We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年1月14日(火)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025年1月14日(火)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025/1/14
logo of podcast 辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
山下努
辛坊治郎
Topics
辛坊治郎: リスナーからのプレゼントに関して、食べ物は腐敗するため送らないでほしいと述べています。現金や金券も税務署への申告が必要なため、送らないでほしいとしています。どうしても送りたい場合は本を送ることを推奨しています。 日米の金利差、円安、そしてアメリカの経済状況とインフレ率が日銀の金融政策決定会合での利上げ判断にどう影響するかについて解説しています。 日本製鉄のUSスチール買収失敗と、克利夫ランド・クリフス社の関与、そしてバイデン政権の役割について、独自の視点で分析しています。 克利夫ランド・クリフス社のトップの発言を批判し、その発言内容の不適切さを指摘しています。 地震の予測の不正確さについて、専門家の判断に科学的根拠がないと主張し、日頃から備えておくことの重要性を訴えています。 北九州中学生殺傷事件の容疑者について、精神鑑定と刑法第39条の適用可能性について解説しています。検察の起訴判断、弁護側の対応、そして裁判員裁判での最終判断に至るまでの複雑なプロセスについて説明しています。 事件の背景や容疑者の行動、そして精神鑑定の難しさについて詳細に分析しています。殺意の有無の判断が、事件の最終的な結末に大きく影響することを指摘しています。 山下努: 2025年問題と不動産市場の行方について、高齢化社会における不動産の相続問題、外国人による不動産購入、そして円安の影響などを分析しています。 高齢者が所有する不動産の多くが地方にあり、相続手続きや売却が困難であることを指摘し、不動産の流動化の必要性を訴えています。 高齢者が所有する不動産の多くが地方にあり、相続手続きや売却が困難であることを指摘し、不動産の流動化の必要性を訴えています。 希望退職制度の活用による企業の税負担軽減について説明しています。 60歳から65歳世代が、早期退職、不動産売却、そしてパートナー変更という「トリプルチェンジ」を行うことで、不動産市場の活性化に貢献できると主張しています。 この「トリプルチェンジ」によって、人生の新たなステージを切り開き、若者世代にも夢を与えることができると考えています。 具体的な事例を挙げながら、高齢者が郊外や地方で比較的安価な住宅を購入し、新たな生活を始めるというライフスタイルの提案をしています。 日本のサラリーマン人生の単線化からの脱却を訴え、より柔軟で多様な生き方を選択することの重要性を強調しています。

Deep Dive

Key Insights

2025年问题对日本房地产市场可能产生什么影响?

2025年问题可能引发日本房地产市场的重大变化。随着婴儿潮一代进入75岁高龄,许多房产将流入市场。这些房产可能因无人继承或维护而贬值,导致市场供过于求。然而,东京等地区的房价可能因外国人购买而保持坚挺。整体来看,市场可能经历一次大规模的流动性调整。

为什么60岁以上的高龄者应该考虑进行“三重洗牌”?

60岁以上的高龄者应该考虑进行“三重洗牌”,即换工作、换住所、换伴侣。这种做法可以让他们享受第二次或第三次人生,同时释放房产资源,为年轻人创造更多机会。通过这种方式,高龄者可以更积极地投资和生活,而不是固守现有的生活方式。

为什么日本的不動産市场需要更多的流动性?

日本的不動産市场需要更多的流动性,因为许多高龄者持有的房产无法有效利用。这些房产往往因无人继承或维护而贬值,导致市场供过于求。增加流动性可以释放这些资源,为年轻人提供更多的购房机会,同时促进经济的健康发展。

为什么心身喪失者的行为在刑法中不被处罚?

心身喪失者的行为在刑法中不被处罚,因为根据现代刑法理论,刑罚的前提是行为人具有责任能力。如果一个人在犯罪时无法辨认或控制自己的行为,那么对其施加刑罚是不公平的。这一原则在日本和许多其他国家的法律中都有明确规定。

北九州中学生杀伤事件中的嫌疑人为什么会被进行精神鉴定?

北九州中学生杀伤事件中的嫌疑人被进行精神鉴定,是为了确定其是否处于心身喪失状态。如果鉴定结果显示嫌疑人确实在犯罪时无法辨认或控制自己的行为,那么他可能不会被追究刑事责任。这一过程是为了确保司法公正,但同时也可能引发被害者和遗属的不满。

Chapters
番組冒頭での自己紹介と、リスナーから送られたTシャツに関するエピソードを紹介。ポッドキャストアワードへの投票を呼びかけ、リスナーからのプレゼントに関する注意喚起も。
  • ポッドキャストアワード:番組への投票を呼びかける。
  • リスナーからのプレゼント:食べ物や現金の送付は控えるよう呼びかける。
  • Tシャツプレゼント:リスナーから送られたTシャツについて紹介。

Shownotes Transcript

・オープニングトーク・ズームフラッシュ・4時台オープニングトーク ズームON①『2025年問題と不動産市場の行方』 (ゲスト:元朝日新聞経済部記者 経済ジャーナリストの山下努さん)・5時台オープニングトーク・ズームON②『北九州中学生殺傷事件 容疑者を鑑定留置へ』・エンディング  出演者:辛坊治郎、増山さやか、山下努See omnystudio.com/listener for privacy information.</context> <raw_text>0 日本放送ポッドキャストステーション。1月14日(火)、時刻は午後3時30分を回りました。FM93、AM1242、ニッポン放送をラジオでお聴きの皆さん、こんにちは。辛坊治郎です。パソコン、スマートフォンを使ってradikoでお聴きの皆さん、そしてポッドキャストでお聴きの皆さん、こんにちは。ニッポン放送の増山さやかです。「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」

この番組は、月曜日から木曜日まで、辛坊さんが独自の視点で、今一番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組です。全くそんなつもりはなかったんですけども、今は増山さんの呼びかけを聞いていてですね、私のところは「ラジオでお聴きの皆さん」と言うじゃないですか。増山さんのところは「radikoでお聴きの皆さん、そしてポッドキャストでお聴きの皆さん」って呼びかけじゃないですか。この間、この番組の

間の、あれはCMっていうのかな、告知っていうのかな、それを聞いてたら、「ポッドキャストでなんかランキングの投票がなんかやってるんですって」私なんかだけど、今年6回目なんかわかんないけど。で、私も調べてみたらですね、「6」って書いてあるんですよ。この「6」が何を意味するかわかんないんですが、もしかすると6回目って意味かなとか思うんですけども、去年までもやってたんだみたいな

一切私そんなこと知らなかったんだ。「ポッドキャストアワード」みたいな、それですそれです。今年初めて私そういうものがあるということに気がつきましたので、せっかくならradikoではなくて、ポッドキャストでお聴きの皆さん、一

一票入れてくれないと終わっちゃうよ、番組。ぜひ入れてくださいと思います。脅してどうするんですかね。そうですよ、今年6回目ですか?正しいですか?私の認識、第6回の開催ですね。第6回ですか?ということは去年まで第5回までやってたってことですね。そうですね。1回、2回、3回、4回、5回やってるにも関わらず、私のところに一切何の連絡も来ないと

いうのはどういうことなんですかね?だってポッドキャストの曜日ごとのランキング見てると、結構この番組やってる月曜から木曜日までは、私の番組とそれから飯田くんの番組と結構上位に来てるのに。

そういう段階で引っかかったって話が影も形もみじんもないのはどういうことなんでしょうか?これね、サイトを見ますと、一次選考はもう終わっちゃってるんですね。終わっちゃってるんだ、10日なんですよ。ですから投票はね、今から一般の方のね、じゃあもう遅いんだそうで。二次選考があって、最終選考で選考委員による、そういうことなの。一次選考で引っかかってないだろうなきっとな、一切何も言ってこないところを見ると。

まあいいや、もう皆さん来年でいいです。来年に向けて頑張りましょうよ。なんか子供みたいに優勝できなかったからもういいやみたいなね。そうですね。もうなんかすっかりやる気が失せました。人に勧めたい、他の人にも聞いてほしいという番組のね、このリスナーに支持されるような番組を。

そうですか、来年に向かって頑張りますか。よし、来年に向かっていく目標ができたぞ。先が長い。生きてることが分かんねえよ。そんなもん、そういう話でございますが、リスナーさんから

Tシャツを送っていただきまして、そのTシャツなんだろうと思ったらですね、この間この番組でずっと継続して聞いてらっしゃる方は記憶にあると思いますが、最近のことですから。えっと、本番直前にトランプさんの別荘の話が何かのニュースで出てきて、トランプさんの別荘がアメリカ、フロリダ州って右下のところになんかもうちょうどにぶる下がってるところにある

マール・アラーゴという歴史的建造物をトランプさんが最終的に買い取って別荘にしているという、その別荘が

気候がワシントンやニューヨークあたりに比べるとだいぶ温暖ですから、だから寒い冬の避寒地としてのホワイトハウスみたいな役割をトランプさんが大統領になると果たすんじゃないのかという文脈であれ、「マール・アラーゴ」というトランプさんの別荘って、フロリダ州は知ってるんだけど、フロリダ州中だってそこそこでかいですから。

フロリダ州のどの辺かなと思ってネットで検索をしてみたら、パームビーチと。パームビーチか。でもパームビーチがどこにあるかわからないので、そのパームビーチというのを改めて検索窓口に放り込んだところ、なんと福岡県にあるということが判明して、それが本番直前だったもんですから。

私は笑いながら番組を始めてしまいまして、放送でこの話をしたんですけど、「なんで笑っているの?」と言われて、実は本番直前に

トランプさんの別荘のマール・アラーゴがどこにあるかと思って調べてみたら、マール・アラーゴのあるパームビーチというのは福岡県にあるっていう。「そうなんだ」って話はそこで終わったわけでございます。その後、番組を聞きになっているリスナーさんから、「マール・アラーゴじゃねえや、そのパームビーチというのはどうやら海岸の名前ではなくて、福岡県福岡市の西の端ぐらいにある

隣が糸島だっけ?糸島だっけ?なんかそうなんですよね。そこは糸島じゃなくて、どうやら福岡市の西の端ぐらいに住所的には位置しているみたいなことと、それから海岸の名前ではなくて、おしゃれなレストランの名前だということまでは、あの時にオンエア中にわかったのでございますが、ぬわんと、そのパームビーチのおしゃれなレストランのオーナーさんがこの番組を聞いていたと。まあ

それだけではなく、2023年9月30日に福岡で開催された賃貸住宅経営者協会が主催するセミナーというところで私が講演をしたのを、その方が聞きに来ていたというところまで分かってですね、大ファンだったんですね。

ご本人はそういうふうにお手紙でも書いてくださってますが、とにかく番組をお聞きになっている方だということで、それはびっくりするよね。「突然俺の持ってるレストランがなんかラジオで言われて、トランプの別荘だって言われてるぞ」みたいな。「いや、それ違うだろう」みたいな。

ということで、その方から丁寧なお礼状というかお手紙とともに、ありがとうございます。そのマール・アラーゴじゃねえや、「パームビーチ」というレストランの名前を入れたTシャツを送っていただきましたので、先ほどのね、サイズに従ってスタッフで分け分けしましたので、どうもありがとうございます。お気遣いいただきましてありがとうございます。とにかく皆さん何回も申し上げておきますけれども、

物を送らないでくださいね。特に食べ物系はやめてください。腐りますから。昨年末にビールを大量に送ってくださった方がいらっしゃったみたいで、私のところに数週間回ってきましたけれども、ビールも言っちゃなんだけど、賞味期限って結構ね。

私は家にあるビールは3年賞味期限が過ぎてても別に飲みますけれども、あれはやっぱりおいしく飲もうと思うと一定期間内に飲んだ方がいいらしいということもありますので、食料品に関して言うと、私のところまで回ってくるのにタイムラグが必ず発生しますから、それはもう構造的に発生しますので、食べ物は

ちょっとおやめくださいと。どうしても何か私に送りたいという方がいらっしゃったら、現金の場合はめんどくさいことになりますから、現金はやめてください。金券も同じなんですけれども、そういうものに関して言うと、ちゃんと税務署に申告はいたします。あるいは私の本に関して言うと、本が一番いいじゃないですか。そうですね。1ページごとに1万円札を挟むとかね。

冗談ですよ。それそれ、だいたい分厚くなりすぎて送れないだろうとかね。普通の郵便で現金送ってはいけませんから。何の話だ?何もいりませんってことです。いっぱい聞いていただいて、来年のポッドキャストアワードに向けて投票してもらえればいいわけですね。そうですね。ありがとうございます。そうですね、来年の。そうか、もう投票終わってたんだ。なんだ。

残念。そこまで調べればよかったな。ありがとうございました。以上です。以上です?物はいりませんので、お気持ちだけで本当にありがとうございます。ありがとうございます。聞いてください。「さあ、ズームそこまで言うか!」この後は最新の株と為替の情報をお伝えいたします。

昨日の夕方から今日この時間までのニュースを振り返る「ズームフラッシュ」、そして4時台に取り上げるのは「2025年問題と不動産市場の行方」。元朝日新聞経済部記者の経済ジャーナリストの山下努さんにお話を伺います。

この人、前結構やばかった人です。「やばかった」って言い方やめてください。「鋭いご意見をいただいた」っていうね。思い出した。なんか結構「うわうわ、まずい。これあと一言でこれ多分お部屋飛ぶ」みたいな。かなり緊張感のある方だということを思い出しました。なかなかね、面白い視点でいろいろね、住宅事情なんかをね。

面白いですよね。危険人物いらしてるかもしれない。楽しみにしております。5時台は「北九州中学生殺傷事件 容疑者を鑑定留置へ」というニュースにズームしていきます。

番組では今日もラジオの前のあなたからのご意見お待ちしております。番組のエンディングでは「ズームオンミュージックリクエスト」と題しまして、ラジオの前のあなたが選んだ曲をお届けいたしておりますが、今日のリクエストのお題は「おしゃれなTシャツをゲットした時に聞きたい曲」。おしゃれなTシャツをゲットした時に聞きたい曲。

Tシャツとなんとかとかね、結構ありそうですね。ありますね。「シャツとなんとかとなんとか」みたいな、ありそうですね。選曲の理由なども書いて送ってください。メールで送ってくださる方、[email protected]

Xで参加される方はハッシュタグ「#辛坊治郎ズーム」で参加してください。お待ちしております。では、続いて「がため.com」プレゼンツマーケットインフォメーションです。最新の株と為替の情報を「がため.com」総研研究員の上原周平さんに伝えてもらいます。上原さん、よろしくお願いします。「がため.com」総研の上原です。

東京株式市場、日経平均株価は先週末と比べて716円10銭安い3万8474円30銭で取引を終えました。TOPIXは31.54ポイント低い2682.58ポイントで取引を終えています。演奏場は現在1ドル157円60銭付近で取引されています。

東京市場の演奏場は、日銀の日向副総裁の発言を受けて1円程度の値幅で値動きの荒い場面もありましたが、日銀による1月会合での利上げに関する決定的な発言がなかったとして、徐々に勢いが弱まる展開となりました。

はい。

ご苦労様です。今言及されました日銀副総裁の発言なんですが、日銀副総裁が発言した内容が「利上げを行うかどうか政策委員の間で議論し判断したい」って。それ、そうだろうっていう。何にも意味がないっていうか、言わないのと同じですよね、これね。毎回そういう発言をありまして。

その中で何かしら利上げに関するヒントはないかというのを探ると、そこが難しいところですよね。結論としてはやっぱりこのタイミングでは一切ヒントらしいものは出なかったということですね。今回はそういうことになります。よくわかりました。上原さん、ありがとうございました。ありがとうございました。ありがとうございました。以上、「がため.com」プレゼンツマーケットインフォメーションでした。

移住・定住の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか?過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス「移住・定住の種 まとめ劇」。月額550円で何度でもお聞きいただけます。これまでの種を振り返ってみませんか?詳しくは「まとめ劇」で検索。「日本放送 ズームそこまで言うか!」ここからは昨日の夕方から今日この時間までのニュースを振り返る「ズームフラッシュ」です。

昨日午後9時19分ごろ、宮崎県で震度5弱を観測する地震がありました。専門家を集めた評価検討会で詳しく分析した結果、気象庁は南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まってはいないと結論付けました。

韓国軍合同参謀本部はきょう北朝鮮が短距離弾道ミサイルを数発発射したと明らかにしました。およそ250キロ飛行し日本海に落下しました。林官房長官は会見で排他的経済水域への被害は確認されていないと述べました。林外務大臣はきのう韓国ソウルで朴振外相と会談し、両国の協力の重要性を確認しました。

日米韓3カ国協議を継続するとされるトランプ次期大統領の就任を見据え、北朝鮮に対し日米韓3カ国で緊密に連携して対処する方針で一致しました。韓国の情報機関はロシアに派遣された北朝鮮兵およそ300人が死亡したとする推計を明らかにしました。

また北朝鮮の当局は捕虜にならないよう兵士たちに自決を命じていたことも確認されたとしています。アメリカのCNBCテレビは昨日、鉄鋼大手クリーブランド・クリフスがUSスチールの買収を検討していると報じました。

電気炉大手の企業と提携し、買収した後一部を売却する計画で、日本製鉄による提示額を大幅に下回る見通しです。アメリカの半導体大手NVIDIAはバイデン政権が発表したAI向け半導体の輸出規制の強化策を批判する声明を出しました。アメリカの国際競争力を弱め、技術革新を損なうだけだと指摘しました。

先ほどもお伝えしましたが、日銀の日向副総裁は今日横浜市内で講演し、来週23日、24日に開く金融政策決定会合で利上げを行うかどうか政策委員の間で議論し判断したいと述べました。「そこまで言うか!」

利上げについて何が起きているかだけ概略話しておきますと、とにかく日本の金利とアメリカの金利で言うと、アメリカの金利の方がずっと高いわけですよ。となるとドル持ってた方が

儲けになるぞということで、円を売ってドルを買うという流れになって円安がずっと進行してきたんだけれども、ここへ来てやっぱりアメリカの金利がものすごく高く張り付いてますから、あんまり高くで。なんでそんなに高くなったかというと、インフレがひどくてどんどん物価が上がっていくんで、物価を抑える唯一の手段としてお金の方に価値をつけるために金利を上げたんだけれども、

アメリカの景気が減速してくるようなら、ちょっとずつ金利を下げていって景気刺激の方で。2つの条件があってですね、やっぱりちょっと景気が悪くなってるよっていうことと、インフレが収まってきたよって2つの要素がないとアメリカの金利は下げられないんですが、アメリカの雇用統計とかっていうのが

非常に強いんですよ。今から1年ぐらい前にアメリカの金利がガーッと上がってきた時、日本の一部の経済学者なんかはですね、「こんだけ金利が上がったらアメリカの景気なんかすぐ落っこちるよ」って言ってたんだけども、全然落ちないどころか非常に強い数字なんで、逆にインフレはそんなに

だいぶ落ち着いてきたとは言いながら、まだ目標とするようなインフレ率まで落ちてきてないので、これ手綱を緩めるとまた一気にインフレになる可能性があるので、そんなに金利下げられないよね。アメリカの金利はあんまり下がらないんじゃないのかっていう、まず一つの見立てがあって、日本の金利どうするかなんですが、もともと今度の24日だっけ

このあたりの会合で日本の金利が上がるかもしれないという見立てがあって、そうすると日米の金利差が縮まりますから、そうすると円だってそんなに売られずに済むし、円安もある程度落ち着くだろうという見立てなんだけれども、

ちょっと今日あたりの日銀の関係者の発言をみんなが注目してたんだけど、よくわからないと。よくわからないということは、アメリカの金利が下がらないのに日米の金利差はそんなに詰まってこないんじゃないのっていうような見立てもあってですね、マーケットが動いているというそんな話であります。その一つ前というか二つ前、あの

これUSスチールを日本製鉄が買収する話で、バイデン大統領がダメって言ったっていうので、昨日筑波大学の名誉教授の遠藤誉さんに出てきていただいていろいろ解説をいただいたんですが、その後ですね

明らかになってきているのが、鉄鋼大手クリーブランド・クリフスというところが、これ前々からお伝えしているように、日本製鉄がUSスチールを買うときに争った相手ですよ。クリーブランド・クリフスの方が買い値が安かったんで、日本製鉄が買うことになったらそれをアメリカの大統領がダメって言った。日本製鉄が怒り狂ったのはですね

どうもクリーブランド・クリフスが買えなかったので、安値で自分が買いたいと。どうしたらいいんだっていうんで、この買収を阻止すると。阻止するために、鉄鋼労働組合のトップと一緒に組んでバイデン大統領を動かして、日本製鉄の買収を止めたんじゃないのっていうのが

今回日本製鉄による訴えの中身でそういう構図なんです。私、その構図の見立ては正しいというか、今回改めて明らかになったのは、最終的に日本製鉄が買えなかったということを前提にした上での話なんだけれども、日本製鉄に入札で負けたクリーブランド・クリフスが改めて

買うとUSスチールを。やっぱりそういうことだったんだねって話なんだけど、ただ問題はね、やっぱりそういうことだったんだねで、アメリカの司法が動くかどうか分からないっていうことですよ。理屈としては日本製鉄の主張する通り、怒り狂ってる日本製鉄が言ってるのが正しいんだけれども、正しいことがアメリカの裁判の場で通るとは限らないって、アメリカ人の国民感情っていうのもありますから、そこがなかなか

難しいところだなという気は今後の話としていたしますが、それにしてもその記者会見の中でクリーブランド・クリフスのトップはですね、むちゃくちゃ無茶なこと言ってまして。「中国はとんでもないけども」簡単に言うと、「中国はとんでもないけども

一応その正しい日本語訳を引用しましょうか。「日本は中国より邪悪でひどい」。「邪悪でひどい」って、子供の喧嘩じゃないから。「邪悪でひどい」に?「中国は邪悪でひどいけど、日本はもっと邪悪でひどい」って。「え?」って笑ってしまいますけど、これを

遠藤さん、昨日お出になった遠藤誉さんがお聞きになったら怒り狂ってひっくり返るんではなかろうかというね。改めてこのタイミングで本日聞いてみたいなとちょっと思ったのでございます。ちょっと怖くて電話つなげないですけどね。

どうなるんでしょうか。ちょっと結構むちゃくちゃだなと思います。で、一つ大きな問題があってですね、日本製鉄がUSスチールを買収するんだったら問題にはならないことがですね、アメリカの鉄鋼大手クリーブランド・クリフスがUSスチールを買収すると問題になることが一つあるんですよ。何かというとですね、そうするとまあ

独占が厳しくなりますから、アメリカの独占禁止法上、この買収は認められないんじゃないのっていう、そういう説もあるわけですよ。それを回避するためにクリーブランド・クリフスとしては、USスチールの産価にある

一些公司被击垮,这样就不会形成垄断体制了,但实际上是以低价收购然后拆除,所以对于被收购的US Steel的人来说,简直是胡闹。说实话,还是被日本制铁收购更好,US Steel的员工这么想。

实际上,工作的人们怀着相当大的不满情绪进入了特朗普政府时代,一部分人认为特朗普政府上台后,

当然会对前政府所做的事情进行反弹,或者说推翻它。尽管特朗普曾强烈反对这次收购,但如果他执政,他可能会推翻拜登政府时期决定的阻止收购,这种希望的展望在一些人中存在。

拜登政府和这次在克利夫兰克里普斯事件中宣称“日本比中国更胜一筹”的人与特朗普关系密切,所以如果特朗普政府上台,可能会推翻收购,允许收购,我认为这对于支持者来说有点太乐观了。

开头的新闻是昨夜的地震,昨夜看电视的人突然看到紧急新闻,画面发生了变化。我记得去年的夏天,去年夏天我住在四国和中国地方之间的岛屿上,突然听到海岸线关闭的消息,和歌山白滨的海岸

关闭,引起了不小的骚动。我担心会重蹈覆辙,但判定地震的震级差了0.1左右。坦白说,再次明白的是,

小声说,这类专家团队的判断和决定是没有科学依据的。我已经说过很多次了,关于这个问题,

我经常被说成是异端学者,东京大学名誉教授罗伯特·盖勒现在还在做演讲,所以才会这么说。但我对那些总是预测地震却总是错的人所说的内容,

在我的心中,可信度为零。所以平时要做好准备,因为不知道这个团队什么时候会发生什么,所以必须做好准备,这就是全部内容。新闻快报结束了。

您知道可以再次欣赏到移住光之种和ちょい种的服务吗?可以收听往期节目和限定版节目后的官方存档服务“移住光之种总结剧”,每月550日元,可以无限次收听。要不要回顾一下之前的节目呢?详情请搜索“总结剧”。

1月14日星期二,下午4点3分,从东京千代田区日本放送第3演播室,由辛坊治郎和增山さやか为您带来“ズームそこまで言うか!”,感谢您来信。大阪府茨木市53岁男性淀屋桥大江桥先生,是的。

我的妻子喜欢时尚的T恤,收藏了很多。她说也许以后还会流行起来,所以还留着很多小号T恤,也就是所谓的“チビT”。她还留着很多小号毛衣,也就是所谓的“チビセーター”,说是以后也可能流行。其实这些都是洗坏缩水的毛衣。

我想扔掉,但如果“チビセーター”真的流行起来,妻子肯定会责怪我,所以我扔不掉。昨天其实只被松山先生指出来了,所以没有在节目中提及,但是昨天和今天我穿的这件厚厚的毛衣,是40年前的。差别真大啊,40年。

不是去过什么地方,只是上周末突然想了一年没玩单板滑雪了,然后想手套放在哪里,手套放在哪里,到处找,最后在某个衣柜的底部找到了。

觉得很怀旧,穿上后感觉也不错,这周有点暖和,所以穿外套毛衣就可以了。嗯,真厚实,粗线灰色的毛衣。我最近基本上是把东西放着不管,结果越积越多,

所以就不断扔东西。像断舍离一样,今年年初扔了多少T恤、袜子、裤子之类的,数都数不清。

最近扔得太多了,不够穿了,要考虑一下平衡了。最近因为扔T恤扔得太多,穿都没得穿了,结果今天收到了T恤,真是好时机,心有灵犀一点通啊,真的非常感谢。但是以后就不用这么费心了,送我金条或者我的书都可以,最好是书吧。扔东西的时候一起说吧,辛坊先生。

最近两三年,身体各处都疼,心想如果把这些东西都留着死了,后人会很麻烦,所以自己整理一下,像遗产整理公司那样。价格也不便宜,东西多的话价格当然就高了,所以还是慢慢减少行李比较好。

昨天,不,今天也扔了很多东西。到底是什么呢?嗯?Windows 95时代的电脑软件。啊!

怎么样?你觉得可以扔吗?那个啊,Windows 95时代的杀毒软件啊,加速软件啊,现在没人用吧?不用。当时,电脑速度慢下来后,安装这个软件就能提高电脑速度,这种真假难辨的东西在卖。

昨天今天扔了很多东西,我觉得这是正确的。我们还在等待您的意见,请发送邮件至[email protected],zoom是z o o m,x是#しん坊治郎zoom,参与节目。今天的节目音乐点播主题是:拿到时尚T恤时想听的歌,请附上选歌理由一起发送。我们期待您的来信。

接下来,我们将讨论2025年问题和房地产市场的前景。我们是来自地球之外的阿瓦和波伊。在人类世界,我们以分泌科的イトアワ·マルチサレント和サイキ·ポインティー的身份活动。我们研究人类的欲望、感情和行为,并随意谈论。イトアワ和サイキ·ポインティー的地球潜伏通信每周四在播客上播出,大家快来听吧!

日本放送“ズームそこまで言うか!”本时段讨论的主题是:2025年问题和房地产市场的前景。2025年,所有战后婴儿潮一代都将成为75岁以上的老年人,因此医疗费和社会保障费的增加、人手不足以及现役一代负担的增加等问题令人担忧。

因此,有人认为房地产会暴跌,这被称为房地产的2025年问题。未来的房地产市场将会如何发展呢?

今天,我们将就这条新闻采访前朝日新闻社房地产业务部成员、经济记者山下努先生。请多指教。您好。虽然很迟钝,但我想问一下,房地产业务部是什么?

是这样的,报纸社的主业是亏损的,所以朝日新闻在全国各地拥有各种各样的建筑物,靠这些赚钱,

来弥补报道部门的亏损,支付员工的工资。这个商业模式好不好,这是另一个问题,但现实是,现在所有的报纸社都是这样。电视台也是如此,日本电视台尤其如此,东京的电视台更是如此。不知不觉中,都变成了房地产公司。

暂且不谈这个,今天要问的是2025年房地产市场的前景。松山先生刚才介绍的新闻稿中写道,“有人认为房地产会暴跌”,

如果说有什么新的因素的话,东京的房地产价格上涨是因为日元贬值,外国人来购买。这和日本的老龄化似乎没什么关系,您觉得呢?是的,在日本银行的政策下,日元贬值,

现实情况是,只能依靠外国人购买。但是,如果认真考虑一下,从结构上来说,无论人口如何,在美国和欧洲,过去都是从资产市场陶器销售开始的。总之,日本是从购买开始的,这种模式

我认为在2025年会发生剧烈的变化。这是什么意思?也就是说,以东京为例,大多数房产都是75岁以上的人拥有的,这些人已经无法再拥有这些房产了。爷爷奶奶、曾祖父母们,差不多快死了。

但是继承人却在乡下的土地上,与路线规划脱节,所以就闲置了。我在过去五年里处理了六处老家的房子,我老家有很多房子,全部都是亏损的。亏损是什么意思?

是这样的,不是像文化祭那样的大楼,也不是房屋,而是破旧的酿酒厂之类的建筑。棒だら是什么?棒だら指的是破旧的建筑,拆除成本非常高,所以无论拆除多少栋建筑,都是免费的。

不知道在电台节目上说这个好不好,因为去年年底我母亲的妹妹去世了,母亲的家计中断了,所以今年要处理墓地、遗产继承、出售房产等等。所以,关键在于战后婴儿潮一代会怎么做,

我稍微说一些更有希望的事情。最近希望退休的人越来越多。最近,即使是盈利企业也开始这样做。原因是,如果招募希望退休的人,就可以通过追加退休金等方式列支特别损失,这部分是亏损的。

这样就可以减少利润,从而不用缴税。有些报纸社和电视台,因为资金不足,无法解雇员工。现在最敏捷的公司,是在盈利的时候采取敏捷的行动,敏捷是什么意思?敏捷就是适应现实。

他们这样做,也就是说,赚钱的公司更想让员工辞职。如果赚不到钱,就无法使用这种方法,但如果赚钱了,就可以用辞职员工的损失来抵消利润,所以没有痛苦。所以,联系到今天的主题,虽然我不具体说明,但我认识两三个人,

进行了三重转变,或者说是资源整合。他们提前退休,可以拿到大约2000万日元。他们会瞬间改变工作、居住地和伴侣。这有点

工作和居住地可以一起改变,但伴侣就有点不一样了吧?不,不一样。辛坊先生,夫妻的有效期限是几年?夫妻的有效期限?有的。这么可怕的事情,我根本说不出口。如果我说糟糕了,

我的说法是30年。哦,糟糕了,辛坊先生。嗯嗯,我明白了。30年?基本上是30年。生孩子、养育孩子、上大学、就业,30年就能解决一切。是的,一个周期。但是由于长寿化,房地产和伴侣,从女性的角度来看也是如此,需要持续持有。

未来日本2025年房地产大变革的关键在于60岁到65岁像辛坊先生这样的世代,他们必须使房地产流动起来。大家都只考虑土地,但土地只是改变人生的一部分。

所以,通过这三种大洗牌,世界经济将会发生变化。山下先生认为理想的,某种意义上的模式案例是什么样的形象?

什么模式案例?模式案例,也就是说,60岁以上老年人应该选择的包括三重洗牌在内的模式案例。我宏观地说一下,老年人有两面性。在日本,土地

规模相当大,大部分人拥有土地,拥有金融资产,没有负债的人,富人大约占40%。日本财政赤字,但穷人和富人

这是一个黑箱。老年人,其他世代也是如此,应该对这些人进行分类,有的人积极投资,也纳税,没有的人就接受国家,或者说各种各样的支援,

来建设未来的日本。年轻人的责任不是买房,而是创造未来的世代。现在日本每年出生的孩子只有60万人左右,这不仅是战后婴儿潮一代,甚至是战后婴儿潮一代的下一代的三分之一。战后婴儿潮一代的下一代是迷失的一代。

时间并不久远,一下子就变成了三分之一,所以要改变这一点,从个人税制改为家庭税制。话题有点技术性了,有很多解决方法,即使是小学生也能解决,但国会、媒体和经济学家什么都没做,我想指出这一点。

刚才哪个话题?刚才的三重……三重转变?所以人生,最终,一直做公司职员,60岁退休,65岁退休,然后是短期雇佣,到70岁。然后

基本上不离婚,等等,有这种暗含的设计,直到还清住房贷款。创造日本的人更积极,

企业家,或者不是上班族的人,那是另一个世界。但是,随着这种按部就班的人越来越多,日本经济不景气,人均收入被韩国和台湾超越。所以,为了让自己变得积极,只能成为不良分子,所以拿到退休金后,

为了妻子或丈夫的幸福,进行三重洗牌。进行三重洗牌。

这么容易吗?三重洗牌?三重洗牌,就是辞职、卖房、和配偶分手、寻找新伴侣。寻找新伴侣?真麻烦。不麻烦,现在是网络时代,有很多方法。通过网络搜索,我采访过的行业,比如汽车行业,能做到的人都在进行三重洗牌。

如果不成为能做到的人,就无法进行三重洗牌。推荐三重洗牌,推荐离婚,这样的书很畅销吧?可能很畅销。妻子很感激,哭着说三重洗牌,三重洗牌。是的。

所以,经常说人生要享受两次、三次,但日本人太认真了,不会这么想。前朝日新闻的人不会这么说。朝日新闻的人给人一种顽固、只说圣经上写的事情的印象。但我认为有很多这样的人吧?

希望退休?辞职了。也就是说,您自己也实践了您所说的话。不,我没有实践。顺便问一下,您也买了哈格社的股票吗?这样的事情?顺便说一下,我是一个教材作家,所以还不能实践。笑声

是这样的吗?一边平静地研究朋友的例子,一边思考。我写进了书里,但是大家都是英语好,有海外生活经验的人,他们去地方开补习班,还做有机农业。是的,是的。

・オープニングトーク・ズームフラッシュ・4時台オープニングトーク ズームON①『2025年問題と不動産市場の行方』 (ゲスト:元朝日新聞経済部記者 経済ジャーナリストの山下努さん)・5時台オープニングトーク・ズームON②『北九州中学生殺傷事件 容疑者を鑑定留置へ』・エンディング  出演者:辛坊治郎、増山さやか、山下努See omnystudio.com/listener for privacy information.</context> <raw_text>0 そのサラリーマン人生30年35年よりよっぽど田舎にいた2年の方が楽しくて、それいい話だな、もう死んでもいいってまで言ってるんですよ。そうですね。そこで死んでもいいと思って死んじゃえば本当に幸せな人生ですよね。だからその何ですかね、日本のそのサラリーマン人生の単線化をやめれば不動産もね、いろいろ

ということは不動産市協の結論的に言うと、みんながそういう行動に出て売り物が出てくれや物件ももっと動くし値段も下がるってことですかね。そうですね。だから動かない人は僕が田舎で処分したように、ただ同然の物件なんですけど、結構売れる物件も愛着があってこうやって

抱えてるんですね。それが奥さんとの結婚の千切りかもしれないんですけど、だからそれをちょっと見直していただくとですね、良くて安い物件が出てきて若い人に安い良い住宅が出てくるかなと。そういう発想がないんですね。イギリスとかフランスはそういう発想がありまして、単に家を買わなきゃダメだっていうところで終わって

この際考えてほしいんですけど、定年超えたら夫婦の寿命というか対応年数は何年だろうなって、うちの場合はとか

そういうことを考えていただきたいなと思っています。よく教材課の方がそんなやばいことをラジオで発言されますね。大丈夫ですか?大丈夫ですよ。大丈夫ですか?それによって不動産が動くわけですから、その日本経済が活性化するわけですからね。という趣旨で何か5本は最新刊があるんですか?最新刊はあるんですけど、ちょっと今ミクロ研究の今あの

不動産小説、今話したこともちらっと出てるんですけど、『2030年不動産の未来と最高の選び方外科講義』一冊にまとめてみた。これ結構ベストセラーになりまして、しんぼうさんの番組にも2回も出させていただきまして、これの仕事で去年の5月末に出たんですが、いろんなところに呼ばれて昨日はこの

お買い得マンションになるんですかね。ライオン本社、花庄住田本庄1丁目、住田本庄1丁目計画。大手不動産入ってないんで真面目なんですよね。京急とか総合地図って長谷港の小川社なんですけど、場所は住田川の武岸で

で、中層です。24階が、3階が5階建てだったかな。多分オークションは行かないと思うんですよね。23区でも場所を選んだら、まあ普通の空ビンマンでもなんとか買えそうな物件は出てくるってことですか?これはね、でも10軒に1軒ぐらいね、たまたま本社が丸ごと移転しちゃうっていう、この

ライオンの場合は隅田川隣で今日本郵政日本郵便が不動産会社やってるんでそこに全部アレンジしてもらって蔵前に移ったんですけどね、あの

メーカーが丸ごと出てたところっていうのは昔はいっぱいあって安いマンションがあったんですけどね、これはもう最後の事例みたいな感じですね。23区内で今ご紹介していただいたものは別として、もう

あまり余地なくなってきてますかね。ないですね。もうこれはもう段階の世代がね、3つのシャッフルでこれもどんどん自分で売るとかパラダイムチェンジしてもらわないと。23区くらいにマンション持ちの段階の世代の皆さん、とにかくあのドットとぶっ飛ばしてね、南放送に配偶者とっかえて

それはね、あの自己責任であの早く判断していただき、それね昔より肌高くないんですよ。本当にとっかえるのは。そうですか。はい。それを伝えぐらい甘い、あまり説得力にかけるような気もしなくもないんですがね。あらゆるものが流動化してますから。マイホームももう買ったら売る。えっ、その女房とか旦那儲かるかどうか知りませんよ。

でも損切りってやつがありますからね。あのお引き取り。今ね、ご紹介いただいた友好的経済指導者から出てますので、今日は経済ジャーナリストの山下努さんに伺いました。どうもありがとうございます。人の言えないネタを常に発表してますので、ありがとうございました。ズームズーム

日本放送 辛坊二郎ズームそこまでゆうかをポッドキャスト、YouTubeでお聞きのあなた、増山さやかです。飯田浩二です。お聞きの内容は配信用に編集したものです。辛坊二郎ズームそこまでゆうかは日曜日から木曜日午後3時半から

生放送でお送りしています。ラジオのFM93AM1242に加えてラジコでもお聞きいただけますよ。ラジオラジコでは配信版では聞けないあんなことやこんなことがいっぱい

さらにリポーターがあなたの街にお邪魔する中継企画や、しんぼうさんが夕刊フジの記事を解説する夕刊フジそこまでズーム、そして生放送でしか参加できないリスナー参加コーナー、ズームオンミュージックリクエストなど盛りだくさん。ぜひラジオラジコでも辛坊治郎ズームそこまでゆうかをお楽しみになってください。

1月15日火曜日、時刻は午後5時を回りました。こんばんは、辛坊二郎です。はい、こんばんは。日本放送の増山さやかです。今日1月14日ですね。今1月15日って言いましたよ。1日早いですよ、辛坊さん。14日火曜日にお送りしております。昨日成人の日だったのにねって言い訳すんだよ。すいません、間違えました。確かにね、成人の日15のイメージありますけど

それ昨日だって言い訳にすらなっていない。どうせ言うんだったらね、昨日言わないと。そうですよ。さあ、ズームオンミュージックリクエスト、皆さんありがとうございます。今日のお題はおしゃれなTシャツをゲットした時に聞きたい曲です。まずは葛飾区の諏訪桜さん、51歳女性はですね、辛坊さんのTシャツコレクションにまた新しいのが増えてよかったですね。ありがとうございます。私はTシャツはやはり

肌触りの良いコットンが好みです。「アン・ルイスさんのコットン気分」をリクエストします。アン・ルイスですか。いいな。アン・ルイスの歌声大好きです。練馬区の保育士の56歳、キアヌママさん。

今日は誕生日です。あら、おめでとうございます。先ほどの連休ボケで年齢を更新し忘れました。56歳って書いてあるけど57ってことなのかしら?56歳。どっちでも。「今日の選択」リクエスト、いいですね。そうですね。

平松入さん。「部屋とYシャツと私」。やっぱりそれ以外。ウィキペディアからの引用ですが、タイトルに込められた意味が深いと思いました。時代を感じますね。苗字については、まさに今問われている社会問題ですね。この「部屋とYシャツと私」の中身を分析してということですね。それから、ゆこぺこりんさん、64歳、福島県郡山市の方。

おしゃれなTシャツいただいてよかったですね、辛坊さん。着っぱなしではダメですよ。洗濯も丁寧にね。私、当然大人になってから両親指、洗濯は自分でやっております。よかったです。リクエストは東京での話ですけど、大阪戻れば奥様がちゃんと、奥様がちゃんと

きちんとですよね。これ以上言うと先ほどの山下さんじゃありませんけど、面倒くさい最後と思います。リクエストはくるりとYumingがコラボした「シャツを洗えば」お願いします。それから札幌市のひらにごさん。「TシャツといえばやっぱりヤバいTシャツ屋さんの可愛い」をリクエストします。ありがとうございます。そして静岡県泉野英二さん、60歳男性。

こんにちは、泉野英二です。おしゃれなTシャツの歌ですが、「ドカベン」の主題歌でお願いします。おしゃれなTシャツといったらピョン吉が思い浮かびます。お二人ですね。覚えてますか?覚えてますよね。黄色いカエルね、よくしゃべる。東京都のアザレアさんは「シャツ黄緑」なんだったね。

シャツ黄緑さんの「1週間で10日恋」をお願いします。そのシャツの色は黄緑色だったんですね。いや、黄緑じゃないです。「シャツ黄緑」すっげえダジャレだな。それ頑張りましたよね。これね。足立区のZEGG TOKYOさん、43歳。「おしゃれなTシャツを贈られた時に聴きたい曲は

吉田拓郎「よしだたくろうシャツ」。吉田拓郎シャツの「心の旅」で。真っ白なTシャツをおしゃれに着こなす俳優の元祖といえば吉田拓郎さんですよね。長身イケメンはそれだけで得で羨ましいですね。吉田拓郎シャツね、確かに見栄えしましたよ。吉田拓郎さんの着てたシャツはね。

秋田県秋田市の雪だるま肉だるまさん、54歳女性の方。この曲ね、リクエスト一番多かったそうです。今日はラッツ&スター「Tシャツに口紅」。これ思いつかなかったけど、確かにそうですね。じゃあ本日のズームオンミュージックリクエスト、ラッツ&スター「Tシャツに口紅」ではエンディングでお届けいたしますのでしばらくお待ちください。

日本放送ズームそこまで言うか。今日最後に取り上げるのはこちらです。

北九州中学生殺傷事件 容疑者を鑑定留置へ

北九州市のファストフード店で中学生2人が殺傷された事件で、43歳の容疑者について警察が今週中にも専門家による精神鑑定を行う方針を固めたことが捜査関係者への取材で分かりました。容疑者は今月女子生徒に対する殺人の疑いで再逮捕されています。

被害者や遺族にとっては本当に納得いかない話だろうとは思いますが、映画がまさにそのタイトルでできたことがありますけど、刑法第39条というのがありましてね。刑法第39条第1項「心身喪失者の行為は罰しない」、2「心身耗弱者の行為はその刑を減軽する」。

この「公弱」っていう字が作りが難しいんで「盲弱」と読む人が結構いるんですが、これは「公弱」と読みますけれども、「心身喪失者の行為は罰しない」、つまり罪にならないんですよ。精神鑑定で心身喪失、つまり罪

近代刑法ではですね、責任能力というのが、つまり罪、何のために刑罰を与えるかっていうのも法理論でいろいろ学説はいろいろあるんですけども、基本的に大きな括りで言うと刑罰というのは本人の更生のためだから、死刑っていうのが常に議論になるのは、死刑にしちゃうと更生も何もねえだろって話なんですけど、その話は一旦置いておいて

基本刑罰というのは本人の更生、社会復帰というのを前提に行うものだから、そういうことが前提にならない人間に罪を取らすことは、責任を取らすことはできないということで、心身喪失者の場合は罪に問えないわけですよ。

ただしこれは被害者と遺族にとったらとんでもない話で、「ふざけんな!」って話なんだけども、実は過去歴史を遡ると近代刑法だけじゃなくて、日本で律令時代、だから奈良時代より前か、あの頃からいわゆる心身喪失状態の人間が何かをやらかした時に

刑罰を加えずに別の方法、つまりもう二度と再び社会に出てこないというような方法を取るということが日本で、だからもう千何百年以上前から行われていて、近代刑法の原則で心身喪失者は罪問えないっていうのがもう世界の先進国では共通なんだけど、実は日本の歴史を遡るとかなり古くからその習慣というか方法は取られていたようで、どういうことかというと、例えばですよ

極論ですけども、善悪、自分のやってることもわからないレベルの幼児が寝てる人の口の中に粘土を押し込んで、例えば殺しちゃったとしますよね。結果は殺人なんだけど、罪問えるかっていうと

これはもう日本の刑法でも年齢制限がありますから、これは別に心身喪失じゃなくてもだけど、同じ考え方なんですよ。つまり自分のやってることがいいとか悪いとか分かんない人間に責任を問わすことができるのかという議論になって、近代刑法ではもう罪に問わない。

実はじゃあ心身喪失で無罪になるケースがどのくらいあるかというと、これ結構ね、世論の反発が強いので、刑法の専門家は大体あの日本の刑法、近代刑法に賛成ですから、「心身喪失者は罪問えない」っていうのはもう世界共通なんだから当然大体そんなもんで無罪になる人なんかほとんどいないんだよっていう主張されるんです。

統計の読み方って面白くて、確かにね、起訴された後で心身喪失で無罪になるケースはあんまりないです。だけど実は起訴する以前に検察官が、今回まさにそれなんだけれども、起訴前の精神鑑定で「これ裁判に起訴して裁判に持って行っても有罪にならないかもしれない」と思った時には起訴しないっていうケースが結構多いんです。

だからあの心身喪失で無罪になる可能性っていうのは日本ではそんなに高くないんだけど、そもそもそれ以前の段階で起訴すらされないっていうケースはかなり多いです。実は刑法第39条が適用されて心身喪失と判断されて、裁判にすらならないケースはあの

よく新聞なんかで「いや、ほとんど無罪になるケースはない」って書いてある記事があるんだけど、嘘です。これはどこの数字を見るかによって見え方全然違うんですが、かなり結構ね、心身喪失で起訴すら、裁判にすらならないってケースが、今回まさに起訴前の検察側があの

精神鑑定を依頼する。だけど精神鑑定って簡単じゃないんですよ。これ同じケースでも2人の専門家に依頼して、その2人の意見が違うなんてことがよくあります。今回のこの男に関して言うと、ちょっとやっぱり犯行の前から間違いなくこの男が刺したというところまでは

もう防犯カメラその他の映像で全部立証されてます。これについては争いはないと思います。本人も刺したということは認めてるらしいです。ただ殺意を否定して、殺人の容疑自体が認めないと本人が言ってるんだけど、どういうニュアンスで認めないと言ってるかがよくわからないのはですね、実は犯行の直前に窓から火をつけた爆竹を投げたり、覚醒剤を通じて叫び声を上げたりと明らかに様子がおかしかったっていう話なんだけども

これが結構精神鑑定では微妙でですね、今回のケースがそうだというつもりは冒頭ないですが、例えば私が何か凶悪な殺人事件かなんかを計画していて、1年ぐらい前から様子がおかしいフリをするということも現実にはないでもないんですよ。フリをしているのと、刑法上第39条が適用される心身喪失状態なのかどうなのかっていうのは

専門家が見ても実はよくわからない。今回これだけ社会的なインパクトというか、脅迫事件として世の中の注目を集めたケースにおいて、過去の例で言うとね

全く裁判しない可能性はそんなには高くないです。そんなには高くないけれども、まだその有罪をもし遺族の皆さんが求めているとするならば、ハードルという言い方をあえてしますけれども、ハードルというのはそう簡単に低くないのは、今回検察が精神鑑定専門家に出しました。専門家の精神鑑定が

心身喪失には当たらないと「起訴すべきだ」っていうところで精神鑑定が戻ってくると、検察官は起訴しますよね。だけどその後で今度は弁護側が精神鑑定を依頼することがあるわけです。弁護側が精神鑑定を依頼して、その結果やっぱり心身喪失だという専門家が出てきた時に、こうなったら最終的に判断するのはこれも裁判員裁判ですから

裁判員6人とプロの裁判官3人が合議して、罪に問えるかどうかは最終的には法廷で判断されるんだけれども

そこまでで最終的に有罪になるかというと、明らかにこの男がやったということまでの立証はできているわけだけども、その後殺人罪というのが成立するためには殺す意思というのが必要なんですね。例えて言うのはそれは外形的にわかるだろう

刺した場所、例えばね、刺した時に太もも刺しましたっていうのと、心臓刺しましたっていうのとでは全く違って、心臓刺しましたっていう時に本人がいくら殺すつもりがなかったと言ったって、「いや、外形的にあなた殺意があったでしょ」って話なんだけど、刺したところが例えば太ももでたまたま動脈切れて亡くなっちゃったっていうケースにおいては、本人が「いや、殺すつもりはなかったんです」って言った時にはそっちの言い分が通る可能性もあります。だから最終的には裁判所の判断なんだけれども

まだまだここから先、裁判が始まるかどうかも含めてね、紆余曲折ありそうです。ズームオンでした。ズームオンミュージックリクエストをお送りしているのは、雪だるま肉だるまさん、新丸子の不動産屋さん、大分のめんさん、みかん農園さん、TL125さん、辛坊二郎さん、町系さん、あかねさん、だから言ったじゃないのさん、こしみずあずみさん、北海道主婦63歳さん、エビ色ボタンさん、こやこやさん、くずはソースさん、

車とラジオさん、愛知のA63助さん、沢さりながらさん、ペーパータイガーさん、18人の皆様からのリクエスト、ラッツ&スター「Tシャツに口紅」、リクエストありがとうございました。鈴木雅之さんのコンサートあったら行きたいな。かっこいいですよね。できれば小さなバーで目の前で歌ってくんないかな?いいですね。そういうね、3万円ぐらいなら払っちゃうよ。本当ですか?3万円じゃ無理でしょそれ。

それは無理です。モノマネで上手い人いるかもしれないね。リポーズ。この後は伊集院光とらじおと、そして6時からは鶴光の噂のゴールデンリクエストをお送りします。

明日の朝6時からの飯田浩二のOK! Cozy up!水曜日のコメンテーター、ジャーナリストの佐々木俊尚さんです。取り上げるのは日中与党交流協議会を開催、日本産の水産物輸入再開を働きかけなど。また経済団体企業トップインタビューは明日はANAホールディングス片野坂真哉社長だそうです。

この番組は政治経済、日本の衰退を止める方法について取り上げます。ゲストは延世大学教授の李相哲さんです。

李さんの最新刊でまさにこの問題をずっと、やっぱり日本にいらしてよっぽど日本について心配されてるんだなということがよくわかりますから、明日はじっくり聞いてみようと思います。ぜひ皆さんも興味。ねえ、やばいことにはならない、やばみー。新鮮なお話たくさん聞けました。ここまでのお相手は辛坊二郎と増山さやかでした。やばみー。

さあ、今日は金貨コレクターに絶大な人気を誇ります。ユネスコ80周年記念世界遺産純金金貨、初めてラジオリビングでご紹介することが実現しました。きれいだね。これきれいでしょう。もう満を持しての登場です。日本ではね、今日から一斉発売なんですが、発売の前から銀行など発売元にですね、今までにないほど問い合わせが殺到しているというものなんだそうです。その理由は今回の

世界遺産純金金貨のテーマ性が素晴らしいということなんですね。金貨コレクターたちにとっても喉から手が出るほど手に入れたい一品。すごい盛り上がる。私が今持っているのは大きいやつ。これノートルダムかな?そうなんですよ。世界遺産が描かれております。

テーマが「復活と永遠」。悲劇を繰り返さずに、諦めることなく未来へ残すという意味なんですね。今回純金金貨に緻密に描かれている世界遺産3つあります。

まず今まさしく再建が進められている日本の修理場。それから去年見事に蘇ったフランスのノートルダム大聖堂。2000年たった今でも堂々とした姿を残すイタリアのコロッセオ。今回の金貨はユネスコが本部を置く世界最古の造幣局、フランス国立造幣局が発行しているだけありまして、芸術センスがすごいんですよね。

・オープニングトーク・ズームフラッシュ・4時台オープニングトーク ズームON①『2025年問題と不動産市場の行方』 (ゲスト:元朝日新聞経済部記者 経済ジャーナリストの山下努さん)・5時台オープニングトーク・ズームON②『北九州中学生殺傷事件 容疑者を鑑定留置へ』・エンディング  出演者:辛坊治郎、増山さやか、山下努See omnystudio.com/listener for privacy information.</context> <raw_text>0 今年がミレニアムから四半世紀経った2025年という歴史の節目の年なので、今後のプレミアム価値は想像以上になると思います。数に限りがありますので、お早めにどうぞ。

ユネスコ80周年記念世界遺産純金金貨。それぞれ約7.8グラムで、税込26万4000円。日本ではそれぞれ500枚しか発売されません。今回確保できた数はそれぞれ12枚だけです。

まさに早い者勝ちです。どんどんご注文をいただいております。また、3種類のセットも準備しています。こちらは税込79万2000円。こちらは6セット限定です。

お申し込みはフリーダイヤル0120-1242-86です。それぞれ芸術センスあふれる緻密なデザインを詳しく説明いたしますと、まず琉球王国の拠点となったお城、首里城。艶やかな衣装や花傘をまとった琉球舞踊の踊り手が描かれています。

2枚目は、つい先日再建されたばかりのノートルダム大聖堂。荘厳な大聖堂を背景に、当時の創建に使われた石灰岩を切り出す職人の様子などが描かれています。

3枚目は古代ローマ帝国の闘技場、コロッセオ。剣闘士と猛獣が戦う様子が躍動的に描かれています。裏を見ますと、地球をイメージした立体的な球体に、名だたる世界遺産の名称が刻まれているんですよね。これを見ているだけでも感動します。

ユネスコは戦争の悲劇を繰り返さないという理念の下に誕生しました。世界中の素晴らしいものを未来に残し、語り継いでいくため、お子さんやお孫さんへ代々受け継いでいくのにもふさわしい一品となっております。準備できた数はほんのわずかですからね。どうぞこのチャンスをお見逃しのないようにしてください。

ユネスコ80周年記念世界遺産純金金貨、それぞれ税込26万4000円です。3枚セットは税込79万2000円。今回フランス造幣局発行ということで、ノートルダム大聖堂はおよそ31グラムのずっしりとした重量感のある特別サイズも準備いたしました。今辛坊さんが手に取っている…

ずっしりとした重量感、感じますでしょう。まさに金貨ですね。そうなんですよ。こちらはですね、3枚限定だったんですが、あと1枚になっております。税込み99万円です。関東圏は送料込みです。お届け、返品などについては、お問い合わせセンターへ。

お申し込みはフリーダイヤル0120-1242-86です。このチャンスにぜひどうぞ。この商品は番組放送時にご紹介しているため、すでに販売・取扱終了となっている場合がございます。ご了承ください。

インターネットでのお申し込みは「ラジオリビング」で検索。お電話でのお申し込みは月曜日から金曜日の朝5時40分から夜7時までになります。