8 時の NHK ニュースです警察と消防によりますと今日午後 4 時過ぎ山梨県の海市と南アルプス市の境を流れる釜梨川の河川敷で子供が流されたと一緒にいた子供の父親から警察に通報がありました川に流されたのは小学校低学年くらいの女の子でおよそ 30 分後に消防のヘリコプターから川の中から救助し病院に搬送されましたが意識不明の渋滞となっています
女の子は複数の小学生と河川敷で遊んでいたということで警察は当時の状況を調べています年末年始を海外で過ごした人たちの帰国ラッシュがピークを迎え成田空港は多くの家族連れなどで混雑しています成田空港ではアジアやヨーロッパなどからの便が相次いで到着し到着ロビーは大きなスーツケースやゴルフバッグなどをカートに乗せた家族連れなどで混雑しています
成田空港会社によりますと海外で過ごした人たちの帰国は今日がピークで今日 1 日で 5 万人余りが入国する見通しだということですこの年末年始は長期休暇を取りやすい曜日の並びになったこともあってハワイやグアムなどのリゾート路線のほか東南アジアなどの人気が高かったということです家族とグアムから帰国した 30 代の女性はプールに入ったり海を歩いたりして気持ちよかったです
円安ですごく高かったけど旅行なのでショッピングも楽しみましたと話していましたハワイから帰国した 20 代の男性は円安なのでお土産もあまり買わずコンドミニアムに宿泊して外食をしないで肉などを買って料理しましたゴルフをしてリフレッシュできたので明日から仕事を頑張りますと話していました
またトルコのイスタンブールから帰国した 40 代の女性は 9 連休が取れたのでレンタカーで遺跡を巡ったり美味しいものを食べたりして楽しかったですと話していました今日は二重四節気の一つ、正寒です寒さが次第に厳しくなってくる頃とされていますが長野県の諏訪湖では湖の氷がせり上がってできるお見渡りの観察が始まりました
諏訪湖の御見渡りはマイナス 10 度前後の厳しい寒さが 3 日ほど続くと湖面に張った氷が厚みを増して亀裂が入り筋状にせり上がる現象で 7 年前に出現したのを最後に確認されていません今年は寒さが次第に厳しくなってくる頃とされる昇寒の今日から地元の八重城神社による湖面の観察が始まりました
諏訪市側の湖畔では宮司や宇治子たちおよそ 30 人が午前 6 時半から氷の状況を観察したり気温や水温を測ったりしていました今朝の諏訪市は最低気温がマイナス 6.9 度と冷え込み岸の近くは厚さ 5 ミリから 1.5 センチ程度の薄い氷に覆われていました八津木神社の宮坂清宮司は観察開始早々透明な氷を見られたのはありがたい兆候だと思う
お見渡りの出現を確認して神事を行えるように願っていると話していましたまた京都では門下生たちが上達を願って花をいける新春恒例の初池式が行われました室町時代から続くとされる池の坊の初池式には全国から 800 人余りの門下生が参加し初めに若手の 34 人が門を発祥の地とされる京都市中行区の六角堂を参拝しました
この後文科生たちは隣にある道場に移動しバラや南天などを思い思いに行けていきましたそして次期家元の池坊千子さんが作品を見て回り花がきれいに見える向きや空間の使い方などについてアドバイスしましたまた千子さんも変化を恐れず輝く未来に向かって心新たに歩むという願いを込めて染料や水仙などを行けていました
参加した地元の 20 代の女性は仕事もプライベートも飛躍する 1 年にしたいという思い柳のダイナミックさで表現しましたと話していました千葉県から参加した小学 5 年生の男の子はチューリップを 3 本並べたところがお気に入りです今年は生け花をたくさんして上達したいですと話していました以上 8 時のニュースをお伝えしました時刻は間もなく 8 時 5 分です