日本放送ポッキャステーション OK 工事アップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田工事の OK 工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 飯田工事 新業一家 そして論学たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント
出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック 4 月 4 日金曜日今日の天気は晴れ時々曇り
日本放送飯田浩二の OK!コージーアップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です
よろしくお願いします
やっぱ中継やってるとそうなんですよあの中継のマイクってスイッチとかがあるわけじゃないんでであのね中継のその機材を 3 倍してくれていればディレクターがあとはもう呼びかけに答えて喋り出せばいいっていうところがスタジオにはカフっていうものがある意味マイクのスイッチなわけでこれを上げないとスイッチ音が出ないんですよっていうね
同じことやってた私もねずっと中継ばっかりやっててでスタジオ入ったでアシスタントとかやるときに最初そう自分の声がかけるんですよそうですよねこれを忘れちゃうタイミング忘れるんですよただ私はあの中継ばっかりというわけではなくスタジオでもそこそこ仕事をしてるのにははは
すいません 出足から頑張りますんでよろしくお願いしますこちらこそよろしくお願いしますさっき上永さんの番組にも出てました一応らのスーツを作ったのに竹直しが間に合わなかったそうなんです 大丈夫?今日この後撮りに行くんですようかつっていう 無消費でもあれでも来ただけで朝は
8 割がた仕事が終わったと思う本当応援のメッセージもたくさんいただいておりますありがとうございます綾瀬柴名上さん今日から頑張ってくださいね眠いでしょうけど応援してます江北区の女性 64 歳めかぶさん国大の同窓コンビ担当ということと
それから秋田からドバちゃんさん 57 歳男性先輩後輩コンビ楽しみにしてましたといただきましたありがとうございますありがとうございますもう男 2 人でですね金曜日はぼちぼちやっていこうじゃないかと
ということでそして内田君はカープファンデ私は阪神ファンデということで昨日のプロ野球なんてものはなかったんじゃないかなないですね我々は横浜に負けそして広島はヤクルトに完封されとアダックス完封ですから小川おー
試合も早かった 8 時 15 分ぐらいに試合終わったからね昨日はねぐっすり寝られました今日に向けていい準備ができました前向きにやっていきましょうということで今日は筑波大教授東野敦子さん登場のオッケー工事アップ 8 時まで生放送
ということでニュースやっぱりトランプ関税というところがいろんな各国の反応なども含めまして出てきておりますこのあたり後ほど東野敦子さんにもいろいろ聞いていこうと思います日本の政府の対応投資会談ということが出てきておりますしまた各国の反応もヨーロッパなどはかなり激烈に反応しているということです
でマーケットの方もニューヨークダウ平均一時 1600 ドルを超える下げということでありました後ほどマーケットインフォメーションのゾーンでこれをどう見てるのかと
ニューあたりも聞いていきたいと思います新聞各紙長官一面もこのニュースというところで昨日ね辛抱二郎をズームそこまで言うか木曜日は私と増山アナウンサーと 2 人でやるという話になって中継で内田祐樹君が出てくるというですね
その 3 人がところを変えて朝も出てくるという形になりますのでなんだか本当家内製酒工業のように回してる会社だっていうのがバレるんですけど
そうで昨日のね勇敢もやっぱりこのトランプ関税というところだったんですが今日の長官各種もやっぱり同じとこういう感じになっておりますで昨日そのね勇敢の一面の見出しが各社違っていて面白いねっていう話をしたんですけれども長官になるとねやっぱりその辺は大きなニュースは大きく取り扱ってとまあいろんなこのトランプ関税についても情報が出てきて
指揮者のコメント等々も取れるということがありますので各紙見出しとしては同じような形で黒字に白抜きのセンセーショナルなニュースが入ってきた時の見出しで書いています朝日新聞もこの黒字に白抜きアメリカ総合関税日本 24%輸入品に国別税率トランプ氏発表一律 10%に上乗せ
読売新聞アメリカ総合関税日本 24%中国 34%EU20%毎日そして産経日経もこのトランプ総合関税というところ一面トップに上げておりますそこから大展開を確写しているという感じになっておりますそんな中もう一面からその記事だけという紙面も多いんですけれども
気になるニュースとしましてはですね読売新聞の 6 面国際面全く別のニュースが入ってきております中国軍制服トップ失脚か疑惑味方も消息 3 週間途絶えと
a u ニュースでしてこのね中国の国防に関する部分まあ自民解放軍とそれから 政府機関としては国防省とこういうものが国防部というふうにね言いますがここがねずっとごたごたしたまんまなんですよ であの国防大臣も前の人が失脚した新しく
ついたばっかりというところなんですがそれだけではなくて制服組トップの中国共産党中央軍事委員会副主席を務めるカ・エイト氏が 3 週間にわたって焦燥が途絶えていて失脚が取り沙汰されていると報じられたと
失脚が事実であれば極めて異例の事態だというふうに書いていますこれ香港の政党日報星島日報というね香港紙が報じてるんですけれどもこの新聞は昔から中国の内部情報をいろいろ書くというところだったんでどうなんだと
結構いろんな軍事委員会副主席のもう一人も失脚したまんまになっているしこれ自民解放軍の中がかなりゴタゴタしているということが続いているようです
この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の中村勤さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の中村ですよろしくお願いいたしますお願いします現地 3 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前の日に比べて 1679 ドル 39 セント低い 4545 ドル 93 セントで取引を終えましたはい
きましたね
昨日は東京時間始まる前ですけれどもトランプ大統領が発表しました総合関税これが日本に対しては 24%そして中国は 34%ユーロ圏は 20%になるなど
予想以上に厳しい内容となりましたこれが世界経済の悪化でしたりあとは貿易戦争が一段と激しくなるのではないかという懸念を強めて東京時間から日経平均が一時 1500 円超下落するなどリスク回避の動きとなりまして円が全面高となっていますそして海外時間に入ってもこの流れは続きまして円相場は一時 145 円 16000 円前後まで上昇する場面もありました
そして本日アメリカ 3 月の雇用統計が発表されますトランプ大統領の関税政策が米経済にリセッションこれまでは原則懸念だったのが景気交代懸念につながるという懸念に引き起こしている中でこの雇用統計の結果に注目が集まっておりますうーん
これ世界的に株は安くなっているそしてドルも売られるという展開が昨日の東京市場からヨーロッパアメリカとなんか世界一周してますよねどこで止まりますかね一部ではちょっとこの初動としては円が変わりすぎたのではないかという
まあ話もありましてあの演奏場に関して言うとニューヨーク市場の割にかけては若干売り戻されてはいるんですけれどもただまあこのね
関税政策他の国も多分報復などしてくる可能性が十分ありますのでそうするとなかなか良い方向に戻るというのは考えにくいのかなと今回急なインパクトということで大きく演奏が上昇しましたけども今後も上昇しやすい試合は続くのかなというふうに考えております
もうこれがニューノーマルみたいな感じで慣れていくしかないんですかねそうですねあとはもうトランプさんがどこかで撤回してくれるとかそういうことを期待するしかないのかなといったとこだと思いますなるほどわかりました名古屋さんどうもありがとうございましたはいありがとうございました
この時間からコメンテーターの方々ご登場となります。今朝は筑波大学教授東野敦子さんです。おはようございます。おはようございます。よろしくお願いします。朝からありがとうございます。内田アナウンサーが今日からレギュラーでということになるんですが、X 上で東野さんもいじっていた。
いじったというかとっても楽しみにしておりましたありがとうございますこれから金曜日の会はよろしくお願いしますよろしくお願いします嬉しいでしょまだね嬉しい本当にね入社何年目もうこれで 6 年目なんですけど 6 年目だそうなんですね丸 5 年経ったそうなんですよコロナ禍入社だったんでいろいろね大変なことがあったりそうでしたかそういうのをねくぐり抜けてご縁があって大変よろしく思いますよろしくお願いいたしますよろしくお願いします
今日の長官一面見ますとトランプ関税一色という感じで先ほどマーケットイノベーションのゾーンでもニューヨークの市場も一時は 1600 ドルを超えてダウ平均が下げるなどなどということになっておりますがこちらのニュースを取り上げます岩屋外務大臣がアメリカのルビオ国務長官に関税の見直し求める国会では与野党が今日党首会談へ
ブリュッセルを訪れている岩屋外務大臣は日米韓外相会談の後アメリカのルビオ国務長官と短時間の立ち話を行いました
トランプ大統領が表明した相互関税などについてルビオ長官に極めて遺憾であると伝え見直しを強く申し入れましたまた国会では今日相互関税などについて自民党の伊豆場総理や立憲民主党の野田代表ら与野党の党首が会談するということです
ということでね日本国としての反応まずは遺憾の意というところではありますがそうですね想定される中で一番悪い状態ですよねワーストシナリオですね 24%という数字が一人歩きしているようですけどもこれそもそも
相互関税って呼ぶのやめましょうって話ですよねなぜならもともとはトランプ大統領アメリカにかけられていた関税をそのまま相手にもかけ直しますよっていう話だったら相互っていうのも分かるんですけども一律まずは 10%でそれ以外の国は割と単純な計算式で割り出して非常に乱暴な書き方をしているで
はい
海外券なんか安いんですよ 10%なるほど同じフランスなのにそうなんですだからフランスだったら例えばフランスの海外券のカリブの島とかを迂回すれば大丈夫じゃんみたいな話にも続くなっていてですね書類上確かにニューカレドニアとかもねそうなんですよねだから迂回もいろいろ
はい
やっぱり WTO 世界貿易機構などのこういった歯止めには一切なって歯止めにならない状態で国際機関が歯止めにならないそうですねやりたい放題の状況になってしまっているということだと思いますね
いろいろねアメリカの国内からもこれ皮肉るようなのが出ていてそれこそペンギンは今まで俺たちに頼りすぎてきたんだと今こそペンギンにタックスをかけるべきなんだみたいなこれアメリカの民主党系の人が言ってたりとかじゃあ何かと思う
タックスに立ち向かって完全に立ち向かってまさにファーストペンギンにってうまいしゃれてる場合じゃないですかそうですよねでもほとんど映画の世界じゃないですかペンギンさんたちはこの完全清掃にどう立ち向かうのか全米が震えるみたいな本当に震えてる
でもねこれアメリカのその意図みたいなものというのがなかなか読めないというのはおっしゃる通りですね私もいろいろな分析などを一通り読んだんですけども一体どこに働きかければこの状況改善されるのかと
何をもってトランプ政権が満足してくれるのかというのが一切わからないですよねだから例えば日本にも様々なカードといえばカードがあるんでしょうけどもそれを出したところで総取りされてしまって結局その完全はくすがらないみたいなことも十分あり得ると思うんですよねなのでどのように交渉していけばわからないというそのレベルからスタートしなければならないということなので大変厳しいと思いますね
そこの情報をどう取ってくるのかとか結局でもこれはトランプ氏の頭の中で決まってしまうみたいなものなんですかねそうですね結局その
トランプ政権あるいはトランプ大統領本人っていろいろ変わってきた部分もあると思うんですよね修正されてきた部分もあるだからやっぱり打ち込みがあるということは私もいろんなところで申し上げてきたんですけどただこれだけ関税だけに関しては 1980 年代からずっと一貫してアメリカは不当な関税戦争を戦わされているのだからいつかどこかでアメリカの手をはっきりと見せるときが来なければならないみたいなことを言っているのでこれはなかなか
短期間では覆しにくいのかなというふうにも思いますね
これねあの関税の話だとかその 1980 年代からということを考えるとそして今トランプさん力による平和ってことおっしゃってるじゃないですかまさに何かこうレーガン政権的なものをやろうとしてるんでしょうかそうですねただレーガン政権においてももう少し計算に基づくと言いますか周りの意見も慎重に聞きながらやってきた部分もあったのかもしれないですけども
あの私やっぱりこれはあんまりこう軽く見るべきではないと思うんですよね あのこれ結構そのさてしまう先ほどペンギンの話をこう茶がすような話で言ってしまいましたけれどもやっぱりこうバックとしてはものすごいそのアメリカ国民の怒りをこう 代弁しているんだっていうような理解だと思うんですよねだからこれまで世界にアメリカばっかりが痛めつけられてアメリカばっかりが損させられてきて で
これを今やり返す時が来たんだっていう時にこんなのおかしいじゃないかってやっぱり産業界も言ってる部分もありますけどその通りでよくやってくれたって言ってくれてる人もいてそういう思想もある中でなかなかこれは覆しようがない部分が大きいのかなと思うんですよねだからレーガン政権の時よりも状況は複雑かもしれないですよね
これねレーガン政権の時はプラザ合意というのがあって川瀬の日本にとってはかなりの切り上げ 2 倍ぐらいになったと
それに対応する形でアメリカに様々な工場を作ったりしたトランプ氏も昨日の演説記者会見の冒頭発言の中で関税が嫌だったらアメリカ国内に工場を作りゃいいんだとそうすれば関税はかかんないんだからこれ産業のある意味の国内回帰を促して雇用を作るみたいなことっていうのは一つの
あるんですかね間違いなくありますよねっていうのは今回ですね結構そのアフリカとか 東南アジアの国々にもものすごく高い関税かけられているんですねつまりこれはアメリカがの迂回先とか対策を逆に潰しているっていうことだということだと思うんです なのであのもうアメリカがを避けて他に
そうはいかないよっていうのでこう感じているんだったら確かに言う通りアメリカの中に投資をせざるを得ないですよねただこういうことをする国が投資にふさわしい環境であるとみなされるのがどうかってことはトランプ政権ってそうよくよく考えなきゃいけないと思うんですよね
これね確かにその例えばベトナムだとかにものすごく関係ないけど第一次トランプ政権の時に中国は激しい関税をかけられたけれどもそれをこうベトナムで作るとか東南アジアでっていうことで回避しようとしましたよねそれをやめさせるっていうことなんですよねああ
これ今サプライチェーンがこれだけ国際化している中でじゃあ関税かけられちゃったら部品をアメリカ国内に入れられないってこともありますよねもうアメリカ国内だってものすごい打撃を受けることになってますしもうこの相互関税がなるものがかけられる前にそんなことは
それのことごとく
トランプさんからするとうちの市場は膨大なんだからと
ものすごくでかいんだからここを回避するような経営判断はありえねえだろうというふうにおっしゃってますけれどもでも投資って信用のものですからねやっぱり投資に適した信用に値するような環境を作るかどうかってアメリカが
他の国に対してそういう投資環境をきっちり作ってきなさいとそのためには手伝ってあげるからみたいな政策をずっとやってきたわけですよねその今真逆をやってでもうちに投資しなさいっていうのはどこからどう見てもおかしいですよね各国の反応などまた後ほど取り上げてまいります東田敦子さん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いしますよろしくお願いいたします 7 時をまたいでニュースを掘り下げてまいりますニュース 7 時またぎこちらです
ロシアのプーチン大統領の側近が都米ウクライナの停戦をめぐってアメリカの交換と協議かロシアのプーチン大統領の側近で政府系ファンドロシア直接投資基金のドミトリエフ総裁が 2 日ワシントンを訪問しアメリカの交換らと協議しましたロシアによるウクライナ侵略と停戦をめぐって協議したとみられております
政府系ファンドの総裁ですから外交官というわけではなくということなんですけれどもことごとくそうですよね例えばウィトコフさんなんかも中東特使で今は本当は中東特使だったはずなんだけれどもロシアとのやりとりを全面的に担当しているウィトコフさんなんですけれどもこの方も別に外交官というわけではありませんよねトランプさんに大変信頼の厚い方ということですドミトリーフさんもそうだと思う
の で その米アメリカがもロシアがもう外交官投資の話ではないというようなことだったと思います けれどもこれが一つのトランプ流なのかなということだと思うんですよねただ今のところあまりやはり停戦交渉がトランプ大統領の望んだ通りには行ってないということ ですよねこれわかり
ロシア側がまだ全然足りないとかですね
根本的な原因が取り去られていないとかですねそういったいわゆるケチをつけてくるような行動が非常に多いですよねなのでそこはトランプ大統領としてもフラストレーションをためるところなのかなと思いますウクライナとの関係性というのもホワイトハウスで口論になったりとかありましたけどその後は一応ねじ伏せるようなところもあったの?
ネジ伏せるところもありましたしウクライナも妥協しましたしまたどうなるかわからないしまた内容が大幅に変わっているって話もありますけれども鉱物資源合意もまだ今から合意をするということですよねウクライナ側から言うには最初のあんたは似ても似つかないやんになっちゃったって言ってこれだったら離脱しますよっていうようなことも言っていますから一体どのような状況なのかわからないですね私実は数日前
おーなんと
私日本の自宅の契約でフォックスニュースが見られなくてもちろんネットとかで見られるんですけどずっと流しっぱなしってどんな感じだろうと思って私個人的にはウクライナがどれだけディスられるんだろうと思ってドキドキしながら見てたらですねやっぱりあんまりやらないんですよねそれよりかはアメリカの価値観とか宗教的な生活を送る重要性とかアメリカの大学から支援金を減らすみたいなそういう話ばっかりで
全然ウクライナは出てこないんですよねやっぱり内政中心なんですねそんな感じですよ内政とか社会全般っていう感じでなのでアメリカとしてもうまくいってないということは反映しつつそこをウクライナを攻めるということよりかも全般的に報道があんまり多くはなってないのかなっていうのがちょっと私は驚いたところでしたなるほど
これが今の現象なのかもともとそうなのか一時期ウクライナに関する報道ってものすごく多かったんですよねただこの定選交渉の真ん中でそれがちょっと減っているような印象というのは私は逆に印象深いなと思いましたなるほどねそしてこの患者の話が出てきたんでますます減っているちょっと吹っ飛びそうな感じですよね
このウクライナ情勢をめぐっての話 7 時またいで続いてまいりますニュース 7 時またぎ日本放送です
改めましておはようございます日本放送飯田浩二ですおはようございます日本放送内田 優希です新年度を始まりまして金曜日はこれから内田アナウンサーが担当ということになりますよろしくお願いしますよろしくお願いしますそして今朝のコメンテーターは筑波大学教授東野敦子さんです改めましておはようございますおはようございます鈴木よろしくお願いしますよろしくお願いします今ねあの
ウクライナ情勢をめぐってのお話の中でつい最近まで
ワシントンアメリカの首都に行かれていたということ海外出張も結構ありますねそうですねもう大学の卒業式と入学式の合間の時期にそうなんです声をかけていただいた事案に全部言ったらですねまずはポーランド行ってポーランドからトルコを経由してワシントンに行きましてもう飛行機ばっかり乗ってる数日間でしたなるほど
X の写真も上がってるのかな今日はエストニアとポーランドのチョコレートを持った写真そうなんですついお土産で持ってきて配りまくってしまいましたアメちゃんを配る大阪のおばちゃん嬉しい各国やっぱり話題としてはトランプさんとどう向き合うかそういうことになりますかそうですよね特にポーランド
ポーランドなどはですねもともと第一期トランプ政権ともできるだけうまくやろうとして実際に結構うまくやったところなんですよねポーランドにおける軍事力がドイツから引き剥がされてポーランドに配置されるみたいなこともトランプ一期目の政権でやられたことだったりもするのでそんなに印象としては悪くなかったんですけども二期目に行ってみるとやっぱり
一期目よりは数段不確実性が高まっていて自分たちポーランドは何とか一期目のトランプ政権とうまくやってきたつもりなんだけれどもそうであっても全く出方がわからないということです
それはポーランドが非常に重きを置いている NATO の将来がどうなるのかということもありますしウクライナに対するトランプ政権の態度がやっぱりまだよくわからないということもあり非常に深口説が高い何か甲斐はないけれども自分たちとしてはしっかり情報収集をしてそして日本をはじめとしたパートナーと共有してっていう話がやっぱり重要でしたね
これやっぱり地域のことは自分たちでやれよっていうふうに突きつけられてるところがあるんですかねアメリカからそうなんですよねだからそれはもうポーランドのような国はひしひしと感じているわけですねただそれはポーランドのような国にとってはその NATO に入っている意味の大転換なんですよつまりポーランドにとってもはっきり言ってしまうと NATO ってアメリカとの同盟なんですよね
アメリカと同盟してそれによってロシアの脅威から自分たちの身を守るっていうのがポーランドの NATO 加盟の意味だったわけですけども守ってもらえないかもしれないあるいはもうパートナーですらなくなるかもしれないっていう状況だと何のために NATO 入ったんだっけって話になっちゃうわけですよねただそれでも抜けるという選択肢あるかといったらやっぱりそうやって自分の身を守る手段は多ければ多いほど良いわけでポーランドとしてはこうなって
っちゃったアメリカと一緒になとやっていけないって話は全然ありません ただその中でもどう不確実性と戦っていくのかということに関して非常に真摯な子議論がなされているなというふうには感じました そのために自分たちで備えられるともらうスマイルとそうなんですねだから防衛費の増大なんかですねそのポーランドによってはそこまであの抵抗やっぱないんですよねそれは もうトランプ政権からずっと言われていたことをトランプ政権でなくても言われていたことそして今
ロシアと自分たち非常に近いそしたら防衛費の増大って当たり前なんじゃないのっていうような議論がやはり強いんですけどポーランドはポーランドで国内でもいろんな問題があって例えばコンフェデラチアっていうちょっと極的な政党がやっぱり今強くなっちゃってるんですよねだからそういった内向きな方向に持ってこうとする極のあり方とでもやっぱり自分たちの身をヨーロッパと
協力して守ろうよっていうアルトではですねやっぱりこう攻めぎ合いが起きちゃうんですよねやっぱり極は今度ロシアと裏でつながってるじゃないかみたいなことも言われたりするんですかそこまでそれはあると思いますけれどもまだそこまで表面化はしてきてないのですがでも他のドイツと
他の国の利用を考えるとやはりドイツが情報工作で入り込んでくる可能性っていくらでもあると思いますしポーランド選挙控えてるんですね 5 月にその時にどのような介入がなされるのか自分たちはその時に身を守れるのかって話が全然こう見えてこないわけですね彼ら自身にとってもなんで極めて不安な時代を生きているなというふうに感じましたうん
そんな中で NATO の外相会合が今行われておりますブリュッセルで外相理事会が開かれていてアメリカのルビオ国務長官もこれに参加をしたということ日本からも岩屋外務大臣がオブザーバーのような形で招かれておりましてそこに出席をしております
この NATO のあり方が変わっていくということそうですよねこれトランプ政権の誰が出てくるのかにも結構よるんですよね今回ルビオ国務長官が出てきましたルビオ国務長官の発言を追っていきますと NATO をアメリカが壊していくとか出ていくとかそういう話は私たちしてませんと NATO を全否定なんかしてませんただダメな NATO がダメなんですみたいな言い方をしているわけですねだからそれを翻訳するとアメリカの犬
はい
それは良くないよねっていうことみたいなんですよねただ NATO ってアメリカのためだけにあるものではないですけれどもでもそれ結構はっきりしたメッセージとしてトランプ政権が今持っているものだと思いますなので直ちに NATO を解体するとかもうアメリカが NATO から出ていくとかっていう話ではないけれども自分たちは満足させるための方策を君たちどうやって取っていくのかねっていうことを今アメリカからヨーロッパに突きつけられている状態みたいですよね
それが具体的に何なんだろうねっていうのが防衛費の増大とかそういうことになる最低限 5%みたいなこと言ってます GDP5%やっぱりそれは大きいですよね大国であればあるほど満たせないんですけれどもでも実際はですね例えば今日チョコレートをお配りしたエストニアポーランドなんかも 5%は目指していく方針なんじゃないのっていうようなことは国内的にはやっていてそれは
トランプ政権に言われたわけではからではないんですけどロシアの脅威に備えるためにもしロシアがですねウクライナでの戦争に勝ってしまった場合にその次自分たちのところに来ないように自衛していくということなんですけども結果的にそれがトランプ大統領に対してほらほら自分たちの言うことをよく聞いたねっていう風になるのであれば一石二鳥っていう話なんですよねただできる
日本放送 飯田浩二の OK コージーアップの再編集版です
放送内容を少しでも早く知りたい方
スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしています
レギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください
おはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらですトランプ政権による相互関税中国や EU は報復措置も対抗手段は高難分かれる
アメリカのトランプ大統領が 2 日に相互関税を発表したことを受け アメリカの主要貿易相手となる国と地域は一斉に反発しましたただ対抗手段に関しては中国や eu ヨーロッパ連合が報復措置を取る意思を示した一方で具体的な言及を避けた国もあるなど対応が分かれております
日本総では朝 6 時から番組をやっております東野さん 6 時半頃からご出演いただいてまず相互関税って名前おかしくねって話を聞きましたそうですよねあの
かけたものが全く同じように書き換えされるのであれば相互っていうふうに過労死で言っていいのかもしれないですけれどもこれ例えば自動車だったら何パーセントとか食品だったら何パーセントっていうふうにきちんと調べたものでも特にないわけですよね日本だったら 24 年中国だったら 34 年みたいな感じで
って書けているわけですから完全に一方的な関税これはやっぱり相互関税という向こうの付けた名前に乗る必要はないということですよね
やっぱり言葉の選び方からそういう情報戦というかそうですなので総合漢字っていうのを最初に聞いた時にそうかアメリカは漢字をかけられていたんだからアメリカがかけ返してもしょうがないよねっていう風に信じちゃった人も結構いると思うんですけどもそうではないっていうことですよね冒頭でも言いましたけどペンギンさんやザラシさんしかいないようなところにも漢字がかけられているわけですうーん
でこれ各国の反応特にヨーロッパ諸国はかなり激烈に反応しているようなところがあってフランスなんかもうアメリカに投資する意味がないみたいなことまで言ってますねそうですね投資する意味がないもそうですしやはり女性側
分かるまではちょっとアメリカの投資は延期した方がいいっていうのはこれはそのはっきりとした方針でもあるようなんですねやっぱりそれは先ほどから言っているようにきちんとした投資環境が整っていないところに政府として投資を奨励することはやっぱりできないですよね
そういうこともありますので明らかに不平等な条件でのビジネスをやる場合にやはりそれはきちんと対抗策も考えなければいけないし何よりも慎重にならなきゃいけないということだと思います
一時政権の時からヨーロッパとはかなりトランプさんぶつかってきた歴史もありますけれども今回それがより精鋭化しますか精鋭化すると思いますね今回もやっぱり考えられる中で最悪の措置が取られてしまったわけですけれどもこれ最初にヨーロッパや日本中国などに対して報復から
はい
だけど報復されたらこれもっと上がりますからねって言ってるわけなんですねそれでやっぱりそう言われてやりかねないじゃないですかなのでこれは報告安全しますよって言った国もあるんですけどもしばらくはしないで様子を見てその間に水面下で交渉してっていうところを狙ってるところもたくさんあるんですよねということはもう完全にトランプ政権のペースになっているっていうことですよね
報復するともっと高くなるということが最初にガツンと言われてしまっているわけですからやはりこれはなかなか動きようのない状況ですよねもともと世界の経営に関しても対抗が決めるべきなんだとおっしゃっていたりそういう政策を取るんじゃないかと言われていましたけど
大国はやりたい放題なんですかそうですよねただこれ大国といってもですね例えば面白いのがですねこれに対する中国の反応なんかはトランプ政権に比べると我々の目から見るとずっとまともに見えると言いますかこれアメリカと中国と並べて中国の方が数倍正論を言っているみたいな感じですよね
例えば貿易戦争とか関税戦争って勝者はいないんだってこれ核戦争には勝者はいないみたいなですねいつものあれを持ってきて
きて貿易戦争には少子はいないんだとかですねこういった保護主義には出口はないんだとかですねこういった関税を急に一方的にかけてくるようなやり方に何の正当性もありませんよというようなことを中国から言われちゃうというねじれたと言ったら失礼ですけども今までに想定できなかった世界というのがやはりあるわけでもう今はアメリカ
中国側のボアオーのアジアフォーラムなどでも自由貿易を我々が守るんだって
どの口が言うと思うんですけどでも実際そうなっちゃいますかねそうですよねだからやはり中国は中国でやはり問題はあるんだと思いますけれどもどちらがよりまともな守り方をしているかみたいなことが問われてきた時にですねやはりこういったその
トランプ政権の完全な書き方というのがやはりルールとか規範とかそれまでの原則とかからは完全に逸脱してしまうということになってくるとですねやはり力ということだけで説明できるのかもう完全に世界のルール自体が変えられようとしているのかっていうそういったところまで考えておかなければならないと思いますよねふーん
一つ思い出したんですけど一時政権の時は安倍さん非常にトランプさんと良かったと今回のこの二次政権に関してはイタリアのメローニさんがとても仲がいいみたいなことを言われますけれどもこの関税に関しての話ってそういえばメローニさんのコメントって聞こえてこないですかメローニさんいろいろ言ってただ関税に関しては
先生自体がいいことだと思われないんだけれどもでもそうであっても全般的にトランプ政権の考えていることは自分にはよくわかるとあのまあ筋が通っている部分があるというような言い方をしているので絶対非だと思うんですよねただそうであってもおっしゃる通りに私たちまだまだ話す気ありますからねという立場を鮮明にしているのはメロン二さんだと思います
一方先ほど安倍さんの話をされましたけれども 4 月 2 日にトランプ大統領が相互関税になるものを出してきた時にですねこの話は
この話は心臓としたのだと心臓としてこれは問題だって言ったら心臓は分かってるというふうに返事をしたということを言っていましたよねこれが意味していることは何かというと自分と安倍晋三さんは非常に仲が良いとてもいい関係であったけれどもその安倍さんとの間ですらこの関税の問題
日本に対しては思うところがあったんですよずっとということですよね
当たり前ですけれども安倍さんがその時に分かってるっていう風に言ったっていうのが心臓は認めてくれてたんだっていう風にトランプさんは言いますけど安倍さんとかその当時の官邸の人たちの話を聞くととにかく先延ばし先延ばしにしたかったんだよだから分かってる分かってるって言って先延ばしにしたかったんだろうなという風にそれはある意味で成功法じゃないかもしれないですけれどもしかしそれ
トランプ政権の第一期はなんとか乗り切れたわけですよねだけどそのトランプ政権 1 期目と 2 期目との間に 2 期目が来るかもしれないというような事前の情報があった中で十分にこれに対して対処ができていたのかというところはある程度問われなきゃいけないと思いますとはいえあまりにも不透明感高い準備できてできた
どの程度できたのかということはちょっとわからないですからこれは日本政府の不手際とかあんまり私は責めるのではなくどうやってオールジャパンで解決していったらいいのかということをやっぱりみんな真剣に考えないとダメだと思うんですよねこの先に向けてそうですね
さあそして今ねあの世界のルールが変わりつつあるというようなお話もありましたがそんな中で ICC 国際刑事裁判所のあり方についてハンガリーがこの ICC からの脱退を表明したということででそれがタイミングとしてイスラエルのネタニアフ首相がハンガリーを公式訪問してネタニアフ氏には逮捕状が出ていたんでこれを批判したと
ネタリアルさを受け入れるのを機械としてだったりしたみたいな感じも見えますがいい機械としてあるいは言い訳として使っていたということはあるんだと思うんですよねハンガリーのオルバンさんはですねもともとトランプ大統領に非常に近い
トランプ大統領がやることは大変正しいのだということをウクライナもそうですしこの ICC もそうですしずっと連携を示していたわけですよねなのでハンガリーからすればトランプ化したんだと正しくトランプ化したんだというようなそういった考え方だと思うわけですよね
なのでこういった流れもどんどんヨーロッパの連帯とかから抜き出してトランプ化していくことこそが生き残りの道なんだって考える国が増えてこないでもないということはちょっとヨーロッパを見ているものとしては怖いなと思いますねハンガリーも EU の加盟国ですもんね
でも EU のお金がなくしてハンガリーが生き延びられるわけでもないのでハンガリーとしては綱渡りのような状況ではあるんですけどねおはようニュースネットワークトランプ関税そしてヨーロッパのハンガリーの話なども取り上げました東野敦子さん日本装束機の方この後もお付き合いいただきます続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらですミャンマー国軍が一時停戦を発表
ミャンマー軍は 2 日対立する勢力との一時的な停戦を発表しました 3 月 28 日に発生した壊滅的な大地震を受けて救援と復興活動を加速させるためとしておりますこのミャンマー中部震源マグニチュード 7.7 の大地震 日本放送では今現金を受けしているということであります
さあこの一方でミャンマーはねクーデター以降軍政が続いているというところで
被害の全容も含めてなかなか分かってないですよねそうですよねだから地震の被害だけではなくてまだこの内戦状態戦争の状態ですよねこれも本当に一時停戦ができるのかということに関しても非常に不透明だと思うんですよね停戦が 4 月 2 日から 22 日まで有効と言われていますけれどもこれは
あらゆる停戦ウクライナも含めミャンマーも含めどこでもそうですけれども停戦がきちんと行われるということはなかなか難しいわけですしこうやった究極的な状況ですよね地震に直面してしまって地震の死者もたくさん出ているというその状況の中で例えば停戦をしようとしてもそれを先んじて破った方が有利になるのではという計算だってどうしても働いてしまうわけでですね
この地震が結果的に
ミャンマーにおける大混乱とか数年間にわたる内戦状態を解消する一つのきっかけとなればというふうに願ってしまう部分もあるんですけれども場合によっては悪化するとか例えば基本的な支援物資も届かなくなるような状況とかも懸念しなければならないということだと思うんですよねでもそんなことでもやっぱり
だから支援してもしょうがないですよねじゃないですよね日本放送さんも支援されているということですけれどもだからどうやったら効果的に支援が届くのかということをやっぱり私たちなんかは汗をかきながら考えていかなければならないと思っています今週はたまに日本からも国際救急援助隊の医療チームが入ったとまずはヤンゴに入ってということでここから被害の激しかった北に向かっていくと思うんですけれども
どういう支援をやるかっていうのもねまず入ることすらも大変みたいですし入った状況でちょっと手がつけられない状況というふうにも聞こえてきますよねなのでこういった時に日本はそういった災害支援とか一律の長がありますから国際的にも非常に期待はされているんだと思いますけれどもそういったノウハウがこういった内戦も行われて
そういう国にどの程度活かされるのかということはやはり今回の成果みたいなものって絶対に次に活かされると思うのでそこは広く共有されてほしいなと思います
そして各国の支援ということでヨーロッパの国々は民主主義だとか価値観というのは非常に大事にするわけじゃないですか一方で人道だとか人権というものも大事にするこの軍政である意味の人権の蹂躙が行われているような国がこうやって被災した時にどういうスタンスを取りますかヨーロッパの国々
あの今回に関してはもう今どのような状況であっても軍政であってもですねやはりやるできる支援をやらなければならないというところは基本姿勢だと思うんですよねだからそこは軍政だから独裁体制だからやりませんという選択肢はないということなので今回 eu もあのかなり大きめの支援をですね表明はしているんですけどもやはりそうは言っても届け方ですよねこれは
これは一歩間違うと軍政に対する支援になってしまい軍政を強化してしまいかねないこの地震のどさくさに紛れてやはりもらうべきではない人が支援を受け取ってしまう可能性だって大いにあるということなんですよねそこで先ほどから言っている効果的な支援の届け方というのがまだ EU としても全く手探り状態であることは事実だと思うんですよね
内政になっていてね特にこの今の軍政に対して反対勢力だとか消失民族の地域は被害状況すらまだわかってないというその通りですよねだから果たしてその今向かおうとしている支援が一番適切なところであるのか一番緊急性が高いところであるのかっていうところも含めてわかりにくいところだと思うんですただこういうのは
やっぱ入っていかないとわからないですからやはりまずはファーストコンタクトを行いそして実地の状況を調べてですねどこまで明らかになるのかわかりませんけれどもそういった断片情報を集めながら支援の取っ掛かりを見つけていくという今非常に困難な作業をやっているんだろうと思いますなるほど
これだから場合によっては軍政の政府だけではなくて裏から中央から入れるのかカンボジアから入れるのかですがそういう形で少数民族支援とかもやらなきゃいけないかもしれないただその少数民族支援に手が届くのは私はちょっとまだ後の段階になってしまいかねないなと思うんですよねその間にどんどん状況が危機的になってしまう可能性も大いにありますからこれはやはりその
状況をよく見ていかなきゃいけないですねではお下げをしていただきますはいお待ちしてました数少ないこれを評価してくれる人の一人でございますではこの時間はここだけニューススクープアップありがとうございますやらせたみたいなよろしくお願いします旧安倍派幹部らの処分期間満了褒められ慣れてないっていうのがよく分かる
自民党派閥の裏金事件をめぐって党員資格停止 1 年や党役職停止 1 年の処分を受けた旧安倍派幹部ら 11 人の処分期間が昨日満了しました萩生田光一元政調会長などは今後福建に向け活動を本格化させる見通しです
このニュースについては共同通信の久屋雅彦さんとお電話をつなぎまして詳しくお話を伺ってまいります久屋さんおはようございますおはようございます朝焼けからありがとうございますよろしくお願いしますまずこの旧安倍派の幹部ら 11 人処分期間満了ということですけれども久屋さんこれどうご覧になってますか
去年の 4 月 4 日で昨日 4 月 3 日で総理 1 年ということで長田町的に言いますとこの役職停止あるいは党員宿停止が終わって今日以降何かの役職にするんだみたいな一般的にはそういうのもあるかもしれませんが現在は執行部にしてもあるいは閣僚にしても既についているわけなので
大井こう例えば牛だたん末のさんにし村さんが養殖にどんどん起用されて入れ替わるという そういう話じゃないんですよね
むしろ市場さんや周辺は夏の 7 月 20 日に想定される参議院選挙の後にやはり中安倍派の人たちも党執行部あるいは活用で起用していきたいということを水面下でそういう意向がもれ伝わってきてそれによって変な動きをあまりしないでくれよという一種の抑止力メッセージとして安倍派も起用していきますよ
それは最初の後になるかもしれませんけどこういうのが今の状況なんですよねなるほどここで変な動きしてみたいなこれどうなんですか内心は石破さんに対していろいろ思ってらっしゃる方が多いと思うんですけどそこで支持率も下がってるし一気に投革だみたいなそういう動きはなさそうですか
それはそうですよね衆議院で与党が関数割れしていて参議院選挙だってこれまでは関数控え線となっていればなんとかいくだろうと思われていたのが商品権問題もあって暑いこと参議院も関数割れ可能性も出てきたぞというのがここ 1,2 週間のやっぱり見方なんですよねそうなると倒すのはいいんだけどもその後に自分たちが本当に権力を握れるのか与党でいられるのかその故障がないわけ
ですよねやはりですね本格的な政局というのはおそらく石田さんに全部被せてそれで単元証をやってその後に総会選で政局というのが見たくなると思うんですそうですね
この時に繰り返しますけども、住民で関数がないと変わりがないわけなんですよ。だからね、我々も今まで通りにちゃんと家があって役立てがあって、家主が変わるんだって話じゃなくて、そもそもいつ壊れるかわからない家を今補強しながら住んでるわけなので、
もう一回野党と組み直さなきゃいけないこういうことなんですよもう一点先ほど私人事の養殖に関しては当面単元戦の後までおそらくないだろうと申し上げたんですが実は自民党の中で教育無償化の調査会を立ち上げましてそこで萩生田さんや松野さんが顧問とかで入るんじゃないかという流れになっているんですね元々文教族ですもんね
そうなんですね会長が柴山元文科大臣ではないかとあるんですがここ大事なのはね調査会の会長に誰々さんとピンポイントの単なる人事じゃないんですよ教育無償化については確かに鈴木さんはネガティブであるもののなぜこれを作るかわかりますでしょうか日本維新の会なんですよ
つまりこれは単なる一人事だとかそこに萩生田さんが例えば顧問で入るとかという話ではなくて政策を飛び越えて日本維新の会でのアタッチメントいわゆる窓口になる可能性があるんですよねもともと安倍派の人たちは維新とつながりありましたもんね
とりわけ日本維新の会の前の国対委員長の遠藤隆さんですよね今回の国対予算を通して最下の立役者ですよね遠藤さんと萩生さんのパイプが実はあまり知られていないんですけど極めて太いんですよそういうことを考えると
石破さんに協力する気がなくても関数が割った衆議院選挙負けそうな参議院選挙の先を睨んでここが強投稿になるそこの小さな戸場口という風に私はもしかしたらそうなるんじゃないかなと思って見てるんですよねなるほど
そっかで遠藤さんも今回のこの自民党とやる時に裏で汗をかいていたって話は結構ねこぼじられたりもしましたもんねまあ私の取材では昨日も取材本日にありましたけどこれ汗をかいたところじゃなくて前原さん市場さん森山さん様々な名前が出ますけどもまあまあ
ほとんど遠藤さんがいろんなことを 1 ヶ月にわたって調整したっていう感じですよねだからこういうエージットな予期につき安期につきこういう調整が本当に必要だなっていう感じですよねなるほど表に出る人だけじゃなくて潤滑油のようになる人がいないと回っていかないんですか
そうですねそういう人たちがもう本当にどんどん減っているのが今の政治の誰々さんがいい悪いじゃなくてそもそもそうした政治の義理を持った人が減っているよと言われているんですねそれがやっぱり今の政治の停滞の実は一番根っこにはあると思いますよ佐藤さんこれねここの維新と自民党のこのラインみたいなものが固まっている来ていると
そのなんか警戒取り立たされる与党も野党も玉木さん担いで過半数取るんだみたいな話がありますけど全く別の人が出てくる可能性ってのもありますか
これはねあまりにもいろんなパターンがありますよそれはまず事故で関数を維持しておけば一応参議院では事故には防護壁があるんでギリギリだったら石場さんは多分下ろされるでしょうしそうなるとやっぱり自民党は何とか国民民主なのかあるいは維新なのかはたまた大伝説がいくつかのバージョンがある問題はですね参議院でも関数を割ってしまった時にはこれ
なるほど
本当一寸先はなんとやらって言いますけど今そういう状況なんですねこれ
まさにそうですだから今あんまり大きい声で西田総理さんとか山下卓さんは非常に一番気安的に言ってますけどまだ線にも面にもなってないですよねそれは何だかと言ったら今卸すことがプラスかどうかってみんな考えていて小林貴之さんに何にしてもですねその卸しのとりあえず参議院さんは石破さんで云々観音っていうそういう話がどっちかというと強いんですよね
何より野党がフラフラの状態でノックダウンせずにフラフラになってコーナーに追い詰められている石破さんで参議院選を迎えたいわけですからそうすると不信任だってひょっとしたら出ないかもしれないですか
それはね出さないといけば出さないで今まで出してたのに何なんだよって話になるじゃないですか出ますよねそうなりますよねだから非常に立憲民主党は生かし返しだと思うんだよ出しちゃってもっと良くないし新しい人が出るときちゃったら困っちゃうわけなんでここが一番の見どころですよねなるほどまたこれね時々刻々と変わると思いますので引き続き色々教えていただければと思います久井さん朝よくからどうもありがとうございましたはいありがとうございました
共同通信久山財布さんとつなぎましたここだけニューススクープアップでした日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました
リーダー工事の OK 工事イヤップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください
飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください