日本放送ポッキャステーション 6 月 11 日水曜日今日の天気は曇り時々雨日本放送飯田康二の OK 康二アップ
朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK!コージーアップこの後 8 時まで生放送です今日もねひとしおとした雨が降っているという昨日の番組の後に梅雨明けが発表されましてまあそれっぽいお天気になってますね
梅雨入りだ梅雨入りが発表されまして失礼しましたそれっぽいお天気になっているなという感じでありますただ九州では大雨がということで昨日に続いて激しい雨が降っているということでありますのでちょっとこれから先はこうした土砂災害だとかっていうのも
日本総屋上の温度計は 20.5 度、今日も質を高いですね。94.8%となっています。まあ、蒸し暑いよね。蒸し暑いですよね。蒸し蒸ししますよね。うん。
そしてそんな中ですね新聞各社社会面を見てますと話題が載っておりましてブルートレインっていうともう寝台特急なくなって久しぶりですけれども今度 JR 東日本が新たな夜行特急列車を 2 年後 27 年の春に導入すると
ブルートレインをイメージした青色の車体ただこれが昔みたいにね先頭の機関車が客車を引っ張っていくっていう形じゃなくって
電車を改装したものだと今常磐線で使っている日立っていう特急があるんですがそれに使っている列車を改装する形で作るんだと定員はおよそ 120 人全席グリーン車個室タイプに改造するんだと
座席をフルフラットとして横になることができるということでありましてこれそうかこういうものができるっていうのはなかなか考え深いなというふうに思うのが昔あの
当時明星型なんていう名前で言ったりしたんですけれども同じようにですね椅子を変形させるとベッドになってそれを寝台として夜は使って昼間は今度座席の列車として使えるんだっていうですね昼夜健康っていう風に当時言ったんですけど
昼も夜も走れるっていうですね本当あの 24 時間働けますかみたいな特急があったんですよでそれがあの常磐線周りでゆずる東北線周りで白鶴という名前で上野から青森に向けて出ていたっていうのを思い出すとそれの再来なのかなというね
当時はそこから青森まで行ってそこで青函連絡船につなげて北海道に向かっていくという列車だったんですけど今も青函トンネルが北海道新幹線で使っているんで在来線は通れない本当は厳密には通れるんですけど通れるんですけどただダイヤの関係上
遅い列車が前にいると新幹線が詰まっちゃうんで使えないっていうことで基本的には貨物列車が使わないという話になってるんでそうするとまた青森行きの夜行列車っていうものができるのかと思うとですねまさに津軽海峡冬景色のあの世界が上野発の夜行列車降りた時からと
そこから青函連絡船が復活するなんてことになると昭和 100 年戻ってくるのか昭和がというような話にもなっています昭和 100 年といえばですね夕方のズームでは今昭和 100 年新坊二郎さんがレジェンドたちにインタビューという企画で今日はこの工事アップでのおなじみの須田新一郎さんに昭和のですね防災法以前の人狂の構想を
山一高層という伝説の高層について伺うということですのでそちらもお楽しみいただければと思いますそして我々工事アップは就職氷河期世代と希望を探せという特集でお送りいたします今日は佐々木敏直さん、峰村健二さん特集コーナーは 7 時 40 分ごろこちらもぜひお聞きください
新聞各紙入ってまいりました。一面トップ、今日はバラバラという感じになっております。
朝日新聞は柏崎カリオ原発の 6 号機再稼働本命にという見出しで地元同意待たず核燃料総化核燃料を原子炉に入れるというのを始めたというのを一面トップにしております地元の同意が得られたら再稼働するその準備は先に始めるということがもう再稼働が前提なのかというようなですね
ことになっているわけですけれども地元をどう取るかというのは非常に難しいところでもあって本当に地元の地元柏崎市などは市長さんなんかも
安全が守られるのであればきちんと動かすべきだとこういう話をしているんですが県の側はいろんな意見を集約するとこういうようなこともあってなかなか態度が鮮明になってこないとこういうようなこともあるようです一部には県民投票を実施すべきだと
いうような向きもあるんですがただこれも新潟県中のは 東西に結構広いということがあって柏崎その地元の人たちはいろんなことを利害関係なんかもやりながらまあ経済的なことも考えるんですが まあ遠く離れたところからと原則論で考えると結構ベースが違うというところもね ええまあ
私も比較的柏崎からも近いところに妻の実家があったりなんかもしますのでそうすると地元に本当に近いところの意見なんか聞くと地元はそうは言ったって経済とかいろんなことを考えたら動かした方がいいんじゃないかという意見だってあるんだよとそんな原則でおまま食うわけにはいかないからねというような話も聞こえてまいります
読売新聞一面トップ G7 レアース調達分散個別合意案脱中国へ肯定票ということで今ね新岩南さんのニュースにもありましたけれども G7 サミットに向けていろんな内容というのが出てきておりますもう来週週明けにはねこの G7 サミットはスタートいたします
毎日新聞学術会議法成立へ来年特殊法人化独立政権年参議院委員会可決というニュース昨日の参議院内閣委員会でこの学術会議を国の特別機関から特殊法人に移行させるという法案を賛成多数で可決をしたということでありました
これが国の関与がというようなことがあるんですけれども今までの国の特別機関から関与がなくなるってことであればじゃあ国のお金を使うってのはどうなんだろうとかいろんな論点があると思います
それから産経新聞は首相歴史認識踏み込まず自衛隊の文明統制焦点戦後 80 年見解ということなんですけれどもこの文明統制というのとそれとは似て非なる言葉で文官統制という言葉があったりなんかして文明統制っていうのは国民の投票によって選ばれた政治家が軍
防衛省も統括するんだと今現状の形というのはそうやって大臣が選ばれているというところなんですがこれが文官統制となると制服組よりもセレビオ組の方が偉いよっていう省内のヒエラルキーの話になってくるんでそこをごっちゃにするとですねごっちゃにしがちなところが特に朝日毎日みたいな新聞にはあったりするんですが
それはまた似て非なるもんだぞというのはね一つ覚えておかなきゃいけないことなのかなとも思います激論ダブルコメンテーターウィーク就職氷河期世代の希望を探せ
いつもより少し早くこの時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は分泌科情報キュレーター佐々木俊直さんとキャドングローバル戦略研究所主任研究員の峰村健二さんですお二方おはようございますおはようございますよろしくお願いしますこのね小学生代の希望を探せ特集コーナーは 7 時 40 分頃今朝は佐々木さんから具体的な提言をいただきますよろしくお願いしますよろしくお願いいたします
そして皆さん中国からのあるいはアメリカからの海外からもいろんなニュースが入ってきてますのでよろしくお願いいたしますまずは足元で動いているこちらのニュースです米中通商協議 2 日目両国の輸出規制重点的に議論か
