We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode ニュース 2025年6月27日午後3:00

ニュース 2025年6月27日午後3:00

2025/6/27
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
N
NHK ニュース
宇賀克也裁判長
最高裁判所
村上総務大臣
検討会
気象庁
総務省
Topics
NHK ニュース:北海道では上空の寒気の影響で大気の状態が非常に不安定になっており、各地で記録的な豪雨が観測されています。特に都下地地方では猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が相次いで発表されました。気象庁は、低い土地の浸水や川の増水などに厳重に警戒するよう呼びかけています。住民の皆様には、身の安全を第一に考え、早めの避難を心がけていただきたいと思います。 気象庁:現在、北海道では大気の非常に不安定な状態が続いており、都立地方の池田町付近では1時間に約90ミリ、浦幌町北部付近では1時間に約120ミリ、豊古路町付近では1時間に約90ミリの猛烈な雨が降ったと推定されています。今後も局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降る恐れがあるため、低い土地の浸水、川の増水、土砂災害に厳重に警戒が必要です。また、落雷や竜巻などの激しい突風、氷にも注意してください。周囲が急に暗くなったり、冷たい風が吹いたりするなど、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は、直ちに頑丈な建物の中に移動するなど、安全確保に努めてください。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

3 時の NHK ニュースです。上空の寒気を伴った気圧の谷の影響で、北海道では大気の状態が非常に不安定になっていて、都下地地方では猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が相次いで発表されました。気象庁は低い土地の浸水や川の増水などに厳重に警戒するよう呼び掛けています。

気象庁によりますと上空の換気を伴った気圧の谷の影響で北海道では大気の状態が非常に不安定になっています。都立地方の池田町付近ではレーダーによる解析で午後 2 時 20 分までの 1 時間におよそ 90 ミリの猛烈な雨が降ったとみられるほか、

隣の浦幌町北部付近では午後 2 時半までの 1 時間におよそ 120 ミリの猛烈な雨が降ったとみられさらに豊古路町付近では午後 2 時 40 分までの 1 時間におよそ 90 ミリの猛烈な雨が降ったとみられ相次いで記録的短時間大雨情報が発表されました

大気の不安定な状態は今夜にかけて続く見込みで、この後も局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降る恐れがあります。気象庁は低い土地の浸水や川の増水、土砂災害に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風、氷に注意するよう呼び掛けています。

周囲が急に暗くなったり冷たい風が吹いたりするなど 発達したセキュラウンが近づく兆しがある場合はすぐに頑丈な建物の中に移動するなど安全確保に努めてください 次にフジテレビをめぐる一連の問題を受けて民間放送事業者のガバナンスの強化に向けた方策を議論する 総務省の検討会が今日初めての会合を開き

今年 11 月に提言案を取りまとめることになりました 中井正宏氏と富士テレビの元アナウンサーの女性への対応をめぐる一連の問題を受けて総務省は主に地上波テレビの民間放送事業者のガバナンスの強化に向けて有識者による検討会を立ち上げました 今日開かれた初回の会合で村上総務大臣は

富士テレビの事案は放送に対する国民の信頼を失墜させたもので、ガバナンスの確保は業界全体で取り組む課題だ。変化の激しい時代に先例にとらわれず機敏に対応できるよう力添えをお願いしたいと述べました。

検討会では放送事業者に求められるガバナンスの具体的な内容やその実効性を確保するための方策それに業界団体や国が果たすべき役割を議論することにしていますまた地方のテレビ局など小規模な放送事業者がガバナンスをどう確保するかも議論し今年 11 月までに提言案を取りまとめる方針です

今入ったニュースです国が生活保護の支給額を 2013 年から段階的に引き下げたことについて最高裁判所は違法だったとして処分を取り消す判決を言い渡しました国に賠償は命じませんでしたこうした裁判は全国で相次いで起こされ各地の裁判所で審理が続いていて統一的な判断が示された形です

当時の受給者はおよそ 200 万人とされ保証に発展する可能性があります 厚生労働省が 2013 年から 3 年にわたり物価の下落を反映するなどしとして生活保護の支給額を最大で 10%を引き下げたことについて 全国の受給者は

健康で文化的な最低限度の生活を守るという法律に違反しているなどとして取り消しを求める訴えを 30 件余り起こしましたこのうち名古屋と大阪の裁判について最高裁判所第三省法廷の宇賀克也裁判長は引き下げは違法だったとして処分を取り消す判決を言い渡しました国に賠償を求める訴えは退けました

こうした裁判は全国で相次いで起こされ各地の裁判所で審理が続いていて統一的な判断が示された形です当時の受給者はおよそ 200 万人とされ保証に発展する可能性があり裁判を受けた国の対応が判決を受けた国の対応が注目されますまさらごお伝えしました 3 時 5 分になります