だとかあるいは改善ができるのかみたいな彼らとしては場を提供しているだけなので僕ら何もしていませんからねと長見に関してとかも結構ずっと議論されてますよねそうなんですよだから
背景にはいろんなことが背景にあってその一つとしてはこれからやっぱり AI の時代になってくるとビッグデータっていうのがやっぱり非常にものを言うわけですよねビッグデータ開放しろって言ってもそんなものは開放されないから結局ビッグデータを持ってる国が勝つんですよね
で GAFA と言われているそういったような IT 事業者がとにかく世界を接見しているアメリカはこの事業者を通じてビッグデータをどんどんどんどん世界中から抜き取ってるって形になってるわけですよこれをどうするかっていうような問題があって日本はむしろこの自由な競争っていうものをねやっていかなきゃいけないんだということをずっと言ってきていてでその一つの自由っていうのを守る法律は独占禁止法ですからね
ですからそういう意味では独近法というのを柱に日本はそういった覇権というものに対して対抗していこうとしたんですよねそうすると独占してるっていうので縛るのはなかなか難しいのでどちらかというと取引方法のところで
問題のある取引方法を見つけたらねそれに対して何らかの制裁を加えようとそういう方向に向かっているということなんですよね確かに昔はドッキン法というと企業の合併とかの時に市場シェアがこれだけあるとダメだろうみたいなのがありますけど
もうグーグルとかシェアで考えたらとてもじゃないけどしかも独占禁止法の昔の古い考え方だと国内のマーケットだけで物を見てしまうことになるんですよねしかし世界全体で見ていくってことになってくるとなかなか独占っていうイメージがどういうものを言うのかっていうのも分かりにくくなっているところは確かにあるんですよね
そう考えてみると例えば日本の中でガチッと独占しててもね世界のマーケットで戦ってるとすればそれって独占って言うの?みたいな話がどうしても出てくるんですよ
だからそういう方向感ももちろんまだ当然独占禁止法だから独占を規制するんだけどもこの不公正な取引方法ってやつを見つけたらそこをバンバン縛っていくということなんですよね今回ねやっぱりもう一つ Google のビジネスモデルで 3 つあるんですよねさっき出てきた検索広告に加えてアプリ内の課金ってやつが
結構ありましてねこれが結局高額な手数料を独占そこで自分のところに手数料入るような仕組みを作ってんじゃないかということで外部の決済システムは利用できないようにしていて決済手数料も全部自分たちで取ってんじゃないかというところも実は審査の対象にしてきてたんですよね
アプリ入れた時に Google のアカウントみたいなのがあってその先で決済手段選んでねみたいなのがよく見ると下にスキップが出てるみたいなスキップでいいのかみたいなあそこの部分ですかそうなんですよ基本的に自分たちのところに落ちてくるような形の仕組みにしてるのはどうなのと
いう話になっていてですねこれもずっと独近法でいけるかどうかってやつやってたんだけども今回スマホ進歩って呼ばれてる法律がですねできてましてこの法律に基づいてですね今回はそちらで規制をしようということで
こちらアプリ内課金については新しく作った法律ですよねこれによって何とか規制をしていこうというような話にしたということなんですけども広告については先ほどちょっと言った格約手続きで落ちちゃったっていうかね握っちゃったっていう形がそこで本丸はどうなのってみんな思ってたんですよ
それが検索で違法と言ったので公正取引委員会もそれなりに頑張ったよねっていうふうにみんなに言われているということですねさあそしてもう一つ用意していたニュースですけれども昨日 4 月 15 日 2 年前に岸田前総理が選挙応援演説集に襲撃されたいってみればテロミス事件
から 2 年が経つということでありますこのね時期判決を受けた男現在交際に控訴していることで一審では長期 10 年が出てそうですねこの事件もちろん非常にですね日本の民主主義というものを大きく揺るがすような事件なのでこれに対してきちっとですねあの決着をつけなきゃいけないって話はあるんですけど一方で
安倍元総理に対する銃撃事件こちらの方が全く刑事事件として進展がないわけですよね裁判員裁判でというところまでで止まっていますもちろんですから後半前整理手続きというのをやっているということなんでしょうけどもどうなるのかということについてやっぱり国民としてはちょっと不可思議に思っているところはあると思うんですよね
だからそれがもちろん慎重な刑事手続きですから慎重を着さなきゃいけないし安易に何でも罰すればいいという話ではもちろんないんですけどもこの辺りのところをどういうふうにして整理していくのかというのはすごく難しくて
実際にもそうやって放置されているとネットなどでは陰謀論みたいなものもどんどん出てきてしまうんですよねそうなってくるとそれは必ずしも日本の民主主義そのものに対する不信感みたいなのを招いてしまうことも出てくるのでやっぱり事件は事件としてきちっと処罰すべきものは処罰していくということをしなきゃいけないんじゃないかなというふうには思いますね
この選挙を狙うテロ行為ですよね言論の自由の蹂躙に他ならないとそうですやっぱりその後日本の選挙状況というのはだいぶ一変したじゃないですかそうですよねライトエンジェストもねやっぱりこれこそ民主主義に対する挑戦というふうに言われている内容なのでここを回復していかなきゃいけないというところがあると思いますよね
ここで番組からのお知らせです来週 4 月 21 日からの 1 週間飯田康二の OK 康二アップは特別企画です激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル
経済国際情勢トランプ大統領に振り回される世界 関税物価高どうすれば私たちの暮らしを取り戻していけるのか様々な論格コメンテーターお二人をお招きして伺ってまいります 来週 23 日水曜日は分泌化で情報キュレーター佐々木俊直さんと筑波大学教授東野敦子さん トランプ政権の相互関税が世界にもたらす影響日本はどう立ち向かっていければいいいけばいいのか伺ってまいり ます
そして前日火曜日 22 日には国民民主党玉城雄一郎代表生出演です その他井田康幸さんと神保健さん須田信一郎さんと峰村健二さん水内茂幸さんと間淵真理子さんジョセフクラフトさんと井方明さんというラインナップでお届けいたしますそして日本放送ではリアルタイムでお聞きいただいた方に新生活応援お米ギフト券 5000 円分を各番組で合わせて 200
続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです和歌山県岸本周平知事が死去
和歌山県の岸本周平知事が昨日排血症性ショックのため和歌山市内の医療機関で亡くなりました 68 歳でした岸本知事はおととい午前 10 時過ぎ和歌山市内の知事校舎の寝室で倒れているのが見つかり 集中治療室で治療を受けておりました
えー財務省大倉省をご出身で平成 21 年の応酬委員選で初当選のようなことでありましたね まああの民主党政権の時にもですねあのまあ a
それの政権の中でですねいろいろと活躍されておられてそれから後に国民民主党の方に合流されたということで玉城代表もですね昨日コメント出されてますけども岸本氏がいなければ今の国民民主党はなかったと
いうふうに発言されているぐらいまだあの統制がそれほどねあのここまで拡大する してなかった頃の苦しい時期にやっぱりあの苦労を共にされたっていう方なんだというふうには思いますよね 元々政策 2 と言われてねそうなんですよでまぁあの私はあの
実は給民預金という制度がありましてねこの給民預金というのは預金をずっと動かさずに 10 年間経った場合に預金保険機構に 1 回ですねその給民預金を預けてそこから民間の人たちにお金が流れていく仕組みっていうのが
動いているんですよねこの仕組みっていうのはもちろん後になってからも金融機関は事項を援用しないのでちゃんと申し出てくればお金は戻ってくるんですよただ申し出がないので年間やっぱり数百億円のお金が出てくるわけですよねこのお金をうまく活用すれば社会の中でいろんな活動しようと思っている人たちに有効に使ってもらえるんじゃないかっていう発想からですね
特に民主党政権の時に公の仕事って役所だけではなくて民間の人たちでもやってる人たちがいるからその人たちにも協力してもらいましょうっていう発想があってこの発想は自民党政権に戻った後も続いてたんですよねそれで超党派の議員連盟っていうのができてそれで菅さんなんかも参加されてましたしそれから福山さんとか
国民民主党の福山さんとかがそのあたりで最初いろいろ議論していたものが実際にこれが動くようになったんですよこの制度を一番一生懸命作っていたのが岸本さんで当時
議員だった時にですねですからご自身もいろんなブログとかにこの制度ができた時には本当に苦労してやってきたけども成立してよかったっていうことを気になっておられたんですよね実は私はその給民預金の活用審議会というところの委員をその直後からずっと今に至るまでずっとやってるんですけどもこの制度ができた当初は岸本さんともいろいろとお話をする機会があって
やっぱり思いがあるんですよね例えば若者を支援したいと思って活動しようと思っていても最初に始める財源がないから始められないとか
あるいは持続させていくためにはある程度の資金が必要なわけですけどもそれがないためにいいこと始めたんだけど途中で終わってしまうみたいなそういう人たちに対してせっかくこのお金があるんだったら使えるときに活用してもちろん引き出しに来た場合にはちゃんと戻る仕組みに作っておけばいいだろうということで考えて制度設計をかなり中心になってやられたんですよね
これをねあのまあ知ってご存知の方少ないかもしれませんけどもやっぱりこの制度が今どんどん生かされていて様々な活動に使われてますのでまあぜひあのこの制度とともにですねあの岸本さんの功績っていうのを皆さん覚えておいてほしいなっていう気がしますよね
これね今はこう制度として動いてるからなんとなくそういうものかと思いますけどこれやろうとすると個人の財産権をどうするとかこれ整理しなきゃならないことはしかもねあの
それこそ 70 年代 80 年代とか預金格闘競争の時にとりあえず名前だけ書いてくれればいいですからって言って 1000 円だけ入ってる口座みたいなそうなんですまさにそういうところの小さいお金を集めて集めて何かに使えないかそうなんですそうなんですだからまさに最初作る時にものすごい反対があってああ
これもさにそうなんですよ人の金をなんでそんなものを勝手に使えるんだってみんな思うわけですよだからそれをちゃんとした制度に整えていくっていうのは至難の技だったんですよねだからこれも役所も担当している役所があるわけじゃないから当然内閣府とか厚労省とか金融庁とかの人たちの知恵を全部集めなきゃいけないっていう形でしかも政治でそれを旗振ってる人がいるわけじゃないからそう簡単にはできなかったんですよ
本当にゼロから作った制度なんですよねこれどんどん活用されていて特に社会貢献活動をしながらさらに最近はそれをちゃんとしたビジネスまで高めていく
仕組みにも使っていこうという形になっていて社会起業家とかそういった例えば SDGs とかの活動に対してももっとお金が流れていくようにということでやっているわけなんですよねその仕組みがあるがゆえに今までやりたかったことできないと諦めていた人たち若者たちなんかも結構いろんなそういった
活動っていうのをやっているのでこれ新しい公共とかって当時は呼ばれてましたけどもそういったようなもののいわば基盤作りってことをされたっていうことなんですよねすごくいい制度なんだろうなとは思いますけどももちろんまだ反対のがあるかもしれませんけども実際に活用されている例っていうのは非常に多岐にわたるのでせっかく
ですからこの機会にまたこの制度も注目してもらいたいなという気がしますね
では続いてこの時間はここだけニューストランプ大統領ロシアのウクライナ侵略は 3 人のせいと発言
アメリカのトランプ大統領は 14 日ロシアによるウクライナ侵略についてバイデン前大統領もゼレンスキー大統領も止めることができたはずだプーチン大統領はそもそも始めるべきではなかったと述べ侵略が始まった当時の 3 人の大統領に責任があるとの持論を展開しました
これ前からトランプさんはバイデン氏が悪いんだということをおっしゃってましたがそうなんですよねこれやっぱり本当は一番最初に言いたいのは前の大統領前大統領をとにかくバイデン前大統領を批判したいというのが基本なわけですよ
でそれはやっぱり自分を光らせるためにねもともと言ってたじゃないですか自分が大統領だったらこの戦争は起こらなかったって言ってるわけですよねそれで自分がちゃんとこれを収めることができるっていうのを今一生懸命示そうとしてるわけなんですけども国際社会の人たちが考えている図式とはだいぶ違うわけですよね
だってもともと基本的にロシアが攻めていったって話なわけだからそれはいろんなことを言えますよ言えますけどもでもやっぱり力によって現状を変更する行為自体は許さないんだっていうことをまずしっかり抑えてもらわないと私はこれから米中戦争貿易戦争ね米中の貿易戦争が本当に激化したらね
台湾有事もあり得るんですよこういう状況っていうのが非常に危機感が高まっている中で中国に対してもね国を指しておいてもらわなきゃいけないわけでそういうことをやったらね例えば台湾が悪いんだとか
それから例えば日本が悪いんだとかいろんなことを言われたら大義になってしまうのかっていうことをやっぱりここはしっかりと確認しなきゃいけないわけですよねやっぱりいろんな思惑があるにせよ国境を武力で超えることはまかりならないんだっていうことをまず言わないと国際社会の中ではちょっと通用しないかなって感じはするんですよね
でもねやっぱりこうなってくるとゼレンスキー大統領は非常に窮地に陥っていてご案内の通りやっぱりアメリカが一時武器を提供するのやめるぞって言ったらやっぱりテーブルにつかざるを得ないっていう状況になってるわけじゃないですかこういう交渉の仕方でいいのかっていうのはちょっと下せない部分がありますよね今ねむしろプーチン氏の方が定戦だと言いながら攻撃を続けていたりとか
それに対してトランプさんもちょっとイライラしてるようなところはありますもんねそうですねだからもっと簡単に収められるんじゃないかなって最初は思ってたかもしれないですけどそんなわけはないわけですよだってプーチン大統領自体は明らかに自分たちがウクライナ全部を取りに行くぐらいの勢いで始めてる話だからそう考えれば今の
獲得したと彼らが言ってるねロシアから見れば取ったんだという領土それでは飽きたらないって言ってるわけですよもっとそこの残ってる部分を全部自分たちのとこによこせと言ってるわけでこんなことは定戦の合意としてありえないわけですよ自分で攻めていってそれで勝手気ままに自分のもんだって言ってるのは我々から見るとデジャブなんですよホッポリドがまさにそうじゃないですか
だからあんな形で侵略してきてもう選挙した自分のものだっていうこと自体をやっぱり許されてしまうとまあそのまあそれってまあ我々にとって見てもね決してこのまあちょっと許しがたい行為っていうものをあの過去の行為を許容してしまうことになるのでもっとガンと言わなきゃいけないんじゃないかなっていうふうには思うんですよねああ
これねその立場の日本がアメリカトランプ政権にどう打ち込んでいくのかとかそうなんですよだから今トランプ関税が出てきて交渉しなきゃいけない交渉にうまくいくためには他のことは遠慮しましょうみたいな雰囲気って
本当はあっちゃいけないわけですよねだから例えばさっきのグーグルの話なんかでもアメリカの企業に対してそうやって厳しい姿勢を取ればそれって結局交渉に支障があるんじゃないかみたいなメールでジャンボトシさんカスカベの方から
このタイミングでどうして出したんですかね。関税交渉に影響しないのか心配ですがどうなんでしょうか。まさにその通りなんですよ。だから向こうがひどいことを言ってきたらこっちは正論が全部引っ込むのかっていうとそんなことはないわけでこの Google に関して言うと実はアメリカも司法省が Google に対して提訴していてもうすでに反トラスト法違反だっていうことは認定されてるのでアメリカでもそうだから日本もやれるっていうところもあるんですよね。でもやっぱりそこがもしなくてもできるのかっていうことを言えば
うーん
ウクライナ側はもうセリハラは変えられないというところで鉱物資源をどうするとかねそういう話にもなってきてますよねだから結局鉱物資源をアメリカに取られちゃうわけですよね取られることに対してアメリカは何て言ってるかというと自分たちがそこを管理すればもうロシアは攻めてこないぞ
言うわけなんですけどもそんな甘い話はないわけで結局ロシアはこれまでもなんだかんだ言ってもまた攻めてきてたわけでしょだからそれを今回二度と攻められないような体制を整えてほしいって言ってるわけだからそこにやっぱりある程度耳を傾けなきゃいけなくてただ NATO に加盟するっていうのが一つの答えかどうかは別にしてもですねやっぱりもっとしっかりとした国際社会での監視システムとかそういうものを作らなきゃいけないし
やっぱり過去の我々から見れば北方領土あれはもう本当に戦争終わったと羽生前に関して言うとこれは明らかに戦争がポツダム宣言を受諾して我が国が終戦をしたと言っているその日の後に入ってきているわけですからねその前に関しては確かに 8 月 15 日から 9 月 3 日までの間っていうのはあったかもしれないけども
でもそれ後に入ってきたのは明らかに違法なわけでしょそれをやっぱり声高に我々がずっと言ってきたことっていうのをやっぱりまたここで言い続けなきゃいけなくてねそしてそういう国はあってはいけないっていうことを言わないとやっぱり今度は中国だってできちゃうっていうふうに思ったら大変なことになるわけですよね
9 月 2 日ねポスタム宣言受託 8 月 15 日だったですけどそれが発表されたのが 8 月 15 日だったですけど実際にそれが発行されたのが 9 月 2 日であったそうなんですだから見た感じからいけばね確かに 9 月の 3 日以降は違法だけどそれまではいいんだみたいなね
そういう説明はあるんですよだけど日本はもう 8 月 15 日武器を置いているので武装解除してますから武装解除してるところに攻めていくっていうのは本来国際法上の道理からかなわないわけですよねそれを仮に 100 歩譲ったとしてもその 9 月 3 日以降に入ってくるのはこれはもうどう考えても違法なわけだから何の道理もないのにずっといるっておかしいでしょって
そういうことをちゃんと言えるような国際社会にしておかないともうやりたい放題になってしまうということですよね日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました
リーダー工事の OK 工事イヤップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんです
また公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二ヤップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください