We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年6月18日(水)コメンテーター:平井文夫

2025年6月18日(水)コメンテーター:平井文夫

2025/6/17
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Chapters Transcript
Chapters
663日ぶりの大谷翔平選手のメジャーリーグ先発登板。ロサンゼルスからの中継で、その様子や今後の起用について解説。161キロの球速に、監督も驚いた様子がうかがえます。
  • 大谷翔平選手が663日ぶりにメジャーリーグで先発登板
  • 球速161キロを記録
  • 今後の起用は、徐々にイニング数を増やしていく予定

Shownotes Transcript

日本放送ポッキャステーション 6 月 18 日水曜日今日の天気は曇り時々晴れ日本放送飯田康二のオッケー康二アップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です

国内外から本当に様々なニュースが入ってきている中ですけれども長官一面各紙見ていますと日米の首脳会談について一般紙は一面そしてスポーツ新聞は産経スポーツ含めて各紙大谷翔平選手が大内で載っております 663 日ぶりに東流衝撃復活大谷 161 キロと

サンスポの見出しであります昨日 11 時過ぎですかメジャーリーグドジャースの大谷翔平選手がパドレス戦で 2 シーズンぶりにピッチャーとして先発登板したということでありましたそこで今朝はですねロサンゼルスに駐在産経スポーツ横山直人記者とつなぎましてその様子を伺っていきたいと思います横山さんおはようございますおはようございます

おはようございます三景スポーツの横山と申しますよろしくお願いしますこの 663 日ぶりの大谷さんの先発球場の雰囲気どうでした

はいあの本当にマウンドに上がる前から大谷選手がグランドに飛び出してこうアップを始める瞬間からこう球場がもうざわつきざわめき始めてですね本当にこうまあひよな雰囲気とも言えるようなこうそわそわしたような空気が本当に肌で感じられるような空気感あのー

現場の雰囲気でしたねこれね肘を怪我をして手術もして復帰してきたとは思えないようなビュンビュン投げてましたねそうですねスピードがここまで出るっていうのは

ドジャースのロバーツ監督もここまでは想定していなかったとお話されてましたし当然自分も 160 キロ近くまで出るっていうのはちょっと考えていなかったというか考えにくいことでしたね大谷さん自身もやっぱりマウンドに行くと上がるみたいな発言もされてましたけど想定はもっともっと抑えてスローなスタートにしたかったみたいなのはこれ陣営としてもあったんですか

そうですねやっぱりそういうのは大谷選手の周りの人はそう思ってもいざピッチャーというのはマウンドに上がりますとそこを制御してボールを投げるというのは本当に難しいことで実際はその場で全力を尽くすとなった時にアドレナリーも出て今までの練習よりもはるかに速いスピードがあって

計測されるっていうようなことは往々にしてあることではあるんですけども昨日は特段すごかったかなっていう感じではあると思いますなるほど今回はこれ試運転だというようなことも言われてますけど今後ってどういう起用になりそうなんですかこの先も試運転っていうような形が続くと思いますおそらく来週ロジャースは遠征コロラド

カンザスシティに遠征に行くんですけどもその 6 試合のどこかでもう一度当番する予定でしてその際もおそらく 1 イニングあるいはもう 1 イニング増えて 2 イニングというような形になっていくと思います徐々に伸ばしていくとこれでもやっぱりチームの台所事業としてはピッチャーのコマ先発のコマ少しでも多い方がいいって感じですかそうですねピッチャーの枠っていうのはメジャーリーグは 13 人っていう風に決まっていてああ

一方で大谷選手は二刀流枠なのでその 13 人枠とは別に 14 人目としてマウンドに上がれるわけなので昨日みたいにたった 1 人だったとしてもまあ

普通の中月ピッチャーは大体 1 イニング投げるんでその 1 イニング分を大谷選手が負担したっていうことを考えると 1 イニングでもたった 2 イニングでもすごいチームにとっては大きな影響はいい影響と言いますか苦しい大どころ事情を助けるような影響をもたらしているっていう風に考えることもできますね先発で 1 イニングないし 2 イニングこれチームの状況だとか

勝ち星の取り方によってはシーズン終盤とか中継ぎもあり得るんですか

中継ぎっていうのは基本的にはないと考えてもらっても大丈夫ですねこのまま先発で投げていっておそらく 7 月の中旬オールスターがあるんですけどもその前後あたりに 5 イニングくらいは投げれ普通の先発ピッチャーとして 5 イニング以上投げれるような段階になっていくんじゃないかなっていう風には予想されていますねなるほどじゃあ真っさらなマウンドで躍動する大谷選手っていうのを今後楽しめる可能性が高いわけですね

そうですねあと 1 ヶ月半くらいでそういった姿を見られるんじゃないかなと思いますなるほどわかりましたそうなるとまたこうして横山さんつないでいろいろお話が増えると思いますので引き続きよろしくお願いしますはいありがとうございますどうもありがとうございました

ありがとうございます

勝手にというところですけどね朝の番組ちょうどこのメジャーリーグの試合と重なったりとかあるいは試合直前だったりとかすることが多いのでまたこうしてつなぐ機会も増えると思いますそして国内外のニュース日米首脳会談であるとかあるいは中東情勢等々あります中東情勢に関しては現地今はヨルダのアンマンにいらっしゃる

ということで

このインドネシアの火山の噴火、津波の影響がないというのは、まずは一安心というところなんですけれども、ただね、いろいろと影響が出てくるというところです。特にこの火山の噴火、その火山灰ってガラス室だったりとかを含んでいたりするので、この近くで航空機が飛ぶと、

エンジンにそれらを吸い込んで溶けて引っ付いてってなるとエンジン止まっちゃうってことがあるんで非常にねあの航空の面でもリスクがあるというところですんでまあその辺も影響があるかもしれないというところもあります

まあそれから何しろ暑いというところでしてまあ連日猛暑日となると今日もね東京地方も最高気温が 30 度を大きく超えて 34 度 5 度なんていうね気温が出てきておりますんで本当このまだ暑さに慣れていない時期こそ熱中症のリスクが高まるということがありますんでこまめな水分補給とそれから塩分補給ね

もう本当なんとなればですねもうあの食卓園とかああいうのを直接舐めるぐらいのことしてもいいんだよって

これは熱中症の専門の先生だとかに伺って私も少年野球のコーチやってるとそれ常備してるっていうねこの時期は本当そうなんですよダウンしちゃった選手にはまず塩舐めさせながら水分補給させて涼しいところで休ませるみたいなことをやってますんでぜひお気をつけいただければと思います

それから日米首脳会談関税交渉に関して今日入ってきた一般紙一面トップこれが多いですね読売新聞日米関税合意至らず首脳会談自動車で隔たり毎日新聞日米関税合意持越首脳会談自動車折り合えず産経新聞も日米関税合意至らずと

ということで 3 市がこちらが一面トップで一方で 2 市一面トップは中東情勢です朝日新聞イスラエル首都司令部攻撃軍幹部殺害生放送中の国営放送もと

日経もアメリカイランに核放棄迫る州内の交換協議打診と中東に空母派遣というニュースが入ってきておりますこの日米関税交渉については後ほど平井文夫さんと深めてまいりますニュース 7 時またぎの像

それから中東情勢に関しては 7 時 10 分過ぎおはようニュースネットワークのゾーンで中東ジャーナリスト曽我大志さんとつないで詳しく現地の洋服なども含めて伺ってまいります

はい

ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 180.12 ポイント下がって 19,521.09 でした円相場は 1 ドル 145 円 25 センス金で取引されていますはい

イスラエルとイランの軍事衝突にアメリカが直接介入するのではないかとの観測が広がる中有事のドル買いが優勢となりました演奏場は約 50 銭の下落といったところです為替も株も中東情勢を睨んで神経質な動きが続いていますなお本日はアメリカの中央銀行にあたる FRB が政策金利を発表します昨日の日銀と同様に

関税や中東の問題で先行きが見通しづらいことから様子見のため金利を据え置く降参ですうーんまあこの中東情勢やっぱり有事のドルっていうところですかまあそうですね

リスク回避で円が買われる場面もあるんですけれどもやはり軍事衝突が長期化する中で有事のドル買いの方がやや強いこういう状況が続いています昨日は日銀の金融政策決定会合と上田総裁の会見もありましたけどやっぱり中東情勢見てるとそっちの方が材料ですもんね

そうですねそれこそ通商交渉も部署協議もそうですけどやはり影響が長引きそうという発言がありましたのでやはりなかなか日銀としても判断が難しいというところこれは FOMC も同じだと思いますよねなるほど分かりました田中さんどうもありがとうございましたありがとうございました

この時間からコメンテーターの方々ご登場です 今朝は政治評論家平井文夫さんですおはようございますおはようございますよろしくお願い致します 本当国内外いろんなニュースがねはい飛び交っている中ですけれども今日は 3 市 1 面トップですこちらのニュースから 日米首脳会談関税協議を継続へ

石破総理大臣は訪問先のカナダでアメリカのトランプ大統領と首脳会談を行い トランプ政権が日本に貸した関税措置を見直すよう求めましたしかしトランプ大統領から明確な回答は得られず 関税の扱いについて協議を続けることになったということです自動車関税などで課題が残っているとみられます

会談後総理は記者団に双方の認識が一致していない点が残っているパッケージ全体の合意にはいたっていないと述べたということです結局何もなしってことですかこれまあ今イランが大変なのでとりあえずトランプさん途中で帰っちゃったわけですよねアメリカにそうですよね初日で帰っちゃった日本の関税どころじゃないっていうのはまず一つあると思いますねうん

まあこれね赤澤大臣が何度も何度も言ってはいたもののでね日本はなんか勝手にここでそのまあ 7 月の参院選まであと 1 ヶ月ここでえっと

一応完全に負けてもらって一旦決着したかったんでしょそういうようなねまだね締め切りまであと 20 日でしたっけ 7 月 9 日までまだあるのにそれはちょっと日本の都合で勝手にスケジュール決めんなよっていう風に多分アメリカ側は思っているので今回はできなかった日本側としては期待外れだったと思うけど

映像トランプさんとの映像あるじゃないですか石川さんと見てるとものすごい仲がいいって感じには見えないですよね一応ねお互い笑顔ではあるけど座ってるやつね安倍さんの時のようなあれはないじゃないですかだけどね

主の同士って例えば安倍さんとオバマって仲悪かったんですよお互いあんまり好きじゃなかったケミストリーが合わないっていうやつ必ずしもみんな

ブチブチ好きなわけじゃないんでそこは粛々とやるしかないっていうのはお互い分かっていてアメリカにとっては日本は中国とは全然違うしヨーロッパとも違うわけですよね重要な相手国なんでそこはそんなに悲観的になる必要はないかなとは思いますがはい

はいゼロにします自動車はそれは多分ないんですよね自動車関税をただかなり下げてくるとは思うんでそれどこまで頑張れるかですね自動車に関しては 25 っていうのをとりあえずかけられてこれが先週先々週あたり 50 にするかもみたいな話も出てましたもんねそれはトランプさんの時の不可視なんで

相当それは下がってくるはずですよ中国とか EU 見てるとねなんであっちの方がうちより低いのと思うじゃないですかだからそれはそれなりには下がってくるけどもゼロにはならないようななんとなく国ではねそこまで政治決断する余裕がトランプにないんじゃないかとイランのことから

やっぱりこっちに引っ張られていやーそりゃそうでしょだってハメネイさん狙いますよっていう風にイスラエルが言ってきたわけでしょそうですよねそれはすごいですよイランの最高指導者暗殺するぞってさすがにそれはトランプさん止めたとねえ

それは多分誰にも相談できないしアメリカが一人で決めなきゃいけない話でしょそのバンカーバスターを打ち込むのかどうかっていうのもねこれも非常に重要な決断があるんでちょっとそっちにもうかかりきりな感じがしますよね表情を見てるとねトランプさん非常に厳しい表情ですよねそっちの話題になるとねバンカーバスターの地下深くまで突き刺さって炸裂すると

これは核施設を破壊するためにはイスラエルも持ってないミサイルってことになりますよねアメリカしか持ってないんでそれは B2 っていうねよく核攻撃に使うための昔日本に来た B52 みたいなやつですよ B2 爆撃かなあれにバンカーバスターを積んで撃たなきゃいけないんですけどもそれはさすがにねなんとなく最終戦争みたいな感じなんで

春負け堂みたいな感じなんですねそこまでアメリカはやらないと思うけど非常に重大な決断を迫られているということなんで本当変な話関税どころじゃないじゃないですかね時間とって一応あっただけでもという感じですかよくアーブルとかあったの

カンセルしますよね普通だったらセッションとセッションの合間にね時間作ったってことですよよく合わせたと思いますよ日本側それは偉いと思うねアメリカ側は多分ちょっと時間ないから今回詰まるって言ってたんじゃないかなと思うんですよねあー

その同行記者の記事なども出てますけれども本当ギリギリまで時間が出ないどころか会談があったことも終わった後 1 時間 20 分後ぐらいに発表があってえやったのみたいな

これなかなかサミット同行とか平井さんもいろいろされたと思いますけど普通は予定は出るもんですよね平時であれば出ますけども本当ね待ち伏せとかするんですよそういうものなんですか待ち伏せして立って待ってたりするんですよ特にね中国なんかだとねそういうのが

韓国とか中国とかだとそういうのがあと北朝鮮とかですねそういうのありますよね待ち伏せして声かけたらうまくいったみたいなのってあるんでおそらく今回もそれに近いようななるほど

なるほどなるほどあれどっか APEC だったか G20 だったか安倍さんが入り口のところで待ってて習近平氏が入ってました時に声かけたみたいな記事ありましたね今回座ってたからちゃんとセットされて直前にセットされたんだよねはい

あっちじゃなかったからね確かにあれなんかテラスみたいなところでね外でやってましたもんねそこ空いてるからそこ座れみたいな普通だったら会議室とか部屋取ってみたいなことやるわけですもんね多分結構切羽詰まった感じでやったんじゃないですか

会うだけでも映像を撮るだけでもね重要なんで映像だけでも撮らせてくれみたいなねそういう世界の話ですよね一応日米同盟はちゃんとしてるぞっていうのをそこだけで完全な話は先送りみたいなことなんじゃないですかだって全く内容出てないですもんね

全く出てないですね外務省のホームページなんか見てもたった 2 行ですもんね 1 行目がアジアインド太平洋の平和と安全は大事だみたいなで 2 行目は閣僚間で完全は交渉させるみたいなちゃんと笑ってね 2 人で握手して話してるだけでもそれだけですということなんじゃないですかねまあでもやっぱああいうのをこう絵として見せることに意味があるそうですねそれはもう変な話そこだけ頼んだみたいなね絵だけ撮らせてくれみたいな

こっちとしてはこんな感じですね中身は全く出てないから確かにそうなりますよあれば普通漏れますからねそうか 1 でもあればそれを膨らますことはできるけど日本側は漏らしますからね漏れてこないってことはなかったですよね

これで国内の政局不審に出す出さないもこれ次第だみたいなことも言われますけどこれそうなってくるとちょっと混沌としますただね結構官邸が落ち着いてるのは支持率上がってるでしょ確かに各種論調だねお金配るのも評判悪いけども多分お米で上がってるんですよなるほどだからちょっと余裕ですよね

トギ戦の調査も割といいんですよ苦戦ながらも結構頑張ってるみたいななるほど思ったほど負けないみたいな出てるんですよなのでちょっと余裕が出てきてる感じしますね見てるとなるほど

その辺の給付金の話であるとかは後ほど 7 時 40 分過ぎここだけニューススクープアップの存在もまたいろいろ伺っていければと思います

放送内容を少しでも早く知りたい方

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしています

レギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください

今朝のコメンテーターは政治評論家平井文夫さんです 引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします 7 時をまたいでニュースを掘り下げてまいりますニュース 7 時またぎこちらのテーマです g 7 サミット最終日トランプ大統領不在でウクライナ情勢議論

カナダで開かれている g 7 サミットは最終日となる 17 日 ゼレンシキーウクライナ大統領が参加してウクライナ情勢についての議論が行われましたただアメリカのトランプ大統領は中東情勢への対応のため予定を切り上げて帰国しておりますので 具体的な議論の進展は望めない状況となっております

他にも NATO を乗るって事務総長が来たりということだったんですけれどもなんちゅうか片透かしになってしまったんですかねなんかこの状況で 17 日明日か 19 日明日か明日の議論にそのゼレンスキーが入るんですよねちょっとピンボケな感じがしませんか

イランの話をみんなしたいのに一応ゼレンスキーを呼んだからそんなことは言えないというのはわかるんですけれども今の国際情勢はプライナリーではなくてイランなので本当はそっちをしたいというのがみんなの本音じゃないですか

あともう一つ結構石破さんがあまり存在感がないように見えたんですがあれはヨーロッパの人たちもやっぱりイランのこと大変なんでその

こそこそこそこそみんなで話してましたよねそういう映像がありましたけど石場さんそこに入れてもらえなかったけどそれはやっぱりしょうがないんですね日本はもちろん中東の石油っていうのはものすごい大事な命綱だしあそこのホルムズ海峡が閉まっちゃうと困るんですけどもただそれ石油だけなんですよまあ

簡単に言うとヨーロッパは直接軍事上の関係があるアメリカももちろんあるので日本だけが中東に関してこういう時って別のところにいるっていうか別の世界の人っていうか関係ない仲間外れにされちゃってるんですねそれはしょうがないんでしょうね

残念ながらヨーロッパ各国はねもともと創始国だったりとか植民地だったりとかそれこそあの辺のぐちゃぐちゃの原因を作ったみたいなところが日本はそこ関係ないんでやっぱり今回見ててあの

イスラエルを最初避難したじゃないですかあれちょっとえ?と思いましたよね G7 の声明見たらみんなイランのことをボコボコにしてるわけじゃないそうですね地域の不安定要因だという名指しで避難してましたちょっとあの市場さんのイスラエル避難は違和感があったけどその辺も日本はやっぱりイランとは古い付き合いだと

イラン革命の後もねずっと付き合ってきましたみたいなことをいつも言ってるじゃないですかよく新聞にも書いてあるんですよでもそんなのこういう状況だともうへでもないって感じ失礼だけど世界のというかヨーロッパの世界の安全保障を考える上でイランの存在って非常に厳しい

存在なわけですよね人の言うことを聞かずに開発をしててそれをやめない交渉もしないみたいなことを言ってるわけですよねそれは我々というか G7

民主主義国家にとっては許せないというその価値観がみんなあるのにちょっと日本だけいいでしょ独自外交っていうのはちょっとずれてる感じがものすごいしました一応ねアメリカと核協議をやってる最中にイスラエルが攻撃するのは何事だみたいなやっぱりあの文を見るとあれ真逆みたいなね

こんなにみんなイランを批判するのにイスラエルのことって何も文句言わないんだと思って

僕あれ見た時最初そうかと思って初めて分かったんですけどそれもやっぱり我々とは日本と欧米ってのはそこが根本的に違うんだなっていうことですよねあの G7 の雰囲気他の人たちの顔つきとか見てると我々メディアはしきりに関税が下がらないって言ってるわけじゃないそんなこと言ってる場合があるんだよそんなどうだっていいんだよみたいな風に向こうとしては多分思ってんじゃないかな

ちょっと日本今お金儲けの話やめてくださいよといやいやこっちはもうドンパチやってんだよみたいな春負けどんかもしれませんよみたいなね確かに

この g 7 サミットの話少し途中になってしまって失礼しました あのまあウクライナの話だとかも出るけれどもやっぱりこのイランイスラエル中東の話がメインになってくるし その辺の温度差みたいなものが結構浮き彫りになってましたねだからねまあ イスラエル大国なんではい全パンってやらけですよねそれをどこも

分かってなかったアメリカは直前に言われたって言ってますけども他のヨーロッパの国は知らされてなかったわけですよねだからこういう段取りにしてたわけじゃないですかだからそれは残念ながらもうみんなの関心は今ウクライナではなくてイランに行ってるってことですよね関税とかそういう話ではなくてと

まあこれでひょっとするとイランが核を持ってしまうとそれを使うんじゃないかとイスラエルも応酬して使うじゃないかみたいなことになるとまさにそのハルバゲドン世界最終戦争みたいな話かとでも今回見てて思ったのは意外にイランが弱かったですよね弱い強いって変だけどイスラエルすごいなと

イスラエルの攻撃がすごいじゃないですかもう一つ思ったのは

テロ集団があるじゃないですかイランが支援しているあの人たち何もやらないじゃないですかヒズボラだとかハマスだとかフーシ派だとか僕はてっきり相手たちってあちこちで放棄するのかと思ったんですよしないですよね面白いなと思ってもうちょっと言っちゃ失礼だけども非常に今までとはそういう意味じゃちょっと感覚の違いというか多分みんな様子見てると思うんですよ

イランがどのくらいやられるかというのも仲間であるはずのヒズボラだとかこれは最近数十年なかったパターンじゃないそういう意味では国際政治が大きく変わろうとしているところですそしてアラブ諸国もあんまり声が聞こえてこないそうなんですよやっぱり今までよく

イスラエルとアラブイスラエルとイスラムっていう対決構図があってなんかイスラエルは敵だみたいな特にハマスとイスラエルのあれではイスラエル消しからんみたいなことを言うあれが多かったじゃないですかだけどイランって違うんだなと思って全然別次元の悪って

捉え方ですよね西洋というか欧米の人たちから見るとそういうことなんだなっていろんなことが今までの常識とは違う動きをしているっていうのはすごいですよね確かにそうですねだからイスラエルがパレッシナハマスの攻撃の時はセーブパレッシナみたいなデモが

アメリカ国内でもありましたけどじゃあ同じ構図でイランをっていう人たちは出るかってそれもなかなか報道もされないしだってハマスだってバックにいるのはイランなわけじゃないですかその時は言わなかったくせに今はイランを非難してるじゃないですか

おかしいですよね本当はねだったらハマスの時から言えよと思うんですけどそこが非常に複雑世界の世論も複雑なんですよねここだけ別枠みたいな多分そこ日本は分からなかったそれはなぜかというと遠いから遠いから軍事的な脅威がないからイランによるイスラエルによる石油つまり金目の話なんだよ日本

日本にとっては確かに経済の話になっちゃいますもんね日本は全てのあれが終わったから復興に金出してくるとかそういうのは必ず来るんですけどワンガン戦争の時なんかもそうだった全くそうですよね残念ながらこういう緊張が起きている時には日本は何もできないと当たり前ですよね遠いところにいるんだからね

そのあたりアラブ諸国の感覚だとかがどうなのか後ほどおはようニュースネットワークのゾーンで現地でも取材をされている中東ジャーナリスト曽川大志さんともつないでお送りいたしますではニュース 7 時またぎ後半ですこちらのニュースです日銀国際購入の減額ペース緩和を決定

日本銀行は昨日金融政策決定会合を開きこれまで減らしてきている国債の買い入れについて 減額のペースを 2026 年 4 月から現在の半分に緩める方針を決めましたその後会見が行われております 総裁の発言を聞いただきましょう金融市場において貯金利がより自由な形で形成されていくようにするためには国債買い入れ額を

さらに減額していくことが望ましいと考えられます一方で国際会議での減額が進展する中で今後の減額ペースが早すぎますと市場の安定に不足の影響を及ぼす可能性もあると見ています

政策決定会合の後記者会見をした日本銀行上田総裁の声を聞いただきました市販機ごとの国債の買い入れ減額額を現状の 4000 億円から 2000 億円に圧縮するということを発表しておりました政策金利に関しては 0.5%のまま末を置くということです

これまあ中央銀行も動くにおけないってところなんですかねアクセルとブレーキを同時に踏んだりどっちか踏んだりしてますけどもなんかこの新しい総裁に変わってから前の人に比べると市場との対話力が強いっていうか前の人結構ボンボンボンと言ったじゃないですかプロダさんはかまだかまだって言って割とこうなんていうか

強硬な発言が目立ちましたよね今度の人は割と恩恵というか様子見ながら引いたり押したりしてる感じがあってこういう不透明な情勢ではどうしたらいいのか誰も分かんないわけですよね特に今トランプ関税とイランって 2 つややこしい話があるので

防せざるを得ないのかなと思いますね一夜明けて朝起きたら全く違うニュースが流れてるみたいな日々ですもんねこの関税の話も結局先ほどニュースでもありましたが先送りになったみたいなもんですからねそういうことですね

だからあと 20 日間どう日本が攻めるのか日鉄のなんか見てるとうまくやりようはあるのかなと思いますよねあれも粘り腰でね最後の最後言い方で何とでもなるというのがトランプさんのパターンなるほど

熊谷美穂です大阪関西万博に行こうが迷っているそんなあなたに見どころや楽しみ方をギュギュッとお届けするポッドキャスト番組熊谷美穂の絶対楽しい大阪関西万博は日本放送ポッドキャストステーションで配信中これを聞けばあなたもきっと万博に行きたくなる

熊谷美穂です大阪関西万博に行こうが迷っているそんなあなたに見どころや楽しみ方をギュギュッとお届けするポッドキャスト番組熊谷美穂の絶対楽しい大阪関西万博は日本放送ポッドキャストステーションで配信中これを聞けばあなたもきっと万博に行きたくなるおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらですトランプ大統領イランに無条件降伏要求

アメリカのトランプ大統領は 17 日イランに対し無条件降伏を呼びかけアメリカの忍耐は限界に近づいていると警告しました同時にイランの最高指導者ハメネイ氏を殺害する差し迫った意図は今のところないと述べております

イスラエルは 16 日イランの国営放送局を攻撃イラン側はイスラエル北部にミサイルを発射するなど攻撃の応酬が続いておりますこの時間はイスラエルの隣国ヨルダンの首都アンマンに滞在中の中東ジャーナリストソガー大使さんにリモートでつなぎましてお話伺ってまいりますソガーさんよろしくお願いします

よろしくお願いいたします現地は本当時差の関係ですとも深夜ということでご対応本当にありがとうございますまずはこのトランプ氏の無条件降伏と自身の SNS にもそうした投稿があったと報じられておりますこのアメリカの関与っていうのはまず曽我さんどうご覧になってますか

そうですねアメリカのトランプ大統領これまでこの攻撃が始まる前までですねアメリカとイランの方で新たな核合意というかもともとあった核合意トランプ大統領が離脱した核合意に戻るという交渉をしていたわけですよねその交渉期間を 60 日と設けていてその 60 日目に当たるとされる日にイスラエルが攻撃をしたと

ただトランプ大統領もまだ交渉も一切しないというふうに言ってるわけではないですよねイラン側もまだ交渉への意図自体は見せているということでトランプ大統領としてはもちろん攻撃の選択肢というのは今取り沙汰まさにされていますけれども一方で交渉のための圧力というふうにまずは捉えるべきなんじゃないかなというふうに考えています

イスラエル側は最高指導者のハメネイ氏の殺害計画まで話してトランプさんが止めたみたいな報道もありましたけれどもどこまでやるっていうのを考えていると思われますか

そうですねイスラエル側は明確にはですねハメネイシを殺害するであるとか暗殺するであるということを公に認めているわけではないですね昨日ネタに握手ショーもアメリカの ABC テレビであったりとかイランの反体制メディアですねイランインターナショナルというメディアに出て聞かれたわけですよねだけれどもそこは

言葉を濁しながらですねそういう浜辺石の暗殺殺害があれば紛争が終わらせられるということを言うわけですけれども別に殺害するとまで言ってるわけではないんですよね殺害したらどうなってしまうのか例えば逆にイランとしてまとまってしまうだとかその

医者にとってはリスクもあるわけですよねその辺を天秤にかけながら考えているというふうに思うんですけれども必要とあらば行動を起こすんじゃないかなとは思います

スタジオには政治評論家平井文さんもいらっしゃいます。すみません、曽我さん伺いたいんですけれども、とりあえずはアメリカとイランとの交渉があるのではないかということですが、これはこれまでやっていた核に関する交渉を同じレベルでやるのか、あるいはトランプさんが直接向こうの大統領なりハメネイさんなりと喋るのか、その辺はどんな感じになるんでしょうか。

そうですねこれまでは基本的にはトランプ大統領の中東特使でおそらく最も信頼を

預けられているスティーブ・ウィトコフ氏がこれまで交渉に当たっていたわけですけれどもトランプさんが実際にハメネ氏に会いに行くかというとそれはなかなか想像しにくいんじゃないかなというふうには思いますねウィトコフ氏に全国の信頼を置いているようなところはありますし

そうですね自分で会いに行ってどこかで交渉するというところはこれまでもそういう姿勢を見せているわけではないしそれはなかなかないんじゃないかなというふうには考えていますあともう一ついいですかはい

今回のイスラエルの攻撃思ったよりイスラエルが強くてイランってこんなに弱かったんだというちょっと驚いたんですけどもこれ皆さんこれ当たり前の話なんですかなんかもうちょっと激しいやり取りになるかと思うけどなんか見てると勝負あったみたいな感じ軍事的にはね見えるんですけどもその辺はどうなんでしょうか

そうですねやはりイスラエルとイランと距離が離れてますよねそれでやはり航空戦闘能力と

あのまあ空中戦になるわけですけれども そのやはりイスラエルのインテリジェンス特にイラン国内にあのイスラエルが忍び込ますというかイスラエルが構築したインテリジェンスの動き イスラエル側にイランのインテリジェンスがじゃあ入っていてイスラエルの何かこう

施設を中から破壊するということは聞いたことないですよねたまにサイバーアタッカーみたいなことがありますけれどもイランは西空圏も今イスラエルの方がほぼ掌握しているとありますけれどもイスラエルの元々持っている航空能力だったりとか

イスラエルのイランの中に入っているインテリジェンスこの航空戦力と内部というのを情報活動を合わせた攻撃をしているところがやはりイスラエルが今回の攻撃でイランを上回っているところなんじゃないかなというふうには思いますなるほど

これそのイランの防空能力に関しては去年秋の攻撃でかなりの部分が破壊されたというようなことも言われてますその後修復しようとしてるけれどもなかなかうまくいかないみたいな報道もあったんですけれどもあの去年の秋ぐらいからじゃあもう着々と準備をしてここまで至ったってことなんですか

そもそもイスラエルにとってのイランの核施設イランが核開発をしているんじゃないかというイスラエル側の主張はイスラエルにとってずっと懸念事項だったわけですよねイスラエルの国家安全保障上の最大の懸念だったわけですよね

これは 2008 年ぐらいから特に懸念が強くなってきたと言われているわけなので歴代といっても 2008 年以降ほぼネタニアク首相が首相をやっているわけですけれどもずっといつネタニアク政権がいつイスラエルがイランの核施設を攻撃してその核計画を破壊するのかと

ずっと言われてたわけですね実際にイスラエルはそうしてきたわけですイラク 81 年のイラクであったりとか 2007 年のシリアの時のように核開発能力を潰してきたわけですよねじゃあこれはあともいつするかというだけの問題であってイスラエルはずっとその頃からずっと準備をしてきたというふうに考えれば半年ぐらいでインテンシファイ特に準備の過強に入ったことは

はいとは思いますけれども基本的な準備としてはずっと続けてきただからイラン国内にインテリジェンスも忍び込ませて情報活動工作活動も進めてきたという風に見るのがいいんじゃないかなと思いますイランが非常に厳しい

情勢のように見えるんですが、ソハさんから見て、今回のこと、このきっかけに、例えばイランが核開発を完全に諦めるとか、あるいは体制が変わってしまうとか、そういうところまで行くんでしょうか。

イランが核開発を諦めるかというとこの攻撃をもってして今のところだとイスラエルもイランもじゃあこれで諦めましたというふうになるというふうには思ってないと思いますしかも現時点ではナタンズにある核関連施設の地上の施設には被害が出ている

けれどもナタンズの地下施設の方はまだ被害がそれほど明らかになっていない部分もありますしウランの濃縮を行っている地下 80 メートルにあるとされるホルドの地下核関連施設の方も被害を受けていないわけですよねイスラエル側もアメリカ側もこのホルドの施設が破壊されない限りイランの核開発能力を止めることはできないというふうに見ているわけです

なのでイスラエル側はアメリカにジョイニーをしてもらってアメリカの地下を攻撃できる爆弾を使って地下施設を破壊してほしいとずっと歌い続けてきてるわけですよねそれに今トランプ大統領が傾きつつあるという状況だと思います今曽我さんアンマンにいらっしゃいますこのヨルダンも含めたアラブ諸国の動きあんまり日本では伝わってこないんですけれどもどうですか

そうですねアラブ諸国は基本的にはイスラエルを批判する立場にはありますけれども一方でイランに対する警戒心みたいなものも数年前までのイランとアラブ諸国があまり関係が良くなかった頃に比べれば例えばサウジアラビアがイランとの外交関係を改善したりして

また良くなって近づいているというかね接近している部分もあるのでアラブとしてはイスラエルが無謀にイランを攻撃をしたということについては非難をするけれども一方でイランが本当に核兵器もしくは核

開発能力をですね高めてしまうことについては懸念をしているのでちょっと微妙なポジションという風に見えた方がいいんじゃないかなと思いますなるほど相馬さん本当現地深夜にもかからずご対応いただいてありがとうございますまた引き続き色々教えていただければと思いますのでよろしくお願いしますありがとうございましたありがとうございました続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです

ガソリン減税めぐり野党が衆議院財務金融委員長の解任決議案を提出 立憲民主党など野党 6 党は昨日衆議院に共同提出したガソリン税の暫定税率を 7 月から廃止する法案をめぐって衆議院財務金融委員会の開催に応じないとして自民党議員である 茨城財務金融委員長の解任決議案を提出しました

この解任決議案を共同提出したのは立憲維新国民賛成日本保守党社民党という 6 党であります今日の本会議で採決をするということだそうですこれ可決されますよねそれは何十年ぶりらしいんですけども

これ自民党の参議院の副大臣長が言ってるんですけどもっと早く出せよ法案をねもっと早く遅いよって言ってるんですよ確かに会期末まで 2 週間で出されたってじゃあ自民党が与党が過半数持ってる時にそういうことしますか?しないんですよそれを野党に気を使って

ある程度の審議日数は確保しないと国会の否定になるからあなた方も逆のことをしないでよ過半数持ってるからといってそれは乱暴なことをしないでねという自民党の一理あるんですけれどもただこのガソリン

減税本当に国民が強く望んでいるのであればねそんなものは吹っ飛ぶんですよ問題はそれは国民がどう思っているかというところなんですけども地方の人はね一人一台軽自動車に乗っているからあの

実感してると思いますよ都会にいる人は車乗らないしうちなんか車ありますけどほとんど乗らないのと電気とハイブリッドだからガソリンもほとんど買わないんですよいつ入れたっけみたいなそういう人たちにとってはあまり実感がない全体でどういう世論になるのかというところがポイントこれで果たして国民の怒りに火がつくのか

自民が採決しなくてねよくわかんないですよねどこまで切迫感なんか米ほど切迫感がないようななんとなく感触はしますねこれでもともと国民民主党は前からこのガソリンの暫定税率分の減税っていうのは言っていて 3 党の幹事長の話し合いの中でも盛り込まれてましたよね

だけど自民党化すればじゃああんたらつまり国民民主以外の野党の方僕らが 3 党協議した時に自分たちも言えばいいじゃん一緒にそこで協議に向かってくるんであればしなかったくせに今頃 2 週間前に会期末の言ってきたらダメだよ

どっちもどっちな感じがしますけどね自民党の側から見ればこれだって選挙に向けてのパフォーマンスじゃないかともちろんそうですけどねあともう一つあるのはね今のこの時代に化石燃料を減税するのかというねそんな国はあまりないので

それは時代にあんまり合ってないんじゃないかってあんまりこれみんな言わないんですけど僕いつも思うんですよねそんなにプロ環境の人じゃないんですけど今時ガソリン減税っていいの?みたいな

石油物取り拡大の補助が出た時にもこれ技術革新止めちゃうんじゃないかみたいな話というのは一部にはありましたよね何でも電気がいいとは言わないけどガソリン減税するんだと僕は思いますその辺も意見は割れるんじゃないですか

これねまだそんなにガソリン代聞いてきてないですけどこの先ほどもあったイランイスラエルの話原油価格がちょっと上がってきてますよねやっぱり

ペルシャ人は誇り高い人たちだからこのままイスラエルやアメリカの言いなりにならないような気がしますよね何かやってくるんじゃないですかやはり先ほどもお話しあったホルムズ海峡の封鎖っていうのはどこまでできるかあれですけどイランはそれも選択肢としてはそれやられたら日本は結構厳しいでしょうねまさに中東戦争からのオイルショックと同じそういうことに

なるかもしれないですよねただアメリカは自分たちでシェールオイルがあるから実は中東にあまり依存して昔と違って依存してないんですよねそこが昔と違うんですよ日本はまだ依存しているしかもねロシアからも入ってこない以上は今 95%ぐらい原油に関しては依存していると日本は結構

厳しい状況になりますねもしそうなるとねそうするとこの選挙の論点だとか構図っていうのもガラッと変わるかもしれないですか米から石油になる米からガソリンになるかもしれないですよねもしかしたらねまあでもやっぱりねそうは言っても特に地方で生活してらっしゃる方には生活に直接の安心心になりますもんねこれはねあとは物流ですかそうなんですよねだからあの

米とガソリンってどっちが影響があるのかよくわからないんですけどもおそらくガソリンの方が本当は影響があるんでしょうけども実感しない人が例えば都市部の会社員サラリーマンとか実感しない人がたくさんいるというところがホルムズが止まらないとわからないところだと

熊谷美穂です大阪関西万博に行こうが迷っているそんなあなたに見どころや楽しみ方をギュギュッとお届けするポッドキャスト番組熊谷美穂の絶対楽しい大阪関西万博は日本放送ポッドキャストステーションで配信中これを聞けばあなたもきっと万博に行きたくなるでは続いてこの時間はここだけニューススクバー

自民公明幹事長 2 万円給付金の迅速で消費に回る支給方法を検討へ国民 1 人当たり 2 万円の給付をめぐって自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長が昨日会談を行いました

この中でマイナンバーカードに紐づいた公金受取口座の活用を含めて迅速で消費に回る支給方法の検討を進めることを確認したということです

物価高対策だということで 2 万円の給付金子どもがいるお子さんとそれから住民税の非課税世帯には 4 万円になるということが出てきております一応 3 年生の公約ということだそうですコロナの時の 10 万円はすごく時間がかかったじゃないですか 1 ヶ月とか 2 ヶ月とか今回はマイナーに紐付けている場合はもうすぐきますから 1 日でポッとくるんで

そういう意味で迅速ではあるんですけどもやっぱり世論調査見てるとあんまり評判良くないですよねそうですね支持率内閣政党自民党の政党どっちも上がってるけどもっと上がるかなと思ったんだよ米で米でちょっと上がって給付で下げてる感じ

でもなんとなく聞き方見てもダメだろダメだろみたいな聞き方してますよねマスコミはね給付金賛成反対みたいな聞き方キスタさんの時の減税と一緒でこれは悪いものだという風にメディアが決めつけてる感じが

聞き方によってっていうのはねこれは手数料などもかかって事務手続きは煩雑になりますが賛成ですか反対ですかみたいな聞き方するとだからやっぱり玉木さんが言ってる税収の上振れを使うならその税金を払っている現役世代に減税で戻せっていう主張は非常に刺さるんですよ

特に高所得者というか年収ざっくり 500 万以上ぐらいの人たちに刺さる話なんで例の山尾しおり問題で凹んでる玉木さんたち国民民主党にとってはこの自民の事項の給付策っていうのはある種観点の自由っていうんですか

欲図やってくれました私たちに反撃の機会をくれてありがとうって多分思ってるチャンス到来この給付金って難しいんですよね低所得層あるいは年金受給層にはいい現役サラリーマンには減税の方がいい分かれるんですよ明らかに

経済政策上は正しい政策だと思うんですけども評価が分かれるそうするとそれぞれどっちを重んずるかという減税をしない自民はダメなのか給付金をくれた自民はいいのかというそういうどちらかですよね人によって違うけども

だけどどっちが投票に行くかっていうと自民に怒ってる人たちの方が行きますからどちらかというと現役の人は忙しいから行かないからあんまり投票に確かにね既実然があるとはいえそれも窓口閉まっちゃうどうしようみたいなねどちらかというと高齢者の方がよく行くわけですからね高齢者はおそらく給付金の方がありがたいのでそうすると自民にとってはあんまり良くないという

ふうになるのは普通ですけどもどっちに転ぶかこの経済政策どうしていくのかっていうのが参院選の争点になるのかどうなのか X なんかでリスナーの方々の意見見てるともう一つ社会保険料を下げてくれた方がいいんだよねとこれ天秤でかなり持ってかれてるかなという意見もあったりしますね

深くうなずいてました企業名さえ見るとおっても最近ちゃんと見てるよね平井さんの話をやってからそうですよねおかしいだろうとなんでそんなに私たちのお金を取ったものをばらまくんですかとあなた方人の金使って選挙の買収してませんかって思いますよねうーん

それやるんならもっと他に無駄あるんだからいっぱいもう疾風薬保険適用やめてくださいとかですねいっぱいいたことあるわけでしょそういう人たちがどこに投票するかということですねなかなかねその辺のどっかに風が吹くみたいな選挙では今回

なるのかなさそうな感じなんですかね自民党にとっていいのはこういうふうなことを話していると裏金あれいつあったっけみたいな感じになりません確かに法案も今国会でやるってはずだったのがしれっと取り下げた自民党にとってはようやく裏金問題が終わった感が

もしかしたらあるかもしれないそういえば 1 ヶ月 2 ヶ月前までは企業団体献金をどうするとか政治資金規正法を変えるだなんだっていうのが話題に上ってましたけどね最近あまり聞かなくなったっていうかむしろ経済政策の減税か給付かという割と

現実的な議論になってますよねそうすると意見は分かれるからなんとなく都議選の情勢調査を見ても世論調査を見てもやや自民が盛り返しているように見えるのはそういうところかもしれないですねプラスこのところはブレンド米備蓄米お米の話っていうのが話題になってそれもまたいろんなものを吹っ飛ばすような形も

やっぱり見た目にお店に出てるとしかも 5 キロ 1800 円とかでやっぱりみんな心がウキウキするじゃないですかよかった米がないわけじゃないんだと高くて 5 キロ 4000 円 5000 円のしかないと思ったけど 2000 円のが出てると

やっぱりね特に年配の方なんかは亡くなるんじゃないかって心配するんですよねだから年配の方が朝 5 時から道前に並んでてたくさん買いすぎて余っちゃった人がいるらしいやっぱりそういうことにとそれって結構金銭に触れる

米って心の金銭に触れる話なんですよねそこをやっぱり新次郎前を出してですねなんとなく局面転換場面転換してる感じがありますよねこれはやはりそこが多分攻めどころなんだなというふうに自民党は思ってると思いますね

横浜神奈川区の保育士桃担さん連日ニュースで備蓄米の話が出てますが全くお目にかかることはないですお米コーナー行ってみたけどお米は高いまんまネットで備蓄米の申し込みの日時が来るんですが仕事してる時間朝 10 時とか 10 時半とかの申し込みだからこれは無理ですと平日朝からスーパーで備蓄米の整理券配布してるみたいですが

お仕事してないお年寄り専業主さんは並びますよねだから買える人は毎回買えて私みたいな買えない人はずっと買えないんですよと怒っていらっしゃいますこれ本当ここの部分でね恩恵受ける人受けない人っていうのはかなりくっきり出てくる給付金よりお米の現物支給そういうのかもしれないですねだけど備蓄もいらないっていう人もいるんですよね難しいね

希望者にはあげますっていう現物支給もいいかもしれないですねそういう本当に緊急時となれば一方で本当に長部だと円コマ円なんて言ってね知り合いからいただくってそれこそ江藤前農林水産大臣がおっしゃってたような実際そういうお米の流れもあるんだという話もあると

これもまた住んでる所所得層色はまちまちな感じになるんですかね東京では結構ビチュマイナー出てますよね地方ではまだ時間がかかってるところもあるというそれは

やっぱり新次郎さんが出しますかなと言うとねそれはすごいなんていうか反応はやっぱりいいのが出ますよねそこが自民党のやっぱりやりどころっていうかねそこが選挙に向けてはね実際にどうなるか別にしてまあただねあと 1 ヶ月あるわけですもんねそうなんですよね

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください