9 時の NHK ニュースです。アメリカの元大統領でノーベル平和賞を受賞したジミー・カーター氏が 29 日亡くなりました。100 歳でした。カーター氏は南部ジョージア州のピーナッツ農家から世界に転身し、地元の州知事を務めた後、1976 年の大統領選挙に民主党から立候補して当選。
翌年の 1977 年から 4 年間アメリカの第 39 代大統領を務めました 在任中の 1978 年には長年対立していたイスラエルとエジプトの間の平和条約の締結などを取り決めた いわゆるキャンプデイビット合意を仲介し中東和平の実現に力を尽くしました
また、1979 年にはアメリカと中国との間の国交を樹立し、関係正常化を実現させました。大統領職を退いてからは、1982 年に NGO のカーターセンターを設立し、各地の紛争の解決や開発途上国の人権状況の改善などに精力的に取り組みました。
そして 1994 年には核開発問題が明るみに出てアメリカとの間で緊張が高まった北朝鮮を訪れ当時のキム・イルソン主席と会談し核開発の凍結と左札の受け入れで合意その後の枠組合意の締結に向けた足掛かりを築きました
こうした長年にわたる紛争の平和的な解決や人道支援の取り組みが評価され 2002 年にはノーベル平和賞を受賞しましたカーター氏はアメリカの大統領経験者の中で史上最高齢となっていましたが 去年 2 月からはジョージア州の自宅で週末期医療を受けながら家族とともに過ごしていたということで
カーターセンターによりますと、現地時間の 29 日午後、自宅で家族に見守られながら亡くなったということです。秋田新幹線は昨夜、秋田県内で発生した停電の影響で、東京駅から秋田駅に向かっていた小町 43 号が秋田県の角野立駅と大曲駅の間で運転できなくなり、在来線の宇宮室野駅のホームに止まりました。
列車の車内では電気や暖房が使えない状況になり、JR はおよそ 260 人の乗客をタクシーで大曲駅などに運び、その後別の列車で秋田駅方面などに向かってもらったということです。また、後続の小町 45 号は田沢湖駅のホームに停まり、停電の影響はなかったため、車内の電気や暖房は使うことができたということです。
今のところ乗客に気分が悪くなった人などはいないということです JR によりますと在来線の下りの回送列車のパンタグラフが何かにぶつかったということで停電が発生したとみられるということです 現在も停電は復旧せず秋田新幹線は森岡駅から秋田駅の間の上下線で運転を見合わせています
少なくとも午前 10 時頃までは運転の再開はできない見込みだということです 一部繰り返しをお伝えします秋田新幹線は昨夜秋田県内で発生した停電の影響で走行中の列車が運転できなくなり 車内では電気や暖房が使えない状況になりました
現在も森岡駅から秋田駅の間の上下線で運転を見合わせていて JR によりますと少なくとも午前 10 時頃までは運転の再開はできない見込みだということですでは川瀬と株の連合機です今日の東京外国化接種場の演奏場現在ドルに対しては先週末に比べて 1000 円安ドル高の 1 ドル 157 円 82 銭から 83 銭となっています
またユーロに対しては 14,000 円安ユーロ高の 1 ユーロ 164 円 60 銭から 61 銭となっています東京株式市場の日経平均株価は先週末に比べて 96 円 24 銭安い 4 万 184 円 92 銭
また、当初株価指数トピックスは 2.99 上がって 2804.67 となっています。かわせと株の値動きでした。9 時の NHK ニュースは、まさながお伝えしました。9 時 5 分になります。