We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年7月1日(火)コメンテーター:秋田浩之

2025年7月1日(火)コメンテーター:秋田浩之

2025/6/30
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
神田拓也
秋田博之
飯田浩司
Topics
飯田浩司:作为广播主持人,我经常听到人们对我的外貌有各种各样的看法,比如比想象中秃顶或者没那么秃顶。这让我意识到,在政治领域,候选人的外貌非常重要。朝日新闻的一篇文章指出,候选人的外貌会显著影响得票数,尤其对新人而言。美国总统选举中,尼克松在电视辩论中因形象不佳而输给肯尼迪就是一个例子。有研究表明,候选人的“颜值”每提高 1,得票数至少增加 50 票。此外,笑容也能提高得票率。因此,保持笑容非常重要。研究还表明,低沉的声音更易获得信任和好感。所以,用低沉的声音和笑容与人交流会更好。 飯田浩司:作为一名主持人,我经常在广播中与听众交流。人们对广播主持人的外貌有各种各样的看法。政治领域也很看重候选人的外貌。候选人的“颜值”会显著影响得票数,尤其对新人而言。AI 测算的“颜值”每提高 1,得票数至少增加 50 票。笑容能提高得票率。保持笑容是重要的。低沉的声音更易获得信任和好感。

Deep Dive

Chapters
選挙における容姿の影響について、学術的な研究を紹介。顔面偏差値と得票数の関係性、笑顔や声のトーンの効果などが分析されています。
  • 横浜市議選の候補者138人を対象としたAIによる顔面偏差値分析で、偏差値1上昇につき得票数が50票程度増加
  • 笑顔の度合いと得票率の関連性、低い声のトーンによる信頼感・好感度向上などの研究結果が示された。

Shownotes Transcript

日本放送ポッドキャストステーション 7月1日(火)今日の天気は晴れ後曇り。日本放送飯田康二のOK! Cozy Up

朝6時を過ぎました。おはようございます。日本放送アナウンサーの飯田浩二です。おはようございます。日本放送アナウンサーの新入一華です。日本放送飯田康二のOK! Cozy Up、この後8時まで生放送です。「我々ラジオやってます」と実際に中継とかね、あるいはイベントとかで会いますと、そういう顔してたんですか?ということを言われたりとか、私なんか「思ったよりもハゲてないね」と言われたりとか

一方でラジオで「よかったね」なんていう風に言われたりとかするんですけれども、7月に入ってですね、やっぱりこれから選挙が近づいてくるそうですね。やっぱりね、「政治の世界も顔が大事だ」っていう記事をこの間ちょっと見つけて保存しておいたんですけど、6月6日だから1ヶ月くらい前の朝日新聞なんですが、「候補者の顔、得票に大きく影響」これ、あの

ちゃんと学術的に研究してるっていうのが日本国内でもあるし、アメリカなんか特にね。そうですよね。本当に遥か昔の話ですけれども、テレビができたアメリカじゃ、テレビができてしばらく経ってますけど、ニクソン対ジョン・F・ケネディの時と、それまでリードしていたニクソン氏がテレビ討論に臨んで、当時白黒テレビだったけれども

その静観な印象のケネディ氏に対して、ちょっと疲れたような表情を見せたら、それで逆転しちゃったみたいなところからね、いろんな研究があるようですけれども、横浜市立大学の和田純一郎先生という公共選択の方が、学術誌選挙研究の最新号で「顔面偏差値が得票に与える影響は頑強である。新人においては特に影響が大きい」ということをね

発表したらしいです。この顔面偏差値というやつですけれども、2023年の横浜市議選に立候補した138人の顔面偏差値を人工知能AIで算出。そうすると顔面偏差値が1上がるごとに得票が少なくとも50票程度増える結果となった。「偏差値70の人は、50の人にも1000票以上多くの票が得られることになる」とか。

国政だとなかなかこの票差でってのはあれですけれども、市議選だとかそういう元々の母数の小さな選挙だと結果がひっくり返るぐらいの影響が

でありまして。なるほどまあね、じゃあ偏差値50の顔ってどんな顔なんだろうとか思っちゃうんですけど、確かに何をもってその偏差値が高いのかとか、あと表情とかにも左右されるんですかね。「笑顔の方がいい」とかすごいあります。あの別のね、これアメリカの研究だけれども、笑顔の度合いと得票率の関係を調べると、無表情の人よりも笑顔の人の方がああ

例えばオーストラリアの会員選だと5.2ポイント、5.2%効果が期待できた調査も荒らしくて、やっぱりね「笑う門には福来る」わけですよ。そういうことですね。まあこの暑さでもなんかうんざりしますけれども、やっぱり笑顔で行くべきだと。あとね

声に関する研究っていうのもあって。そうなんですか?そうそうそうそう。これはですね、卓越大の岡田陽介教授という方が研究したそうなんですが、合成音声ソフトで「皆様の一票よろしくお願いします」などと話す声を作ったと。これを周波数が低いほど信頼度、好感度が高くなったと。ということは周波数が、そうかそうそう、だから低い声で笑顔で

「皆さん今日も頑張っていきましょう」やだーやだーおかしいなー。今もうこれ好感度MAXな感じだよ。逆に落ちたかもしれない。

やっぱりその時の顔面偏差値が高くなかった。普段とのギャップですよ。今この瞬間。夏は冷やし中華で。玉城博士さん、やめてください。気持ちの悪い低い声は良くないかもしれないですけど、とりあえず笑顔で今日も頑張っていきましょう。「昔あったね、70周年だから今もなんですよ」

今もだってまだ70周年中ですよね。そうか、頑張っていきましょう。我々もサラリーマンですから。この後8時前生放送で即決工事アップ。では6時の日本放送ニュースから参ります。カシオペアという豪華寝台特急のニュースが今ありましたけれども、残念なんですけれどもね。本当やっぱり寝台列車は夜も走るということで、その働き方の部分とかいろんなことが影響してくると

あとは本州と北海道を結ぶというふうに記事が始まっておりましたけれども、その青函トンネルというところが一応在来線の列車も走れるようにはなってるんですよ。なってるんですけど、やっぱりその速度の違い等々だったりとか、夜に走るとそれはメンテナンスがとかね、いろんなことがあってなかなか寝台列車を走らせづらいと

今一部貨物列車通っているんですけれども、その速度が全然違うんで、後ろから新幹線来ると追いつかれちゃうわけですよ。だから新幹線走ってない夜とかしか走らせられないというようなこともあってね。時代の流れといえばそうなんですけれども、なんとかね、これも残念極まりないという感じはありますし、「あやこだなんだ」って言うんだったらね、寝台列車とかをむしろ増強する方向に、これヨーロッパなんかねやってるんで

そうするといろいろ選択肢が増えるんだけどなということもふと思います。さあ新聞学者入ってまいりました。今日の紙面もバラバラという感じになっていますね。特集記事で作るとこういうところも多いんですが、そんな中でトランプさんとのアメリカとの関税交渉についてが読売そして産経は一面トップです。えー

読売「日本車に25%譲らず、貿易不公平関税交渉難航、トランプ氏」。それから産経新聞も「日本との車貿易不公平、トランプ氏関税25%見直し否定」という記事。これ速報として昨日番組の中でもお伝えしたところでありますが、後ほど今日のコメンテーター日本経済新聞コメンテーターの秋田浩之さんとこれも解説をいただこうと思っております。

7時10分頃おはようニュースネットワークのゾーンです。それから朝日の一面トップは「増えぬ手取り、増える社保料」。手取りは増えないけれども社会保険料が上がってるよねと。「少子高齢化、低所得世帯ほど重い負担」とこういうふうになっている。これについて。それから毎日新聞は「安倍氏、財政規律に疑義、脱戦後レジーム狙う」という減税の潮流というね

読習記事についてなんですけれども、まあなんというかね、ここへ来てもまだ安倍さんの名前が出てくるっていう道路なんですけれども、なんか「全ての原型が」みたいな感じの記事になっていて、「いや、そういうことじゃないだろう」と

こういうことは強く思うところです。あります。まあこれだけね、そのまさに朝日の一面と響き合っているのは「手取りが増えなくて負担が増えてる」っていうところに。一方でね、あの今日のニュースなどにもありましたけれども、税収はまた上振れして75兆円規模だと。「じゃあ少しは返してくれよ」というふうに思うのは人情というものでありまして、なんかそれをね、こう

「エキセントリックな議論だ」みたいな風にこうして大新聞様がレッテルを張るということ自体がですね、分断を生むということなんじゃないかとね、いうふうに私は思う。そうやってなんかあの「取る」ことばかりに終始しているように見える象徴が財務省

というふうに見えてしまうことが問題なんじゃないのと。それこそ新聞各社は軽減税率をいただいてますんで、ある省庁に対してはあまり大きな声は言えないのかもしれないですけど、「これ非益の引き倒しじゃないの?」っていうね、真面目に財政規律っていうものは別に国民を痛めつけるためにやってるんじゃなくて

彼らの言うところの「国の信任」というものは、完全に日本国というものの信用が失ってしまっては

問題だよねっていうのは、それは誰もが薄々感じてるところでもあるわけだし、そこを説明しながらでもやっぱ景気も良くして上手いよっていうところをね、組んでくれりゃいいのに。「消費税を減税だっていうこと自体がポピュリズムだとかエキセントリックな議論だ」みたいな風にされちゃったら、「じゃあ俺たちの生活どうなるんだよ?そんなものもあら関係ねえのか?」っていう風にこっちも喧嘩腰になってしまうんじゃないのかなというね

「分断の時代だ」というふうに批判をしながら、分断を煽ってませんかということもね

この後8時まで生放送です

この時間最新の株と為替の情報を「がため.com」総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます。神田さん、よろしくお願いします。はい、「がため.com」総研の神田です。よろしくお願いします。お願いします。

現地6月30日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前週末に比べて275ドル50セント高い44,094ドル77セントで取引を終えました。ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は96.27ポイント上がって23,69.73でした。

円相場は1ドル144円ちょうど付近で取引されています。今日7月1日からは食料品2100品目余りが値上がりすることが話題になっています。「為替の教科書では物価の上昇は通貨の下落要因です」

日銀が利上げをためらうと円の価値がさらに下がる可能性が高まります。しかし金利を上げれば景気が失速するリスクも高まるとね、日銀としては非常に難しい舵取りを迫られていることになります。そうした中本日はヨーロッパへ出張中の上田日銀総裁がパウエルFRB議長やラガルドECB総裁だとパネル討論を行う予定となっています。おお

中央銀行のトップ揃い踏みですね。ECBの主催の国際会議ということで、今のメンバーに加えてイギリス中銀のベイリー総裁などもあるということで、非常になかなか

お目にかかれない豪華な会議かと思います。そうするとここでの発言がもし変わったものが飛び出すといろいろ影響がありますか?そうですね。特にFRBに関しては昨日もアメリカの政権から見下げしないことへの不満がかなり出てましたので

そのあたりの見解なども注目されることになるんじゃないかと思います。なるほど、わかりました。神田さん、どうもありがとうございました。ありがとうございました。この時間からコメンテーターの方々ご登場です。今朝は日本経済新聞コメンテーター秋田浩之さんです。おはようございます。よろしくお願いします。5月末以来のおよそ1ヶ月ぶりのご出演ということですけれども、その間にも本当様々な討論に

行かれています。先週の木曜日夜に帰ってきたんですが、またジョージアのトビリシに行って会議に出たりしまして、その後トルコで取材していて、ちょうどその時に別にあの

予定してるわけじゃないんですが、ちょうどいる時にトランプ大統領の決断で米軍がイラクの直接攻撃して。なるほど、週末だったんですね。週末の予定は全て

本当はイスタンブールだったので、週末は観光もできるかなと思ったんですが、朝からずっと原稿書くことになって、それで一段落したと思ったら、今度は停戦になって。そうですね。電撃的に。そんなこともありましたので、また後でその時の状況なども踏まえてお話しできればと思います。中東情勢、ここだけニューススクープアップし40分頃ですが、ちょっとそれを前倒しするような形でニュースプラスは望む

いろいろお話ししていただければと思っております。さあではまずはこの時間取り上げるのはこちらです。「中国が日本の水産物の輸入再開を決断」。中国当局は先月29日、福島第一原発の処理水放出を受けて停止していた日本産水産物の輸入をおよそ2年ぶりに再開すると発表しました。

日本産水産物をめぐっては2023年8月、東京電力福島第一原発の処理水放出に反発した中国が輸入を停止しておりました。一方で福島や東京など10の都県は除くとしております。

IAEAもお墨付きを与えるようなものでありましたけれども、中国だけがこうして停止していたと。前もこの番組でそういう話を

コメントさせていただいたと思うんですが、「中国は対日政策があるわけじゃないと思うんですよね。中国には一つの戦略、その他の政策だと思うんですよ。これがまさに今回も現れたと思いまして。一つの戦略というのは台北戦略。習近平氏が多分直接管轄していると思われるのは台北戦略だけ。ロシアも多少やっているかもしれませんがいずれにしても大国」

それで対日や対欧州、対オーストラリア、アセアンは基本的に対米戦略上どうすれば有利なんだというところから逆算して大方針が決まっていると考えていいと思います。もちろんそれが全てじゃなくてですね、二国間の比率も2割とか3割ぐらいの要素があるとは思うんですね。例えば二国間の経済協力とか

二国間の人的交流とか、それは対日という観点から当然動いていくわけですが、大きな方針は対米というところから決まっていくと思うんですよ。そうするとなぜここで水産物の輸入を再開したかといえば、やっぱりトランプ大統領が自由貿易を破壊している、中国は自由貿易を支えているんですというキャンペーンを世界的にやってますよね。まずそれがあると思うんですよ。

だったらもっと早く再開すればいいわけですが、やっぱりもう国内向けに、これ多分中国が混ざったんだと思うんですが、韓国とかいろんな国も同調してくるだろうというふうに踏んで、福島の第一原発の処理水を理由に水産物の輸入を止めたわけですよね。はい。

ところがIAEAも韓国も中国に追随しないで、結局止めてるのは中国だけみたいなんですね。有力国では。そこは多分中国も「拳をどうやったら下ろすのか」と

いうのを悩んで探ってきたと思うんですよね。とうとう潮時が来たなということと、日本も拳を下ろすためにいろんな処理水のモニターとか協力をしてここに至ったというのが大きな流れなんじゃないですかね。確かにこの間日米首脳会議があったばかりで、そこでも自由貿易の奇襲みたいな感じでアピールしてましたもんね。やってたと

もっと細かいタイミングでは日経新聞の記事でもありますけれども、もうこれから8月15日そして9月初めになると、彼らは対日戦争の勝利を大々的に祝う行事をやっていって

一部報道では東京新聞ですかね、その9月の軍事パレードにトランプを招待する、トランプ大統領を招待するみたいな共同が即行というか独自で週末に出してましたね。これ実現するかどうか全然分かりませんけど、やっぱりこれからそういうナショナリズムを高めていくことがよりメインだと思うんで

そういうフェーズでは日本に対してそこでこれやっちゃうと、日本への融和的なことをやると「何やってんだ?」っていう風になるので、これは私は対日融和とかそういうような要素もゼロではないと思いますが、そういう対米戦略、トランプ氏を呼ぶということ自体もアメリカへの揺さぶりということを含めてやっていく中で、早く棘を抜いておいた方がいいだろうという話を

判断から決まったんだと思いますね。本当こういうことをやってきてね、日本に対して優しいのかと思いきや、空母打撃群を出してきたりだとか、厳しいというか

やっぱり対日政策がどうなんだと考えると矛盾しているように映っちゃうんですけど、こういうふうに日本を誘わして輸入を再開して自由貿易を守ってますという風呂敷を広げて、一方で米軍がいるのを追い出すために空母を日本周辺にも増やすというのは全然矛盾してないんですよね。中国から見れば対米戦略という点で言えば

仲間を増やす行動とアメリカってことを考えると一貫してると思うんですよ。日本から見ると無情してるように見えますけど、台北戦略の一貫だと考えれば一貫してるんじゃないかなっていう印象ですかね。なるほど。中国の話で言えば昨日は香港の国安法の施行から50年と節目でもあった

5年、5年、ごめんなさい。国安法施行から5年と。だから中はどんどん締め付ける方に行ってるって感じなんですかね。多分香港のモデル、香港のモデルというものは今後台湾に依然として台湾にどう適応できるのかと。軍を送って占領してるわけじゃないわけですよね。

ただこの法律によって彼らから見れば合法という装置の下で結局中国化していくっていう形ですよね。その方法っていうのはやっぱりモデルとしてどんどん準化させていこうとしてるんじゃないですかね。なるほど。

この軍事パレード、米中の関係については後ほどニュース新瞬のゾーンでもお話しいただこうと思っております。秋田浩之さん、今日も8時までお付き合いいただきます。よろしくお願いします。お聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二のOK! Cozy Upの再編集版です。

放送内容を少しでも早く知りたい方

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと、放送中であれば追っかけ再生も可能ですし、放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます。毎朝6時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろん、たっぷりとニュース解説をお送りしています。レギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしています。

また株と為替の最新情報もお送りしています。日本放送のエリア内でお聞きの皆さん、ラジコ、ラジコのタイムフリーでチェックしてください。番組公式Xではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信しています。ぜひフォローして番組に参加してください。

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組「飯田浩二のOK! Cozy Up」。今朝は日本経済新聞コメンテーター秋田浩之さんとお送りしております。引き続きよろしくお願いします。ではニュース7時またぎ前半、こちらのテーマです。「中国が9月の軍事パレードにトランプ大統領を招待か」

中国政府は9月3日に北京の天安門広場周辺で行う「抗日戦争勝利80周年記念」の軍事パレードにアメリカのトランプ大統領を招待する方針を固めました。また今年で創設80年の国連の総会が9月にニューヨークで開かれるのに合わせて、アメリカ政府が中国の習近平国家主席の訪米を提案していたこともわかっております。

週末に共同通信が独自という形で触れておりました。「中国のアメリカへの戦略としては、この軍事パレードに呼ぶというのは、まさか応じないだろうけど、応じてくれたらラッキーだなという球を投げたんだと思いますね。要するに、もう」

さすがに想像するに、提案も広まりなんですよ。「ロシアのプーチン大統領と習近平氏と、あと親中的な国が並ぶわけですよね。中国軍のパレードに手振ってるって」

それに対して西側は中国を警戒してるっていうのはもうこれまでの図だったわけですが、そこにアメリカの大統領が来て、中国習近平主席と一緒に、プーチン、習近平と並んで手を振るっていうのは、もう世界的な光景としては激変になりますよね。

中国から見ればそんなラッキーなことはまさか実現しないだろうけど、トランプ氏は自分で軍事パレードやって喜ぶぐらいですから、ひょっとすると周りの側近は止めるでしょうけれども、来てくれるかもしれない

来なくても気を悪くはしないだろうということをやってるんだと思います。実際この記事の中でもルビオ上院議員らは反対すると見られると。それはそうですよね。

0 但是可能也阻止不了,特朗普自己也很好,今年5月在莫斯科举行的对德战争胜利纪念日,普京先生接受采访,那种感觉好像也要去,对吧?因为那次不行了,所以这次想让俄罗斯来,但不行了,是中国在做这件事。

确实,在5月的对德战争胜利纪念日游行的时候,今年频繁被提及的词是“雅尔塔2.0”,秋田先生也在这个节目中谈到了。

1月份上任前,我写过一篇关于“雅尔塔2.0”世界可能到来的专栏文章。也就是说,斯大林、罗斯福、丘吉尔在1945年2月,在雅尔塔会谈,然后美国……

A层决定,世界就是这样,所以未来的世界,确实在那里,联合国成立,联合国宪章,还有其他一些协议,苏联被列为战胜国,德国被分割,所有这些都在那里决定了,对吧?

做类似的事情,世界将会变成那样,如果特朗普当选,特朗普、普京、习近平合作去做,我写过这样的文章,认为那样会变成2.0,但我现在觉得有点错了,那是最好的情况,啊……

当时我写的是最坏的情况,但现在我认为最好的是坏事中较好的一种,所以,较好的一种吗?即使是这样,也是为了建立秩序,是这样吧。嗯,但是特朗普可能对秩序不感兴趣,大概吧。

空袭伊朗,试图让乌克兰停火,如果不行就撤兵,一边说着要在加沙建丽思卡尔顿酒店,大概只是在积累对自己和美国有利的交易,这些交易像链条一样连接起来,形成一个拼图,我觉得他不是那样的人。

这样一来,与其说是雅尔塔,不如说是被中国和俄罗斯利用,美国被卷入中俄主导的世界,或者特朗普本能上并不愚蠢,那么最终结果将是无序的,三国之间相互交易,但没有产生秩序,变得一团糟的风险很高。

雅尔塔2.0是较好的一种,实际上可能出现的是无序,就像曾经的国际联盟一样,在20世纪30年代,它并没有很好地发挥作用,世界强权正在发生冲突。

现在的中国、俄罗斯和朝鲜向乌克兰派遣军队,这是几个轴心,看到这些,就会联想到20世纪30年代的日德……

E轴和A轴的对抗加剧了,但现在更糟糕的是,美国是否会对抗这个轴心,总统反而对普京和习近平更有好感。

现在我们收到了关于天气和地震的信息,刚才6点49分左右发生了地震,震源位于德之原列岛附近海域,震源深度约20公里,地震规模,即震级估计为4.3,这次地震不会引发海啸,这次地震不会引发海啸。

各地震度,恶石岛震度4,宝岛震度2,天见市笠里町、里、恶石岛、诹访之濑岛震度1。这次地震不会引发海啸。

我们刚刚播报了地震信息,最近恶石岛附近一直发生地震,刚才6点49分左右也观测到了震度4的地震,但是这次地震不会引发海啸。

这是日本放送饭田康二的OK康二Up News,前半部分我们从中国的阅兵谈到了世界地图,7点以后我们将继续播报新闻,7点新闻。7月1日星期二。

再次问好,大家好,我是日本放送饭田浩二。大家好,我是日本放送新入市下。今天早上我们和日本经济新闻评论员秋田博之先生一起为大家播报新闻,请继续关注。关于中国的阅兵,在7点新闻前半部分已经播报过了,怎么样呢?最近经常听到关于中国军队内部混乱的消息。

是的。

现在还有中央军委,也就是习近平担任主席,最终由那里做出军队决定的最高级别会议,但是二号人物已经缺席了4个月,或者说4个月以上,二号人物可能……

据怀疑,他正在接受反腐调查,本来应该有5个人参加军委会议,现在只有4个人,在这种情况下,是否能够做出正确的决定,让人有点不安。

那么,为什么会这样呢?是不是军队还没有完全掌握在手中?还有这样的传闻,总是从中国的各个地方,包括YouTube和各种网络上流传出来,而且……

在国外,这些信息也会作为与中国相关的信息传播,所以这并不罕见,但是现在……

有点担心,或者说可信度稍微增加了一些,是因为美国的智库和咨询公司,那些进行认真分析并提供各种建议的地方,也开始讨论是不是有什么问题。

这种情况以前并不多见,在5月底到6月初,香格里拉对话在……

新加坡举行,通常情况下,中国会派国防部长或地区军事委员会的重要官员参加,但这次来的人级别低了很多,是的,我也参加了今年在新加坡举行的香格里拉对话,每年都说,自2019年以来,除了中国因新冠疫情中断的那次,中国每年都会派国防部长出席,他会说什么,美国国防部长一定会来,所以他们会怎么争论,这在某种意义上是最大的话题。

但是今年的情况发生了巨大变化,中国实际上是回避了,几乎没有人来,最低级别的是国防大学副校长,实际上是无视,或者说……

那么,为什么中国从2019年以来停止派人参加香格里拉对话呢?这是会议上最大的话题之一。

是不是因为不想受到批评?我认为有两个看似矛盾的原因,一个是您刚才说的,这是客场,不想来客场,而且正如开头提到的,军队内部也在发生冲突,所以……

没有时间来,这是一个原因,另一个原因是,中国已经没有必要来客场了,中国拥有自己的安全会议——香山论坛,也邀请了很多参加者,而且特朗普政府与盟国的关系摩擦很大,中国也不必担心被包围,所以……

没有必要特意来参加香格里拉对话,在那里接受大家的质问,努力表达中国的立场,所以没有必要,这两种观点都有,但我认为完全是后者,已经有了余裕,不再需要了,没有必要来客场,也许以后还会来,但重要性不大,在这种情况下,内部还有冲突,我认为是这样的顺序。

而且,日经最近一直在爆料与中国相关的事情,那就是芬太尼的走私,这项调查报道称,这些药品或物质是通过日本名古屋走私的,日经新闻并非唯一一家,但现在媒体的新闻报道……

实际上是免费的,大家都可以阅读,所以他们非常重视这类调查报道。

特别是最近的报道,对芬太尼走私进行了连载报道,花费了相当长的时间进行调查,结果发现,并非只是中国直接向美国走私芬太尼,特朗普总统非常生气,而是走私网络已经蔓延到各个地方,已经……

了解到了这种现状,不仅仅是作为中转站的日本,在日本设有基地的公司也可能扮演着支持者的角色,这样一来,特朗普对日本的态度会不会改变呢?是的,我认为他会说,请停止,请认真查处,他的耳朵里会听到吗?

已经,美国驻日大使格里菲斯用委婉的措辞表示,可以与日本合作进行打击,但暗示应该做得更好,这是一个外交问题,但首先,日本……

成为中国芬太尼非法出口、不正当出口的温床,这是一个司法问题,也是犯罪,是国际犯罪,所以从这个角度来看,必须与美国合作,与墨西哥合作,提供帮助,这真的是日本必须认真处理的事情,无论特朗普是否这么说。

作为法治国家,日本,那里会成为漏洞,或者说漏洞,这一点已经非常清楚了,我认为这不仅仅是芬太尼走私的问题,是的。

东京音乐学院古典音乐家K,我们邀请了播客节目《科学谈话》的莲先生做客,给牛听古典音乐或舒缓的音乐,产奶量会增加12%,确实如此,大家可能会觉得古典音乐……

或者相反,节奏很快的摇滚乐之类的会带来压力,产奶量会减少,想知道更多内容的朋友,请在日本放送播客网站搜索东京音乐学院,早安新闻网络,大家好,我是日本放送播音员饭田浩二。

今天早上我们和日本经济新闻评论员秋田博之先生一起为大家播报新闻,接下来要播报的新闻是:赤泽经济再生担当大臣对特朗普总统的发言不予置评。

赤泽经济再生担当大臣昨天表示,对于美国总统特朗普就日美汽车贸易表示不满,称其不公平,他将不予置评,赤泽大臣昨天结束了第七轮日美关税谈判后回国。

在此之前,在接受福克斯新闻采访时,他表示,日本不公平,他也向他们解释了这一点,他们也理解了,25%的额外关税……

不会输,关于这一点,进展如何呢?是的,首先,特朗普一天大概会发30条左右的推文,对吧?在社交媒体上,BBC的一位人士在播客节目中谈到了他的推文,30条,比第一任期还多,而且每天都会对记者团发表讲话,所以我觉得他说了很多话,当然不只是日本,还有其他国家,是的,在这种情况下,我认为他并非特别针对日本,进行所谓的“日本攻击”。

此外,7月9日,7月9日,关税谈判的期限,附加关税的期限,综合关税,对全世界适用的谈判期限,在7月初,目前看来,只有英国达成了协议,所以……

与世界各国仍在发生摩擦,所以,在这种情况下,特朗普首先感到焦虑,必须尽快达成协议,但成果却很少,威胁却很大,所以首先对主要国家,如日本和加拿大施压,我认为这是整体情况中日本的地位。

但是,对于日本,我们了解到两点,第一点是,日本的方法并不奏效,也就是说,即使被要求突然增加汽车进口,进口量也不会增加,所以……

作为替代,进口更多的石油、天然气和美国的各种产品,以此来抵消,这是其中一种方法,第二点是,即使这样,进口量也不会大幅增加,特别是天然气,需要进行投资,基础设施……

首先是针对中国的经济安全保障,半导体等脱钩、管制等,对中国的担忧,经济安全保障,在这方面进行合作,所以希望不要对日本实施针对性的关税,坦白说,我认为有这样的方法,但这也没有奏效。

特别是您刚才提到的两点中的第一点,关于石油和天然气的进口,这在今天的日经新闻上也有报道,石破前首相的独家采访中,他表示应该谨慎,石破先生的评论并不积极,也就是说……

怎么样呢?石破先生在访问美国参加日美首脑会谈后,一直很积极,最初是这样,为什么在记者招待会和采访中这么说呢?这是一种神经战,对吧?这是……

如果美国真的要征收汽车关税,我们也不会积极发展天然气,我认为这是神经战的一部分,是这样吧。嗯,这也是讨价还价的一部分吗?我认为其中有讨价还价的因素。

另一方面,关于经济安全保障,特别是针对中国,日本在这方面的信息量很大,所以有一定的利用价值,但这也没有奏效。

特朗普想做什么呢?我认为他的重要言论是,他说过50年或几十年,一直被剥削,他经常这么说,我认为这会触及到这一点,不仅仅是日本,还有其他国家,一直被剥削。

他的意思是,美国慷慨地开放了巨大的市场,结果……

一直处于贸易逆差状态,导致失业,这不是单年度的事情,他说的是50年或几十年,这确实是美国在美苏冷战期间,为了战胜苏联,支持西方国家,提高竞争力,这是不得已的。

追溯到更早的时候,1945年第二次世界大战结束后,欧洲和亚洲一片废墟,为了重建,美国提供了马歇尔计划等援助,开放巨大的市场,购买各国产品,帮助经济复苏。

但是,苏联解体已经34年了,美苏冷战早就结束了,为什么美国还要这样呢?在他看来,美国一直慷慨地开放着巨大的市场,一直持续开放着,那么,至少34年,甚至80年,战后一直以来,一直都在免费搭便车,一直都在免费搭便车,这是他的想法。

所以,他认为自己一直被剥削,这是基础,那么是谁的错呢?当寻找具体的罪魁祸首时,很容易想到的是日本,还有德国,还有中国,现在对美贸易顺差最大的国家,对吧?

日本可能也排名前三,在他看来,这是一个不好的例子,日本的象征就是汽车,所以这种情绪……

作为对华经济安全保障措施的一部分,合作开采稀土,购买天然气,即使这样,这种愤怒也可能稍微减轻,但不会轻易减轻,我认为这一点已经很僵化了,特朗普……

几十年,对吧?所以,极端地说,如果明年的汽车出口停止,对美贸易顺差的汽车部分为零,那么可能仍然不够,几十年,几十年来……

一直有债务,各国仅仅平衡单年度贸易收支并不能让他满意,他的情绪,对吧?但是,这是政策,他也是做交易的人,所以基础就在那里,起点就在那里。

考虑到这一点,经过7轮谈判,我也了解到了这一点,所以这并非毫无意义,但仔细想想,这触及到了他世界观的根源,改变他的世界观很难,几十年是真的,你可能会认为……

是虚张声势,美国几十年来一直被剥削,所以他是在威胁吗?我认为这是认真的,嗯,必须讨债。

那么,怎么办呢?是默默接受,还是寻找其他反驳的方法?除了这两个选择,要么默默接受,要么寻找其他反驳的方法,或者这种愤怒无法消除,但必须采取措施来抵消这种愤怒,我认为是这样。

但是,日本政府当然也在考虑这个问题,提出了天然气和对华战略等方案,说实话,我不知道该怎么办,感觉没有明确的答案,即使在农产品方面采取措施,也无法达到什么程度,但是汽车,如果对汽车征收25%的关税……

特朗普先生是否真的认为自己能一直这样做下去,他的愤怒是真实的,但25%的关税是否也存在一些张弛的空间,这一点我不确定。我认为我们必须更深入地探讨这个问题。那么,新闻+1要关注的是:大米5公斤3801日元,连续5周下跌。

在全国各地的超市,截至6月22日的一周内,大米的平均价格为每5公斤含税3801日元,比前一周下降了119日元。这是连续第五周下跌。农林水产省表示,廉价的随意合同储备米销售是其背景。

这看起来已经相当平静了。如果我们退一步来看现在发生的事情,基本上就是动用了储备米——在紧急情况下需要的大米——然后以低价出售,导致价格下跌。在某种意义上,这就像止血一样。

更重要的是,储备米一旦用完就结束了。我认为我们应该讨论如何以积极的方式降低大米价格。小泉大臣努力到什么程度才能降低价格,这一点备受关注,但问题是日本粮食自给率只有不到40%,按卡路里计算。

即使在世界范围内,与主要国家相比,40%也相当低。我认为,在这个背景下,大米供应不足以满足需求,这是一个结构性问题。我认为,在利用储备米降低价格的同时,必须进行改革,而最重要的就是:

减产。也就是说,随着国内市场的萎缩,大米产量也相应减少。结果,如果发生重大灾害,我们就无法灵活应对,大米价格就会上涨。

这次我们明白了这一点,所以我们必须重新考虑减产。然而,如果不减产,大米就会过剩,价格就会下跌。我认为减产是为了解决这个问题。因此,我们需要努力增加大米出口,或者采取其他措施来支撑大米价格。

我认为我们现在正在试图重新审视这项长期的政策,但我们需要重新审视它。我认为这是一个问题,因为人口正在减少。如果只考虑日本国内的需求,那么就必须减少产量。然而,供需关系过于紧张,即使是微小的变化也会导致这种情况发生,也就是说,产量已经减少到了极限。

在紧急情况下,我们可以进行一定程度的出口,在紧急情况下,我们可以将原本用于出口的大米也用于国内。我认为这种结构是最好的。现在,各部委也正值人事变动时期,所以小泉大臣的色彩将如何体现出来呢?是的,我认为更换农业政策制定者也有利于实施新的政策。

我认为,更换农业政策制定者也有利于实施新的政策。关于粮食安全,确保大米等主食也是粮食安全的一部分。考虑到最近的国际局势,特别是中东地区,原油价格也会受到影响。袭击发生后,原油价格大幅上涨。是的,是的。

当时您正在出差,对吧?6月18日,首先是18日和19日,我在靠近中东的前苏联格鲁吉亚首都第比利斯参加了一个国际会议,即伦德尔安全保障会议。

那是在袭击发生前大约两天。就在美国可能袭击伊朗之前,这个会议召开了。以色列已经发动了袭击。会议结束后,我去土耳其进行采访,就在这时,美国对伊朗的袭击发生了。

在之前的国际会议上讨论的事情,现在正在发生,我对此感到担忧。

这是关于中东局势,特别是伊朗的局势。讨论了三种情况。最好的情况是,在美方发动袭击之前,伊朗同意谈判,最终放弃核武器。但这很难实现。

接下来,美国发动袭击,结果核设施被摧毁,被迫放弃核武器。

最糟糕的情况是,美国空袭,但未能完全清除核设施和核物质,空袭导致放弃核武器失败。这是最糟糕的情况。

据说,因为是特朗普总统,所以即使空袭成功了,他也会说成功了。

如果伊朗或其他国家分析认为没有成功,特朗普可能会再次发动袭击。美国将不得不越来越深陷中东,这是最糟糕的情况。

东京音乐学院古典音乐家K,邀请播客节目Science Talk的Ren作为嘉宾。如果让牛听古典音乐或轻松舒缓的音乐,产奶量会增加12%。相反,如果听节奏很快的摇滚乐等音乐,会给牛带来压力,产奶量会减少。想了解更多内容,请在日本广播播客站搜索东京音乐学院。今天早上,我们邀请了日本经济新闻评论员秋田浩之先生。请继续收听。谢谢。

接下来,在这个时间段,神田家新闻速递:关于对伊朗核设施的袭击报道,特朗普总统要求CNN等媒体披露消息来源。

关于上个月美军对伊朗核设施的空袭,CNN和《纽约时报》报道称,美国国防部国防情报局(DIA)的初步评估是,这只会使核开发推迟几个月。

对此,特朗普总统在上月29日接受福克斯新闻采访时,要求CNN等媒体披露消息来源。特朗普总统声称泄密者是民主党议员,他们应该被起诉。关于这次袭击效果不佳的说法最初广泛流传,但是

首先,如何判断效果?通常情况下,既然已经空袭了,通过卫星图像和其他方式从外部也可以看到,随着时间的推移,评估是否会加深呢?

然而,这种评估不仅仅是卫星图像,最终决定性的应该是IAEA的介入。如果不亲临现场,就无法判断。可能是电波情报,伊朗内部的通信,或者更进一步说,人力情报。

我认为,以色列的情报非常重要。以色列的人员遍布各地。因此,通过综合他们的内部会议、通信和其他信息,我们可以了解破坏的程度。在这个意义上,我认为现在正处于这个过程中。

卫星图像无法显示一切,浓缩铀有400公斤,去向不明。我认为,特别是,正如我反复提到的,以色列的情报将被收集起来,并最终得到答案。因此,我认为目前可能还没有确定。但是,从常识来看,我认为特朗普总统现在无法断言完全被摧毁了。

我认为这是不正确的。国际原子能机构总干事格罗西在接受CBS(可能是CNN)采访时表示,伊朗可能在几个月内恢复浓缩铀活动,这只能推迟几个月。

虽然他是在没有等待最终评估的情况下发表声明的,但从常识来看,浓缩铀可能没有被完全摧毁,他的观点更有力。

那么,正如刚才在新闻+1中提到的鸟尾先生的三种情况的讨论中提到的那样,空袭失败了,也就是说,未能完全清除核武器。

这被认为是最糟糕的情况,现在很可能已经陷入了其中。

这与中东局势有关,特别是您去土耳其的经历,您非常接近现场。您去土耳其时当然不知道空袭会发生,但在空袭发生后,您采访了当地的许多前官员、安全专家和埃尔多安的顾问小组成员。

大约70%-80%的人认为,伊朗成为拥有核武器的国家对土耳其来说是一个严重的威胁,所以他们赞扬了阻止伊朗的做法。然而,70%-80%的人认为这是不好的,原因是,如果未能完全清除核武器,

那么核武器就没有被清除。那么,接下来伊朗一定会用剩下的铀来制造核武器。空袭后,他们不会放弃。

也就是说,仅仅是攻击对方,反而可能加速了核武器的制造。其次,如果特朗普再次空袭,即使美国不这样做,以色列也会为了自己的生存而攻击。然后,这将导致伊朗政权的崩溃。

如果在没有缓冲的情况下崩溃,由于那里有许多民族,对土耳其来说,他们认为那些人,

独立势力,库尔德人,他们也存在于那里,与土耳其北部接壤。如果库尔德人与伊拉克和叙利亚的库尔德人合作争取独立,那么土耳其的生存将受到威胁。

因此,他们非常担心政权崩溃的混乱,以及浓缩铀的去向不明。大约70%-80%的人对此表示担忧。

从伊朗的角度来看,如果他们说自己没事,那么他们可能会再次受到攻击。因此,他们会继续秘密进行开发。如果他们说现在还有浓缩铀,可以进行核开发,那么他们肯定会受到以色列和美国的攻击。我认为他们不会这么说。

然而,如果承认有损失,国内就会动荡,所以他们会说没事。但是,通常情况下,我认为他们会将浓缩铀藏起来,不让它被发现,然后模糊地回应谈判,躲避攻击,最终进行小规模谈判。

或者,允许IAEA进行有限的检查,以维护自己的面子,同时避免受到攻击。我认为伊朗会走这条路。以色列会倾向于攻击吗?以色列在美方行动之前就已经发动了袭击。

他们独自行动。由于没有钻地炸弹,他们无法攻击地下设施。但是,他们使用了14枚钻地炸弹,对设施造成了相当大的破坏。硬件本身

如果以色列认为他们已经完成了美国无法完成的地下破坏,他们可能会单独发动进一步的攻击。

如果他们认为这不行,他们可能会攻击到政权崩溃。

我认为,从以色列的角度来看,他们不会认为仅仅因为空袭造成了痛苦就没事了。从常识来看,如果这样的话,土耳其认为政权更迭是不好的,而以色列认为必须进行政权更迭,这两种战略方向是完全对立的。

这将导致一场卷入周边国家的更大规模的中东冲突。最终,将是旧奥斯曼帝国的土耳其,以及

现在已经成为中东最大军事强国之一的以色列之间的冷战。

我认为,从长期来看,我们必须关注这一点。沙特阿拉伯是否会参与其中?如果伊朗拥有核武器,沙特阿拉伯也会感到不安,并可能拥有核武器。我认为他们对此非常关注。

然而,沙特阿拉伯实际上已经与以色列建立了外交关系,他们的做法是与以色列合作,利用以色列的军事能力和高科技技术来对抗伊朗。我认为,当以色列空袭伊朗时,他们会经过沙特阿拉伯上空。

因此,我认为沙特阿拉伯将与以色列合作。无论如何,油价也令人担忧。日本和世界新闻节目《饭田浩二的OK! Cozy Up》日本广播的广播区域外以及海外的听众,感谢您收听本次播客和YouTube直播。

《饭田浩二的OK! Cozy Up》在东京有乐町的日本广播电台,从周一到周五早上6点到8点直播。在节目网站上,您可以找到嘉宾阵容、广播内容的文字稿和其他丰富的信息。此外,我们在官方X平台上每天发布最新信息,请务必关注。

《饭田浩二的OK! Cozy Up》请通过AM、FM、Radiko以及日本广播的播客和YouTube收听。