アメリカと中国による 2 日目の通商協議が 10 日ロンドンで始まりました 協議には両国から輸出管理などを担当する高官も参加していて中国のレアースの輸出規制やアメリカの半導体関連などの輸出規制について重点的に議論が交わされたものとみられます
でアメリカ側は 3 日目に及ぶ可能性もあるということで安田さんのびのびですねこれでもすごい不思議なのはアメリカはレアアースの輸出規制をやめれば関税引き下げてもいいみたいな話をしてるわけでしょそもそもレアアースの輸出規制したのはアメリカが関税攻撃してきたからであって
それをやめるためにアメリカが完全引き下げるんだったらアメリカは一体何のために何を得るためにそもそも拳を振り上げたのかレアアースの輸出規制は別にお前のところが完全上げられなかった中国は対応しなかっただろうって話なので落とし所をどこに目標にしているのかいまいち分かりにくいなって感じはするんですよねなるほど
どうなんですか宮本さんこの間まさにワシントンに行った時の課題がこれで一体何だったのかっていうのを見てきたかったんですもう一言で申し上げると誤算ですアメリカ側が誤算必ずこれ誤算って言葉をかなり何度も言ってましたけれどもまさか中国がここまで反撃してくると思っていなかった
というのが彼らの発想なんです何を甘いこと言ってるんだってちゃんと歴史を学べというのは私言ったんですまさにレアアースというのは衝撃だったらしくてこれいわゆる中国の非対称戦という対称じゃない例えば関税かけたら
関税で返すのこれ対象ですよね非対象ってのは関税かけたら違うことやってくるっていうこれが実は中国の得意技なんですよねところそれで言うと関税に関して言うと 100 以上かければ中国は怯むって彼らは踏んでたんですなぜなら今中国経済は非常に弱ってると
それは過大評価すぎるんですよアメリカから見ると弱ってるから 100%やったら習近平が頭下げてくると思ってたら 100 までかけたら今度は 115 まで返してきたとそこでもう中国がアメリカがまずトランプ政権びっくりしちゃうんですどうなってんだ
さらにその後しれっとこのレアアースの金融 7 種目の金融をやってきたこれも全く想定してなかったらしいんですね中でもその 7 種が非常になんとも見事なチョイスでいずれも 93%以上中国が占有しているものだ
その中でもジスプロチウムっていう材質があるんですけどもこれに関しては 98%中国が占めていてさらにその代替物が全くないんですねこれが例えば最新戦闘機の F-35 とかああいうのにガンガン使うものなんですだからここをキュッと占められてしまうともう何にもできないアメリカのセンター半導体とかにも使うんでできなくなってしまうっていうのでもう IKEA が窒息してしまったと
いうところでこの間ジュネーブ会談 5 月 13 日まで流れたって流れなんですその後またトランプさんがブチ切れたじゃないですかなんと習近平をこいつ守ってないじゃないかって言ったのもたった 1 点でこのレアアースジュネーブの時にはレアアースも含めて解放してくれるって言ったのにしてないじゃないかって言って切れたわけです入ってこねえじゃないかとでもこれ中国に言わせればレアアースなんて言ってないだろうとこっちはジュネーブの時にはですね
言ってなかったんですか言ってないんですあの時は解放するっていうふうに解放に向けて努力するっていうような趣旨のことしか言ってないのにトランプさんからすると全面的な解放素晴らしいってコメントしたんですねもう私あれ見た時にずれてるわこの両者と思ったんですよね何の条項になるだろうなと思ってまたもべました
その後またこの習近平氏とトランプさんが電話会談したんですしましたね先週ねこれでどうなったんだお前って話でじゃあもう一回会おうよって言ってこの今回ロンドンに流れているというところですが結果は出てませんが私両者昨日またあのミネムラスパイモーから収集した情報によるとですねうまくいきますこれはうまくいきます
もうあの今回私びっくりしたんですけど冒頭始まった時にですね進化者がある写真を出してきたんですこれもあのアメリカ側のこの 3 人ベッセントグリアラトニックと中国側のカリッポー以下 3 人がドーンと並んでああいうのあんま見たことないです 3 人がもう満面の笑みで並んで後ろに米中の国旗が並んでるっていうこの写真を出した時にこれは取りに来てるなっていうのが私の見立てですね
アメリカはどこで落とすつもりなんですかねアメリカとしては例えば今考えているのはもちろんセンター半導体の規制はそうですねここはじゃあ私を辞めますと多分半導体の規制よりもおそらくこのレアアースとパラレルになっているものは留学生です
中国人留学生のビザの問題を結構中国が焦ってるんですねなぜかというと自分の息子さん娘さんがアメリカにいるじゃないですかとか中国政府の幹部候補生たちを私とハバードのケネディスクールとか振り込んだりしているのでこれ止められると厳しいということでこの辺りをおそらく緩めていくんだろうなと思いますね
結果的にアメリカとして国益にプラスするところは何もないような気がするマイナスです最悪だと思いますだからやっぱりここは本当に感じたのが本当に誤算なのかなと思ったんですけどもやっぱり誤算なんですなぜかというと今ワシントンの中でちゃんと中国語を話せて読めて原文で読めて中国のことを本当に分かっている専門家ってほとんどいないんですよ私がもう古くから付き合ってた人間っていうのはもう
リタイアして西海岸に行っちゃってるかもしくは政権に影響力なくなってるかトランプ政権の一期目の時にやっぱり対中強硬姿勢になってそういう中国語できる奴らはみんなスパイラ扱いなんか勢いでパージしてしまった結果がこれだと思いますいわゆるチャイナスクール的なものが存在しているそうですねだから最近会う自称チャイナスクールチャイナ専門家のシンクタンカーとこと会うとですねキャリア見ると中国の地の字も書いてないんですよ
例えば中東のなんとか専門家とかあとは冷戦期の核抑止の専門家とかがなんとなく中国なんちゃって中国専門家になってきたみたいな要はトレンドじゃないですか今対中って一番兼ねになるので中国ってやると優秀なやつが集まってくるんですよね
でも決して専門ではないから専門じゃないです私なんか見てても違和感ある議論が多いんですよね思い込みで議論しちゃうみたいなそうなんですだから結構中東のテンプレで議論したりとか米ソのテンプレでそれを理論で当てはめて議論してるからやっぱずれるだから中国の反撃が予想できないっていう流れになるなんとなくトランプって冷戦能というか冷戦機の脳みそで動いてるだから
その米中間の通商協議もなんとなく日米貿易摩擦のノリでやってたあの時成功したからっていうねでもあれ日本は完全にアメリカの核の傘に入ってるから何も言えなかったしあと対その冷戦期の米ソ関係にしてもやっぱソ連ってものすごい経済的に低迷してたから今の中国とは全く違うよねっていうそこのなんか
現在の世界情勢における中国のプレゼンスみたいなものをあんまりトランプは理解してないんじゃないかと感じますよねお知らせの通りでまさにこれベスト&ブライテストの罠だと思っていて彼らの中で言うと今トランプ政権の人たちってもちろんトランプに忠誠心ある人なんですけども例えばベッセントさんがウォールストリートジャーナルのトップのディーラーだったわけですよねキラキラ系の人が集まっている弁護士さんとか
集まってきててやっぱりそういう人たちがよく陥りやすい罠ってますねベトナム戦争の時のあれですけれども優秀すぎちゃって相手をしっかり見ようとか相手を分析してどうアジャストするんだっていかないんですよ俺たち賢いもうなんだ全知全能の神だから
賢いし力もあるしあるしだから完全 100 かけりゃあいつら怯むだろって相手に寄り添わないんですよそういう人たちの傾向としてだからもう力でオラーってマッチョでやれば折れてくるだろうと思ってなんで折れてこないんだってでもこういう奴らの罠はそれでやっぱり反撃されて予想外のことが起こるとバグるんですよ今バグってるんですこの人たちみんななるほど
モーニングライフカップまずはこの米中の通商競技でした今も競技中ですのでまた何か進展ありましたら速報でお伝えいたします破綻とかだったらどうしますか帰りはそうだしお聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK コージーアップの再編集版です
放送内容を少しでも早く知りたい方
スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしています
また株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください
この時間の最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です よろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 10 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は前の日に比べて 105 ドル 11 セント高い 42,866 ドル 87 セントで取引を終えました
ハイテク銘柄中心のナツダック総合指数は 123.75 ポイント上がって 19,714.99 でした円相場前の日よりも 30 銭ほど円安ドル高の 1 ドル 144 円 90 銭付近で取引されていますはい
演奏場ですけれども昨日は東京時間に上田日銀総裁が追加利上げについて慎重な姿勢を示したことで一時 145 円台まで下落する場面もありましたけれどもただ米中通商協議の結果を見極めたいという思惑から大きな方向感は出ず 144 円台後半を中心とした値動きとなっています
そして市場ではこの競技が長引いていることに対して何らかの強引に向かっているという期待の方が難航しているという懸念よりもやや優勢となっておりますそういった期待感が昨日の演奏場の上に重くしそしてアメリカの株式市場が底堅い動きにつながったそういったところになっていると見ておりますなるほどしかしこれアメリカ側は 3 日目もあり得るみたいなことまで言って
これなんかジリジリした展開がずっと続きますねそうですねラトニック省務長官が今日朝方記者団にお話しされまして可能であれば今夜中ですので現地ロンドンで今この会議を行われてますのでそうするとあと数時間中にもしかしたら何かしら出てくるかもしれないですしそれがちょっと今夜中には無理であればまた明日も続けるといった意向のようですので
そうなると何かしらが出てくるんじゃないかとそういった機体にはつながりやすいかとただ何か出てきたとしてもそうなると機体が先行しているので大幅なドル高になるにはちょっとすごい材料が出てこないとなといったことも考えられると見ていますなるほど分かりました中村さんどうもありがとうございましたありがとうございました
ダブルコメンテーターウィーク 3 日目 今朝は佐々木俊直さん 峰村健二さんとお送りしております引き続きよろしくお願いしますでは続いてこちらのニュースです自民党参院選選挙公約で 1 人数万円の給付金明記へ
自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長らが昨日会談し夏の参院選考約に物価高対策の給付措置を盛り込む方針で一致しました給付額は一人数万円の見通しで現金のほかマイナンバーカード普及のためのマイナポイントの仕組みを活用することも検討し実施の時期や所得制限の有無などは詳細を今後詰めるということです
一旦取り下げた給付金がなんだまた出てきましたねなんか選挙戦う武器ないっていうね読売新聞が見出しにとってますけどもうなんかいやバラマキってのが悪いバラマキっていいバラマキがあると思っていてこの読売の記事によるとねこれはいいバラマキだとなぜいいバラマキなのかっていうと 1 回限りの給付だったら税収の還元目的になるので
税収の限り名目になるので高級残減が必要ないとだからバラマキ批判にならないと言ってるんだけどそれね僕意味合いが違うと思うんですよバラマキっていうのは税収をどう使うかという話じゃなくてそれによってどういう効果が出るのかっていう効果の期待の方に良いバラマキと悪いバラマキがあると思って逆に言うと一回限りの
バラマキって確かに高級財源にはならないからいいんだけど一方で 1 回だけっていうと期待値がないじゃないですか結局今の問題っていうのは社会保障費がどんどん増えていて負担がなおかつ減税もされないので手取りがどんどん減ってるとこの状況の中で今後生活が成り立たないのって不安にみんな駆られてるわけですよね長い期間にわたって
全減税が続くとか例えば毎月給付金が来るとかですねそういう長期間にわたる手当てがあるからこそ安心できるってあるんだけど 1 回だけだと何の不安解消にもならないし経済
成長のなんていうの景気への上乗せにもならないですよね多分みんな貯金しちゃうからっていうねそうですよね 1 回こっきりだと消費に回らず貯金に行っちゃうっていうのは言われますもんねそうなんですよだからこれね僕悪いばらまきだと思っていて本当に景気不要を期待するんであればいいばらまきでずっと続けるってことやんないとダメだしねそれだったらばらまきよりもそもそも税収財源をですね
ここでやるんだすんじゃなくて減税対応するってのは当然の方向性だなと思うんですよねもう全く同意ですね本当私はこればらまきっていろんな過去の例を調べてもほとんど景気の不要にはなってないわけですよね今回そのロジックとしては 3 兆円おそらく税金取りすぎちゃいましたこれをちょうど皆さん分けるとだいたい 3 万円ぐらいっていう計算なんですがだったら最初から取るな
話なわけですまずおっしゃる通り本当に でこれどうぞこの者 3 万円いや嬉しいですよこれ飯田浩二からすれば何回新橋の あのラーメン屋に行けるかって話だとはそういう話じゃないんですよなんかいい 姿じゃないんですよそういう話じゃなくてこれはやっぱりそもそもじゃあ 3 万円配る のに前ありましたよねあの給付金で 3 万円配るのに 2 万円かかるみたいなもん ああ経費がでまた配り間違えたりだとか
どこにまたこれ所得制限どうするのかとかもうすごい複雑じゃないですか経済効果もないってだったら取るなって話ですし私ほんと一番納得いかないのが例えばの所得減税の時とかこの間まさに国民一緒の 103 万円の壁の時って
すぐに脊髄反射みたいに財源って言うじゃないですかこの時はやっぱり給付金になるといつも財源って言わないんですよねなんなんすかねこのダブルスタンダードはと思いますし私やっぱりこの今日のテーマ氷河期世代っていうところで言うとやはり私諸悪の根源はやっぱり消費税だと思っている
んですよねあの全部が悪いと言いません だけどやっぱりこの消費税導入してから失われた 30 年で完全に被ってるわけですよこの期間としてわからこれ因果関係は経済学者の人には多分論破されると思いますが だけど私これ被ってるわけですよねでやっぱり上げた時に税率上げた時にちゃんと期待通りこう
経済悪くなってるじゃないですかだったらやっぱりもうちょっと税率に弾力性を持たせて壮大な社会実験があるけれども次元的に一時的に減税をしてみるとかね 2 年でもいいからやってみるそれで景気対策をしてみるっていうフェーズだと思いますよね
税収断成率っていう数字があってね要するに経済成長 GDP がどのぐらい増えると税収がどのぐらい増えるかってね財務省は 1 対 1 ぐらいだって実際には数字は 1 対 2 とか 1 対 3 ぐらいあるよねって指摘はされていてだからやっぱり経済成長させること自体が税収増やす最大の原動力になるんだって認識をもうちょっと持たないといけないんだけどなぜか
自民党も政府もそこは否定しているというここの問題じゃないかなと思うんですよね以上日本放送ニュースでした続いてスポーツニュースです
6 時 55 分です日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ今朝は文筆家で情報キュレーター佐々木俊直さんキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんとお送りしておりますお二方引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします今ねスポーツニュースで昨日のプロ野球の結果もありましたけれども中日のみセリーグは
勝って残り 3-5 チームは負けだとうちも切り式打たれたら痛えなとさてショーアップナイター今日も夕方 5 時 50 分から後ほどニュースで出てくるんですけれどもこの時間というのが投資討論と丸かぶりと
いうことになっておりますけれどもこちらはスペシャルゲスト解説工藤君康さん登場と実況は松本秀夫アナウンサー試合終了までソフトバンクと巨人の一戦を生中継でお送りいたしますクイズトリプルチャンス現金最大 5 万円プレゼントそして長島茂雄さんのね秘蔵音源などで振り返るありがとうミスタープロ野球長島茂雄メモリーズもお届けいたします夕方 5 時 50 分からショーアップナイターもぜひお聴きください
さあではニュースしまたぎ取り上げるニュースはこちらです小泉大臣令和 3 年 2 年産備蓄米 20 万トン随意契約で追加放出へ
小泉信二郎農林水産大臣は昨日の記者会見で新たに令和 3 年産と令和 2 年産の備蓄米合わせて 20 万トンについて随意契約で追加放出する方針を表明しました令和 2 年産の備蓄米を放出するのはこれが初めてです今回の放出が完了しますと残る備蓄米は令和 2 年産の 10 万トンと
100 万トンの備蓄米の中で残りは 10 万というふうになってくるわけですけれどもそれだけ小泉大臣は本気っていうことなんですかねとにかく米の値段を抑制するっていうのが最大の目的
ゴールなんであればこんだけ備蓄が放出しあとミニマルアクセス前の輸入殺戦も前倒しさらに加えてタイとか中国とかなどから米を輸入するっていうのも正しい政策だしまあいいんですけどねただそれとその米農家を守るとか価格の維持するっていうところはすごいトレードオフなわけですよねうん
要するに結局値段を安くすれば当然米農家に払う金額もだんだん減っていくと今回は米農家に直接ないんだけど例えば去年から今年にかけて米不足だって言われてきたので今年の米
いくらで買い取るかってので外産金って前払い金みたいなのがあって JA が米農家に貼る新潟なんか 3,4 割増しぐらいになって結構高値で買い取るって決まってるんですよこれがね外産金はそうなんだけど実際にじゃあ買い取りの時に値段をもっと下げなきゃいけないんじゃないかって話になってきてしまうとせっかく米農家頑張ってここまで維持してきて値段が上がってきて
まあ一息つけるって感じなのにあった値段値下げするのかって米農家の方が悲鳴上げてるわけですよねそこのバランスをどうするかって議論がないままとにかく米の値段が高いのだけが諸悪の根源だって言い続けてるのはちょっとバランス悪いかなって感じはしますけどね
そう思いますなんと小泉大臣の答弁とか見ているとすごくお米を下げるという短期的なところに対してはすごく明確だし私これ素晴らしいと思ってますこれ実際政治は結果だとよく言ってますけど下がってるじゃないですか一応気になるのがじゃあその後の農政改革両輪ですよね今佐々木さんおっしゃったどうやって農業を守って発展させるのかって部分になると口がこもるんですよね
あれなんか誰かさん誰かに止められてるのかなってぐらい止まっちゃうあれ小泉さんもうちょっとこの農政改革ってもっとやる気があったはずなのにそこが言わないっていうのはなんとなくですよここから私見える姿っていうのはとりあえずこういうなんていうんですか力のある力技で小泉さんにこうやってもらってね米下げるだけで改革するなっていう感じがしますよね
6 月 11 日水曜日今日の天気は曇り時々雨日本放送飯田康二の OK 康二アップ時刻は朝 7 時を過ぎました改めましておはようございます日本放送飯田康二ですおはようございます日本放送新庸一華です今週は激論ダブルコメンテーターウィーク 3 日目の今日は分泌化情報キュレーター佐々木俊直さんとキャノングローバル戦略研究所主任研究員
峰村賢治さんとお送りしておりますお二方改めましておはようございますおはようございます鈴木よろしくお願いします米ですよ小泉大臣がまずは短期的にはこれね米の段を下げるというところでやったじゃあその先だというそっちが大事ですよねだからこの間の記者会見でまさに備蓄米が足りなくなるとそこについてお米を輸入する
っていうのは私も正しいと思っていてでこれまさにこの今の先ほどの日米の関税交渉で言うとこれもう焦点はこれでワシントン行ってきた時に話した人たちみんなトランプ政権の人間が言ってたのはやっぱ米だとはっきり米ってもう名称を出して言ってましたでこれやっぱり米をこれ何か何も起こるままやらないっていうのは進まないと
なってくるとこれある意味は米を輸入することによって例えば限定的な期間を設けることによって多分私 3 年ぐらいがちょうどトランプさんの人気とか考えるといいと思うんですけどやれることによって備蓄前の補充にもなるわけですから今そうじゃなくてなし崩し的にどんどん高い関税のままの
米を輸入してるわけですからこれ物価対策にもなりますし備蓄米の補充にもなるって意味では私は非常にいいストラテジーだと思いますよねカルフルニアのカルローズカルフルニアのバラですよねカルローズ米って僕この中初めて食べてみたんだけど割にあっさりめで日本の普通の米とジャポニカとインディカ米の間ぐらいな感じ若干カルメ
だから純粋に日本の新米のような美味しさはないんだけど香りの強いどっちかというとカレーとかね丼物とかチャーハンとかそっちにはものすごく向いてる感じなんでこれでサラッとして食べやすくて美味しいかなって感じですよねワシントンとかニューヨークの寿司屋行く
とあの混ぜてすごいですね日本の米と混ぜるとちょうどなんかですねシャリにがシャリがいい感じでこのなんか弾力ができていい感じだけどちょっと粘りがそうなんですよね割とあれも悪くないと思いますしかなり今昔に比べる私と 10 年前のアメリカ行った時と比べると上がってきてますねそのあのカリフォルニア前の水準が
でこれねこの先のその農政ってことを考えるときにはあのねこれよく問題になってるんだけどすぐね農家が大変だって時給 10 円みたいなね全然儲かんないって言ってんだけどこれってねその霊災兼業農家混ぜていってて僕らもすぐに家借りてるとね友人農業やってる人いっぱいいるんですけどでも農業専業の人はほとんどいなくてものすごく少なくてだいたいね兼業なんですうん
市役所に勤めててでも親からついた田んぼやらなきゃいけない捨てるわけにいかないので頑張って週末に農作業やってるみたいなねそうすると別に米を売るつもりもあんまないので自家消費が中心でも自家消費にしては結構量が多いから会うたんびに佐々木さん米いらんとかって聞いてくるっていう前の農水大臣が江田さんが米買ったことないって言ったらまさにリアルな話なんですよ中に住んでるとあるあるなみんなそう思ってるんだけど
今それ言うての怒られるからみんな言わないだけ実際には今農業はどうすればいいかっていうのも大体基本認識ができていてもう法人化大規模化するしかないんですよそうすると結構年収 1000 万とか当たり前に取れるぐらいの状況になってきててしかもそういう親から継いだ田んぼも今更も作るのも大変だっていうのでお任せしますっていうね
土地は自分のところで持ってるけど農作業は全部法人にお任せしますっていうんで法人がもう一帯の農地を全部借り受けて作るみたいな方向にだんだん切り替わってきていてその方向に行けば日本の農業は全然持続可能だし時給 10 円でも全然ないっていうねそこをあまり言わないっていう
結局そこはね霊災兼業農家が表でになっちゃってるのであんまり大規模化って言っても表にならないみたいなねそういう話が横たわってる感じがしますよねすでに大規模でやってる人たちは別に農協通さなくたって自主流通でこれを出せるしブランドマン結構作ってますからねそうすると農協だとかその昔からのトライアングルの部分を使う人とそうじゃない人みたいな
もう二国分化してるんですかねそうなんですよね冷裁農家にとってはやっぱり JA 農協ってすごい大事でもうめんどくさいこと全部やってくれるわけですねそうですよね肥料もないこと大規模法人だともう自前で例えば EC サイト作ったりとかね直接僕の知り合いで茨城で農業法人やってる人がいるんですけど彼なんかはもう首都圏というか東京のレストランに直接出すっていうね B2B ですよねこれで結構儲けたりとかしてるっていうね
流れとしてはそっちの方向に行くしかないだろうともちろん日本に田中みたいな機械化できない農地もたくさんあるんだけど一方で東北とか週末も山形行ってたんですけど湘南平野とか地平線まで田んぼが続いてるこれも大規模化するしかないだろうなって見ててわかりますけどねだからそこは本当に二極化していくのはしょうがない部分はあるのかなと思いますけど全体としては流れとしては大規模化法人化
これで農業を持続するっていうね需要よりも多分多く作ることによって食料安全保障も確保するとかそういうことになるんですかそうなんです結局だから米政策って何だったかっていうと減炭減炭続けて消費がどんどん減ってきてるとでもそれでも米価格を何とか維持しなきゃいけないのでもう需給バランスを詰め詰めにしてきたってのはあるんですよねこれ以上
米を減らすと時給バランスが崩れるからそこの時給バランスが崩れないようにでも米が維持したいっていうねそれがねおととしの不作で一気にそのバランスが崩壊したっていうのが多分今の米不足の最大の現況になってるわけで
だったら輸出とかも含めてね輸出と遊びを作っていくしかないんじゃないか結局これやっぱり売れるんですよね日本のお米って人気が最近出てきててだからかなりアメリカの例えばこの間もコンビニとかスーパー行っても日本米が結構いいところに置いてあってそこそこの値段で売ってるんですねやっぱりこれもある意味この攻めと守りだと思っていて守ってるだけじゃもうどんどん縮むだけじゃないですか輸出して競争力を高めていくと大規模化にすると
それを氷田に当てにする政党はダメだとそういうことですよね
そしてもう一つ用意していただいたんですがちょっと時間短くなっちゃいますが中谷防衛大臣中国の空母 2 隻同時進出で申し入れと第二列島線小笠原のラインまで来たぞという話これは三浦さんもう一言で言うと本当にやばいですこれはニュースの取り上げで切り口も甘いですけどもこれはもう初めて今回ですねこの南鳥島を行ったってどういう意味かというと南鳥島っていうのは第二列島線と呼ばれている第一列島線の外ですね
もうここの外にあるわけですってことは結局中国軍が初めて今回第二列島線を突破したしかも空母を 2 隻で突破したこれ空母っていうのは極めて政治的な意味が強いわけですねパワーの象徴であるわけでこれでふざけんな日本もこれでもう日本もアメリカもふざけんなよって意味なんですこれグアムにも近いわけですから仮に台湾有事が起きた時にはお前ら入ってくるなよっていうこの意思でもありますし
これは非常に大きな話ですこれまでやっぱり第一列島線の中でぐちゃぐちゃしてたのがこれ第二列島線に出るともう腹太平洋が空母の脅威にさらされるってことなんですね実は日本の防衛でいうと太平洋のラインっていうのはレーダーサイトも含めて非常に脆弱なんですだからここを今度守らなきゃいけないってもうフェーズが変わった事件だと言われます
熊谷美穂です大阪関西万博に行こうが迷っているそんなあなたに見どころや楽しみ方をギュギュッとお届けするポッドキャスト番組熊谷美穂の絶対楽しい大阪関西万博は日本放送ポッドキャストステーションで配信中これを聞けばあなたもきっと万博に行きたくなる
熊谷美穂です大阪関西万博に行こうが迷っているそんなあなたに見どころや楽しみ方をギュギュッとお届けするポッドキャスト番組熊谷美穂の絶対楽しい大阪関西万博は日本放送ポッドキャストステーションで配信中これを聞けばあなたもきっと万博に行きたくなるおはようニュースネットワークではこの時間取り上げるニュースはこちらです石破総理と立憲民主党の野田義彦代表ら今日投資討論
石場総理大臣と野党党首による党首討論が今日午後 6 時から行われます 党首討論の開催は今国会 3 回目で立憲民主党の野田代表日本維新の会の前原共同代表 国民民主党の玉木代表の 3 人が石場総理と討論します
投資討論午後 3 時からの開催が通例となっておりますが今回は野党側からの提案を踏まえて午後 6 時からとなりました学校仕事が一段落した時間帯での開催を強く求めたのは立憲民主党だそうですがまあなんかこの
夕方にやるっていう発想が結構懐かしい感じがしますね懐かしい確かにねいやこれ何が議論になるか多分おそらく米の値段と物価だかって話だと思うんだけどさっきも話したように米の値段が下がるだけでいいのか物価が上がらない方がいいのかっていう議論だけじゃなくてそれと経済成長とかはい
農業の維持とかですねそこのバランスをどうするのかっていうもうちょっと本質的な議論に持っていってほしいなとすごく思いますよねなんかね上っ面の目の前の対策ばっかりすぐこういう議論になってしまって長期的な議論はいつもできない感じがすごく萌え萌えするんですよね
あと先ほどの話じゃないですけど結構本当に今日本取り巻く安全保障ってかなり今激変してる状況なんですよねさっきの空母の一戦これなんかもう完全にもう台湾友情を意識したこのフォーメーションなんですよ中国側から見るともうだからアメリカ入ってくるな台湾を威圧するだけじゃなくて今回日本とオーストラリアに対してこう
牽制しているような動きを見せているんです南鳥島とかあの辺の位置って北に上がれば日本北に上がると日本ですしちょうどグアムの父を背中から狙えるんですよねそうするとアメリカ軍も動けなくなるってなると非常にこれは嫌な動きなんですよものすごく実戦を意識した動きなんですねその先にオーストラリアがあると
これだからまさに先の対戦でアメリカとオーストラリアの連携を断ち切るために帝国海軍が出たのと同じこれある長老の軍の一体した中国のですね聞いたことがあるんですね我々がどう今度台湾なりを攻めるかというと一番の教科書はあのオタクの国の昔の軍の資料である
その中でもやはり一番彼らが参考にしているのは旧日本海軍の陸軍海軍のまさにこの半島ですねどういうふうに広がっていくかまさに綺麗だって言うんですよ例えば補給ラインの叩き方日本とハワイとオーストラリアの補給を立つためにガダルカナルこの辺りをちゃんと抑えているそこをソロモン諸島をどう抑えるのかとか
あとはこっちのハワイじゃなくてアメリカ大陸とのアリューシャン列島のあたり抑えるためのどういうふうに配置するのかっていうところも非常にうまくやってるとこれを我々この通りやるんだっていうのを私 2010 年頃その話を
研究したことがあったんですがまさに今のその基地とかインフラ整備とかのやり方って同じやり方で言ってってるんですよ南洋の国々を少しずつ台湾との国交を断ち切らせてダウンとかもそうですね去年のねあの辺なんかも非常にこの囲碁みたいに詰めてってるんですよっていう中で言うと本当にこの明確にこのこと特に今年に入ってですけども台湾の
周りの演習もですねこれまで台湾ぐるっと囲むだけだったのが少しずつこっちの台湾の東側今度はまさに第二列島線まで来てるって意味では相当実践的になってきてるんですよね背中側からそれでこの党首討論とかで今本当に佐々木さんおっしゃったように全く戦略感もなき今だけの話でして終わってますしあとこの 6 時からっていうのも
これもう今こういう SNS とかの時代じゃないですか見せるんだったらですよ本当に見せる気あるんだったら例えばもうちょっと YouTube にアップするとかなんかねいろいろやり方あるじゃないですか若者向けに何かやるってのは別に時間ずらせていつの時代だよって話ですよねそこそこの例えば官僚の人たちも残らなきゃいけないじゃないですか質問を作るために残業させるわけですよね 6 時から
もうなんかこの発想自体野党の発想自体が極めて貧困かつなんかなんていうかねなんかもうなんかポピリズムですよね非常にいやなんか野党の方もねこのまた内閣審議や決議案を出すかどうかみたいな話をしていてもうなんか儀式のようになっちゃってるっていうね国民党の玉木さんがね前こんな儀式には付き合わないみたいなことをおっしゃってましたけどまさにこういうなんか
55 年大政時代のユヤ党を激突みたいなね裏で国対委員長が手を結んでるのに見た目上はマスコミ向けに激突風を見せるみたいなそういうのがいまだに残ってる感じなのが全然真っ当な議論じゃないよねっていう感じはしますよね
ちなみに立憲民主に関して言うと 1 年間だけの消費税ゼロって言うね減税なのはいいんだけど結局 1 年限定だと将来に対する期待感がなくなってしまうずっと減税するっていうねやっぱり今の一番の問題って長い期間にわたる我々の期待値とか不安の解消なので期限を切ってとか 1 回だけとかそういうのをやりすぎですよ今の
自民党ももしくは立憲民主党もねうーん
これ本当に実はこの食料品の税率って日本って異常に高いんですよね日本の消費税意外と高くないみたいなそれが宣伝されるじゃないですか多分私知るか行った国で言うと食料にこんなかかるってないんですよね例えばアメリカもちろんあれですし州によって違うよねアメリカはヨーロッパなんか行ってもですね消費税自体は高くても食料品は非課税とか 3%とかってところが多いのでやっぱりこの 8%ってのは大きいですよねまあ
標準税率は 10%低いけれどもそうなんですよ実行税率で考えると変わらないか日本の方が高いんじゃないか高いと私高いと思いますねしかもそれこそまさに食料品の比率が高いしてたよほど
そういうことですよね通税感もバラ撒くより早いと思うんですけどね食品に消費税を当ててること自体が逆類心になってしまっていると指摘はずっと言われていてむしろ所得の低い人に重い税金が相対的にかかってるような贅沢品は高い消費税で食料品はかからないとすれば完全に類心課税にちゃんとなるんですよ
昔の物品税みたいなそうなんですよね割と比較的余裕のある家庭でもそうすると食料品で浮いた分で高いものを買ったりすると景気の循環にもなりますよねこれでも財務省があちこちにレクして回ってるみたいで消費減税すると金持ちに有利だみたいなことね金額的には確かにお金持ちの方がたくさんお金使ってるから消費減税で得られる
効果もね効果大きいんだけど収入に占める割合で言うと食と食の少ない人が大きいに決まってるわけでそこを率じゃなくて数字で言ってるのがいかにもインチキくさいデマなんですけどこれをどうもいろんな人が言ってる
同じこと言ってる有名人インフルエンサーとかもこれは明らかにどっかのレクじゃないかなっていう感じがすごいしますよねみんな同じデータを出してきてまた同じことを内務省のベスト&ブライテストが作るとですねうまいんですよやっぱベスト&ブライテストわかりやすい資料を見るとなるほどってなっちゃう人多いんでしょうけどね私のところ全然来てくれないですけどどうせ理解されないと思われてるのか
どうせ反対のことを言われると思われてるんでしょうねきっとねその通りには言ってくれない絶対こいつはねじ曲げて言ってくると
もう一つ経済に関するところで日本銀行上田総裁昨日国会答弁に立ちました貴重の物価上昇率はまだ 2%に距離があるよという発言があったということでそうなるとこれ利上げはどうなんだという貴重的物価って何なんやというのをよく言われるけどいわゆる消費者物価数コアコア CPI ってあるじゃないですか普通の物価からエネルギーと
食料品除いたやつあれに近い数値で確かにそれ言われると今は米の値段上がってる野菜上がってるとかいろいろあるんだけどエネルギー上がってるとかそれを除けば実はそんなに物価上がってないっていうのは日銀のおっしゃる通りだろうなと日本国内の需要と供給のマッチングだとそんなに上がってないそうなんですよだからここをもっと上がってこないと結局企業の利益の上乗せにならないので賃金に反映されないよねってのはもうずっとそれこそ黒田さんの頃から言ってること
ことで基本的には変わってないんですよね僕を支持したいなと思うんだけど ただねこの議論が実はあんまりメディア上で見られないってのが問題なんだですかもうやっぱり部下がってるさあや方が受けがいいから メディアもダメだそれさあで部下が上がってるから利上げをして引き締めるべきだろうなそうも利上げ論ね日経とかはまかきの確かそうですよね 金利のある世界とかね
さあそしてこの就職氷河期制が直面している問題と打開策をとこういう提言について明日以降のラインナップをご紹介していきましょう明日木曜日はリスキリング支援所得をテーマに野村周也さんとジョセフクラフトさんが解説
そして最終日金曜日は様々な問題解決に政府は何をすべきか山川達夫さん片岡豪志さんに伺ってまいりますもちろん日々の政治経済安全保障など最新ニュースもたっぷり掘り下げてまいります ok 工事アップダブルコメンテーターウィーク就職氷河期世代の希望を探せぜひ生放送でお聞きくださいでは続いてニュースプラスワンこちらです
アメリカ移民政策抗議でも一部冒頭化で海兵隊を派遣アメリカ政府ロサンゼルスでのデモの冒頭化を受けまして
トランプ政権は海兵隊を現地に派遣すると明らかにしましたそして共同通信によりますとこの不合意味に的活への抗議デモに対応するため海兵隊およそ 700 人が 10 日現地入りしたということですトランプ大統領は海兵隊の派遣について我々が介入していなければロサンゼルスは今燃えていただろうと正当性を強調しております
海兵隊がデモの参加者らを拘束するなど法執行に当たる場合には反乱法を発動する必要がありますトランプ大統領は反乱が発生した場合は間違いなく発動すると述べましたがどのような状況を反乱とみなすかは説明しませんでした
一方ロサンゼルスを抱えますカリフォルニア州のニューサム知事は反発し XQ ツイッターで海兵隊は民主主義というアメリカの重要な価値を守るためにある政治的な駒ではないと非難しましたいやーこれ続いてますよね映画のシビルウォーを瞬時に思い出した人多いんじゃないでしょうか内戦が始まるのかなみたいなね
周平に続いて海兵隊までという話ですからねただねこれ一方的になんか海兵隊をさらにそれを派遣するトランプがけしからんででもやってる人が善みたいな見方もどうなのかなってのはあってですねちょうどね CNN の日本語版の記事読んでたら意外に冷静なこと書いてて CNN って割にサハよりのメディアなんですけどこう書いてるんですよあの
警察の分析によると抗議でも参加している大半は最近の移民的発がけしからんとトランプの移民的発がけしからんというのでさらにロサンゼルスの周辺派遣も良くないよねっていうのが多くなんだけど一方でこう書いてる情報分野の情報筋によると一部のデモ参加者は法執行機関が俗にプロボートと定義する人々に合致するプロボートボート
暴虐無人に働くボート日本語でもプロ市民ってことがありますけどプロボートってのがいるらしいですアメリカにはこうした人々は法執行機関との衝突の機会を常に探しているというそういうのが紛れ込んでいるのでデモに混じって投石とか始めるとみんなが連れられて投石をするっていう煽りたい人たちが一定数いるんだとこれにあまり惑わされちゃいけないよねってことを知るのは冷静に書いていてだから
だからトランプにやってることは全て正しいとは全く思いませんけども一方でそのボート化してるデモってのももう一度我々は冷静に見守るべきじゃないかなって感じはしますよねそのトランプ政権が何でこの不法移民にこだわってるかってところで言うとそのまさに移民の中にそういう今佐々木さんおっしゃったプロボート的な煽って国を壊そうとしてる人間がいるというインテリジェンス情報に基づいてるというのがまず一つあると
今回のこれ何かというともう次の大統領選を見据えた 2028 年を見据えたトランプ劇場なんですまさにこれトランプ氏がやりたかったことでもあるわけで仕組んでいたとも言えますねまずこれ冒頭トランプさん何をやったかというとこのさっきのカリフォルニア知事のニューサムが無能であると批判してるわけですこれも実は一理あってですねこのニューサム氏がこの
知事になってから例えば殺人の発生率で言うと 42%増えてるんですねカリフォルニアで自動車のセットこれが深刻なんですけどもこれも 43%就任前と比べて増えていると私もこの間ロスの知事なんかと話してると最近車にもうロックかけないんですってかけないなんでかけないかというとロックかけて離れると叩き割られるからガラスを
だったら叩き割られないで取られたらそれで戻ってくるしっていうところなんだと思うんですよねこれぐらいもう今本当に目に見えてやっぱり治安は悪化してると
いうのは結構聞こえてきますなのでこのあたりで言うとそのあたりをこの次の大統領ニューサムさん次の大統領民主党の候補有力候補の一人ですからこれを一気に叩くっていうニューサムがダメだっていうレッテルを貼るのが一つもう一つで言うとまさにこの公約を守ってちゃんとこの悪い意味をしっかり摘発したんだっていうところがあると
ただこれ明確に今井田さん州兵海兵隊ってさらっと言ったけど全然これ違うんですよ州兵をでも治安させる問題ない法律的にはところがやっぱり海兵隊っていうのは連邦まず国の軍ですからこれは明確な違法なんですねなのでこれは裁判闘争にもなりますしこれはトランプ氏もかなり危ない端は渡っているというところではあります
熊谷美穂です大阪関西万博に行こうが迷っているそんなあなたに見どころや楽しみ方をギュギュッとお届けするポッドキャスト番組熊谷美穂の絶対楽しい大阪関西万博は日本放送ポッドキャストステーションで配信中これを聞けばあなたもきっと万博に行きたくなるさあこの 1 週間この時間は就職氷河期世代の希望を探せという特集企画をお送りしてまいります
全体では 1700 万人以上とされるこの就職氷河期世代学校を卒業し社会に出てから 20 年から 30 年が経っていると年齢は 50 代前半から 30 代後半というあたりの方々であります賃金がなかなか上がっていかないあるいは将来の年金に不安そして介護等々もと
いろいろな問題を抱えている中でどういった解決策があるのか番組コメンテーターの皆さんとともに考えていければと思いますが今朝は佐々木さんからの提言ですはいそうですね私の考える収縮要件の提言大規模なベーシックインカムの実現ということですよね今現状ほら国の氷河期世代の支援みたいなのが始まっていて言っているのはねあの
就業支援就労支援とかなんだけどでも 40 代から 50 代ぐらいになっていてさっきおっしゃったように社会に出てから 20 年 30 年経っているのに今更就労支援はないだろうと失礼だろうっていう話は結構あるわけですよねずっと 20 年 30 年本当に非正規の仕事で頑張ってきて
もういい加減疲れてるよねとだから何とか我々の生活支えてくれと思ってるところにじゃあ頑張ってもう一回働きましょうっていうのかっていう話で実際インターネット見てるとですねある世代の人なんかはねそんなことより適齢権を起こせって数千万円ぐらいみたいな
そうやって全くその気持ちがよくわかるなとかといっていきなり手切れ金でその後知らんというわけにもいかないと思うんですよねただこのまま放置しておくとそんな簡単に就労するってこともできないだろうし今更ね例えばずっとコンビニのスタッフとかやってきて 20 年生きてきた人に今更 DX とかねなんかそんなことやるって言われてもなんかそんな畑違いすぎてなかなかできないよねだからリスケリングも結構難しいんじゃないかなと思うんですよ
とはいえ人数がやっぱり多いわけですよね 1700 万人以上いると 1 学年にするとだいたい 200 万人ぐらい特に段階 10 年世代というのは就職学生とかなり重なっている人たち 70 年代の前半の方がまさに私ですね今の出生数が昨年 70 万人切ったみたいなことを話しているとそれの 3 倍 3.5 倍ぐらいの数がいると
そうなると生活保護がものすごい勢いで増えていくつまりなぜかというと非正規雇用なので退職金もない年金も多分厚生年金は上乗せ分がなくて国民年金基礎年金だけだろうとそうすると今でさえ国民年金 7、8 万ぐらいですかね基礎年金がこれが多分 30 年後ぐらいになると
3 万円ぐらいになるんじゃないかと資産もあってずっと厚労省は年金を破綻しませんって言い続けて破綻しないんだけどただ支給額がだだ減りしていくだけっていうね実情破綻ですよね 3 万円もらってどうやって暮らせるって話なんだってなるとですね結局も最終的にみんな生活保護に耐えられざるを得なくなると
生活保護費がどんどん莫大になるよねっていうのはあるんですよねあともう一個の問題は医療費の問題もあって今医療費がどんどん年齢が増えているとこれは段階世代つまり氷河期世代の親世代ですけどこれがおおむね 75 歳全員もう超えましたからね後期高齢者に全員になったんですよ 75 歳から 80 歳ぐらいそれで医療費が上がって
これがあと 10 年か 15 年ぐらいすると一旦社会から退出されていくので医療費の増加は一旦抑えられるだろう僕らぐらいの世代が 60 代前半ですけどお年寄りになってくると人数少ないので医療費増大は抑えられるただその後に今度はまたこの段階順に就職兵器世代が 60 代とかなってくるとまた医療費がガーンと増えてくるよねと
そうすると社会保障費の負担が莫大になってくるのは間違いないんですよねしかも今の段階世代は定年まで勤めて退職金もたくさんもらって高成年期のワーナスもらってる月々 20 何万ぐらいの年金もらってる人多いからそんなに生活困ってなかったんだけど間違いなくこの氷河期世代は生活困るわけですよこれをどうやって維持するのかって考えると現状の社会保障のシステムだけじゃ対応し
しきれないんじゃないかとそうなんですよね生活保護って医療費も全部持つことになるからその莫大な医療費も全部交付負担か無料なんですからねなんで医療費がねステコートを考えるとちょっともう全体に組み替えてですね僕ベーシックインカムみたいなの導入に向けて本格的な議論を始めた方がいいんじゃないかとで
海外では結構ベーシックインカム実験的に数年間やってる事例はたくさんあって意外にやってみると全額生活費を出すのは難しいんだけど例えば 5 万円 10 万円ぐらいのお金を毎月あげるとそうすると例えばお金の余裕ができるので転職の準備がしやすい
だからお金もらったらやる気なくすだろってみんな言うんだけどそんなことはなくて意外に前向きに暮らせるようになるっていうような結果が出てるところ多いんですよね実験やった結果だから日本でもそれはやってみるべきで今のところまだ日本で大規模なベーシック企業の実験どこでもしてないわけですこれを就職氷河期世代がお年寄りになる前に準備期間としてまだ 15 年間
20 年ぐらいあるのでこの間に一生懸命実証実験やってですねどっかのトックを作って米資金を月 20 万円渡すとかやってみてその結果を踏まえて米資金もできそうかどうかって議論に持っていってですね最終的な僕も月 20 万か 30 万ぐらいの米資金かも全国民に一律に配ってですねそうすると事務負担もないですから
その頃にはマイナンバーカードも全員持ってると思うのでマイナンバーカードの紐付けした口座に毎月 30 万円振り込むってことをやるって方向に行ってなんとかそれでしのいでいくしかないんじゃないかなというふうには思ってるんですまさに私もベーシックインカムのお話はなるほどと思ったのがこのやっぱり私もど真ん中氷河期なんですね 1997 年に就職活動して一番ひどかった時です前年が一番ひどかったんですがその就職浪人が被ってきたので
地獄でしたよね当時はがきでエントリーするんですけど今の私の教え子に行ってもよくピンとこないんですけど 300 枚とか書いて 2 社 3 社とかっていう感じですごい優秀な人も就職できなかった
これよくなんかかわいそうだね評価規制でかわいそうとかお前らがどうのこうのって言われるそうじゃないこれ国の完全な失策なんですよ国の経済政策が失敗したが故に起きたものなわけですよねある意味被害者なわけです我々はだからこそそういう意味では一つのベーシックインカムっていうので補充する非常に私はリーザナブルだと思いますし本当これであともっとポジティブにそれこそ某何とか新聞なんかは
我々の世代のことロストジェネレーションっていうふざけたですねタイトルをつけた英新聞というのがありました内部でもあの時反対したんですがそうかとそうですよだってなんでロスト勝手にロストすんなと
この発想が間違ってて我々これ最後の実は人口ボリュームゾーンなんです僕らって人口が多いのこれピラミッドがガンってなってる中で我々が最後の希望の光なんですよでまだ多少私も腰ちょっと痛くなったりしますし飲みすぎたら次の日はしんどいですけどでもまだねムチ叩けば動くんですよじゃあこのボリュームゾーンの最後のボリュームゾーンがあと生きて頑張って皆さんに迷惑かけないで生きるのあと 10 年ちょっとなわけですよね
私もっと短いかもしれないですけどでもねここでなんとか日本が最後に不要する可能性がある最後のチャンスと取れるわけなんですよねってことは何か大胆な施策でやってやらないと我々の世代も何もできないままただの不採になってしまう迷惑をかけて国が没落するかどうかって今本当に瀬戸際だと思うんですよね
もうこの話するとだんだん腹立ってきてくるんですけど結局ね我々の働き口が少なかった新卒の議員っていうのは段階世代の雇用を確保するために入り口を絞ったという話があったわけですよそれまで 100 何人取ってたところが急に 20 人とかお前ふざけんだっていうねうんうん
本当生活保護となってしまうと今度就労すると生活保護の方切られるとかそういう今システムのいびしさというかあるからこれベーシックインカムで両方働くしプラス補助もあるそうなんですよ今は生活保護の後家族親族に連絡が行くみたいな問題があってあれが嫌で
依頼できないとか水際作戦は未だにあちこちに残っていてなるべく受けないように必死で窓口で阻止するみたいなことがあったり申請させないようにするとかそういうニュースがあと流れてると人間の尊厳が犯されるんですよね生活保護をもらってるとダメな人間人間失格みたいなイメージになっちゃってて
実際そんなことないのにとそんなことないんだ人間は生きる資格があるんだって言ってんだけどなかなかそこはね日本人ってやっぱりどうしても恥の文化なんでそこに対して抵抗感がすごい強いこれベーシックインカウント全員一律だからその恥の文化関係なしに大手を振ってもらえるし大手を振ってもらえるし
働けるしっていうねここのねやっぱりリスペクト尊厳をちゃんと維持した上でのその社会保障っていうのをちゃんと作っていかなきゃダメじゃないかなと思うんですよ毎回ねあのばらまきでどうのこうのってまた議論するぐらいだったらこれでね最初から入れとけばいいわけですもちろんその反論あると思うんです余裕のある世帯になんで金払う金持ちになんで払うんだこれ別にそこに余剰でなった分はおそらく使いますよねまたそこで
使うから結局景気に行くわけですよだからそこはもう何か私はプラスになると思ってますしまだ実験をしてないわけですからまず実験してみましょうってところですよね足切りっていうかねラインを引こうとする当時はどこでライン引くのかってまた議論になるしその直前の人と直前の人
直後の人とまた喧嘩になっちゃう年収 1000 万だけど子供が 3 人抱えてる世帯と年収 900 万でもらえるけれども夫婦 2 人だけどっちがみたいな話絶対出ますもんねそうそうそうなんですよね
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二ヤップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください