4 時の NHK ニュースですあさってにかけて日本海側を中心に大雪が予想されることについて国土交通省と気象庁は会見を開き緊急発表を行いましたこの中で気象庁の担当者は 1 月 10 日頃にかけて上空に強い寒気が流れ込んで強い冬型の気圧配置となる本州の日本海側を中心に降雪が続き平地でも大雪となる恐れがある
特に 9 日にかけて日本海で生き雲が発達し東北南部北陸東海の特に岐阜県で降雪が強まる恐れがあると述べ積雪や猛吹雪などによる交通への影響に警戒するとともに屋根からの落雪電線や樹木への着雪に注意するよう呼びかけましたまた国土交通省の担当者は車両の立ち往生や道路の通行止め
公共交通機関の遅れが発生する恐れがある不要不急の外出は控えてほしい 去年 1 月の大雪では名神高速道路の関ヶ原インターチェンジ付近で立ち往生が発生し通行止めの解除まで最大 34 時間かかった 警戒してほしいと述べましたその上でやむを得ず車を運転する場合は冬用タイヤの装着や チェーンの早めの装着を徹底し
スコップなどの冬用の装備を準備するほか通行ルートの見直しなどを行うよう呼びかけています今回の大雪の予想を受けて政府は今日午後 2 時 35 分総理大臣官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し情報収集と警戒に当たっています大雪の宅配便への影響ですこのうち大和運輸では青森県内の青森市や弘前市など
一部の地域向けの荷物の配達に遅れが出ているということです また青森市の一部の地域向けの荷物については配達を停止しているということです会社では今後の天候によっては北海道や青森県内の他の地域向けの荷物の配達にも 遅れが出る恐れがあるとしています
また佐川急便は北海道の全域と青森県内の青森市や弘前市など一部の地域向けの荷物の配達に遅れが出ているということです次です経団連の徳良会長と無当経済産業大臣が懇談し賃上げの定着に向けて中小企業が関わる取引で適切な価格転嫁を進めることなど今後の課題を共有しました
今日都内で行われた懇談には経団連の徳良会長や副会長らが出席し 武藤経済産業大臣とおよそ 1 時間半にわたって意見交換を行いましたこの中で武藤大臣はおよそ 30 年ぶりの高い水準での賃上げとなった去年に続き 企業が積極的に賃上げに取り組むよう求めました
一方経団連は大企業と中小企業の間の取引では価格転嫁が進んでいる一方中小企業同士の取引や消費者に直接製品やサービスを提供する中小企業では価格転嫁が進んでいないと指摘したということです株と為替です今日の東京株式市場 7 日のニューヨーク市場で主要な株価指数が揃って下落した流れを受けて
日経平均株価は小幅に値下がりしました今日の終わり値は昨日より 102 円 24 銭安い 39,981 円 6 銭当初株価指数トピックスは 16.57 下がって 2770 ちょうど 1 日の出来高は 18 億 5328 万株でした
一方東京外国為替市場の円相場は現在ドルに対しては昨日に比べて 56,000 円安ドル高の 1 ドル 158 円 4,000 から 5,000 になっていますまたユーロに対しては 44,000 円高ユーロ安の 1 ユーロ 163 円 58,000 から 59,000 になっています 4 時のニュース池野がお伝えしました