日本放送ポッキャステーション 4 月 1 日火曜日今日の天気は雨日本放送飯田康二の OK 康二アップ
おはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です
雨ですね今日も冷たい雨が降っておりますそして今日から新年度 2025 年と令和 7 年度がスタートするということですあの今朝がたスタッフと話したんですけどなんとなくイメージでさあ入社式って雨が多いよねみたいな話をしてて確かにね私が入社したのは 2004 年の 4 月 1 日だったんですけど雨だった
雨でした大嵐みたいな感じでね冷たい雨が降ってたなという感じがあるんですけどこういうのきっとね統計をとってみるといやいやそんなことないですよ晴れた日が多いんですよみたいな話もあるかもしれませんがフレッシュマンたちがね今日入ってくるということでリクルートスーツだとかに身を包んだ人たちはこの有楽町界隈もいっぱい歩いてるんだろうな今日なんかはと思うんですけれども
私 4 月 1 日とですねそれから成人の日昔だと 1 月 15 日ですけれどもちょっと風物詩的に楽しみにしていた広告があってそれがですねサントリーという
お酒のメーカーですけれどもここが新成人に向けて初めてお酒を飲むお酒を飲むというのはこういうことだというようなちょっとした哲学みたいなものをそして新社会人に向けて 4 月 1 日に
あの結構いい感じの広告を出していたんですよで覚えているのは井上静香さんが書いていてまあその折々に触れてですね若い人たちにまあ人生ってのはこういうもんだこれからスタートしていく君たちの人生に乾杯というような
そこにたしなむ程度にお酒を飲むっていうのも大切だしこれはこれで人生の味なんだよっていうのをね語るような広告があったんですけどこれはですね今年なかったんですよあれと思ったんですよ
イジュイン静香さん 2023 年の 11 月に亡くなっておりましたで 24 年の 4 月 1 日はですねイジュインさんがやった第 1 回の空っぽのグラス諸君というコラムを再掲していてそして 25 年今年の 4 月 1 日はついにその新社会人向けの広告も
新社会人諸君入社そして新しい人生を切り開くと
おめでとうございます私のようなロートルも一つよろしくお願いしますフォローお願いしないでくださいよ新社会人頼むよ本当にいろんな人に助けられてこれからやっていくんだから私のことも少しは助けてねそしてその社会人生活のお供にこの番組がもしあるとすればそれほどありがたいことはございません
今朝の朝日新聞は一面トップでも報じておりますが、この元タレント中井雅宏と女性とのトラブルをきっかけにしたフジテレビの問題。第三者以外か、昨日報告書を出しました。そしてトラブルを性暴力、特に業務の延長線上だったということを認めたと。
これは野村修也さんにね今日のコメンテーター中央大学法科大学院教授で弁護士野村修也さんにじっくりと聞いていこうと思っております 7 時 10 分頃からのおはようニュースネットワークのゾーンで 11 分ぐらいですか時間いっぱいまでお話をいただこうと思っております
それから 2 つ目のニュースで入っていましたミャンマーチューブマンダレー近郊震源とする 28 日の大地震発生から 72 時間が過ぎたということでこの 72 時間というラインが被災した方が生存できる生存率がぐっと下がってしまうということでまずはここの時間までにどれだけの人を救助できるかというのが一つの勝負になってくるというところその
時間を過ぎたというところですがなかなかミャンマーの中に入るというのは難しいそこでミャンマーとタイの国境で取材そしてもともとミャンマーで取材活動もされていましたのでその仲間の記者さんたちであるとか支援も行っているジャーナリストの北住幸さんとつないで今の状況というのを聞いていきたいと思います 6 時 50 分過ぎニュース 7 時またぎのゾーンです
それから足元の経済についての話で大手 5 校銀行が変動型の住宅ローンの金利をこの 4 月 1 日から引き上げるということが発表されているだんだん金利が上がっていく中で手取りが増えていかない等々経済の問題というのも出てきていますこの 4 月 1 日で食品の値上げというのもかなりいろんなところで出てきていると
4000 品目以上が値上がりするんだということ一番顕著なのはお米ですけれどもそれだけではなくてというあたり
この後ですね 6 時半頃の 6 時 28 分頃からですねエコノミストの西増美さんとまた電話をつないでですね足元の経済これからというところも聞いていきたいと思っておりますということで今日はですねもういろんなコメンテーターの方々にそれぞれ専門の部分をですねじっくりとお話を伺っていくと
ということでもう先発中継ぎ抑えみたいな役割を取っ払ってですねもうブルペン総動員という感じで 4 月 1 日ですから今日からですね新たにニュースをじっくり掘り下げる番組だということを全面に推し出していこうじゃないかという
ということでございますぜひともメール X お寄せいただければと思いますこちらですメールアドレスは koshi1242.comkoshi1242.comX のハッシュタグはハッシュタグ
オッケー工事アップこの後 8 時まで生放送です
この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の神田ですよろしくお願いいたしますお願いします現地 3 月 31 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前週末に比べて 417 ドル 86 セント高い 4 万 2 千 1 ドル 76 セントで取引を終えました
一方ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 23.70 ポイント下がって 17,299.29 でした円相場は約 35,000 円安ドル高の 1 ドル 149 円 95,000 付近で取引されています
昨日は日経平均株価が 1500 円余り値下がりする中一時は 148 円台まで 1 円近く円高に触れていたんですが海外市場では一転して 1 円以上円安が進み 150 円台へと下落する場面もありました
3 月は世界的に株価が乱高下していましたので昨日最終日の昨日もですね日本株は下げたんですがアメリカ株はニューヨークタウン平均が上昇するという動きでかなり荒っぽく動いていますそして今日から 4 月市場の関心は明日 2 日に発表されるトランプアメリカ大統領の相互関税の詳細に向かって
なるほどねー
さあそして話は変わりますけれどもジャイアンツですよありがとうございます開幕ロケットダッシュ 3 連勝もう万場剤じゃないですかそうですねチーム打率が 3 割 6 分の防御率が 0.96 っていうじゃないですかねまだ 3 試合だけですけどこのままいったら 100 勝以上したんじゃないですかねそれはどっか別の球団のファンによく似てますよ
いやいやでもね本当野球旧春到来でもありますんでね一つ今シーズンも頑張っていきましょうどうもありがとうございましたマーケットインフォメーションでしたショップナイター今日は中日対巨人バンテリンドームから解説は福留孝介さん実況は名古屋東海ラジオ森高俊アナウンサーですズバリここが聞きたいこの時間取り上げるニュースはこちらです
4 月の食品値上げ 4,225 品目
帝国データバンクは昨日主要食品メーカー195 社の価格改定動向調査を発表しました 4 月に値上げされる飲食料品はビールや食用油ハムなどの食肉加工品を中心に 4,225 品目です 2023 年 10 月以来 1 年半ぶりに 4,000 品目を超えました
さあこのニュースに関しましてはここでエコノミストの西増美さんとつなぎまして新年度を迎えた日本経済について分析いただこうと思います西さんおはようございますおはようございます朝早くからありがとうございますよろしくお願いしますよろしくお願いしますさあまあ食品値上げのね見出しなどが立ってきましたけれどもこの足元の経済まずはどうご覧になってますか
そうですねやはり円安そして資源価格がですね一部上昇しているということもあって年々ですね日本の食卓に並ぶ食料品輸入品が増えているということもあり大打撃となっていますね
特にですねこの食料品の上昇今に始まったことではないので 2024 年時点のデータを見てみると 2 人以上の世帯のですね消費に占める食料品の割合なんともう 3 割を超えそうというところまで来てるんですよねうーん
ですから足元では消費に対してですね食料品にお金どんどん振り分けなきゃいけないのでとにかく他のものを特に娯楽であるとか移動であるとかそういうものを絞ろうっていう節約志向が高まっていくんじゃないかなっていうのは懸念してます
これねあの直近先週末に東京特部の 3 月の消費者物価指数も出てましたけれどもまあこれねあの確かに物価は上がってるけれどもそれが日本の景気がいいから上がってるわけじゃないっていうことですよね
そうなんです今の物価の上昇確かに一部の企業ではお給料も上がってきてはいるんですけれども大部分が輸入価格の上昇なんですねその輸入価格って何によって上昇をもたらされているかというとざっくり円安と原油であるとかの資源価格だいたいこの半々になります
この円安がですね、いまだに止まらないっていうことと、そして現有はですね、少し価格が落ち着いてきてはいるんですけれども、ラス価格が今年になってですね、急上昇してるっていうこともあって、影響してるってところはありますね。
ガスっていうのはこれ天然ガスの値段が高止まりしてるとかそういうことなんですかそうなんです天然ガスがですねもちろんコロナの時に比べるとコロナ明けの時に比べるとまだまだ低い水準ではあるんですがガス価格の先ものっていうのがニューヨークに上場してるんですねこれを見てみると実は今年から年初来ですね高値を更新しているっていう状況になっていましてそれもあって食料品だけでなくガス
そして電気代もろもろですね上がってしまってるっていうのもありますね
そうですよね今電気の大部分はこの天然ガスを使っての火力発電ってことになりますもんねそうなんですで特にですねやはりグリーンエネルギーで CO2 が出しにくいじゃあガスをまずメインで使っていこうっていう国が多かったっていうこともあってガスの取り合い状況になっているそれがさらにですねガス価格の上昇に拍車をかけてるってところはありますねうーん
それから今日の 6 時のニュースでも入っていたんですけれども国内の大手 5 つの銀行が変動型住宅ローンの金利をこの 4 月 1 日から引き上げると
なんかだんだんこういうところも生活苦しくなってくる感じがありますねそうなんですあの今のですね日本の住宅ローンを見てみると他の国と違って変動金利で住宅ローンを組んでいる方が約 7 割って試算されてるんですねで
これが例えばアメリカであるとかヨーロッパだと固定金利の方が半分以上っていうのが通常なんですねだから日本の家計にとっては変動金利が上がっていくっていうことは住宅ローンの変動金利が上がっていくってことはまさに家計に直結しやすい特に最近の住宅価格ですねかなり上がっていたので結構余震パンパンで借りてる人少なくないと思うんですよ
だから今一度大丈夫だっけ金利がこの 0.1%があるとどれだけ毎月のコストが増えるんだろうそんな試算がそれぞれ必要になってくるのかなと思いますねこれは本当人によって組み方によっても全然違ってきますけどおしなべての平均で報道を見るとだいたい月 4000 円とか 5000 円とか上がるんだと
これそうすると年に直すと結構長くなりますもんねそうですね 5 万円以上にはなってくる 5 万円近くにはなってきますからね何があとこの先ですねちょっと気になるかなっていうとやはり住宅ローンのですねこの返済が大変になってくるって話になると固定金利で借りる人もですね徐々に増えてきたりとか今は家を借りるのはちょっと待っておこうっていう人が増え始めるかもしれないはい
そうすると返済がですねより苦しいっていうことが起こりかねないそんなところもですね私は気になってますねおお
これね地価が下落してきてっていうことになると今度お金借りようとする例えば企業の方々とかの担保価値も下がっちゃうとかそういうことになりますかそうなんです担保価値も下がりますしさらにはですね住宅ローン返済するのがきついなっていうことで手放そうっていうことができなくなるって
手放したとしても住宅ローンを閉鎖できないってことが起こりかねないとこの話を聞いている方にとってはですねそんなの一部の人でしょって思うかもしれないんですけれども過去の歴史を見てみると地方の住宅価格不動産価格が下がった時に都心だけが上がり続けるってことはあんまりなかったんですよねだから都心の人にとっても実は関係のある話なのかなって私は思ってますね
じわじわこれ波及してくるということですか可能性があるってことですねだから今都心に関しては外国人投資家が買ってくれるし大丈夫大丈夫家の価格差
そういう見方もあるんですが歴史と照らし合わせるとあれそういうことって起こり続けたっけっていうのが気になってますねなるほど今日はいろいろ経済指標が出てきます 2 月労働力調査 2 月有効求人倍率 3 月日銀単価
佐々木さんこのあたり注目すべき指標ってのありますかそうですね一番直近の指標を示すやはり 3 月の日銀単価ですね日銀単価やはりアメリカのトランプ大統領のですね関税の話なんかをですね製造業であるとか輸出関連がどう判断しているのかで
この辺りが悪いってことになってくるとせっかくの賃上げムーブメントであるとかまた労働力のところもですね雇用のところも悪くなりかねないのでとにかく 3 月の日銀単価特に製造業周りが先行きどう判断しているのか大幅にマイナスなのかっての私は注目してますね
これアメリカの経済指標を見るともうすでに PC デフレーターだとかちょっとあれっていうような数字が出てきてますよねそうなんですアメリカの経済あれ
黄色信号ついちゃってるっていうのがいろいろ出てきていてでもそうすると何が起こるかっていうと景気が悪い時ってだいたい金利が下がりやすくなるんですね今アメリカの金利がですね急速に下がってきてるそうするとアメリカ基本的に借金
金をして消費をする方非常に多いので金利が下がると支払いコストが下がるなのでゆくゆく半年 1 年先は意外と景気が持ち直すんじゃないかっていう楽観的な見方もあればどんどん景気が悪くなるだけじゃないかっていうですねちょっと今 2 つの見方に分かれてるってところはありますねなるほどそこに対してトランプさんのこの関税政策がどうですか下押しになっちゃったりするんですか
多分一時的にはやはりいろんなアメリカのトランプ陣営の話を見てもですね痛みを伴うなんてことを結構普通に発言されているのでもう景気は一旦下押しされるとは思うんですねただその先に何を待っているのかドル安と金利低下によって景気が意外と刺激されるんじゃないかってトランプ陣営は思っていると思うんですがマーケットがまだそこまで織り込めてないっていうのもあると思います
なるほどトランプさんとしては今下がったとしても来年の秋の中間選挙のところでちょうど上がってくればいいぐらいのそういうノリだと思ってますねただ投資家としてはニーサでもたくさん投資をしてた人にとってはもうドキドキだし本当にそうなるかもねわからないですからねそんな荒波を直面している石破政権ですがこの経済政策って見ててどうですか
そうですね石場政権何が私もやもやするかっていうと内需を絶対拡大しますであるとか中小危険支援策やりますであるとか消費減税やりますっていう力強いメッセージがないむしろトランプ氏の発言に対していや喧嘩腰になってもねっていうことで今何を考えてらっしゃるかわからないっていうのが多くの投資家にとってのリスクかななんて捉えられてるようには思いますねなるほど
分かりました朝早くからどうもありがとうございますまた引き続き教えてくださいありがとうございましたこのミスと 3 位増美さんに日本経済そしてトランプさんの経済政策というところも伺いましたズバリここが聞きたいでした
OK!コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK!コージーアップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 飯田浩二 新葉一華 そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント
出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック
この時間からコメンテーターの方々ご登場となります 今朝は中央大学法科大学院教授で弁護士野村周也さんですおはようございますよろしくお願いします よろしくお願いします富士テレビ第三者委員会のお話につきましては後ほど 4 時 10 分過ぎのおはようニュースネットワークのゾーンでじっくりと伺っていこうと思っておりますさてまずこの時間取り上げるのはこちらのニュースです
ミャンマー大地震発生から 72 時間が経過
日本時間 3 月 28 日金曜日の午後 3 時過ぎに発生したミャンマーマンダレー近郊震源とする大地震は生存率が下がるとされる発生から 72 時間が過ぎた後も懸命な救助活動が続いておりますミャンマー軍事政権は昨日死者が 2000 とび 56 人に増えたと発表しましたまた 3900 人以上が負傷しおよそ 270 人の行方が分かっていないとしております
ミャンマー国境のタイで取材に当たっていらっしゃいますジャーナリスト北澄雄貴さんと電話がつながっています北澄さんよろしくお願いしますおはようございます北澄ですよろしくお願いします本当に時差もあって朝早くからご対応いただきましてありがとうございますよろしくお願いしますよろしくお願いします今はどちらにいらっしゃいますか
タイ西部のミャンマー国境の街のメソトというところにいますそうすると震源からは少し離れてというようなところですかそうですねなかなかミャンマーの中に入っていくというのが非常に難しいとされている中でもともと北谷さんミャンマーの国内でも活動されていらっしゃったいろんな情報が入ってきますか
そうですねこちら目外にはたくさんのミャンマー人が逃げてきていますので現在ここのミャンマー国境沿いを拠点に支援を行うという動きがあります昨日も 100 人ぐらいのミャンマー人が集まってですねどうやって支援していこうかというような会議が行われました
これ物資を入れていくのもなかなか難しい環境ですかそうですね現在今クデター号の政治的混乱で内戦状態にありますのであの
震源地のザガイン地方マンダレーここら辺はですね国軍と民主派の勢力がまさに戦闘を繰り広げている場所なのですねなので例えば川沿いの橋がですね国軍によって封鎖されてしまって支援物資が届けられないというような話も聞いています
報道によるとミャンマー国軍はこの後に及んでも空爆やってるっていうニュースが出てますけれどもこれは本当ですかひどい話だと思います地震直後も空爆が行われたと聞いていますスタジオには野村修也さんもいらっしゃいます中央大学野村ですお疲れ様ですよろしくお願いします今でも余震というのは続いているんでしょうか
はいあの タイで感じるほどではないんですけれどもあの現地では余震続いていると聞いていますやっぱりあの ビルの倒壊がありましたけども二次被害みたいなものは起こりかねない状況なんでしょうか はい大変懸念されるところですあの
ろくな重機もないところで人間がですねあの素手やあの簡単なあのシャベルを持ってあの救出せぐりに当たっているというところで余震ですとかそのその後の建物の倒壊大変心配されますまたあの現地とても暑いところですので例えばあの
屋外に避難した被災者の方が屋外で暮らしていく健康状態が非常に懸念されます避難所みたいなものをきちっと設置はできているんでしょうか
いやとても十分ではないと思います例えば寺院ですとか広い敷地に逃げ込んでいると聞いていますけれどもただそこも建物がしっかりしているわけではなく大きな建物であればあるほど
日中的温どのくらいまで上がるんですか
40 度ぐらいまでは上がると思いますヤンマーでは 4 月と 5 月が一番暑い季節とされていますのでこれから厳しい季節に入ってくると思います日本人の方々に対してネットワークというか安否確認みたいなものはちゃんと行われているんでしょうか
大使館が確認に当たっているはずなんですけれどもマンダレーでまだ一人連絡が取れていない方がいらっしゃると聞いています北澄さんご自身も大使館から何か連絡とかはあったんでしょうか僕はタイ側にいますので僕についてはありませんなるほど
これ根本的な話なんですが例えばこの当局発表の亡くなった方の数 2056 人というのが出てますけどどこまで信用できますか
これはですね国軍が把握できているのはおそらく国軍の支配地域が主だと考えられますがただ被災地の中で例えばザガイン地方の大部分は民主派が抑えている地域ですそこの情報はインターネットが届いていない機能していないこともあってまだ
十分明らかになってないと思いますこれから大幅に死者数が増える恐れがありますなるほど分かりました千山さんどうもありがとうございましたはいまた色々教えてください失礼します
4 月 1 日火曜日日本放送飯田康二の ok 工事アップ 改めましておはようございます日本放送飯田康二ですおはようございます日本放送新葉一華です 今朝は中央大学法科大学院教授で弁護士野村周也さんとお送りしております野村さん改めましておはようございますよろしくお願い致します あのミャンマーのね地震について a
ミャンマーとタイの国境のメセトという街で取材そして支援活動をされている北住美由紀さんと先ほどつなぎましたがこの被害の全容というのはまだわからないかもしれない被害の全容は全くわからないですねやっぱり民主派の支配しているところの情報が伝わってきていないという話もありましたしちょっと伺うとやはり 40 度を超えるような日もあるということですからね日中本当に苦しい状況だと思います
地震は一言ではないというのは我々この国に暮らしていると日曜 3 時のように起こる今日の読売屋毎日一面トップ南海トラフ地震に関しての政府の想定というもの昨日改定されたものが出てきましたけれども亡くなる方が 30 万人近くに及ぶんじゃないかとか経済被害は 292 兆円 300 兆円近くに上るんじゃないかと
すごい筋が並んでおりますそうですよね今後ですねやはり傍聴堤とかを少し作っていけばですねこの被害想定下がってくるとは言われているんですけどもやはり今回も明らかになってますように一番の被害は津波によるものだと想定されてますのでそういう意味では心構えもそうですし私たちがそういった
自身にあった時にどうやって行動するのかということを改めて考えていかなきゃいけないと思いますよねその意味ではやっぱりこの平時にどう頭の中で体操しておくかとかそういうことになりますよねそうですよねやっぱりどうしても人間というのは正常性バイアスがかかって自分には被害は及ばないと思ってしまいますけども
やっぱりこういうタイミングに自分のことを自分ごととして考えていかなければやっぱり被害を最小化することはできないと思いますねではニュース 7 時またぎ続いて取り上げるのはこちらのニュースです新年度予算成立異例の 2 回修正
新年度予算は昨日参議院で再修正され衆議院本会議で全会一致の同意を得て成立しました参議院で修正された予算案が衆院の同意を得て成立するのは今の憲法の下では初めてです
自民党石井淳一、立憲民主党斉藤義孝、両参議院国対委員長の声を聞きいただきます。本当に与党といたしましては、野党のご配慮、判断に心から敬意と感謝を表したいというふうに思っております。参議院のあり方として一つのありようを示すことができて、このことは私は大きな成果だったと。
予算成立後は総理会見をするのが常なんですけれどもそれは今日行われるということのようです
さあこの一連の流れある意味 1 月からスタートした通常国会一つの山を越えたという形になりましたけどただ今一つ手続きに関してですねこうやって衆議院で一回通ったものが参議院で修正されて再度ですね衆議院で可決成立というこれって本当に歴史上初めて現憲法下では初めてということになっています皆さんもやっぱり
小学校はないかな中学校とかの試験問題とかで衆議院の優越っていうのを習ってですね社会の授業でやりましたね例を挙げていてどれですかみたいなやつで予算、戦技というのは必ず丸付けてたと思うんですよねだからもう衆議院で通ったら
参議院通らなくても 30 日経ったら通るんだよってみんな覚えてるわけですけどもこういうことも起こるんだっていうことになるわけですよね今後はですねちょっと難しい問題として衆議院で通ったものが参議院で修正されることはない丸かばつかみたいな問題がね出るぐらいそういう意味では歴史に残る出来事だったっていうことはあるんですよね
これしかし去年の衆院選があって少数与党になったと野党が有利にって思ったけど誰もがそう思ったと思うんですよねもう自分のとにかく通さなければ賛成しないぞと言えば自分たちの政策が全部通るとそういうふうに見えたんですけどもやっぱり当然のことながら一致団結しないと
結局のところは天秤にかけられてそれぞれのところで少しずつ削られてしまうもちろん漫画界と得たところもありますけどもでもやっぱりいろいろと削られてしまうというのが見え隠れしていて一種の囚人のジレンマという言い方がありますけども
お互いに本当は協調すればいいものが得られるのに敵対するとそれぞれあまりいいものが得られないっていう現象が起こってるということですよねお互いがお互い裏切んじゃねえかと思うと先に裏切っちゃった方が得ができるぞと思っちゃうだから僕は今やっぱりここで誰か裏切んじゃないかなと思って喋ってるじゃないそんなギスギスした
端子外すんじゃないかとか思いながら喋ってるといいことを話すことができないからお互いに信頼関係大事なんですよねそういうことが起こっちゃったんですけども今回やっぱり国会ではねやっぱり選挙の時に 103 万円の壁に対する国民の声が大きかったのに結果的にはここがそういう中途半端という言い方は評価になってしまいますけども必ずしも
満額の回答を得られなかったと所得制限がついたりとかねこのことについては見方はいろいろあってやっぱり予算規模を考えたときにこの政策だけで偏りすぎてるんじゃないかとか所得税が減免されることは壁の一つでしかないので他のところもいろいろやらなきゃいけないんじゃないかと考えれば総合的判断はあるかもしれないけど
やっぱり国民のすごい風が吹いていた時の対応の仕方としてなんかこんな感じになったんだなと思ってがっかりしている国民の人は多いと思うんですよね
もう予算が通っちゃえばこの先っていうのはもう参議院選挙そうするとその評価がどう跳ね返るかですよねそうなんですだから結局のところ維新の方は自分たちの政策特に高校授業料無償化っていうのを勝ち取ったので成果をアピールもできるんだけどもでも結局国民民主党の政策邪魔したんだろうっていうふうに見られる面もあるので
これがやっぱり参議院議員選挙でどういうふうに評価されるのかというのは注目点だと思いますね
本当ね政党支持率だとか参院選でどこに投票しますかなんていうのを見るとこれからやっぱり政治資金の問題もあるしそれから別姓夫婦別姓の問題もありますのでそういったようなところがどういうふうに実現するかによって決まってくるという面もあると思いますねおはようニュースネットワーク
東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします 時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です 今朝のコメンテーターは中央大学法科大学院教授で弁護士の野村周也さん取り上げるニュースはこちらです 富士テレビの問題をめぐり第三者委員会が業務の延長線上の性暴力と認定
元タレントの中井雅宏氏とフジテレビの女性アナウンサーとのトラブルをめぐる一連の問題でフジテレビと親会社が設立した第三者委員会が昨日調査報告書を公表しました
公表後記者会見をしました弁護士の竹内明委員長です 女性への cx 関係者への被害申告具体的な行為対応が含まれるものでありましたそれから女性に生じた心身の症状 ptsd という診断をされたものについて 3 点目ですが本事案前後の女性と仲良しとのショートメールてのやり取り 4 点目 cx 関係者から
の被害申告に関するヒアリング結果そして最後は女性と中井氏の党委員会のヒアリングにおける証言内容証言態度とまあこういう事実から私どもは性暴力があったという認定をいたしましたお聞きいただきましたように富士テレビの第三者委員会はトラブルを性暴力と認定しました
それも業務の延長線上とそうなんですよね性暴力に関しては WHO の基準というのをベースにしてですね意に沿わない性行為があればそれは性暴力なんだと認定しているわけなんですけども一番のポイントはですねそれがあった当日はフジテレビの社員が関与したわけではなく中井氏自身が誘って被害女性本人がそれに応じたっていう点は認定されているんですよね
だとするとそれはもう 2 人の間のトラブルではないかとも見えないわけではないんですがここを第三者委員会はそうではないんだと
この 2 人の間には恋愛関係があったわけではなくこの被害女性はなぜそこに行かざるを得なかったのかということを深掘りしていったところですね結局のところはこういった大物のタレントさんというものをキャスティングするときに会社自身が過剰な接待をしたりとかそういうことを通じてキャスティングを獲得してきたと自分もその一翼になっている
社員としてですね仕事としてここでその中井さんを怒らせるようなことがあれば会社に迷惑かけるんじゃないかとこういう発想が生じていること自体が背景にあるのでこれはもう業務の延長線上なんだというふうに認定したここが非常に重要なポイントだったということですよねこの出演者としてそこにこう
邪魔をするわけにはいかないというようななんかその放送局全体の権力構造みたいなものも見えてくるところ報告書の中にはアナウンサーはやっぱり人権においては非常に弱い立場にあるということも認定されているわけなんですよねこういったところがなぜ起こってしまうのかということも今回明らかになってきているわけなんですけども会社の仕事の仕方としてですね
このキャスティングにおいてはそういう大物のタレントさんと密な関係を持っている人が出世していくっていうそういう構造になっていて他の人たちはその仕事の仕方の道具として使われているっていう部分が見え隠れしているわけなんです
今回ねやっぱりあのスポンサーがみんな引いちゃってるわけじゃないですかこれなんで引いてるかっていうと今のビジネスの世界では人権問題を厳に抱えている会社と取引してはいけないっていうルールがもう確立しちゃってるんですよねそうするとそういうところと取引をしていると取引をしている方の側の株主から訴えられたりとかするっていう
そのぐらい厳しい状況になっているのでやはりこのいわゆる人権問題と今回認定されたことを解決しないと元には戻らないということが今回浮き彫りになったということだと思いますね
そして第三者委員会のこの報告書の中にはこの問題っていうのがこの会社特有のものではないんだとエンターテイメント業界だとかそういう部分までかなり視野を広げている部分がありますよねそこは調査したわけではないですけどもでもやはり皆さんいろんな局を渡り歩いているいろんな方がおられるわけですよね政策会社の方とか
そういう方々はやっぱり同じようなものを見聞きしている部分というのがあるんだと思うのでそれも聞き取ったんだと思うんですよねそういう上でやはり大きな問題としては業界全体の構造的な問題があるということも昨日の記者会見の質疑応答の中でははっきり言っていたということは確認できるわけですよね
これね報告書 394 ページそのヒアリングのねあの結果等々もグラフなんかも使いながら相当細かく出してますねしかもあのフォレンジックスと言ってですねあの会社内のメールのやり取りみたいなものも業者の方を頼んでたんですけども全部確認してるわけですよね
ですから嘘はつけないということがあってそういう中から実態ですよね形の上は例えば冷枝さんの話も出てきたんですけども冷枝さん自身はいわば代表権を持たない業務執行しない単なる相談役ですというふうに形式上はなっているわけですよねしかし実態としては会社のグループのトップ
それからフジテレビのトップの人事は比叡さんが結局決めてたんですというこういう踏み込んだ認定をしているとこういう認定ができたってことはそれなりの証拠が見つかったっていうことなわけですよねですからかなりいろんな資料とか会議の資料とかですねあるいはその時のメールのやり取りとかそういうものを踏まえた上で証言と照らし合わせて認定していってるんだというふうには思いますね
今回このヒアリングそれこそね冷枝さんにも竹内委員長以下ヒアリングに行ったということでもありますしまたこの被害女性中山紗友さんにもヒアリングをただそこでこの主義務をどうするっていうところに関して女性の側はいやもうこれ
そこを取り下げてでも明らかにして再生するんだ一方で中井さんの方は水銀は守りますという形になったこの辺っていうのは実体会面にどこまで影響があったと思いますかやはり当日ですね部屋の中に入って部屋で何があったのかっていうことについての証言は十分取れなかったと思うんですよね
ただやっぱりそこになぜ行ったのかっていうことはその主義義務の範囲外だということで今回かなり証言を取ってますのでそこだけで今回は十分だったといえば十分なわけですよね結局会社が関わっているのはその部屋の中での出来事には会社の人は誰も関わってないのでむしろそこに行かざるを得なかったっていう環境を作っていたかどうかっていうところが問題だということですよね
ただ私はちょっと残念だなというふうに思っているのは今回やっぱり 2 ヶ月という短い期間だったわけですだから実は今回の調査というのは 2016 年 4 月以降の出来事しか調査してないんですよねこれ区切ってるわけです
そうすると今回は政策の幹部と言われている報告書では B 氏ってなってますけどもこの B 氏の行為がたくさん出てくるわけですねそうなると B 氏がちょっと
まずい人だったんじゃないかとか B 氏に問題があったんじゃないかというふうに見られがちになってるんですけども実はおそらくこの B 氏は過去の仕事の仕方をずっと受け継いできてるわけですよねそこを深掘りしないと企業風土までたどり着かなかったんじゃないかなというふうには思いますのでこれはもう時間の制約なんでしょうけどもややちょっと残念な面があったかなというふうな気がしますよね
結局得意な人がっていうよりはまさに風土の問題仕事の仕方として定着してるんですよつまりそういう人が出世するんですよね
だから今回も過去にハラスメントで問題になっているっていう人も実名が出てきていますけどもこれについても結局のところは咎められずにむしろ出世していると一体どういう話なんだとそうすれば結局誰か上司の人に可愛がられてるって言い方いいのかどうかわかりませんけど目かけられてる人が出世するっていうそんな会社なのかというふうに思えばみんな諦めてしまいますよね
そういう風土みたいなものが過去の事例の中から見え隠れしているということも指摘されているわけですよね
これ X などで番組聞いてらっしゃる方いろいろご意見いただきますけれども過去の楽しくなければテレビじゃないという時代からのいろんなバラエティ番組の名前が出てきたりとかここのプロデューサーって今この人これだけ偉くなってるこの人なんだそうするとこの企業不動みたいなものっていうのがこの 40 年ぐらいでガチッと固まってくるそうなんですよ結局今回も指摘されてますけども
世の中が変わってるのにそれに敏感に対応できなかったって指摘されてるわけですよこれはね我々もちゃんとね注意しとかなきゃいけないですよ特に私みたいに年取ってる人間はねもう本当に昔ながらの発想が残っちゃってるのでやっぱりある意味では人事と思わずですね受け止めていかなきゃいけない教訓みたいなものは見え隠れしてるかなと思いますよ
メディア全体の反省としてまさにその企業が変わったんだガバナンス改革だなんだってずっと報じてそして批判もしてきたんだけれども自分たちには受け入れてなかったんじゃないかまさにその通りで自分ごととしてできてなかったことそれがずっと引いてきたことが指摘されているんだとすればやっぱり今大事なのは自分の会社大丈夫かってことを考えることだと思いますよ
4 月 1 日まさに年度が始まるってところからね今年度から変えていかないといけないこれは全て嘘ではありませんのでエイプリルフルですけどもそうですねでもこれは嘘じゃない以上おはようニュースネットワークでしたさあここで番組からのお知らせです 4 月 19 日土曜日に開催する番組イベント第 3 弾激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム
いよいよ開催まであと 3 週間を切ったというところになっておりますが様々な企画を用意しております一つ目は国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム出演する議員の方々が固まってまいりました公明党からは谷合参院会長
自民党はですねこれ
ある意味このイベントをこういう座組矢表に立たされるじゃあ誰がっていうところをまさに考えないとすごい人たちですよねバトルの明確なことも明らかですよね
ぜひですねしかもねもう選挙も大一番も目の前というところになってますんでもうむき出しの駆け引きがあるんじゃないかとなんかあれでしょ握ってると剥げていくペンシルとか握っても剥げやしませんよグッズ作っていましてあのジェット
ストリームもね書き心地がすごくいいんですけど飯田さんと私のイラストをですねはいここずっと触っている髪の毛の髪の毛をもしもししないでください大丈夫ですよそれでもちゃんと剥げないようにできてますいやいや分かんないよ分かんないじゃないですよ
それからね終演後には我々のお見送り会というアナウンサーたち感謝を込めてということもありますんでリスナーの皆さんに会えるまたとない機会ぜひお越しくださいグッズペン以外にもありますそうなんですペンとペンケースのセットそしてノートあとコーヒーセットということで X でペンとペンケースのセットはもうすでにご紹介して番組の公式 X でコストしてるんですなので
なのでどんな感じのデザインかなというのをぜひご覧いただけたらなと思いますペンケースもちょっと凝っていましてね茶色ベースでラジオのワンポイントが入っているというものになっております擦ると剥げますよ剥げません剥げませんよおっそりじゃん
会場来ないと買えませんのでぜひともお越しくださいチケットはチケットピア E プラスローソンチケット共同東京で受付中またグローバル配信チケットのみは税込み 4400 円で発売しています詳しいことについてはイベントホームページでご確認くださいインターネットで飯田浩二有楽町サミット 2025 で検索していただくかもしくは番組のホームページのバナーX をチェックしてくださいということで皆さんぜひ会場でお会いしましょう
今朝は中央大学法科大学院教授弁護士野村修也さんとお送りしております引き続きよろしくお願いします続いてニュースプラスワンこちらのテーマです子ども 3 人以上の扶養世帯大学の入学金など減免へ
少子化対策の一環として 3 人以上の子どもを扶養している世帯を対象に新年度から大学などの入学金と授業料を減免する仕組みを創設するための法改正が昨日の参議院本会議で与野党の賛成多数で可決成立しました
4 月から施行ということで今日からと非常にいい制度だと思うんですよやはりお子さんの多いところで大学に行くのに費用がかかるからということで諦めざるを得ないと思ってたところをそこは無償化するっていうことによってやっぱり就学の機会が増えますので悪いことではないと思うんですけど制度の作りがちょっと第一子の人が就職してしまうともうそれで給付がなくなっちゃうんですよね
第 2 子第 3 子の方に対する給付もなくなってしまうわけですそうかだから扶養から外れちゃうからそうなんです 3 人とも扶養されている状態で支給するってものなのでそうするとやっぱりご家庭によっては兄弟の間に年の差があったりとかするような場合っていうのは同じ 3 人いても支給を受けられないご家庭も出てきてしまうとこれでいいのかっていう問題ちょっとありますよね
それからもう一つは大学の無償化の話っていうのをやるときはこれからまた一般化しようみたいなそういう政策を唱える政党もあるんですけどもこれやっぱりもう定員割れしている大学が山のようにあるわけなんですよその延命措置にならないようにすることが大事なんですよね
何のためにっていうのが一方でやっぱり教育の無償化っていうことで教育の機械均等でしょそれはいいことなんですけどもそれによってね結局もうあの淘汰されなければいけないような大学が生き残ってしまうっていうのは問題なんですよね
やっぱりそこのところにはお金が行かないようにしなきゃいけないので現在も実はそうなんですよ現在の制度でもちゃんと私立大学についてチェックをした上でそこの大学が給付の対象になるかどうかっていうのをチェックしてるんですけどもこれが甘いとですね結局のところ全ての大学を生き延びらせるための政策になってしまうのでここはやっぱり競争はある程度働かなきゃいけないということはありますよね
より良い教育あとはそれをじゃあどんなものさしで測るかとかそういうことにもなりますよねだからまあそういったねやっぱり制度って作り方次第によっては予想外のところに波及効果が出てしまうってところがあるんですよねだからそこまでちゃんと見た上で本当表向き例えばその少子化対策と言いながらも実は違うところに
お金が流れてしまったりとかすることのないようにするということの一つの制度としては大学の無償化問題というのはあるわけなんですよね確かに今少子化対策って言えば予算はつきやすいわけですもんねそうなんですよ一方でやっぱり私立大学は苦しいのでかなりそれこそ政治献金とか
4 月 1 日今日から変わることということでこの大学の事業料入学金減免の仕組みと多種世帯にとこういう話でありました
お送りしております OK 工事アップを相手私日本放送アナウンサー飯田浩二と新葉一華がお送りしています今朝は中央大学法科大学院教授で弁護士野村修也さんとお送りしております引き続きよろしくお願いしますまず電車に関する情報です人身事故の影響で運転を見合わせとりました東武東上線先ほど 7 時 35 分頃前線で運転を再開しましたただダイヤの乱れが発生しておりますご利用の方ご注意ください
では続いてこの時間はここだけニューススクープを企業団体献金をめぐり与野党の結論先送り衆議院の政治改革特別委員会は昨日企業団体献金に関する各党による提出法案の採決をめぐって与野党が折り合わず予定していた審議が実施されませんでした
後半国会これが争点と感じですかその前に今日のスクープアップ良かったね初めていいと思ったありがとうございますそれで終わり?それで終わりいやでもね後半これがまず第一の争点ですよねなるほど
今のところ本当は 31 日の段階で立憲とそれから維新の出してきた法案を否決してしまって次に行こうと思ってたところそうでは行かずということでまだ三つどもえの状態のまま最終的にどの案で行くのかみたいな議論になるわけですよねポイントはやっぱりひも付きのいわば献金っていうのは不健全だというふうに思ってこれもう結局のところ全部切ってしまわないと
うまくいかないんだっていう考え方の人とそれいくらやってもですね形を変えて例えば社長が個人名で出してますって言っても結局のところはそれは自分の会社よろしくねって話になるでしょうとじゃあ個人献金かどうかっていうかっていうよりは誰が出しててそれとそれぞれの政策がどう紐づいてるのかをみんなが分かるようにしてあまり恥ずかしいことできないようにしましょうっていうのがいいのか
これが結局のところ価値観価値判断とそれから政策の実効性の問題として出てくるってことなんですよねまさに前者が立憲維新の言ってる企業献金禁止後者の透明化っていうのを国民民主党だとか公明党が言ってる言ってるということですね自民党はそれを不透明なんですよ 1000 万円以上じゃないと開示しないって言ってるけどそうなるとそこの間はブラックボックスになっちゃうからここを下げましょうと
5 万円以上は開示するとなれば一体どういう企業がどんな政策を求めてやってるのかっていうのはもう国民の目にわかるとそうするとそれもう歪んでるでしょってみんなに言われちゃうこういうご時世ですからね当然 SNS でみんなが言うことになるのでプレッシャーかかるんだからそれで変なことはできないでしょうというこういう見立てなんでしょうね
だけどそこまでやっても世の中ってそんな綺麗にならないんだから全部禁止してしまおうよというそこの最後の区切りのところはどっちなのかということですよね
石破総理なんか指摘してますけどそれあんまり禁止禁止っていうと財産の処分の自由みたいなものを侵害するだろうと憲法問題になっちゃう昔から企業が献金すること自体については最高裁の判例があって企業自体も市民なんだから当然政治的な発言をすることあるいはそれに対して一定の行為をすることは憲法上保障されてるんだって考え方が
ありがとうございました
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二ヤップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください