バイデン大統領は、大統領選挙中に全米鉄鋼労働組合の支持を得るために、日本製鉄によるUSスチールの買収を禁止した。労働組合の会長が買収を阻止するために動いたことが背景にある。また、バイデン政権のレガシーを作るためにも、この決定を行ったと考えられている。
日本製鉄は、USスチールの技術と強みを組み合わせることで、世界ランキングで3位の暗算鋼鉄集団を抜く可能性を目指していた。また、アメリカの鉄鋼製造の水準を上げることも期待されていた。
バイデン大統領の買収禁止命令により、中国の鉄鋼業界は世界一の地位を維持することができる。日本製鉄とUSスチールが提携することで中国に挑戦する可能性がなくなったため、中国はこの決定を喜んでいる。
日本製鉄がUSスチールの買収を禁止されたことで、日本に対するアメリカの不信感が芽生える可能性がある。これは、戦後80周年を迎える日本にとって、アメリカからの独立を考えるきっかけになるかもしれない。
日本製鉄は、アメリカが中国と完全に縁を切らない限り日本製鉄を信用しないという趣旨のことを言い続けていたため、中国との合弁事業を解消した。また、アメリカ政府からの信頼を得るために、ポンペオ元国務長官をアドバイザーとして起用した。
日本製鉄は、バイデン大統領の買収禁止命令が不公正であり、自由な経済活動を妨げるものだと判断したため、裁判を起こした。特に、労働組合の会長が買収阻止に動いたことが背景にあるとしている。
日本製鉄がUSスチールを買収できなかった場合、世界ランキングで3位の暗算鋼鉄集団を抜く可能性がなくなった。これにより、中国の鉄鋼業界が世界一の地位を維持することができる。
USスチールは、クリフス社の買収条件が良くなかったことと、独占的な形になることを嫌がったため、買収提案を拒否した。日本製鉄の方が条件が良かったため、日本製鉄との提携を選んだ。
日本製鉄がUSスチールを買収できなかった場合、中国の鉄鋼業界は世界一の地位を維持することができる。日本製鉄とUSスチールが提携することで中国に挑戦する可能性がなくなったため、中国はこの決定を喜んでいる。
日本製鉄がUSスチールを買収できなかった場合、日本に対するアメリカの不信感が芽生える可能性がある。これは、戦後80周年を迎える日本にとって、アメリカからの独立を考えるきっかけになるかもしれない。
日本放送ポッドキャストステーション。1月13日、成人の日。時刻は午後3時半を回りました。FM93、AM1242、ニッポン放送ラジオでお聞きの皆さん、こんにちは。辛坊治郎です。パソコン、スマートフォンを使ってradikoでお聞きの皆さん、そしてポッドキャストでお聞きの皆さん、こんにちは。ニッポン放送の増山さやかです。
辛坊治郎ズームそこまで言うか!この番組は、月曜日から木曜日まで、辛坊さんが独自の視点で、今一番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組です。新成人の皆さん、おめでとうございます!おめでとうございます…なんですけれども。
まあ、大体昨日ぐらい成人式をやっている自治体が多いようですが、まあ成人式の対象は20歳ですよね。でも民法上の今の成人年齢は18歳になりましたからね。これ、今「成人おめでとうございます」というのは、本来は18歳の皆さんに言うべき言葉なんじゃないかと思いますが。
成人式を迎えられた方は20歳という、なんかちょっと「どうなのよ?」って感じもしなくもないですけど、それじゃしょうがないですね。今日からお酒が飲めるとかねということで、成人の日。
もう、なんでそれに気がついたかというと、直近の番組がナイツさんの番組ではなくてですね。これ、どうして?と思ったら、「ああ、そうか、今日は世間は休みなんだ、祝日なんだね」そんな意識が全くなかったんですが、実は先週、私この番組の中で「いや、今度の週末、YouTube『辛坊の旅』の取材で、全国の下手なゲレンデを全部滑ります」という超不人気企画があるんですが、この超不人気企画の取材に、
今年初で、今シーズン初滑りに、北海道の札幌周辺と、それから旭川周辺の主だったスキー場は全部もう回っちゃいましたから、北海道から津軽海峡を越えてですね、青森に入ってきて、青森のゲレンデを滑りに行くという…そこまで詳しくは説明しなかったですけれども、
「今週末青森に行くんですよ」みたいなことは言いましたよね。でも大雪なんで大丈夫かなって心配してましたよ。行きましたよ。金曜日から金土日の3日間で、昨日日曜日に帰ってくる時に、青森空港の出発ゲート前の椅子に座って待っていたら、
右隣に女性がお座りになられてですね、私の方をじっと見てるんで目が合ったんですよ。したらその方が、
「あの、ラジオで青森にいらっしゃるって言ってたんで、もしかしたら…もしかしますよね」みたいな話で。「どうもありがとうございます」。熱心なリスナーの方がですね、青森空港のロビーのところで声をかけていただいて、本当にありがとうございました。で、先週末青森に行ったのでございます。はい。
心配してたほどの雪ではなかったということもない。大雪は間違いなく大雪だったんですが、私が行った金曜日の段階ではほぼ止んでまして、積もってはいました。青森空港って結構山の中腹みたいなところあるんですが、ここから市内を降りていくバスの中で、道路脇見たらですね、富山かなんかで雪の壁の中バスが走っていくやつありますよね、あんな雰囲気です。「すげー雪だな」。
東北だからある程度の雪は覚悟してたんですが、思ったよりずっとすごい雪でびっくりしましたが、それよりもっと驚いたことがいくつかありましてね。伊達くんあたりは常識だと思いますし、伊達くんじゃなくたって青森の人はみんな知ってるはずだし、青森じゃなくたって多くの方は知ってたのかもしれませんが、私はですね、何にも考えずに安いホテルを取ったのでございます。
大阪から向かうに際して、航空券とホテルのついたパッケージみたいなやつを買うとかなりお安い、リーズナブルなんで、もうだいたいそういうのを使うことにしてるんですが、何にも考えずに「ホテルだー」っと選択肢があったんですが、「いいや、もう安くて寝るだけだし」と思ってポチッとしたんですが、全然場所を考えていなかったのでございます。それですね、はい。
駅前なんですけど、青森駅前ではなくて、新青森駅前だったのでございます。「新」がついた方だった。青森と新青森ってどのくらい離れてるかの認識、あります?ないでしょ?東京の人は。ないですね。新幹線開業した話は知ってますよね。新幹線開業して津軽海峡渡って、今向こうまで行けるのかな。でもその手前の津軽海峡のこっち側、本州側に新青森という駅があるんですが、
ただこれに関して言及すると「何言ってんだお前は!」と。「大阪と新大阪離れてんだろう!」っていう、ちょうど同じぐらいの距離感なんです。JRの在来線で一駅なんです。JRの在来線で一駅なんだけども、大阪と新大阪の関係と違うのはですね、
大阪と新大阪の間走ってる電車って、数分に1本は走ってるんですよ。結構ね、大本線かなんかなんで、そんな頻度では走ってないです。1時間に2本とか、せいぜい2本とか3本、せいぜい3本までですね。結構時間見ながら電車に乗らないといけないという、そういうことなんですが、時間を見ながら、
新青森か青森じゃないんだ。その上ですよ。後で調べたら、新青森と青森空港の間は1日何便かリムジンバス、結構お値段は高いんですが、リムジンバスという直通バスみたいなやつが走ってるんだけれども、在来線のバスは基本的に青森空港から行くのはそのリムジンを別にしたら、
終着駅が青森駅で、新青森駅に回らないんですよ。そうなん?通っていかないんですか?だから時間によってはですね、とにかくまず空港から青森に行って、青森から在来線に乗り換えて新青森まで行かなくちゃいけないという、そのルートで行きましたがな。で、青森から話はここからなんですが、青森駅で在来線の電車に乗ったんですよ。それで車内を見回したら、まあ、
もう一つその前段階で驚いたのは、知ってはいましたけども、大阪あたりだとまず見かけないですけど、大阪あたりでも本当のローカル線行くとあるのかもしれませんが、ドア乗る時にボタンを押さないとドアが開かないってありますよね。いちいちボタンを押して開けて、押して閉めると。だから外の冷たい空気がビャッと入ってこないように、「乗ったらすぐ閉めろよ」みたいな。それはそんなに驚かなかったんですが、乗って、
あと10分で出発します。10分前ぐらいにホームで、青森の駅で電車の座席に座って車内を見渡していたら、「あれ?」
「あれあれ?妙に視野の中に飛び込んでくる人の色が黒いのでございますよ!」「あれ、黒いぞ」と思って。それでそのボタンを押して開け閉めするドアの方を見てたら、次々乗り込んでくる。10分ありますから、その間にいっぱい乗り込んできますよね。乗り込んでくる人が全員黒い服なんです。「なんでや!」え?
次はどうかなと思って見てたら、その10分ぐらいの間私がずっと観察していたドアで出入りする人は全員黒のコートなんです。男性、女性に限らず。ほぼ全員で、車内が全体に真っ黒そうなんです。
たまーに逆の反対色の白っていう…これ、ま、「白や黒は色じゃない」という説もありますが、まあとりあえず色ということにしましょうよ。白と白の方、たまにいますけど、ほとんどが黒なんです。黒以外の色が目に入ってこないんですよ。それで、
どうなの?もしかしたら、いつでも気がついてないだけで東京もそうなのかなと思って、今日山手線…今日ちょっと休日の昼間前なんで、いつもの通勤時間帯とは違う要素はあるのかもしれませんが、今日山手線で見たら女性はですね、黒のコートの人は割と珍しくて、ベージュとかクリーム系とか白っぽいのとか、茶色、キャメルとか、そういう色の方が多いんですけど、
ところが青森から乗った青函線、とにかく目の中に入ってくるお衣装がお洋服が全部黒。もう列車の中、中黒い服っていうんで、しばらく「あれ?これはなんか特徴が…これ、みんなもしかすると気がついてるのかもしれない」と思って、
「青森 JR 車内 黒い服」という風にネットで検索をしてみたら、反応ゼロ。誰も気がついていないのか、俺しか気がついていないのかと思ってですね。だからもしかしたら東北の方も、最近はradikoその他でお聞きいただけますけど、気になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、
自覚というか、自分で認識は地域の方にはないのかもしれませんが、私大阪から行って、大阪から行ったから余計かもしれませんがね。大阪は今でもあの柄とか、虎柄とか、ちょっと派手めなものをお召しになる感じが、多分大阪以外の人がやっぱり関西来て電車乗るとびっくりすると思いますよ。「そうそう、すげえ!なんかサファリパークじゃねえかこれ!」って。
そんなですか?最近はそれほどでもないですけどね。でもやっぱり虎柄ありますよ。「そうですか」。でも虎柄、山手線でもあんまり見ないですね。東北、青森。とにかく全員黒いの、びっくりしました。
地域によってこんなに色彩に、電車の中の色彩に差があるんだ。面白いですね。当たり前だと思ってね。それをお召しになって…それ以上にネットで検索した時に、誰かもうすでにそれに言及してる人は一人ぐらいいるだろうと思ったら、少なくとも私が調べた限り一人も引っかからなかった。私がもしかすると日本で最初に気がついたのかもしれない。「青森の電車の中はなぜか色彩が黒い」という。
本当に一遍行ってびっくりしてください。一遍新幹線が通じてますから今ね、新青森まで行って…新青森の駅の周り、あんまり食べるとこ少ないですから。食べるとこが少ない話で言うと、ここから先に話展開するとあと10分行っちゃいますけど、短めに喋りますね。新青森の駅の近くのホテル泊まったのはいいんですけども、どっか食べに行くところを探そうと思って街の中って言ったって街じゃないわけですよ。
ちょっと前の新大阪みたいな感じですから。新大阪も今新大阪の周りだいぶビルとか家とか建ってますけども、できた当時から何十年も多分意図と違うスピードでしか開発が行われなかったんでしょうね。新青森も言っちゃうんだけど、何もないんですよ。歩いてて夜に食べるとこなくて困ったなと思って歩いてたら、だいぶ遠くの方に「ラーメン」という文字がうっすら見えたんです。「そうだ、青森の、そういえばラーメンって、」
ミルク、牛乳ラーメンとか、なんか得体の知れないラーメンあったよな。あるいはホタテのラーメンとかあるじゃないですか。ウニの入ったラーメンとか、そういうのを期待してですね、「ラーメンでいいわ」と思って、「青のりのラーメン食べに行こう」と思って、店の看板に近づいて行ったら「横浜家系」って書いてあって、
「うまい!」でももう他の選択肢ないから、とりあえず「なんで青森来て一食目が横浜家系ラーメンなんだよ!」と思いながら、
短くまとまりましたので、このぐらいにしておきます。でも楽しんでこられたのでよかったですよ。リフレッシュして。ありがとうございます。さあ、ズームそこまで言うか!この年でスノーボード、つらいですよ。「よく行かれるな」と思って。「私も去年脱臼して腰痛じゃないですか」。「そうなんですよ」。かなりちょっと不安だったんですけど、でもね、
このカーブで曲がれると思うところで曲がれないで転倒するというのが今回ありましてね。これちょっと青森の皆さんに申し訳ないけども、やっぱり北海道のパウダースノーとは質が違うんですよ。微妙に引っかかるんですね。「これだったら回れる」っていうところで回りきれずに、カッと引っかかってドーンと転ぶということが数回あって、
雪質だけじゃなくて、おそらく自分の体の反応が悪くなってるんでしょうね。頭の中では「このラインで曲がれるはずだ」と思っても、体がついていかないんだと思います。思わぬところで引っかかってドーンとひっくり返るっていうのが数回あって、「自分の力を過信しない方がいいですよ」。ちょっと怖かったです。でもとりあえず生きて帰ってきました。ありがとうございました。気をつけてくださいね。「これからもきっと行かれるんでしょうからね」。このシリーズ続きますから、本当にお気をつけて。
さあ、そしてここで電車の情報が入りました。東武東上線によりますと、東武東上線鶴瀬駅と藤野駅の間の人身事故の影響で、現在東武東上線との直通運転を中止しています。ご利用の方はご注意ください。東急東横線が現在、
東武東上線との直通運転を中止しているということですね。ご利用の方はご注意ください。さあ、ズームそこまで言うか!この後は為替の情報をお伝えします。お知らせを挟んでのズームフラッシュでは、週末から今日にかけてのニュースをチェックします。
辛坊さんが独自の視点でニュースを解説する特集コーナー、ズームオン。4時台では「バイデン大統領のUSスチール買収禁止命令、相対的に得をするのは中国?」というテーマで、中国問題グローバル研究所所長で筑波大学名誉教授の遠藤誉さんにお話を伺います。
5時台は「人材獲得競争が熾烈に…大手企業で初任給30万円超えの動きが広がる」というニュースにズームしていきます。
今日月曜日ですので、番組5時35分までの放送です。番組を聞いてないよ!5時35分までですよ!ですから、ズームミュージックリクエスト、5時29分頃になると思いますが、あなたが選んだ1曲をお届けいたします。今日のテーマは「電車の、
車内が黒いと思った時に聞きたい曲」。電車の車内が黒いと思った時に聞きたい曲。選曲の理由も書いて送ってください。メールはzoom1242.com。Xで参加される方はハッシュタグ「漢字でしんぼうじろう、カタカナでズーム」ハッシュタグ「しんぼうじろうズーム」で参加してください。お待ちしております。
では続いて、この時間がいため.comプレゼンツマーケットインフォメーションです。今日は成人の日のため、東京株式市場はお休みです。為替相場は現在1ドル157円50銭付近で取引されています。以上がいため.comプレゼンツマーケットインフォメーションでした。
移住・定住の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか?過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス「移住・定住の種まとめ劇」。月額550円で何度でもお聞きいただけます。これまでの種を振り返ってみませんか?詳しくは「まとめ劇」で検索。
ニッポン放送ズームそこまで言うか!このコーナーでは辛坊さんが独自の視点でニュースを解説します。まずは週末から今日にかけてのニュースを紹介するズームフラッシュです。
韓国の務安国際空港で179人が死亡した旅客機事故で、11日、機体が滑走路の外の構造物に衝突するおよそ4分前から、フライトレコーダーとボイスレコーダーの両方が停止していたことが分かりました。レゴニュースはバードストライクによりエンジンが停止して機体の電源が落ち、記録が止まったとの見方を伝えています。
「奇襲のドンファン」と呼ばれた和歌山県の資産家に対する殺人罪に問われた元妻の須藤早貴被告が起こした別の事件の公判で、和歌山地裁の法廷内が無断撮影され、動画がSNSに投稿されたことが11日分かりました。撮影した男性は「声や表情が見えないと国民が裁判を判断できない」などと話しています。
日本製鉄とUSスチールは12日、バイデン大統領が買収禁止命令で求めた原則30日以内の買収計画の放棄期限について、台北外国投資委員会が6月18日までの延長を認めたと明らかにしました。当初は来月2日が期限になっていました。
岩屋毅外務大臣が昨日アメリカのワシントンで20日に行われるトランプ次期大統領の就任式に出席すると明らかにしました。アメリカのロサンゼルス近郊で相次いで発生した山火事で、捜査機関は12日、死者が8人増えて24人になったと明らかにしました。
今回の山火事による消失面積は川崎市の面積を超えるおよそ160平方キロメートルに達しています。東京女子医科大学の新校舎建設工事をめぐり、建築士に不当な報酬を支払って大学に損害を与えたとして、警視庁がきょう、背任の疑いで元理事長の岩本紀子容疑者を逮捕しました。
北海道函館市の江差岬付近でタンカー「第三丸」が座礁し、燃料の重油が流出した事故で、第一管区海上保安本部が事前に進路の異常に気づいて無線などで呼びかけたものの、座礁する直前まで応答がなかったことが今日分かりました。
タンカーの事故の無線の話なんですが、よくある話っちゃよくある話なんだけど、国際航海する船にはいろんな義務付けがありまして、その中の一つはVHFの電波を使って16チャンネルというのがありますが、VHF16チャンネルというのは常に無線を開けて受信できるようにしておかなきゃいけないという義務があるんです。そう。
それで何かあった時に当局から呼びかけが来て…私も太平洋横断で一番最後アメリカに近づいて行った時に、「そうだ、無線、そういえばスイッチ入れてないや」と思ってつけた瞬間に、アメリカのコーストガードからですね、呼びかけがあって「どこ行くんだ?」っていう。「いやいや、こういう理由で太平洋横断渡ってきて、これからサンディエゴに行くんです」って言ったら「そうか」って言って無線切れたんですが、それをもしかすると、
やってなかったかなっていうちょっと疑いはありますね。これはさて、その2つ前のアメリカのロサンゼルスの火災の話なんですが、これね、
火災の発生場所って地図によくバツがついてますね。ロサンゼルス近郊、だいたいロサンゼルスの市内の中心から十数キロ離れたところに、ぐるっとロサンゼルスの市の中心を取り巻くようにバツがついてるんですが、バツが今6カ所ついてるんですけども、それぞれが結構離れてたりなんかするわけです。よくくっついてるところもあります。くっついてるところはいや、
連鎖的にというか燃え移ったとかいろんなことがありますが、でもかなり離れてる、何十キロも離れたところで別の火災が起きてて、どうもこれ一部は放火じゃないのか説が結構あるんですね。その上ですよ、
日本でも「カジノ泥棒」という言葉はありますけれども、略奪が横行してて、もう略奪で捕まっているのが数十人で…警察、消防、まずは第一に火を消すこと、それから安全に人を避難させることなんですけれども、そのカジノ泥棒と捕まえるんで、もしかすると略奪目的で火つけてるやつがいるんじゃないか説もあるぐらい。
その他政治に絡んだ陰謀論もありますけど、政治に絡んだ陰謀論とは違うところで、一部の火事については放火も十分あり得るようになって…今回保険金の総額が、
数兆円になりそうです。大変な額ですね。そうするとね、誰が一番目をこむるかというと、これで火災保険を下りた人は火災保険を下りましたんだけども、全米の地域によって保険金違いますけれども、間違いなく保険金は今後上がります。そうすると、その高い保険金を払わされる一般の人が一番困るというようなことが今アメリカの西海岸で起きております。その治安の悪さでいうとですね、
今年も私ロサンゼルス年明け行きましたけど、去年行った時に一番驚いたのはですね、ロサンゼルスのちょっと郊外のコンビニで物を買おうとしたら、店の中に入れてくれない。逆ギレされたり、万引きされたりするのが嫌だから、どうするかというと、外から見てですね、「ごめん、あそこの棚にあるポテチを取ってくれ」って言うと、
・オープニングトーク・ズームフラッシュ・4時台オープニングトーク ズームON①『バイデン大統領のUSスチール買収禁止命令、相対的に得をするのは中国?』 (ゲスト:筑波大学・名誉教授の遠藤誉さん)・5時台オープニングトーク・ズームON②『人材獲得競争が熾烈に…大手企業で初任給30万円超えの動きが広がる』・エンディング 出演者:辛坊治郎、増山さやか、遠藤誉See omnystudio.com/listener for privacy information.</context> <raw_text>0 「あれください」みたいな、店の従業員とは鉄格子がはまったところで下からお金を差し入れるとポテチ1個くれる。だからその外から見て「あれくれ」って言えないと物が買えないっていう、そんな状態なんだよ。こんなに治安が悪化してんだろ、スバ!っていうのがかなりびっくりしましたけどね。さて、トップニュースが韓国の
旅客機事故で、フライトレコーダーとボイスレコーダーが回収されたものの、両方とも事故の直前の4分間、何にも記録されていないという、ほぼありえない話です。というのが思い出すと、1980年代の前半にですね、ソ連の、旧ソ連のミサイルで大韓航空機が撃墜されて大津区海に散って、その後
フライトレコーダーが海から回収されて、あのフライトレコーダーっていうのは5000メートル、6000メートルの海でも
無事だという。飛行機が全体がクラッシュして炎上しても、フライトレコーダーとボイスレコーダーだけは事故原因を解明するために無事だという設計になっているはずなのに、事故の直前4分間が録音録画されてないとすると、何の意味もないじゃないですか。電源が全部落ちちゃった時でもフライトレコーダー、ボイスレコーダーが録音できるように
少なくともね、ここ7,8年前からの飛行機は独自のバッテリーでバックアップがあるんですが、今回墜落したのはそれより前の機種で、この時代の飛行機って全電源落ちちゃうとフライトレコーダーもボイスレコーダーも作動しなくなっちゃう。それじゃ意味ねえだろって話なんだけど、今回まさにその
起こってはいけないことが起きてしまったと。どうやらですね、両方のエンジンが緊急で止まって、パイロットとしては電気のいる作業が全部できなくなって、無理やり油圧だけはあの
生きてるはず、一部ね。それがニコジャンボ123便の場合は油圧の4系統全部飛んじゃったんで全くコントロールできなくなったんだけど、今回はガッとUターンして戻ってきて着陸試みてますから、油圧系統は生きてたはずなんだけど、電気系統が全部止まったんで、逆噴射もできなきゃ、緊急の時に作動させるべきものが全部電気で動くものが全く動かなかった
というようなところで起きた事故だということがだいぶ見えてきました。時間ありますか?あとちょっとだけ。30秒。奇襲のドンファンの法廷内撮影に関して、規則を破るのはいけないというのが一般的なものの見方だと思いますが、私はやっぱり日本の裁判ってね、なんか
法的根拠はあまりあるんだけど、本来は公開法でやれっていうのが大原則なのに、写真撮影も認められないからイラストレーターがイラストを描くっていうわけわかんないことになっていることの方が、私は視点としては問題視すべきだと私は思います。ズームフラッシュでした。
人間、みんな聞いてねー
1月13日、成人の日。地獄は午後4時を回りました。日本放送から、辛坊治郎と増山さやかでお送りしています。「ズームそこまで言うか!」辛坊さんのね、オープニング話、青森の電車内には黒い服の人が多いという話についてなんですが、私の感想です。ラジオネーム早草さん。「ルナシーのフェスが青森であったんでしょうか?」
ルナシー?黒服限定ギグっていうのを時々やるそうです。そういうのあるんだ。ただ、先週末の青森ではされてないということです。そりゃそうでしょ。私が乗ったその電車がちょうどね、夕方の通勤時間帯だったので、乗ってらっしゃる方がサラリーマン、OLさん。ということは今でも通じますか?
大事ですか?サラリーマン、OLの皆さんなので
かもしれないですけどね。でもあんなに黒子と比率が多い場所は他で見たことがないな。私ね、この人のご意見ちょっとなるほどって思ったんですが、レディオファンさんからXでいただいてるんですけど、「積雪降雪時に吹雪で真っ白な中、白い服を着てたら跳ねられちゃうのよ。だから黒い服でないとドライバーに見えないのよ。」
先週末大雪だったから皆さん意識して黒いものを着て外に出た。その可能性はあります。その可能性はありますが、私の個人的クローゼットの貧しさを暴露するようで申し訳ないんですけども、そんなにたくさん皆さんアウターって種類持ってるもんですか?
まあ2着ぐらいはあるんじゃないですか?だって黒とそうじゃないものだったら「今日はやっぱり黒だべ」っていう話ですかね。「黒の日」だったんじゃないですか?青森は「だべ」とは言いませんけれども、その可能性はあるな。そうそう、ちょっとそうかしら?そういうことか?かもしれないです。ありがとうございます。大変勉強になりました。それから大阪府値上川市の淀屋橋大江橋さんですね。「娘が20歳を迎え記念の週末でした。」おめでとうございます。
「妻は20年前に買ったワインを保管しており、みんなで乾杯。そこまでは良かったんですが、家族で仲良くね、そこまでは良かったんですが、『記念品』と言いながら、娘のへその緒、そして20年前の初めてのおむつ、初めて生えた髪の毛、初めて取れた鼻くそといった微妙な20周年記念グッズをテーブルに並べ始めたんです。」
「妻は娘に『あんたの記念品全部持って帰り』と言っていましたが、娘は微妙な表情をしていました。この妻のサプライズはちょっとやりすぎかと思いました。」しんぼうさんのお宅ではお子さんの20歳のお祝いどのようにされるそうですね。だから結構そういうことって
家に寄ったら正確にやるんでしょうね。私の家のいわゆる一つのでかいペットはそういうことに全く無頓着なんで。あまり気にせず。あるかもしれないけども、なんかそういう回の時に出せる状態にはなってないでしょうね。どこにあるか分かんない状態なんじゃないかな。聞いてないから分かんないけど。
でも母子手帳とか普通に出てきますね。あれ母子手帳はそうですね、ありますね。やっぱりなんか予防接種の履歴とか見るときに。そうそうそうそう。ワインはね、実はその年号のワインを買って長年保存をして「これはね、おりました」と言いたいとこなんですよ。20歳の記念の時にみんなで飲みましたって言いたいとこなんですが
いや、そういうイベントもなくいまだにその値があります。そのためだけに電気式の
小さいワインセラーってほどのものでもないんですが、冷蔵庫の小さいみたいなやつあるじゃないですか。あれほっとくだけで電気代かかるから嫌だなと思ったんですけども、だけど結構な元の値の高いワインだったんで、あんまりそんな粗末な扱いもできないだろうと思って、その小さな冷蔵庫みたいなワイン保管庫みたいなやつを買ってですね、そこに
20何年入れっぱなしですよ。そうなんですか?それは何かのおりにね、出して「これ結構ね、うまいフランスの
五大シャトーみたいなあるじゃないですか、あの手のやつのその年で」。ただね、ワインって当たり年と当たり年じゃない時でビンテージってあるから、古きれいってもんじゃないんですよ。だからうちの子が生まれた年はビンテージの年じゃなかったんで、まあでもそのビンテージ、当たり年のワインに比べると安いっちゃ安いんだけども、でももう年数は確かに経ってるという意味では今ね
最近ワインの相場というのが、円安もありますけれども、中国が発達してですね、中国のお金持ちがフランスの高いワインに殺到してとっても高値段になっていてですね、私が子供の生まれた年の年号のビンって売ろうとしてますか?いやいや、売ろうとはしてないんだけど、いくらぐらいになっているのかなと思って値段調べて、調べた結果、多分一生飲むことはないだろうと
ますます飲めなくなっちゃって。そんなもん、ワインって一遍線抜いたらその日のうちに飲まなきゃいけないじゃないですか。そんなもん、そんな高いもん飲めるかっていう。そうなんだ。だから多分永久に
電気代払い続けるという。いつかご結婚される時とかね、その時にいいじゃないですか。それ披露宴にお父様の二郎様が何十年前に買って飲むんだったら「俺一人で飲む」ケチくさいこと言わないでください。「ケチくさい」言うな!なんかの記念の日に。ヨダヤバシ親バシさん、おめでとうございます。おめでとうございます。番組
番組ではまだまだご意見お待ちしておりますので、メールで送ってくださる方はzoom.comxで、参加される方ハッシュタグ漢字で「しんぼうじろう」、カタカナで「ズーム」、ハッシュタグ「しんぼうじろうズーム」でお願いいたします。
さあ、この後はバイデン大統領のUSスチール買収禁止命令、相対的に得をするのは中国というテーマで遠藤誉さんに伺います。
移住、院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか?過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス「移住、院光の種まとめ劇」。月額550円で何度でもお聞きいただけます。これまでの種を振り返ってみませんか?詳しくは「まとめ劇」で検索。日本放送辛坊治郎「ズームそこまで言うか!」この時間特集するニュースはこちらです。
バイデン大統領のUSスチール買収禁止命令 相対的に得をするのは中国。日本製鉄が先週火曜日、USスチールの買収禁止命令をめぐってアメリカのバイデン大統領らをワシントンの連邦控訴裁判所に提訴したと発表しました。事態は前代未聞の様相を呈していますが、こうした状況を虎視眈々と見守っているのが中国です。
専門家は世界トップを走る中国の鉄鋼の地位をより確固たるものにするだろうと指摘しますが、このままでいいんでしょうか?この時間は中国問題グローバル研究所所長で筑波大学名誉教授の遠藤誉さんにお話を伺います。お電話でのご出演です。遠藤さん、お忙しい中よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
今回のバイデンさんが今年に入ってすぐに日本製鉄によるUSスチールの買収計画中止命令を出したと、これについてのエンドさんの感想をお聞かせください。
大統領選挙中ならですね、票集めの人気取りとしてまだ理解できますけれども、今月の20日にはトランプの第二次政権がスタートするわけですよね。それでも最後にくちばしを差し込みたいのは、大統領としてのベンツを最重要視したからに過ぎないのではないかなというふうに私は思っております。というのはですね
トラップさんも買収には反対だと表明していますのに、バイデンさんとしては何としても人気取りの意味ですね。「この私バイデンが阻止してみせた」という事実を歴史に刻んでおきたい、レガシーを作っておきたいという、おそ松の考えからではないか
なというふうに思いますね。そうですね。だってもともともうあとバイデン政権って今日の時点であと2週間もないわけで、1週間しかないわけで、このタイミングで結論出さなくたってもうトランプさんはこの賠償は阻止だ阻止だって言ってるわけで、その
トランプさんが出しそうな結論をひっくり返すためにこの時期にっていうんだったらわかりますけど、結局トランプ政権になっても同じ結末になるのが見えていながらわざわざこの段階でそれをやるというのは、まさに遠藤さんが今おっしゃった意図しか考えられないですよね。
そうですよね。それに対して日本製鉄は「ふざけんな」ということでかなりの怒りの裁判を起こすということで、その裁判を起こす中で日本製鉄のトップの記者会見でバイデンと呼び捨てにしているのがすごい印象になったんですが、この提訴をした理由というか戦いというか、このあたりについてはどういうふうにお考えですか?
そうですね、まず日鉄が提訴したということは実に素晴らしいことだと私は思っておりますけれどもね
というのはバイデンはですね、大統領選挙中にですね、組合員が85万人いる全米鉄鋼労働組合を味方につけて票集めをしたんですね。その労働組合の会長がクリフス、聞き慣れない名前かもしれませんが、クリフスというアメリカの鉄鋼メーカーにかつていたんですが、実はこのクリフスが
日本製鉄が買収するのを禁止したという、選挙絡みのことを自由な経済活動の中に介入させたので、日鉄は提訴したという、こういう流れがあると思いますから、日鉄はよくやった、頑張れと言いたいです。
今おっしゃったクリフスというのが、今回買収しようとしたUSスチールの現状においてもライバル会社で、そのクリフスという会社が日本製鉄じゃなくてクリフス社自身がUSスチールを買収提案をしてたんですよね、前ね。そうです。でもUSスチールは嫌がったんですね、クリフスに買われることを嫌がった。それはなんでなんですかね?
条件が良くないのと、独占的な形になっていくっていうのがあるので嫌がったんですね。USGは日鉄の方が条件がいいということで日鉄
そうです。その通りです。
で、今回のバイデンさんの決定がまだこれ日鉄が裁判を起こしたことで決定とは言えないんですけれども、ただ大統領の買収中止命令に関して言うと、遠藤さんは中国を利するだけだと指摘されてます。どんな状況ですか?それはなぜかというとですね、あの
世界の鉄工業ランキングを見ますとですね、トップ10のうち6社が中国なんですね。トップ50の中では27社が中国です。「中国ってそんな製鉄会社あるんですか?」そんなにすごいんですよ。したがって世界シェアの53.9%を中国が占めております。アメリカはわずか4.3%ですよ。はい。
このような中で日鉄はそれでも世界のランキングで第4位につけておりますので、日鉄が頑張ればいくらかは中国のこの勢いを沿うことができたかもしれない。それを禁止したんですから、バイデンは罪深いというふうに私は思っています。それにしても中国の鉄工業っていつの間にそんなに成長したんですか?
そうですね、まあいろいろな原因があるんですけれども、一番大きいのは何かというとですね、1991年の末にアメリカが旧ソ連を交換に導きましたよね。はいはい。
その後アメリカ一極になったわけですね。もうライバルがないんですからね。そうするとアメリカ一極を中心とした世界のグローバル経済を形成して、アメリカを中心とするサプライチェーンを全地球レベルで作ったんですけれども、この時に中国には工場の役割を果たすようにさせたんですね。ですから世界の工場というふうに言われましたよね、よくね。
その結果、中国の製造業が自虐的に躍進するようなことになりまして、今ではもう比較にならないほど中国が成長して、アメリカはもう目も当てられないほど衰退しておりますね。そんな中でUSスチールを日本製鉄が買って、日本製鉄が持っている技術で
アメリカの鉄鋼製造の水準を上げるっていうのはアメリカにとっても決して悪い話ではなかったと思うんですけども。おっしゃる通りですよ。その通りです。日本製鉄のUSスキル、両者の強みを生かしてですね、世界ランキングの3位の安山鋼鉄集団これを抜くことができるかもしれない。そうするとそれを抜いて
日本製鉄とUSスチールが世界の3位につくという恐るべきことが起きるかもしれなかった。体調制裁に躍進になっているアメリカにもだから有利に働くはずなんですよね。
先ほど申しましたクリフスというのは世界ランキングで第22位で、USスチールは第24位なんですね。したがってクリフスがUSスチールを買収したとしてもあんまり変わらないですよね。20何位のところでうろうろしてるっていうだけで。でも日鉄の場合は第4位ですから、第3位との差もあんまり大きくないですから
もしUSPを買収していれば、日鉄が第3位に食い込んで、ここからもしかしたら復活劇があったかもしれないんですよ。
ですからもう本当にバイデンは敵に死を送るという罪深いことをやったな。アメリカが今回反対する理由の一つとして安全保障上の理由というのは挙げてますけれども、日本とアメリカって同盟国で、その同盟国同士の会社が一つになることに安全保障上の理由っていうのを突きつけてくるっていうのがちょっと納得いかないというか、わけわかんないっていうか、基本どうなんですかね?やっぱりアメリカの
そういうコアな意思決定の人たちってどっかに中国と日本を同一視というか、アジア人差別とまでは言わないけれども、そんな意識があるんですかね?それはないと思うんですね。例えばですね、世界ランキングの15位に入りますアメリカの鉄鋼メーカーのニューコアっていうのがあるんですけどもね
ここが1987年にですね、ずいぶん昔のことなんですが、日本のヤマト工業と合弁事業を開始しましてね、今ではニューコアヤマトスチールカンパニーっていうのを設立していて、それがアメリカでは一番活躍している、アメリカではトップとして残ってるんですね。
だから日本とくっついたというか合弁ですけれども、そうしたからといってアジアペッシーのために
日本製鉄がUSチールの買収したと、買収するのを禁止したというのはそういう要素ではないと思います。あくまでも先ほど申し上げましたような2つの理由ですね。自分のレガシー作りとそれから組合ですね。組合の会長がクリフスという会社にもといて、クリフスは買収したいのでまあ
恩返しといいますか、選挙もですね、そのためにも動いたというふうにしか思いませんね。非常に不純ですね。なるほど。
安全保障上なんて冗談じゃないという感じがしますね。さて、一方の日本製鉄の側なんですが、最終的にUSスチールを買収に行ってこういう目にあっているわけですけども、その前には一つの戦略として中国との鉄鋼メーカーとの提携みたいなものを考えた時代もあったんですよね。これ
ずっと鉄鋼メーカーと2004年からずっと一緒に合弁事業をやってきてまして、それを2004年からですよ、2024年、20年後ですね。昨年の7月に解消いたしました。その合弁事業、中国の会社との合弁事業ですか?ですね。
中国の砲弾鋼鉄というところとの合弁事業ですね。それを解消いたしまして、なぜならですね、アメリカがですね、中国と完全に縁を切らない限り
日本製鉄を信用することができないという趣旨のことを言い続けておりましたので、昨年の7月にアメリカのポンペオ元国務長官がいましたね、トランプ政権の時のね。ポンペオさんをアドバイザーとして起用して、身の潔白を証明しようということまでやってですね
この20年間続いていた解消も、その縁を切ってポンペオさんをアドバイザーとして起用して、ここまでやってこれ以上はできないというところまでやったのに禁止令を出したわけですから、それは日鉄としては許せないという気持ちが強いと思います。日鉄としても中国との合弁というか、そっちの方を解消してアメリカ
との提携というか買収に活路を見出そうとしたのに、それをアメリカ政府に否定されたんじゃあ
たまったもんじゃないわなっていうところなんだろうと思いますけど。たまったもんじゃないですよ。私も起こりますよ。起こってますよ。私「頑張れ!」と言いたいですよ。裁判を起こすに至ったんですが、この裁判はどういう風な行方を見てらっしゃいますか?行方ですか?行方はなかなかそれは
この時点で何か言うということはできませんけれどもね。ひょっとしたら、ひょっとしたらですよ。トランプさんはあれだけ反対だと、買収に反対だと言っておきながら、アメリカというのは常に全政権が全大統領が言ったことを全部否定するのが
这是一个长期习惯,如果拜登总统下达禁令,可能会有人说要推翻它。虽然可能性并不大,但并非完全没有可能。这很有趣。无论如何,对日本来说,
我认为这会让日本人对美国产生不信任感。毕竟,禁令是通过这样的程序发布的。今年恰逢战后80周年纪念。是的。
不少日本人可能会认为,是时候从美国完全独立了,这或许会成为一个契机。也就是说,
我认为新日铁的起诉,将成为日本迈向独立国家的重大转折点之一。嗯,这是一个宏观的视角,但是您所说的,
我非常理解。也就是说,这可能会成为战后日本人觉醒的契机,是这样的视角吧?是的,我认为这是非常重要的事情。
如此努力地证明自己的清白,与中国也断绝了关系,解除了合资企业,结果却被禁止收购,这让人感觉太突然了,太不可思议了。美国不是友好国家、盟友吗?关键时刻竟然会这样,
中国方面对此感到非常安心,认为这巩固了中国世界第一的地位。对这一系列新闻最感到高兴的,莫过于中国了。是的,中国最开心了,因为挑战者消失了。
唯一可能挑战的是新日铁,US Steel的优势依然存在,如果新日铁与之合作,或许能挑战中国,或许能重现昔日新日铁的辉煌。如果让美国和新日铁一起做,中国会很痛。
但由于拜登的禁令,这种情况不可能发生了,中国世界第一的地位将长期保持,网络上对此表示安心。这样一来,包括以日美同盟为中心的安保体制在内,就不得不让人重新思考了。当然了。
是的,但当初日本“日之丸半导体”被击沉时,也是以安全保障为由,说存在威胁,美国才击沉了日本的“日之丸半导体”。所以,他们随时都可以找这样的理由,关键时刻就会用上。这可以说是贬低或削弱盟友日本的行为。
我也觉得这让人无法接受。今天的社长记者会见……从远藤先生的言谈中,我能感受到他很想直呼拜登的名字。对不起,我非常理解。
对不起,没关系。谢谢您。谢谢您。非常感谢您。本环节我们采访了筑波大学名誉教授远藤誉先生。
收听日本放送辛坊治郎《ZOOM そこまで言うか!》的各位,我是增山纱矢香。我是饭田浩二。您收听的内容是为配信而编辑过的版本。辛坊治郎《ZOOM そこまで言うか!》节目,周一到周四下午3点半至4点现场直播。除了广播FM93 AM1242,
您也可以通过radiko收听。radiko配信版中还有广播版听不到的精彩内容。
此外,还有记者深入您所在的城市进行报道的特别企划,辛坊先生对《读卖新闻》文章的解读“读卖新闻 そこまでズーム”,以及只有现场直播才能参与的听众参与环节“ズームオンミュージックリクエスト”等丰富多彩的内容,敬请通过广播或radiko收听辛坊治郎《ZOOM そこまで言うか!》。
1月13日,成人之日,现在是下午5点过,晚上好,我是辛坊治郎。晚上好,我是日本放送的增山纱矢香。《ZOOM そこまで言うか!》节目已经过了5点,接下来我们来介绍“ズームミュージックリクエスト”环节。我们收到了很多投稿,今天的话题是“在觉得电车车厢很黑的时候想听的歌”。
青森县一位在电车里看到这种现象的听众向辛坊先生提问,说是为了应对积雪,让车厢更醒目。我听了之后觉得很有道理。首先,来自群马县太田市60多岁的伊达真纪夫先生,他说,在电车里觉得车厢很黑的时候,会忍不住想“怎么回事呢?”,所以他点播了大黒摩季的歌。是的,大黒摩季的歌很“黑”呢,名字就那样。
福岛县福岛市的つばめ巴士先生,52岁男性,他说,在蒸汽火车时代,打开车窗进入隧道时,车厢里会充满烟雾,变得漆黑一片。我虽然没有经历过,但听说过。说到蒸汽火车,我想到了《银河铁道之夜》,所以点播了《银河铁道之夜3-9》。谢谢您。
葛饰区葛饰北斋先生,60岁男性,他说,我和增山小姐上的美术大学不同,所以把黑白视为无彩色。是关于颜色的话题呢。是的。
15、16、17,本来就不知道啊,15、16、17,我的人生很黑,我的人生很黑,不,不是黑,是黑色呢。藤圭子小姐的《圭子の梦は夜ひらく》。太糟糕了,然后呢,请加油。埼玉县的听众“なっちー”先生说,
在觉得电车车厢很黑的时候想听的歌,当然是应“黑衣限定LIVE”点播LUNA SEA的《ROSIER》。顺便说一句,我是贝斯手先生的粉丝。好像有演唱会呢,刚才广告里说。只是巧合而已。是的,是的,是的。
53岁的レオパパ先生说,他想起了在老家养的可爱的黑猫。水泽壮先生,黑猫这个词很怀旧呢。61岁男性,广岛县的“ピアノ売ってちょうだい”先生,点播了财津一郎先生的歌,也就是假面骑士的主题曲。
这大概是因为周围都是黑色的人,感觉就像被假面骑士里的ショッカー包围了一样吧。确实呢,从“逼近的ショッカー”开始的假面骑士主题曲。这是藤冈弘、先生的《レッツゴー!ライダーキック》。然后是来自埼玉市的“さじかわのマーチン”先生,
点播了矢沢永吉的《黒く塗りつぶせ》。这首歌里有“我的心不满足”这样的歌词。如果车厢里一片漆黑,就会想把一切都涂成黑色吧。
今天的“ズームミュージックリクエスト”环节,我们播放了矢沢永吉的《黒く塗りつぶせ》。在结尾时,让我们一起把它涂成黑色吧。我们还在继续征集大家的意见,请发送邮件至zoom.comx,或使用标签#辛坊治郎#ズーム参与。我们期待您的参与。
日本放送播出的辛坊治郎《ZOOM そこまで言うか!》节目,今天最后要报道的新闻是:人材争夺战激烈,大型企业纷纷提高应届毕业生起薪至30万日元以上。
东京海上日动火灾保险公司决定,从明年4月入职的应届大学毕业生的起薪,包括通勤补贴在内,最高可达约41万日元。
在少子老龄化导致劳动力严重短缺的背景下,以大型企业为首,提高起薪的趋势正在加速,月薪超过30万日元的大学毕业生越来越多。
最近,例如优衣库母公司迅销公司,今年3月入职的新员工起薪为33万日元,三井物产、伊藤忠等大型商社也纷纷将起薪提高到30万日元以上,月薪30万日元以上的情况在很多公司都有,也成为了新闻。但是东京海上的
41万日元的起薪确实让人吃惊。但是,这41万日元的前提是同意调动。普通的
员工起薪是28万日元。所以,只报道41万日元,就会给人一种41万日元的感觉。但大多数不需要调动的情况,起薪是28万日元。即便如此,30万日元的起薪,我在网上看到很多评论说,
去年入职的员工和前年入职的员工的工资反过来了。这样的评论很多。我想,在各个公司内部,
1年级、2年级、3年级,或者10年级、15年级,工资体系应该不会出现反转的情况。像今天报道的东京海上,本来工资就很高,大型商社的工资也很高,新员工的工资不会超过老员工的工资。但是,中高层员工的工资
下降的企业也不少。以离职的形式,例如50多岁时工资突然减半,60岁时工资肯定会下降,现在虽然可以工作到65岁,但60岁时工资大幅下降的情况很普遍。即使是在大型金融机构,工资较高的银行,
职位变动也比较早,50多岁左右就会出现这种情况,所以年轻人的工资更高,这种感觉并没有错。同时,即使工资稍微上涨了一些,也跟不上这三年的物价上涨。今天
今天我个人有点不好意思,因为按照节目的安排,我从东京的家里来的时候,自己带便当,所以午饭不用花钱。说是不用花钱,其实成本还是有的。但是,
即使是米价,最近米价确实上涨了,但我自己带便当,成本也不会太高。今天是星期一,星期一意味着我从大阪来,所以不能在东京的家里做便当。没办法,我在日本电视台附近的便利店,
虽然说有点奢侈,但确实如此。我什么也没想,把想吃的东西都放进篮子里,量也不是很多,只是一份饭,只要一双筷子就行了,要个塑料袋,结账时大约是1500日元。1500日元?
我并没有买很多东西。然后,上周末我去青森,远远地看到一家拉面店,就想吃吃青森的特色拉面,结果是横滨家系拉面。我之前说过这件事。当时,因为好不容易来青森了,所以就没那么吝啬,加了点菠菜、白葱之类的配菜。
一下子就花了1500日元。我当时很吃惊。那家拉面店的招聘广告上写着时薪970日元。时薪970日元,看来不会低于最低工资。我查了一下,青森的最低工资是953日元左右。也就是说,在那家店里工作一小时,也吃不了一碗拉面,这让我感到非常心酸。
根据政府的物价统计,这三年的物价上涨率为年均2-3%,三年总计上涨了约10%。但是,正如我多次说过的那样,政府的物价统计包括一些日常生活中不常用、价格上涨幅度较小的商品。所以,
这些商品在一定程度上拉低了整体上涨幅度,所以只上涨了约10%。但如果只考虑日常生活中常用的商品,这三年的物价上涨了约20%。此外,物价统计不包括生鲜食品,但通常情况下,生鲜食品的价格波动较大,所以不会包含在物价统计中。
但根据这几个月在超市购物的感觉,物价上涨了50%左右。上周末,我去青森之前,在大阪老家的超市买了橘子。
我买了6个装的,每个橘子的价格都超过了100日元。一个橘子超过100日元,这真是太震惊了。所以,这三年的物价上涨了大约50%。如果这三年的物价上涨了50%,而工资也上涨了50%,那么生活水平就不会改变。但是,
显著上涨的是最低工资。在地方,最低工资每小时不到1000日元的地方也有,但最低工资也在迅速上涨。为了确保人力资源,初级员工的工资也在上涨,就像新闻报道的那样。但整体工资并没有上涨那么多。另一方面,物价却
实际物价上涨了约50%。这几年,日本人的生活水平正在迅速下降。最近公布的实际工资连续4个月下降。虽然因为奖金的影响,有两个月略微上涨,但前后加起来,实际工资已经连续三年下降了。
外国游客在青森吃着非常昂贵的豪华海鲜丼,而我们只能在一旁羡慕地看着。嗯……
看着时薪970日元的招聘广告吃拉面,我感到非常心酸、空虚。日本国民是否了解这种现状呢?曾经有一段时间,人们像得了病一样喊着“通货紧缩”、“通货紧缩”,但从历史上看,
短期内物价下降一半的极端通货紧缩确实会对经济造成巨大的损害,但日本这30年,物价几乎没有上涨,工资也没有上涨,物价也没有上涨,某种程度上,人们已经习惯了这种状态。但实际上,在此期间,
对于那些储蓄的人来说,生活反而变得容易了。但近三年来,由于资产通货紧缩,东京23区内70平方米的公寓价格轻松超过1亿日元,即使年收入2000万日元,
在23区内买公寓也是不可能的。强烈的资产通货膨胀,强烈的通货膨胀,正在压迫着国民的生活。现在还像以前那样撒钱,只会让货币价值下降,通货膨胀加剧,生活只会越来越艰难。
但煽动这种情绪的,并不是一些政治家,而是一些网络学者和一些媒体。但这些人,真的去超市买东西,自己做饭试试看。我今天下班后,如果货架上还有
切好的卷心菜,我会买。之前一段时间,货架上没有切好的卷心菜,最近又出现了,我觉得供应商们很努力。但考虑到一棵卷心菜的价格,这绝对不划算。但从消费者的角度来看,虽然如此,但之前,生菜和卷心菜是沙拉的基本搭配,生菜铺在下面,卷心菜放在上面。但是,
如果同时买了生菜和卷心菜,就要花1000日元。我坦白地说,我买得起,但我不知道我是否愿意买。如果继续抱怨,就没完没了了,今天就到这里吧。好的,就这样,“ズームオン”环节结束了。
“ズームミュージックリクエスト”环节,我们收到了来自さじかわのマーチン先生、まちけい先生、あかいあおい先生三位听众的点播,播放了矢沢永吉的《黒く塗りつぶせ》。这首歌的时代感,这首歌是1977年的歌,已经快50年前的歌了,但歌词是“把那些有钱人全部涂成黑色”,这和刚才新闻环节中提到的内容很契合。我刚才在新闻环节中遗漏了一件重要的事情。是的,是什么呢?
即使初级员工的工资从20万日元涨到30万日元,但如果物价上涨了1.5倍,那么价值就没有改变。生活水平没有改变,而那些工资没有上涨的人的生活水平却在不断下降。正如我刚才所说,大型商社、大型保险公司、银行等,
会根据物价上涨,也就是货币价值下降的幅度来提高工资数字。价值不变,但数字会提高。而很多公司甚至连数字都提高不了。在这些公司工作的员工的生活,正以惊人的速度受到压迫,非常艰难。让人不禁怀疑,到底是什么在进步呢?
这首歌是77年的歌,在此之前,日本的生活是什么样的呢?我成长于昭和30年代,我的班上,有母亲是老师,父亲是町议员的家庭,当时双职工家庭很少见,但这样的家庭,
0 以前,昭和30年代には、お手伝いさんがいる家庭がそこそこありました。それほど裕福な家庭ではないんです。今の日本で、かなり裕福な家庭でも、お手伝いさんがいる家はまずないですよね。そうですね、見たことないですね。ないですよね。だから、最近の経済指標を見ていて、あれ、40年前に戻っちゃってるっていうことが何回かあったんですけども。
高度成長期前に戻るような、持っているものと持たないものの急激な格差の拡大が今進んでいて、さっきみたいに初任給が30万、40万っていうような企業で働いている人は、貨幣価値が落ちた分だけ数字的な修正が行われるけども、その修正が行われないところで日常を送っている人は、
いや、大変な時代になってるよねっていう認識がね、年が明けたばかりなのに、社会全体として足りないんじゃないのかなと私は痛感して、今回も19970円の張り紙見ながら1500円のラーメン食ってですね、横目でウニ丼食ってるインバウンドの人たち見てると、おいおいおいおいってそんな感じを受けました。
さあ、日本放送、この後5時35分からは小島夏子さんのおかえりなさいをお送りいたします。明日の朝6時からは飯田浩二のOK! Cozy up。コメンテーターは知性学戦略学者の奥山雅史さんです。取り上げるニュースは、石破総理大臣、アメリカバイデン大統領、フィリピンマルコス大統領とオンライン会談、林外務大臣が韓国訪問、日韓外相会談といった話題を、知性学の面から考えるそうです。
午後3時半からの辛坊治郎ズームそこまで言うか!ゲストは元朝日新聞経済部記者で経済ジャーナリストの山下勤さんです。団塊世代が後期高齢者に、2025年問題と不動産市場の行方にズームしていきます。不動産市場ね、どうなるんですかね、これね。今週はそれにしてもいろいろありましてね。17日金曜日は阪神淡路大震災から
30年経つんですね。30年経ってもね、あの時の一瞬一瞬はもう昨日のことのように覚えてますね。ここまでのお相手は辛坊治郎、増谷雅彦でした。また明日です。
1月に入りまして、本格的に寒さ厳しくなってまいりました。今日はまだちょっとマシですけれどもね。そうですね。でも、水を使う洗濯、お風呂とお湯をたくさん使う今、水は冷たい。給湯器はフル稼働なんですよ。今日のラジオリビングは能率最新型お湯だき機能付き省エネガス給湯器エコジョーズをご紹介いたします。辛坊さんもご存知のこの曲ね。
なんかもうお湯が濃いし、本当にね、ちゃんと
嬉しいですよね、この一言ね。さあ、入浴剤入れよう。給湯器は一般的に10年経ったら替え時と言われております。前よりお湯になるまでに時間がかかるとか、温度が不安定という症状がある場合、それは故障のサインなんです。まだ使えているから大丈夫と思っていても、壊れるときは突然やってきますからね。壊れる前に交換しましょう。
そこで今日ご紹介するのは能率の給湯器エコジョーズ。少ないガスで効率よくお湯を沸かすことができますので、メーカーの調べでは従来よりも1年間のガス代が最大でおよそ3万5000円以上安くなるんです。ケチんぼジローさんも嬉しいですよね。
日没中症やめろ。冬場はね、給湯器に負担がかかって故障のリスクが高まります。調査だけでもぜひね、お申し込みください。調査見積もりまでは無料です。だからね、必要なければ断っても構いませんので、ぜひね、お申し込みいただければと思います。
能率最新型追い炊き機能付き省エネガス給湯器エコジョーズ、標準サイズ16号の場合、ある工事会社の見積もりでは47万3000円でした。
それがラジオリビングでは標準工事費込み税込みで22万4900円。そこから古い給湯器を過去最大の3万円で下取りいたしますので、税込み19万4900円になります。半額以下ということですね。
ラジオリビングでは通常5万円以上する標準工事費、古い給湯器の撤去処分費も全部込みでのお値段になります。さらに保証期間を追加料金なしで5年に大幅延長します。
お申し込みはフリーダイヤル0120-1242-86、0120-1242-86番です。実際に交換された方からは、「交換したら、今までのは壊れかけていたんだというのに気づきました。
気づかなかったんだけど、やっぱりね、違うととても快適です。前よりもお湯が温かくなるのが早い。水をたくさん流さなくなったのも嬉しいです。」なんていうふうに。大切ですね。そうですね。お湯が出てくるまで延々待ってる間って、水流れっぱなしですもんね。もったいないですもんね、の水ね。
リモコンは基本操作を音声で知らせてくれる音声機能付き。さらにボタンを押すだけでより省エネになり節約ができるエコスイッチ機能も搭載しています。工事にかかる時間なんですが、およそ3時間。今お使いのメーカー問わず、従来の給湯器からの取り替えが可能です。都市ガス、プロパンガスのどちらでも対応いたします。
工事対応エリアは、一部を除く関東1都6県プラス静岡と山梨です。能率最新型追い炊き機能付き省エネガス給湯器エコジョーズ。
古い給湯器を3万円で下取りいたします。標準サイズ16号は標準工事費込み税込みで19万4900円。その他のサイズ、下取りありの価格をご紹介いたしますと、20号は税込み20万4900円、24号は税込み21万4900円です。
お申し込みはフリーダイヤル0120-1242-86、0120-1242-86番です。調査見積もりまでは無料ですので、気になっている方はぜひどうぞ。ラジオリビングでした。この商品は番組放送時にご紹介しているため、すでに販売取扱い終了となっている場合がございます。ご了承ください。
インターネットでのお申し込みは「ラジオリビング」で検索。お電話でのお申し込みは月曜日から金曜日の朝5時40分から夜7時までになります。