We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2024年12月3日(火)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2024年12月3日(火)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2024/12/3
logo of podcast 辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
上原周平
辛坊治郎
Topics
辛坊治郎:周末在东京筑地场外市场观察到,平日几乎全是外国人游客,而周末则有大量日本人游客。这与大阪的黑门市场类似,都反映出日本国内旅游市场的变化。此外,他还谈到了东京银座地区的高价奢侈品店和相对亲民的都道府县物产店,以及人们对受灾地区物产的积极购买行为,体现了社会大众的同情和爱心。他还谈到了日本滑雪场近年来票价不断上涨,这与日本长期以来物价上涨缓慢的错觉有关。最后,他还分享了自己购买生菜的经历,发现里面几片叶子腐烂了,感觉很亏。 増山さやか:在节目中,増山さやか主要与辛坊治郎共同讨论了生菜挑选的经验,并对听众来信中关于生菜挑选的建议进行了回应。

Deep Dive

Key Insights

なぜ日本が2043年の国連安全保障理事会の非常任理事国選挙に立候補を決めたのか?

日本は2043年の国連安全保障理事会の非常任理事国選挙に立候補を決めた。これには日本が大国としての立場を維持し、国際社会での影響力を保つ意図がある。ただし、立候補が成功するためには早めに他の国々との調整が必要で、立候補表明自体がその一つの手段となっている。

交通空白解消のための全国組織が発足した背景は?

人口減少により公共交通の維持が難しくなっている地域が増えており、事業者と自治体の連携を強化することで、住民や観光客の移動手段を確保することを目指している。この組織は交通空白解消官民連携プラットフォームとして、国土交通省が設置し、初回会合が開かれた。

レタスの3枚目が腐っていた時に聞きたい曲は何か?

リスナーからのリクエストには、スマップの「セロリ」、中森明菜の「カザリじゃない」、デビッド・ボウイの「レッツ・ダンス」、松戸家由美の「チャイニーズスープ」、平尾正明と畑中陽子の「カナダからの手紙」などが提案された。

富士山の登山鉄道計画の変遷は?

富士山の登山鉄道計画は、当初は山梨県側からスバルラインまで電車を通す予定だったが、鉄の車輪では登れないという理由で自動運転バスに変更された。現在は燃料電池を使用するバスが検討されている。

なぜ地方のバスやタクシーが減っているのか?

地方のバスやタクシーが減っている主な理由は、人口減少により利用者が減っていることと、運転手不足がある。特に2024年の働き方改革により、ドライバーの労働時間が制限され、さらに運転手が不足している。

Chapters
週末の築地場外市場は、平日とは異なり、多くの日本人が訪れるようになる。著者は、平日には外国人観光客が99%を占めていたが、週末には日本人の観光客も増え、市場の様相が大きく変化することに気付いた。また、銀座周辺の高級ブランド店や都道府県アンテナショップの様子なども紹介している。
  • 築地場外市場の平日と週末の客層の違い
  • 銀座周辺の物価高騰と消費者の反応
  • 地方のアンテナショップにおける消費者の行動

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 12 月 3 日火曜日時刻は午後 3 時半を回りました fm 93 am 124 に日本放送ラジオでお聞きの皆さんこんにちは新房二郎です パソコンスマートフォンを使ってラジコでお聞きの皆さんそしてポッドキャストでお聞きの皆さんこんにちは日本放送の増山さやかです

新房二郎ズームそこまで言うかこの番組は月曜日から木曜日まで新房さんが無邪気な視点で今一番気になる話題をそんたくなく語るニュース解説番組です私とは直接関係のない話で恐縮なのでございますが皆様本当にお優しいなぁと

先週末感じることがありましてですねどういう話かというと先週末この土日こっちにいたのはお話をしましたよねちょっと用があったんでこっちにいたんですが用があってこっちにいたんだけれどもその用は一瞬で済んだもんですからそれ以外の時間はこの辺を徘徊することに当てたんですよいつも定点観測ということで晴海通り沿い築地四丁目九丁目

旧築地市場の外側にある現在でも存続している築地城外市場というのがあれ城外市場でいいんですか言い方は市場ですか城外市場でいいんじゃないですか築地の城外としか普通言わないですからねなかなか市場までつけないですけど築地の城外というのがありまして全国でご存じないという方はいらっしゃらないと思いますけれども築地という大きな

あれは魚市場ですかね伝統的なね昔からあった魚市場が豊洲というそこから南の方にそうだな車で走って 2,30 分の距離かな南の方に移転したもんですから築地の魚市場はなくなったんだけどもその築地の横にあって一般の人でも誰でも買い物ができるという築地場外市場というのがこれが本体の市場はなくなったのに場外市場は

特にインバウンドの方々がいわゆる本物だと何に比べて本物かというとトヨタの横に新しくできた場外市場を新しくしたような今名前がついてますね江戸風の街並みのところ

豊洲の今ねみんなが必死になって調べてくれてますが名前がこういう名称すぐ出てくると思いますが要するに城外市場っていうのはおそらく自然発生的に昔あった魚市場の横にちょっとずつちょっとずつできてきたもんだと思うんですが豊洲の横にあるですね新しくね作った先客番来先客番来というやつはかなり

人工的に私なんかは選挙区万来の街並みって外からしかあんまり見ないですけどもよくできてるよなと思うんだけどインバウンドの外国の皆さんにとってはですねその最近人工的に作ったようなところよりも

伝統的な伝統的中だって月の横になんかわさわさ継ぎ足し継ぎ足しでできたようなところだからでもそこに価値を求めるわけですね日本の古き良きっていうのを感じるんじゃないですかこの番組で定点観測ということで火水木の 3 日間月曜日は朝直接ここに大阪から入りますので月曜日って帰りしか行かないんですが日中行くのは火水木の 3 日間なんですがこの火曜日水曜日 3 日間の定点観測の結果が

99%からほぼ 100%に近く外国人であると築地 4 丁目の交差点定点観測ところが土日は様変わりなんですうん

土日は日本の方も結構いらっしゃるんです地元の方じゃなくておそらく日本全国からわざわざ東京にこの番組にも昨日か一昨日ご紹介しましたけどメールを送ってくださった方が大阪で似たようなポジション別に横に市場があるわけじゃないけれども黒門市場という大阪の台所という

京都の西木市場大阪の黒門市場そこもインバウンドの方いっぱいでしたよというメールをいただきましたインバウンドの方いっぱいでしたよなんだけれどもその方は日本の方でいらしてるわけだから土日になると大阪の黒門市場も日本の方がいらっしゃるように築地市場の場外も

場外も土日になると日本人の観光客の方もいらっしゃるから日本人比率が一気に高まるんですねものすごい混雑ですけど築地四丁目の角日曜日に通ったらですねおー日曜日の築地四丁目って平日と随分様相が違うなと思いながら銀座というあたりはみんな銀座に来なくてもいいだろうと思うんですけども

私は銀座をプラプラ歩くようにこの番組やるためにこの曲が有楽町という銀座のハズレみたいなところにありますからハズレっていうかどっちをメインにするかにもよりますけどね銀座から見ればどうですか有楽町日本放送で社会人として育たれた増山さんにしてはここが

ベースで銀座が有楽町の外れなんだとベースですよここがそう思ってるのが少ないしやっぱり銀座の中心じゃないですかね銀座を中心としてその界隈に

全国の都道府県の県産品を扱っている店というのが結構な数集中してるんですこの辺り私なんかの感覚で言うと地価の高いところにわざわざ県の税金おそらく県の税金でしょうね物によったら店によったらペイしてるところがないとまでは言いませんけれどもおそらくこんな超一等値に

それはゆずポン酢とか売ったってですよ大した利益にはならんだろうとそうなんですかねそうでもないんですかね結構大きな県産品都道府県の事務所県なのか分かりませんけれども県産品売ってるところがあるじゃないですかその県産品売ってるところをこの銀座あたりに集中してるんで暇だもんだから次々ピンポイントで見ていったわけですよというのが

高級ブランド店というのも銀座界隈には集中してるんですが高級ブランド店ってふらふらっと店入っていいねこのコートこれから寒くなるし今年もアウター外に着るやつを一つぐらい新しくしとくかと思ってコートいいねこのコートって言ったら店員の方寄って

15 万円ぐらいまでなら買ってもいいかなと思って

ピッて値段見たら 120 万円とかねおいおいおい桁が違う銀座界隈ってそういう店ばっかりじゃないですか表通りは最近急にまたやっぱり値段が上がってますからね円安の影響もあってブランドもはということでそういうところを見てても楽しくないですがいわゆる都道府県とは知りませんけど各県のアンテナショップみたいなところに入ると

さっきのユズポン酢じゃないですけれども数百円のオーダーから商品がいっぱい並んでいるわけですいろんな見たこともない種類のものとかがあって楽しいですそこで見てたらですね私が何件か訪れたのが今年初めから地震とかあるいは水害でひどい目にあった北陸地方の県のやっぱりアンテナショップみたいなものがあるんですが

日本からのまあまあ会話聞いてるとまあほぼほぼこれは銀座 4 丁目とかあの築地 4 丁目と違ってほぼほぼあの日本からの全国からのお客さんぽいですねぽいっていうか間違いないと思いますよねネイティブの日本語みんな喋ってますからそのネイティブの日本語を喋る方がぎっしり詰めかけて正直言うとえぇ

この塗りのお椀ちょっとちょっと高いしさって 120 万円のコートみたいにしませんよお椀一つが数千円とかそんなもんですけどもでもお椀 100 円ショップで塗りじゃないけどメラミンのやつだけど売ってる時代に数百円でお椀買って思うじゃないですかところが見てたら

全国からいらっしゃった方々が特に今年被災されたようなところの物産がもうためらいなくどんどんお買いになるあえてねそこでお金を落として皆さん優しいなと心がほっこりあったかくなった勢いでよし俺も

立ち上がりましたかなんか買おうと思ったけどレジが混んでたんでやめてきましたちょっと我慢すれば貢献できたのに私ごときがお椀の一つぐらい買ったって大して影響はないだろうと皆さん本当に優しいですねはっきり言ってね今大変な物価高ですからこの大変な物価高の中でやっぱり数千円のお椀買うって

かなり負担だと思うんですけどでもそれはかなり物価高っていうのといやこっちの話を今日はメインにしたかったんだけどそっちの方の話時間なくなってきましてね今日ネットニュースかなんかで見てて行転したんですけど増山さんにはというかこの番組では何回か皆さんにはお話ししたことがありますが私あの辛抱の旅という youtube チャンネルの中で

夏場は日本の友人島巡りって島巡りありますが冬は日本全国ゲレンデ巡りっていうのをやっておりまして北海道のゲレンデから今年はですね朝日川と札幌周辺のゲレンデは全部行き尽くしたんでちょっと本州に目を移して青森からだんだん下ってこようという企画を立てて 12 月の終わりか 1 月の頭ぐらいに青森の取材旅行の計画を立てたのでありますが

リフト料金というのがあるわけですよ松山さんリフト料金って 1 日いくらぐらいが目安ですか大昔ですもんスキーなんて 10 年以上前ですよ日本は物価 30 年上がってないことになって世の中の 103 万円の壁とか 103 万円の壁なんか 29 年改定されてないわけだから政治家の目から見るとこの 30 年間物価は上がってないことになってるんですよ

だから 30 年前のデータは十分通用しますよ 103 万円の壁ができた頃ですからだって昔は何百円で乗れてるんですかそれは 1 回ですか 1 回券買う人はあんまりいないと思いますよだいたい半日券か 1 日券ですけども

私この 2,3 年北海道で 1 日券あるいは 4 時間券とかあるんですね今高齢者はそんな 1 日って言ったってもうとにかく 1 日なんか滑ってらんねーよって言うんでもう 4 時間あったら十分だって言うんで 4 時間券っていうのが結構高齢者に売れてたりなんかするんですが月上によって違いますけれども 5000 円前後のイメージなんですねだいたい 3000 円から 6000 円ぐらいですね月上によって違いますが今年

ニセコ今シーズンというかこの冬のシーズンのニセコの料金がまた値上げになって毎年のように最近上がってるらしいですがついに 1 万円を突破しましたリフトだけで?行って登るだけで?1 人で 1 万円でしょそうすると家族 4 人で行った日にはですよリフト代だけで 4 万円どころか軽く超えちゃうっていう状況ですからそう簡単に

スキーなんか行けないよねっていうんでスキーとか冬のスポーツ経験したことがないっていうそれで大人になっちゃう別にだからといってそれ人生困るかっていうとそんなに困ることはないのかもゲレンデの恋とか生まれにくくなるんだよねそうですね確かにねこれでねゲレンデのリフト料金が 1 日券で 1 万円超える時代かっていうのはね

ちょっと長田町で 29 年前の 103 万円の壁を議論してる人たちがこの 103 万円の間に 29 年の間に全く物価が上がってないということを前提に議論をしててもラチ開かないでしょそれ現実見つめてスーパー行ってレタス買ってみろっていうに

これマセマさんが今引いたのが分かったこいつまた昨日オフで話した話をここですぐに違いだ時間がもう 40 分も言ってるんだからやめろよという

簡単にお話をしますとですね週末レタスがとっても高かったんですけどもちょっと事情があって買わざるを得ないというところに追い込まれて普段だったらこの値段なら絶対買わないなっていうレタスを一玉結構重量のあるやつだったんですが消費税込み 330 円で買いましたとさ

丸々太ったでかくて重いあれ持った時にねやっぱり重量大切なんですよそうですねこんだけ重けりゃかなり持つなと思って剥いてみたところ

外側の皮は綺麗だったんですが 4 枚ぐらい剥いたところで葉っぱが腐ってんですよ中が 2、3 枚腐っててそれ剥いちゃうと中綺麗なんだけど全部剥き終わったら中がですねソフトボールくらいの大きさになっちゃっておいちょっと待てとちょっと待てとこの 300 円はないんじゃないかと

外側腐ってないんですよ中も腐ってないんです中間の葉っぱだけが腐ってんですよなんかそれ欲張り人生が損しちゃったみたいな誰が欲張り人生長いってな

300 円払った俺たちもどうするそれはちょっと腐ってましたよって言ってさせていただきたい時間がないので手短いエピソードをお話をいたしましてもう先行ってください分かりましたズームそこまでいうかこの後は最新の株と為替の情報をお伝えいたします昨日の夕方から今日この時間までのニュースを振り返るズームフラッシュ

4 時台は交通空白解消へ初会合官民連携の全国組織が発足というニュースにつきましてモビリティジャーナリストの森口雅之さんにお話を伺っていきます 5 時台は国連安全保障理事会の選挙日本が 2043 年の立候補を決定というニュースにズームします

番組ではラジオの前のあなたからのご意見をお待ちしています番組のエンディングでは今日もズームオンミュージックリクエストをお届けいたしますが今日のリクエストのお題はレタスの 3 枚目が腐っていた時に聞きたい曲難しいです

レタスの 3 枚目が腐っていた時に聞きたい曲ゲレンデ関係の曲じゃなくていいですか衝撃でした 1 枚 2 枚剥いてて綺麗な葉っぱだったのでこれはまず蒸して

蒸してさっとお湯にさらすと殺菌にもなるしいろんな農薬も落ちるしお親しにして食べられるじゃないですかそれを剥き終わったところで中はサラダにするつもりがそこから先が腐ってるわけですよおいおいどうなってんだこのレタスじゃあ

ちょっとねそこまでは見られませんからねレタスの 3 枚目が腐っていた時に聞きたい曲腐っていたの何もそんな小さい声で言わなくてもいいじゃないですか事実だからね選曲の理由も書いて送ってくださいメールは zoom.comx で参加される方ハッシュタグ漢字でしんぼうじろうカタカナでズームハッシュタグしんぼうじろうズームで参加してください

では続いて、がいため.com プレゼンツマーケットインフォメーションです。最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の上原周平さんに伝えてもらいます。上原さんよろしくお願いします。はい。

ガイタム.com 総研の上原です東京株式市場日経平均株価は昨日と比べて 735 円 84 銭高い 39248 円 86 銭で取引を得ましたトピックスは 38.86 ポイント高い 2753.58 ポイントで取引を得ています

演奏場は現在 1 ドル 150 円ちょうど付近で取引されています。東京市場の演奏場は 150 円台へ押し戻される展開となりました。序盤に 149 円 40 千台で伸び悩むと日本株の大幅高を背景に円売りに傾き一時 150 円 20 千台へ下落しています。

前日に FRB のオーラ理事が 12 月会合での追加利下げ指示に傾いていると述べたことを背景にアメリカの金利先もの市場では 0.25%利下げの折り込みが 75%程度まで進みました

本日も複数の FRB 交換による講演が予定されているため発言内容に注目が詰まります以上株と為替の情報をお伝えしました上原さん年内の日米の通貨当局というか金融当局の動きっていうのはおおよそ読めてきた感じですか

これがですねまだゴブゴブという状況でございましてアメリカ FMC についてはやや 0.25%利者が優勢になってきたんですが日銀の方はですねまだ末置きなのか利上げなのかゴブゴブの状況でありますので引き続き今週もですね日銀新議員の方の発言などもありますのでこうしたところからどっちに転ぶのか注目が集まっておりますねと

なかなか上原さんも寝られない日が続きますねそうなりますねありがとうございましたありがとうございました以上ガイタメ.コミプレゼンツマーケットインフォメーションでした

日時は来年 4 月 19 日土曜日飯田孝司、新業一家、そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント主戦は青山茂春、宮崎哲也、峰村健二、飯田康幸&モアただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック

日本放送ズームそこまでいうかここからは昨日の夕方から今日この時間までのニュースを振り返るズームフラッシュです石場総理大臣は昨日の衆議院代表質問で立憲民主党などが求める企業団体献金の禁止を否定し自民党としては不適切だと考えていないと述べました

一方日本維新の会の前原共同代表は会見で企業団体献金の禁止に関して野党協議に積極的に臨むと述べましたレバノンの新イラン民兵組織ヒズボラは昨日イスラエル軍の拠点を攻撃したと表明しました

イスラエル軍が停戦合意を破っていて防衛のための警告だと主張しました 11 月 27 日の停戦後ヒズボラの攻撃は初めてとみられていますプラスチックごみによる環境汚染に関する国際条約を作るため 国連が主導する政府官公省は各国の意見の隔たりが埋まらず合意に至りませんでした

170 以上の国が参加するこの委員会は今回が 5 回目でした 議論は来年に持ち越されますアメリカのトランプ時期大統領は昨日自身の sns でかつて偉大で強かった us スチールが日本製鉄に買収されることに全面的に反対だ 大統領としてこの取引を阻止すると投稿しました

アメリカ当局による買収の審査に影響を与える可能性がありますフランスのバルニエ首相は昨日の国民議会で 2025 年の社会保障に関する予算案をめぐり採択を強行しました野党の左派は反発し内閣不信任案を出すと明言極右政党も同調し不信任案は明日にも可決される降参が大きくなりました

自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長は、きょう午前の会談で、東京都知事選挙の掲示板に同一ポスターが多数貼られるなどした問題を受け、ポスターの品位保持規定を新設する公職選挙法の改正について、来年夏の東京都議会議員選挙の前に実現を目指す方針で一致しました。

品種登録されたイチゴトークンの苗を許可なくフリマサイトで販売したとして、警視庁は種苗法違反の疑いで岐阜県の会社員の男ら 2 人を逮捕しました。

他にも同じ容疑で合わせて男女 10 人を書類送検しました最後のニュースイチゴの品種の名前ですがトウクンって耳で聞いて漢字が思い浮かぶ方は知ってる人しかいないわけでトウクンのトウは桃ですクンはカオルですね川上総君のクンですってそれもわかんねえか

桃が香るでトークンという薄いピンク色で桃のような香りがするという高級品種なんですがイチゴっちゅうやつはゆっちゃなんだけど種だらけですからねそうだけど確かにね

あれ種子にまいてみっか植物によったらハイブリッドで食べた種そのまままいて必ずしもできるとは限らない品種もあるんだけども品種によったら種まいただけでどんどんその品種ができちゃうとこれを海外にやられて日本のおいしい果物が中国産とか韓国産とか大問題になって

それやっぱり植物にだって特許みたいな特許権みたいなものが守らなきゃいけないよねということで種苗法の改正というのが国会で数年前にできた時に一部芸能人なんかがですね多分どっかの扇動があったんでしょうけれども大量に反対のツイートなんかして大騒ぎになったんですが反対する人はどういう人かというと

そういう品種を開発した種苗メーカーは儲かるけれども農家は自分で採れた種をもう一回使おうと思うとそれが違法になっちゃうからできなくなるだろうっていういやまあでもそれはダメだろうっていう話なんです海外が平気でそれはやっちゃうんでいちご一粒持って帰って種ワンサが採れますからそんなことしちゃダメだろうっていうダメですよ

今回捕まった男もですねいや苗がいっぱいできちゃったからもったいないと思ったんですよねとかふざけんなそれは違法だっていうダメですよっていう話ですズームフラッシュでした

移住院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス移住院光の種まとめ劇月額 550 円で何度でもお聞きいただけますこれまでの種を振り返ってみませんか詳しくはまとめ劇で検索

12 月 3 日火曜日時刻はちょうど今午後 4 時 4 分になりました東京浦久町日本放送第 3 スタジオから新房次郎と増山さやかでお送りしていますズームそこまで言うか

なんとレタスについてのご意見いただいているんですけれどもね神奈川県横浜市 80 歳女性の方さこちゃんさんですねしんぼうさんレタスは重いものを選んではダメなんですマジっすかー

この方はアナウンサーカレンダーを買ってくださったということ

それで私的には満点ですけれどもありがとうございますまだ一部 2300 円で売ってますのでお買い求めになってください似たようなメールを迷える小豚さんからもいただいておりまして

レタスの常識が昔とは違うらしいですよ 以前テレビでレタス農家のお話で重いレタスは育ちすぎて葉が硬くなっていることがあると聞きました軽くてふんわりと巻いているものがいいようです いろいろな常識が昔とは変わってしまって戸惑う 62 歳ですかいやいやありがとう それを聞いた後でも多分ね

重いのを選ぶような気がします気持ちはわかります得した気がします半分に切ってあるやつはわかりやすいですけどねキャベツなんかねそうですね参考にいたしますありがとうございました野菜美容猫を見て選ぶのにもいろいろな中身わかんないですからねいちいち X 線で調べるわけにもいかないしねこれ

感覚でというのもありますスイカなんかもすごいでっかくていい音してるのにパーンって割ってみたら中すごい空間だらけみたいなそう私もこの間人参買って切ってみたら中に巣が入ってて

でも急激に大きくなるとそうなるんじゃないですかね成長しちゃうとね食べられますそうですね美味しくいただきましたまだまだ味が染み込んでいいかもしれないですねそうですね煮物なんかにするとね

ショックショック

この後は交通空白解消へ初会合官民連携の全国組織が発足というニュースにズームしますこれ本当におかしいんですよおっしゃってることがこんなええもんちゃいますぜ飯田浩二の OK 工事アップ激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム来年 4 月 19 日開催決定ただいまチケット申し込み受付中詳しくはイベントホームページをチェック

日本放送ズームそこまでいうかこの時間取り上げる話題はこちらです交通空白解消へ初会合官民連携の全国組織が発足

国土交通省は先月 25 日鉄道やバスタクシーなど公共交通機関を利用しにくい 交通空白の解消に取り組む組織交通空白解消官民連携プラットフォームを設置し初めて会合を開きました

人口の減少で公共交通の維持が難しい地域が増えていることを受けて事業者と自治体の連携を強化し住民や観光に欠かせない移動の足の確保につなげます今日はこのニュースにつきましてモビリティジャーナリストの森口雅之さんにお話を伺っていきますよろしくお願いしますよろしくお願いします

本題に入る前に森口さんが最近富士山の登山鉄道の話気になってる情報がありまして突然変わったじゃないですかそれまでは山梨県側の話なんですけれども結構その

世界遺産になってるけども車で行く人多くて混雑するし大気温泉ということで LRT 宇都宮とかで走ってるあれを要するにスイスみたいにどこからどこまで?ふもとから 5 号目までスバルラインが走ってるとこをそれに置き換えるっていう

5 号目まで電車通る計画があった?あったんですスバルラインにそのまま出る日いつ頃そんな話ができたんですか?2,3 年前ですか?出てきて?それで結局もうその 2,3 年の間にあっという間に潰れちゃった?いやそれが専門の人に聞いたら鉄の車輪だと登れないっていう

バス自動運転のバスに転換するっていうのがつい最近になって決まって結構鉄道好きな人はあれっていう森口さんのお立場は

登れないんだったらしょうがないなとバスって言ってもディーゼルエンジンじゃなくて燃料電池燃料電池の方に行きますか電気自動車じゃなくてあと LRT で問題になったのは河川を引くので景観を害するんじゃないかっていう話もあったんですよねケーブルカーにして真っ直ぐ上がっちゃったらどうですかね

そうですねそれは新たにつくのが LRT とかバス LRT バスにしても今の富士スバルラインのところにっていう話になるとジグザグに 5 個目まである意味森を切り裂く形で上がってますよねこれだったらまっすぐ 1 本縦に上げた方がいいんじゃないですかそうですねでもやっぱり乗る人数がケーブルカーって少ないもういっそのことね山頂までつないでやりましょうはははは

そうすると登山の楽しみがどうなのか今あれですよね谷川岳とかあの辺はなんか 2000 メートルぐらいまで上がるロープウェイだかケーブルだかなんかありますよねあと立山は 2400 までバスもアルペンルートで黒部立山アルペンルートのあそこですか雪の壁があるところあそこは 2400 メートルで頂上が 3000 ぐらいなんでじゃあそこまで行ったらあと 600 メートル上がればいいんだ

その高さの 600m はそこそこきついですけどね大変ですよねそうですか要するに燃料電池ってことは水素自動車ってことですね決まってるんですかいつから運行になるそれがこれから車種を選定したりするんですけども結構中国ですでにその車両があって

もしかすると中国の車両は私の常識ごめんなさい私の常識が世界の常識ではないですが私の常識で言うと

日本で走ってる電気自動車のバスはほとんど中国製だけど水素を使う燃料電池車はトヨタが結構 1 億ぐらいのやつ作って飛ばすで走ってるじゃないですかというイメージなんですけどそうでもないんですか世界的に見たとき世界的には他の国でも作っててしかも自動運転であと連接で

燃料電池ってなると中国のやつっていう中国にはそれがあるんですかあるんですってへー

だから日本のメーカーも頑張ってちょっと競合して作ってもらいたいなっていうそういう思いはありますよねだから中国って何中でも人口多くて国土も広くて市場規模がでかいですからかなりの投資をぶっ込んで今は回収の見込みがだけど日本だと海外に売るということにしないと日本国内のマーケットだけだったらそれはありますということですよね

もったいないですね技術はあるだろうねぜひ展開してもらいたいなと思いますねそうですかでもねモビリティジャーナリストの森口さんが

それを今まだ推奨してるわけじゃないですがこの話題を取り上げたということはつまり富士スパルラインって今マイカーで 5 号目まで上がれるんですよね山梨の今の話の文脈からすると要するにマイカー規制のためにみんなでバス使うかその前の発想だったら鉄道にするかって発想じゃないですかそんなもの普及したらマイカー売れなくなって森口さん商売上がってるじゃないですか

どうぞだから静岡がねトヨタが富士スピードウェイとかあるんで静岡側でやっぱりそういう話が出ないんですよああそういうことかそれはよくわかんないですけどそれはあくまでも森内さんの意見です個人的な感想ですから真実かどうかはわかりませんけれどもすっげえ説得力がそうかじゃあ今静岡側からだったら午後目まで

マイカーでスイスイ上がれる季節で乳酸量を取ったりはするかもしれないですけどもでもやっぱりあと世界遺産の看板がどうなるかっていう話もあるんでその辺環境と見合いながら決めていくっていう感じでしょうね世界のトレンドで言うと私いろいろ世界の観光地職業から行くこと多いですけどもまあ

それに富士山に類するぐらいのところってマイカー規制で公共交通機関でっていうのがもう世界的にはトレンドですよねそれはもういいか悪いかというよりももう大体そういう数線だったんですね富士山の樹海歩いて登るのも楽しいですけどね私 1 号目から富士山の下の千元神社から登ったことありますけどねきついっすね

1 日ばかりですよいやいや 1 日じゃ無理アトリウムは無理ですねだけどあれレースかなんか毎年やる駆け上がる人いますからね山頂までふもとから駆け上がっていって駆けて降りてくるってよく富士山の弾丸ツアー規制するとか無謀だとか言うじゃないですか毎年行われてる弾丸レースの人たちって走って山頂まで上がってそのまま走って降りてきますから

とてつもない人たちですよねあとだからバスにすれば弾丸が減るんじゃないかっていう時間を

制限するのであ登れる登り始められる時間が決まってくるそういう 6 時から 20 あの 10 時までまあ昔からでも弾丸ツアーもね最近結構批判されて最近のトレンドみたいなこと言われてますが私が最初に登った時はまさに弾丸で夕方ぐらいから登り始めて 徹夜で登ってご来光を見るというのは標準パターンだったんですけどはいはいはい

体には良くないですよ鉱山病にかかりやすいですし私はだからその時は小学生でしたけども 9 号目半で力尽きましたからね鉱山病でやめた方がいいですけどもそれはともかく今日の話題は何ですか地方の移動の手段がなくなりつつあるんですか

やっぱりバスタクシーこれ 2 つ理由があって人が減って乗らなくなって減らすっていうのが 1 つと運転士がいわゆる 2024 年問題で働く時間が少なくなるとか今年の春の 2024 年問題のトラックドライバーがいなくなるっていう働き方改革で残業ができなくなるからって

もうそれから半年以上経ってあまり混乱が見られないのはどうしてかなと思ったらさすがですね業界はトラック業界何をやってるかというと

今まで一つの例えばコンビニで一つのそのコンビニだけの商品で行って帰りからとかそういう結構トラックの隙が空いてるとかっていうやつをみんなで調整してトラック満杯にしてそうすると要するに台数が少なくなっても物の運べる量は変わらないっていう皆さん大変な努力してますね今 AI を使って積む順序とか全部決めてそう

そうかだいたい奥の方に乗っけてたら下ろすのも大変だからどこにどうやって積むかっていうのも含めてそのあたりで人工知能でそうですね人間やってたら大変ですよね一個一個でもビールの 4 社はかなり前から共同でやってるらしいですビール瓶なんか昔なんかあの

みんなで使い回してて違う会社のビール瓶に中身ってそういう時代が最近は知りません最近はないと思いますよ昔はそんなことありましたけどねそういう時代もあったくらいですからねそれはともかくとしてそれはともかくとしてですからバスタクシーが減るやっぱり高齢化で免許を返すとか

そういう中で代わりの足っていうのがやっぱり問題になってきていてそこでライドシェアっていうのが生まれてきて導入されてただそのライドシェアもなかなかその地域にそれまであるやっぱりバスのタクシーの会社からするとちょっと

恐怖の存在っていうそれはそうでしょうライドシェア普及しちゃった国は既存のタクシーとか壊滅状態になってますからねだからそこの利権を守りながらライドシェア導入完全導入なんか無理ですよそれ

どっちか決めないと 空いてる時間とか空いてる地域だけにっていうののそれを今まではちょっと睨み合いでなかなか進まなかったのを一般ユーザー側からとすると私のように一般的なユーザー側からの目線だとそれなんかあまりにも業界配慮ひどいんじゃないのって思うんだけど業界でそれ何十年もそこで飯食ってきた人たちにとってはとんでもねえって話 今気持ちはわかります

それを解決のために国が上に立っていろいろ調整をしていくっていうのが交通空白解消本部っていうのをまず作ってそれのプラットフォームっていうのを先月の末に発足したっていうのが今の流れですねそれも堀口さんどういうふうに関わってるんですか

私は全く外から見てるだけですけどもただ骨腹区画解消本部って割と地方の市長さんの方たちが割とまとまってそこから提言してできたっていうところでそこに石川県の小松市っていうところも入っててそこのライドシェアはちょっと話聞きに行って乗ったりはしたことありますなんかあの

北陸の方で日本第一号のこれも私に言わせるやインチキ自動運転なんだけどもでも日本第一号の自動運転バスっていうのはやっぱり北陸でしたよねなんかあるんですかね小松でも走ってました北陸は割と先進的な富山の LRT もそうですけども交通に関しては割と先進的なトライをそうなんですか

和島地震で今大変なことになっちゃいましたがあそこでゴルフカートを使った地域輸送っていうのをあそこが日本で初めてゴルフカートにナンバープレートをつけてそれが今全国あちこちに広まってるそういうのっていうのは自治体レベルの判断でできるものなんですがそれとも日本の政府のやっぱり了解を取らなきゃいけないものなんですね

最初は自治体とか商工会の人が発送してそのためにどうすればいいかっていうのでメーカーの人とか大学の先生とかを集めてそれで国に持ってって運輸局の認可を得てっていうやっぱり最終的に地域でやるにしても国の認可はいるわけですねじゃないとナンバー取れないのでだから何年もかかりましたよ和島の場合は

何年もかかって先進地域で実践してるならそれはそれでいいことなんですけども

その何年かの間に死んじゃった人は使えないわけでこれだけ急激に高齢化が進んで次々人が死んでいく中で私東北の復興の時も同じことを考えたわけですよ東北の復興ってあれから何年経つんだよって話じゃないですかこの間に死んでいっちゃった人のことを考えるとその人たちが生きてる間に一刻も早く生活立て直すような方向性があってもよかったんじゃないかなと

当時から思ってたし結果この間に本当にたくさんの人亡くなったよなと思うといろんな意味でもうちょっとスピード上げないとまずくないですかねっていうことがあるんですけどだから野党半島も交通事業者は割と臨機応変に結局運転手が避難所に

行っちゃったりして減ったんで路線を結構臨機応変に変えて集約させて対応したりはしてますね路線っていうのもやっぱりいちいち許認可ですよねそうですねですから新たにノトの場合は空港

それから野戸鉄道っていう鉄道の駅そこをハブにして今までは和島から直行で金沢へ特急バスがあったのをそこへ寄ることで鈴の方から来るバスと合流して野戸半島の先端の方ですね鈴がね

そこで集めてあと駅に寄って一部は鉄道に乗ってもらってということでだから運転手の少ないところをそういうところでカバーしてるっていうそういう取り組みはありますねそういうやっぱりきめ細かいプランニングみたいなものはやっぱり自治体ですかね主体はやるべきはそうですねそこの北陸全国じゃ分からないですもんねどんなニュースがあるか

あとやっぱりバス会社の人が結構やっぱり日頃運んでるんでやっぱり変化に対してはすごいやっぱり敏感でこうしたらいいっていうのを国交省の方に出してそれでいいですよってもらってで帰るっていうそういう動きが結構続いてるみたいですね私全く事情は分かってないんですけども今地方のバス会社の経営状態とか体力とかどうなんですか

やっぱり補助金がないとダメです結局ただ補助金というのも足りない分を補助するっていう企業努力で頑張ると補助金が減っちゃうそういうことかなんか地方交付税みたいな感じだな

頑張れば頑張っただけ要するに補助金額が減ってトータルは同じっていう頑張ってそういう構図かヨーロッパとかアメリカの都市交通は違って最初から一定の額税金とか補助金はくれるんですね残りをうまくやってね儲かったら儲かった分は利益になるということ利益だし車両を新しくしたりとかできますよね

なんか日本のやり方って問題大きそうな気がするな今の話も聞いたらこういう高齢化と加速が進んでるって考えるとそういう方式にしていった方がいいなっていう感じがしますね頑張って経営努力した人が報われるようなシステムじゃないと

頑張っても頑張らなくても結局一緒って言うんじゃ誰も頑張らないですよね当然自分たちの運賃だけじゃやっていけないのでやっぱり補助金が必要でもそれがやっぱりどういう形でどういうやり方で補助金出すかって重要ですねそれねそうですね

さてさっきちらっと出ましたが富士山の話で自動運転のバスを将来的に走らせたいと世界の今自動運転状況ってどうなっているんですかやっぱり中国アメリカの 2 つがやっぱり伸びていますけどもただ主にタクシーですねタクシーでの運用っていうのが主流最近アメリカのテスラが発表しましたけども

あれが新しい流れですねテスラが発表したニュースをこれもただの冗談ですけどネットのニュースでバッと見た時にテスラボロタクシーボロのタクシーかボロじゃなかったロボだ

見た瞬間にボロに見えたんですけど別にテスラを臭すつもりはもうとないんですけどでも再来年ぐらいからもうアメリカ実際に試験運転でテスラじゃないところの自動運転のタクシーは走ってるみたいですね Google 系のウェイモっていうところは乗った人の話何人か聞いたことがありますが

乗った人の評判はいいですね結構 YouTube でもあってますけど本当に運転席に誰もいなくて想像すると怖いですけどねちょっと不安になりますけどねそれでノウハウとかどういう時にトラブルを起こすかみたいなことの知識みたいなものをコンピューターにどんどん覚えさせて学習させていくわけでこれ先にやられると

差がつき始めると一気についちゃいますねだから経験値は非常に重いと思います AI 自体が結構情報飲み込みの数じゃないですかそうですね人工知能だって何もないところで学習するわけにいかないので実際に走ってみてこんなトラブルが起きるよっていうことがないとそういう意味ではない

実験とは言いながらも実際に金取って客乗っけて走ってるタクシーがあるっていうのはアメリカと中国ですか今そうですねあとはだから事故をどれだけ許容できるかっていうところがそのアメリカ国は人間ってね当然なのか不思議なのか分かんないですけども人間が運転して交通事故を起こした時には年間何円かはあるよねって思うんだけど自動運転の車が事故をして人殺したってことになると何

なんだと許せないんですよこれがそうですねだから人間の自己率から見て 100 分の 1 ぐらいじゃダメかもしれないですね世論的にはですねまたそれが国によって違ってて日本はやっぱりとりわけ厳しいかなってだから日本って技術があっても宇宙ロケットに人間乗せて飛ばすなんてもうもう

ディスクゼロじゃないと言わない中国とは言いませんけど外国なんか別にロケットだから 2,3 人死んじゃってもしょうがねえよなって宇宙開発に死亡事故はつきもんですけど日本だとまず宇宙開発で人間の死は許容できないでしょうねそれだとなかなか発達しない業界もあるので

これモビリティジャーナリストとしては辛いところですね個人的には自動運転ああいう新しいメーカー好きなのでどんどん普及してほしいんですけどもだから一番のバリアがそれなのかなそうですね日本人の世論の受け止め方みたいなものでそれは絶対に

ちっちゃい事故でも許容しないっていう自動車となんかが自転車がかすったみたいな自動運転の自動車が事故ったって報道されて騒がれますからねこれじゃなかなか発達しないですよねそうですねだから外国で実績積んで日本に入れるっていう方式がいいのかもしれないですね

それも寂しい話だなとは思いますがまだまだお話し合っています最近のお気に入りの車は何かと聞こうと思ったところで時間になってしまいました今度またお待ちしております今日はモミティティジャーナリストの森口正幸さんに伺いましたどうもありがとうございましたありがとうございました

日本放送しんぼうじろうズームそこまでゆうかをポッドキャスト youtube でお聞きのあなた増山さやかです飯田浩二ですお聞きの内容は配信用に編集したものですしんぼうじろうズームそこまでゆうかは月曜日から木曜日午後 3 時半から生放送でお送りしています

ラジオの FM93AM1242 に加えてラジコでもお聞きいただけますよラジオラジコでは配信版では聞けないあんなことやこんなことがいっぱい

さらにリポーターがあなたの街にお邪魔する中継企画やしんぼうさんがゆうかんふじの記事を解説するゆうかんふじそこまでズームそして生放送でしか参加できないリスナー参加コーナーズームオンミュージックリクエストなど盛りだくさんぜひラジオラジコでもしんぼうじろうズームそこまでゆうかをお楽しみになってください

12 月 3 日火曜日時刻は午後 5 時を回りましたこんばんは新房二郎ですこんばんは日本放送の増山さやかですズームそこまで言うか 5 時を過ぎましたのでズームをミュージックリクエストをご紹介してまいります今日のお題はレタスの 3 枚目が腐っていた時に聞きたい曲です新房さんの実体験ですとほほ

まずは横浜市にお住まいバンビちゃんさんありがとうございますレタスがダメならセロリを食べればいいでしょうとマリーアントワネットが言ったとか言わないとか言わないと思いますパンですねパンってお菓子ですねパンがそれも言ってないらしいですけどねそうなんですか言ったということにされてます刃物を

巻物野菜はある意味賭けですよねその点セロリなら一目でに分けられますレタスの代わりにどうぞということでスマップセロリレタスの代わりにセロリはならんだろうちょっと言うことがねありがとうございますイギリスにお住まいアリスのチシャネコさん 64 歳の女性の方リクエストは見た目じゃないよレタスは中森明さん見た目じゃないよレタスは見た目じゃないのよレタスははは

カザリじゃないのよヨースの曲ですねカザリじゃないよそれから神奈川県横須賀市の新坊次郎さんはですねレタスも果物同様に部分的に腐れば速度を早めて全体的に痛みますからねそうなんですよね

皆さん本当に考えていただいてありがとうございます愛知の A63 助さんですね市宮市の方 63 歳

レタスの 3 枚目が腐っていた時に聞きたい曲しんぼうさんレタスが腐っていたら腹立ちますよね立ちます立ちますレッタスのバカ野郎と叫びたくなりますよねなりますなりますそのしんぼうさんの気持ちを代弁してシャウトしているデビットボーイのレッタスをいやいやレッタスレッタスいやいやレタスじゃないでしょそれレッツダンスね反応師のラジオネームなっちーさんは

松戸家由美さんのチャイニーズスープをのんびり聞きたい気分ですレタスの歌ではないんですが野菜を大切にお料理している姿が浮かぶので聞いたら腐ったレタスのことも許せるのでは煮込んでしまえば形もなくなるもうすぐ出来上がりっていう曲ですねそうですかこれねあれ知りませんか好きですかまあまあ割と

このアルバムこれが入ったアルバム持ってますそうですか持ってました今これ再生するレコードというかプレイヤーなくなってました聞けないんですね聞けませんねなるほど売ってますけどね今売ってますけどね最近結構流行ってるみたいですが少なくとも私多分山の家と一緒に処分したはずです横浜市中区 53 歳三里龍さんは

いきますよラブレタスフロームカナダ平尾正明さんはたなかよくさんカナダからの頑張りましたね大手区のコマテックさんも営業の移動中の車内で聞かせていただいていますリクエストは 3 枚目のレタスが腐っていたよ買った時に気づかない手も

3 枚目のレタスくらい多めに見てるよっていうことだ広瀬&キーボーの 3 年目の浮気この曲で 10 曲以上あのねいろいろそして最後になります足立区のジェック東京さん 43 歳レタスの 3 枚目が腐っていた時に聴きたい曲はタチヒロシの中ないでーんだっけ

ザブトン一枚うまいうまいありがとうございます皆さん本当にお上手ありがとうございますどうしましょうかね本日のズームオンミュージックリクエスト平尾正樹と働かようこカナダからの手紙たくさんリクエストいただきましたのでエンディングでお書きくださいザブレタス from カナダいやいやあのね

ご意見はこちらでお待ちしております ZOOM1242.comX はハッシュタグしんぼうじろうズームであなたからのご意見をお待ちしております日本放送ズームそこまでいうか今日最後に取り上げるのはこちらです国連安全保障理事会選挙日本が 2043 年の立候補を決定

政府は 2043 年に行われる国連安全保障理事会の非常任理事国の選挙に日本が立候補する方針であることを明らかにしました日本は去年と今年の 2 年間 12 回目となる非常任理事国を務め 2032 年に行われる非常任理事国の選挙に立候補することにしています

どうせ喋ってる間に時間がなくなりますから最初に結論だけ申し上げておきますと何が起きてるかというと日本ってなんだかんだ言いながら大国だよねと日本ほどの大国が立候補したら落ちないよねという意識ではもうこれから先通用しなくなっちゃったよっていう結論から言うとそういうことそれは日本の国力が落ちてるということももちろんありますけれども

というよりも途上国で非常任理事国になりたいという国がワンサが出てきてですねちょっと前まではやっぱり負担も大きいし事務手続きも大変だしあんまり小さいと無理だよねっていうのがあって一定のある意味規模のある国じゃないと立候補もできないし当選もできないと今そういう時代じゃないですから国連加盟国も国連が発足した 1945 年には

50 カ国ぐらいでスタートしてますからね今もう 200 カ国近いですから数自体が全然違うただし日本も 1945 年の時に入ってたわけじゃありませんけどね日本が加盟したのは私が生まれた年ですからね 1956 年ですからずっと後になってからなんだけどもその 1956 年に国連に加盟してから日本ってどのくらいのペースで非常に理事国をやってるかというと今のニュースの原稿にもありましたけど

今年末で今任期が切れるんだけどもそれで 12 回やってるわけですよ 1 回の任期が 2 年なんで都合 24 年 1956 年から今までの間は 68 年なんですね 68 年の間で 24 年やってるわけだから平均すると 3 年に 1 回以上という確率になりますが今もやりたいっていう国がワンサが出てきてる中でそんな頻度ではやらせてもらえないし

今までなら日本が立候補すると小さな声でしか言いませんけどもいろんな国にお金ばらまいてますから投票してねっていう

圧かけられたんですが今もばらまいてる額で言うと日本なんかよりも中国がばらまいてる金がすごかったりなんかしてインドなんかもどんどん台頭してきてる中で日本が立候補したらもう間違いなく当選するよねっていう状況ではないので早めに根回しをしてこの年とこの年はうちが立候補するからなと

遠慮してちょうだいねって立候補の表明するのはっていう圧をかけるというような意味もありますという大きな結論だけ言っといて前提の話に行きますがそもそも国連アンポリ非常任理事国って何かっていうとこれやっぱりちょっと国連って

このままでいいのって長年言われ続けてることですが 1945 年に発足したということはつまり第二次大戦に勝った国の戦勝国クラブで始まってるわけですよだから日本が加盟するまで十何年かかってるわけですよだからその第二次大戦の戦勝国であるところのアメリカイギリスフランスそれから旧ソ連

その旧ソ連のポジションをロシアが引き継ぎましたそれからもともとは中華民国なんですけどもその後中国が中華民国と中国共産党との戦いで中国共産党が勝ったんで今も中国共産党の政府が入ってますけど中国共産党政府っていう言い方すると怒られちゃう中国ですねロシアアメリカフランスイギリス 5 大国で国連のアンプリで何か決めようっていう時にこの 5 大国は

嫌だって言うと議決されない拒否権ってやつですねアンプリってのは 15 カ国で構成されます 5 カ国は常に理事国であり続ける拒否権を持っている 5 カ国プラス非常任理事国が

2 年を限度に毎年半数交換かなだから毎年選挙が行われるんですがそれで 10 カ国の非常任理事国と 5 カ国の非常任理事国で最終的な議決は確かに 3 分の 2 弱ぐらいだと思いますよねそれで議決はされるんだけども多数決なんだけどでもその 5 大国が 1 カ国でも反対すると議決できないっていうそれが拒否権というやつで

第二次大戦の戦勝国って今から 80 年も前に制度決めて未だに変わらないっておかしくないってよく言われるんです日本も世界第二の経済大国だって威張ってた時にはこの非常任理事国から常任理事国になるみたいなことが盛んに言われたんだけどぶっちゃけこれも小さな声でしか言いませんけどできるわけねえじゃんって話なんですよこの制度を変えるためには

5 カ国の同意がいるわけですよ

日本が常年自治国になりたいって言った時に今の日本の経済規模だと話にならないですけどそれでもなりたいって日本が世界第二の経済規模だった時にアメリカあたりは同盟国なんでいいよって言ってくれた可能性はありますが絶対旧ソ連やロシアがいいって言うわけないっていうそんな状況ですよそうするとアンポリ改革なんかできないんですよ 5 カ国が自分たちの権益に離したくないですからもうそれで世界が回ってんだからって

ただその制度があってよかったという人も学者の中にはいますどういうことかというと第二次大戦の前にあった国際連盟というのは結局第二次大戦が始まってしまうのを防げなかったのは

国際連盟って日本も典型なんだけども気に入らないと脱退だって言ってですね大国がどんどん抜けちゃうと国際的な機関として機能しなくなっちゃうわけですよまがりなりにもまだ国連というものがあるのは何でかっていうと 5 大国は別に抜ける必要ないわけで

拒否権発動って言って自分の気に入らないことは拒否権発動してだからアンプリを動かないって言われるんだけどだけど昔ならどうなっていたかっていうと国際連盟の時代だったらああ

じゃあ抜けるって言ってやめちゃうっていういわゆる五大国がまかりなりにも抜けずに存在しているのはその五大国に拒否権が与えられているからだという説があるんだけどもまあでもどう考えたっておかしいわねおかしいわねだから

国連って国連であるがゆえに国連であり続けるっていうか後大国は自分たちの権益を絶対手放さないので

どう考えたって理不尽だよねこの制度って思うんだけどだってアフリカなんか代表がないわけだからアフリカの人たちは常に言うんだけどそれでもヨーロッパとかアメリカとか代表アジアでも中国違うよねって俺らは言いたいとこだけどでもアフリカの人たちから見ると俺たちの利益を代表して国連アンポリで頑張ってくれる人が一国もないじゃんっていうアフリカに一つ枠を与えろっていう方が

ある意味説得力はあるかもしれないけどでも改革はそう簡単ではありません残念ですズムオでしたズムオミュージックリクエストをお送りしているのは横浜市三里龍さんからのリクエストです平尾正明&畑中陽子カナダからの手紙ありがとうございましたありがとうございましたデュエット定番曲で定番曲ですよスタジオが

新橋のスナックの匂いが香りが若い頃はおじさんと歌うときはこれ歌ってましたねそれ今はダメですねパワハラセクハラの類ですねそうですね嫌な世の中になりましたさあ日本放送この後はイジュン光の種をお送りします 6 時からは鶴子の噂のゴールデンリクエストです

明日の朝 6 時からの OK 工事イアップ明日のコメンテーターは東京大学先端科学技術研究センター特任講師の新潟明さんです参議院で石破総理大臣の所信表明に対する代表質問そしてアメリカ対中半導体規制を強化 140 社追加

AI 向けメモリーも制限というニュースを取り上げますこの番組ズームそこまで言うかは明日はトランプ時期大統領が警告するブリックスの脱ドル化につきまして IIM インド管理大学公共政策センターフェローの中川浩二さんとズームしていきますなるほどそういうことか

今あんまりデュエット曲ってそんなに流行らないのはカラオケの需要が少ないのかなかもしれないですねだってデュエットしようと思うとみんな昔の曲になっちゃいますからね確かにねさあ今日は何歌ってみる?以上しんぼうと増山紗友香でした

日本放送ラジオリビングです今日は能率最新型お抱き機能付き省エネガス給湯器エコジョーズをご紹介しますご希望日によりましては年内の調査見積もりが間に合いますけれども作業枠には限りがありますのでお申し込みお早めにお願いいたしますさあこの後ね

お風呂が沸きましたおなじみの音ですがシマスに入りましてねやっぱり湧いた湧いた寒さも本格的になってきましたのでこの時聞くとお湯が恋しくなっちゃいますが給湯器というのは一般的に 10 年経ったら替え時と言われているんですね前よりお湯になるまで時間がかかる温度が不安定という症状がある場合それは故障のサインです

騙し騙し使っていてねある日突然お湯が出なくなってねシャワーの途中でお水になっちゃったりすると悲惨だからねまさに悲劇ですよ壊れる前に交換してください

そこで今日ご紹介するのは能率の給湯器エコジョーズ 少ないガスで効率よくお湯を沸かすことができますのでメガの調べでは従来よりも 1 年間のガス代が最大でおよそ 3 万 5000 円以上安くなるということなんですね ですから騙し騙し使ってるよりもね買えちゃった

調査見積もりまでは無料です

能率最新型追い出し機能付き省エネガス給湯器エコジョーズ標準サイズ 16 号の場合ある工事会社の見積もりでは 47 万 3000 円でした

それがラジオリビングでは標準工事費込み税込みで 22 万 4900 円そこから古い給頭金を過去最大の 3 万円で下取りいたしますですから税込み 19 万 4900 円になります半額以下になりますねそしてラジオリビングでは通常 5 万円以上する標準工事費それから古い給頭金の

撤去処分費も全部込みなんですさらに保証期間を追加料金なしで 5 年に大幅延長していますお申し込みはフリーダイヤル 0120-1242-86 番です

実際に交換された方からはガス代が安くなりました高熱費がどんどん上がっていく中ガス代が安くなるのはありがたいですとかね前よりもお湯が高くなるのが早くなりました水をたくさん流さなくなったのも嬉しいですなど大事にしていただいておりますそうですねあれお湯になるまで待ってるだけに流れる水って結構だようになりますからねあれ

今お使いのメーカー問わず従来の給湯器からの取り付けが可能です都市ガスプロパンガスのどちらでも対応いたします

工事対応エリアは東諸部を除く関東 1 都 6 県プラス静岡と山梨になります。

古い給湯器を 3 万円で下取りいたします標準サイズ 16 号は標準工事費込み税込みで 19 万 4,900 円その他のサイズ下取りありの価格です 20 号は税込み 20 万 4,900 円 24 号は税込み 21 万 4,900 円です

お申し込みはフリーダイヤル 0120-1242-860120-1242-86 番ですだんだん朝満期温も下がってまいりましたお湯を使う機会も増えてきていることと思いますある一つでお湯が出ないなんていうことないようにぜひご検討くださいラジオリビングでした

この商品は番組放送時にご紹介しているためすでに販売取扱い終了となっている場合がございますご了承くださいインターネットでのお申し込みはラジオリビングで検索お電話でのお申し込みは月曜日から金曜日の朝 5 時 40 分から夜 7 時までになります