はい東京制作会議始めたいと思いますわーいはいあの一名ねちょっと喉がやられているのであの今言えない恥ずかしそうな中身恥ずかしそう
ちょっとね温存しながら喋ってくださいねはいということで今回はこちらのメンバーに来てもらいましたかすだ大輔ですもっと光ですよっこんこと横山翼ですよろしくお願いしますかすださんがちょっとね喉の調子が悪いんで明日もたくさん収録あるのにどうすんだってね本当は今日はねお休みするよ
ではあったんですが内容が神田さんメインだったのでちょっと出てもらいましてなんであんまりちょっとねあの喋れない話題はこっちですフォロー本当にもう介護みたいな人ねお願いしますはいということで MC は堀江真由がお届けしておりますはいまず 1 本目が
イベントが 3 月の 26 日にありましたということで
リスナーさんの中では何を言ってるんだ急にと思ってる人もいるんですけどこちらはですね企業向けのイベントでクローズってね一般には応募してなかったんですよねそうですねなので今聞いてそんなのあったのって思われるリスナーさんいらっしゃいますがあくまで今回は企業さん向けというような感じになりますこちらのよう
リスナーの皆さんはこちらで雰囲気を味わってもらえればと思いますこれは我々朝ポキがもうすぐ 1 億ダウンロード
突破するというところでそれを記念したイベントでですね行われたんですけど内容の前にちょっと場所が印象的な先に触れたいと思うんですけどよっこん行ってみてどうでしたかいやいやなかなか印象的な場所でしたよねはいこちらですね新宿の王城ビルというところで奥山翔二郎さんのこだわり
こだわりこだわりですよだってこれあのですね withnews にも記事があって歌舞伎町 30 年封印された雑居ビル吹き抜けで見たものはっていうあの記事もありますんであの場所が気になる人はぜひ見てほしいんですけどここをね奥山さんが気に入りましてちょっと今回でサムラアイトさんとね協力してやっている関係でここがいいっていうところで行ってみたらねもっくん
ちょっとインパクトが強かったよねそうなんですよ王城ビルって王に城って書くんですけど廃墟ではないんですけど昔そのいろいろ名曲喫茶とかお店が入ってたところが今イベント会場として使われてる場所でお城みたいなちょっと雰囲気うん
安っぽいお城って言っていいのかな正直ですね場所柄もありちょっと治安良くない城みたいな雰囲気の場所で映画とかにはすごいバッチリ合いそうなそうねちょっと薄暗くてゴジラにありそう場所的にはだから新宿歌舞伎町の結構ど真ん中と言いますかなかなか本当にザ・繁華街の
ところでそれも夜実施したというところもあってですねそうなんかあの夜我々が入ったの午後だったんでまだ普通にドア開いてたんですけどあれ扉閉めると立ち入り禁止みたいなマークがついててそうだから結構ここでここに入っていいのかしらってなんか悩んだ方多かったみたいで入場されたそうそうそうそう迷わず来れてよかったですけどいやだからねもう忘れられないというか思い出に残る
今まで我々で基本的にはこの読者ホールでやることが多かったんでこの会場を変えてやるっていうのがとても新鮮でした
そうですねでまぁ今回企業さん向けのこういうセミナーと言いますかイベントだったわけですけど大体そういうのって多いのってあの八重洲とかですねあーそうそういうところ東京駅の近くとかですねちょっとされた感じですねちょっとあえて朝ポキはそんなこう王道はいかないぞというところで場所も含めて印象に残る会にしたいなという思いはありましたねうん
そんな場所で行われたんですけど第 1 部のゲストについてちょっと紹介してもらえますかはいじゃあ私からね第 1 部私が MC をさせてもらいましたんでねでねどなたをゲストに呼ぼうかってこともいろいろ考えたわけなんですけれども私の強い思い入れで選ばせていただきましたよお一方はですね三宅加穂さん加穂さん
これはもうおりさん知ってるでしょどういう人ですかどういう人推しを語るのにそうねそういう本もたくさん出してらっしゃいますねもうね単著だけで 13 なんかまた増えたんだよな配信の段階ではもっと増えてるんですけれども
キャリア 7 年なんだよねデビューしてからものすごい数の本を出していてなおかつそのうちの一冊ねなぜ仕事をしていると本が読めなくなるのかっていうに関して言うとなぜ働いているとなぜ働かですねごめんなさいでこれは新書大賞ですからしかも新書大賞
大将を狙って大将を取ったんですよねそうなんだよねっていう人でポッドキャストもやってますこんな本どうですかっていうね MBS ポッドキャストでやってるんですけれどもの三宅加穂さんですね多分ねテレビとかにも出てるし本屋に行けば大体あの笑顔があのにっこりこちらを見てきます新書の帯にいっぱいありますから見たことある方もいるんじゃないかっていうその三宅加穂さんねそれから
平野咲子さんこの人はですねアジナフコンセっていうねポッドキャストをやっていてで食に関するエッセイストでありフードクリエイターでもあるとノーレーズンサンドイッチっていうですねこれがまたさいいんだよ
なかなか買えないこれね発想がすごい素晴らしいなと思ってるのはレーズンサンドイッチっていうのはレーズンウィッチとかそういう商品名であと六花亭のバターサンドとかレーズンの入ってるものっていっぱいあるじゃないですかそうですねひなさんねレーズン苦手なんだよねだけど人がすっごく美味しそうに食べてるの見ていいなというかどうしてそれが美味しいと思うのかなっていう興味とかすごいあってそういう人たちとも一緒になんか楽しめるようなものを作りたいってことで
レーズンは入ってないんだけれどもそのレーズンサンドイッチ的な喜びがあるようなものを作るっていう発想なんだよねすごいですよねこれってさ例えばさ新聞社的な話で言うとさイデオロギーの違う人とも一緒に話せる話題とかっていうような感じに私は受け取ったわけよ最高じゃんね確かにっていうことで平野さんはね私たちがニュースの現場からでポッドキャストアワードにノミネートした年の大賞受賞者っていうことでおお
蹴落とされましたなんてね素晴らしいんですよそういう職人まつわで様々な活動をしてらっしゃる平野咲子さん 3 人目がタイタンさんって言ってこれはね危機開会っていうねこれまたもう超有名ポッドキャストであるし流通空論っていうのも周囲者
さんのねポッドキャストのブランドの中でもやっているもうラッパーなんだけれどもこの人ももう様々な企画とかねイベントみたいなものを全部作っていくっていうプロデューサークリエイターのなんかものすごいこうね一番こう今先端を行く感じの人そうですねであのいろいろご縁があってですね私その聞き会会の会員制の
なんかその場所みたいなところに上がっているポッドキャストに出させてもらってるのよねもう 2 本あるんだけどみたいなのの縁もあってですね来てもらいましたねこれまずこんな 3 人が集まることないからいやそう豪華だなと思いながら頑張ったよねそうですねなかなかけどこんなに集められるとは僕は正直思ってなかったところですねうーん
割りかしこういうイベントを視野に入れて私もポッドキャストのいろんなところに出張ってきた甲斐があったなっていうここでいやだから今聞いてるリスナーさんもえそんなに
あったのって思ってる人いっぱいいると思いますよ あのまあポッドキャラで聞いていただけますんでねそうそうそれはねこの 3 人の方に共通しているのがやっぱりそのポッドキャストとかあるいは自分の創作物みたいなところのプロデュースみたいなところに長けていてなおかつそのビジネス文脈で話ができるっていう平野さんに至っては社長だからなぁ そうですね
タイタンさんなんかもラッパーっていうことで言うとかなり得意だと思うんですけども実際に企業の企画の中に自分が入っていてプロデュースみたいなことをするとか新しい感じのビジネスっていうのをすごい先端でやってるんだよね確かにタイタンさんさ大丈夫聞いたでしょ
いやーなのであの最初の聞いてて面白かった何個か結構パワーワードがいっぱい出てきたのでいろいろあるんですけどそのタイタンさんは結構数字を見るっていうところをずっと言ってたんですけど一方三宅さんと平野さんはそういうのを見ないようにしていて
なるべく自分が続けられるようにするっていうそういうその 3 人の違いとかっていうのもねすごく面白かったなという風にその最初の部分では聞いてたんですけどそのさっき言ったビジネス文脈の話もうなんかすごい学びになることがたくさんありすぎてねもっくんなんかねすごいパワー
メモしたくなるような話が私もスマホでメモしながらリスナーさんは第三の同居人のような存在っていうこと三宅さんかなが言ってたりとかパワーワードはとにかくポッドキャストの魅力っていうのを私もコラムとかで書いてくださいって今回依頼されて会場で配った冊子に書いたんですけどその時いろいろ考えてたんですけどそこで出てこなかった確かにこれもポッドキャストの魅力だなっていうなんか
えっとね VR 的な感じみたいなことをタイタンさんが言っててちょっとその真相はぜひ番組を聞いてほしいんですけどなんかこうねポッドキャストならではの魅力みたいなのを改めていろんな角度のいろんな言葉から聞けたのが本当に楽しかったですねあとね私印象に残ってたのがその
言葉の載せ方つまりその危機開会的な言葉がもうないで再生されるっていう話をしててその思考の癖を持っていかれるつまりその例えばサイバーエージェントさんだったらサイバーエージェントさんっぽい話し方とかリクルートさんだったりクルートさんっぽい話し方で
いうそのなんかその語尾同じ語尾の感覚を共有していると仲間な感覚があるその例が例えば渋谷のギャル語であったりとかっていうのもあってそういうのはやっぱりポッドキャストその話し言葉じゃないとできない例えば新聞記事だとそういう仲間感っていうのは文体からは現れないと思うんですけどそういうのをその話し言葉にすることで仲間だなって思える
から聞くっていうかコミュニティもそうだと思うんですけどそのやっぱりそのあとねもう一個思ったのが属性地域じゃなくて喋り言葉でその村コミュニティができてるっていうのが面白い発想だなと思ってだからなんか私もその中で言ったんだけど平野さんのお店にはやっぱり女性の方がたくさん並んでるって話をしたんだけどそれは属性でそうなってるんじゃなくて平野さんの友達っていうのを想定するとそれはそういう人になるよねっていう話なんだよねうん
だからまあ食のことが好きでそういう男性も当然いるだろうけれどもそれよりはやっぱり女性の方が多くなるっていうのは友達だからでそういう人たちっていうのをうまくつなげられるものってひょっとしたらポッドキャストぐらいしかないんじゃねっていう話そうですね
やっぱりいろんなとこで聞きますけどヘッドホンでこの距離でささやかれるってなかなか恋人とかお友達とか友達よりもそんなに親しい人ではなかなかないかもしれないですけど今ショート動画全盛でショートじゃなくても YouTube の時代ですけど動画を見るっていうことはせいぜい私たちテレビが発明されて以降しかやってないんですよ映画も入れてもいいかもしれないけど
だけどさ喋る聞くっていうのは本当に原始時代から文字のない頃からやってんだよねこの強さみたいなのあるしあとはだからその話あったけどもひたすらアテンションを引くっていうものが多い中でそうじゃないものっていうところもあるしね
なんかポッドキャストの良さみたいなのを改めて教えてもらった感じしますよねそうですねまさによっこんが広告の面で考えるときにもこれってすごく大事なことだよねそうなんですよ一時僕はですね私実は 2 部の準備でですね聞いたり聞かなかったり後ろに回ったりですねバタバタバタバタしてたんでしっかりポッドキャストで配信されたら聞こうと思ってます相当深い話だったな
いやそうだから学びになるね話がポンポン出てくる 90 分くらいあったと思うんですけど割とあっという間に過ぎたすごいね本当にね
なっていうあと 3 人のグルーヴ感が後半になったら出てきた感じとかお互いその意見が違うところも違う視点から聞けてっていうところも踏まえて面白かったなと思いますねこれもぜひ聞いてほしいポッドキャストやってる人
知る人もすごく学びになるしリスナーさんもそうだそうだって思いながら聞きますよね観客として来てくださった方の中にもポッドキャスターさんがいて豪華でしたもったいない話だよ日本一のポッドキャスターことね古典ラジオでおなじみ樋口清則さんであるとかゆる言語学ラジオは 2 人とも来てたしこないだ来てくださったゆとりっ子たちのターゴとねゆうたーさんのお二人もいたし他にもねいるんだけど全部挙げるときりがないんでこの辺にしておきますけど
すごかったね豪華だからねあんまり言いすぎるとリズナーさんが行きたかったよってなるからねまあまあまあそういうのもありつつが第一部でしたけれども第二部がねさっき言ってましたけどよっこんか主役にイエーイ二部はい
横野くん一番なんか声晴れてたよね晴れてました散々政策会議の時にマイクで離れちゃだめだよっていうのを日々ずっと言い続けてるからか横野くんはちょっと椅子の関係で
それでゲストさんマイクから離れやすい感じになっていたところ横は毎回キュッてマイクに近づいて喋ってたんですごい聞き取りやすかったそうなんですイベントの準備段階で堀江さんから口すっぱくマイクに近づいてって言われてたんで
それだけは守らないとっていう意識が常になりましたお隣のヤギー大輔さんとお笑いコンビパターンというか一本のマイクを 2 人でシェアしてたからねよりちょっと難易度が高かった音声だと分かんないんですけどその度に横山くんが寄って真ん中に行って喋ってたっていうそうですね音声チーム員もねその動作がすごくね微笑ましかったという風にね
聞いてますけれどもそんな第 2 部はポッドキャストを活用している企業と見る最新のポッドキャスト利用実態というところで横も朝日代表として来ましたけれども他にどんな出演者がいましたかこの 2 部のゲストもなかなか豪華です
こちらは企業の視点で企業でポッドキャストを実際に運用して活用しているところの方々に出ていただいたんですけれどもゲストとしてはお三方おられまして一人目がですねアドビっていう会社さんですねの
DX インターナショナルマーケティング本部の小松崎文江さんという方ですこの方はアドビエクスペリエンスクラウドポッドキャストっていう番組の MC もされていてですねアドビっていうと皆さん一番なじみあるのは PDF の
編集ソフトとかですねそういったところに耳なじみがあるかなと思います我々にとってはオーディションですよねオーディションとかプレミアとかね音源を編集するときに使うアプリソフトですね毎日触ってますからアドビの人だと思って私は見てましたよ
だからデジタル系の多分お仕事されてる方には非常に日々お世話になっているツールなんかを開発されたり運用されたりしてますけれどもまさにそういったお仕事でアドビさんの製品を使ってらっしゃる企業さんを招いてあのポッドキャストを作ってらっしゃるのでなかなかですね
名だたるナショナルクライアントと言いますか企業さんが結構ゲストになっている回がありましてなかなか面白い番組になってますねその小松崎さんが一人目でお二人目がですね東京書籍の理科編集部小学理科編集長の森田祐介さんになります東京書籍といったらね
もう皆さん教科書の会社でおなじみなので説明も不要かなと思いますがそちらの森田さん編集長の森田さんがですねポッドキャスト番組でおしゃべりな理科という番組をされててこちらの小学校の先生とこの森田さん教科書編集者で理科の授業とかその教科書についておしゃべりするというようなそういった番組を配信されていますうん
3 人目がですねスマート HR から人材労務のですねソフトなんかを提供されている会社さんですけれどもスマート HR ブランドコミュニケーション本部の中澤麻里さんをお招きしましたこの中澤さんはですねウェンズデイホリデーという番組を企画担当されているんですけれどもこちら MC は堀井美香さんという
オーバーザさんで有名ですよねそうですねこの中澤さん自身もたまに番組なんかには出られているんですけれども働くことをテーマにいろんな企業の方とかをお招きしてトーク番組を展開されているというそういうお参加とお呼びしたということになります
はいはいでプラスヤギ大輔さんそうですねおなじみのおなじみのと言いますか今回あの 2 部の後半のテーマっていうのが最近発表したあのポッドキャストの利用実態調査というところもあったのでまあお隣のヤギさんとそしてまあ私アサシンポッドキャストから横山が出てで司会はですねあのお隣のですね原口さんという元アナウンサーの方に
担当していただきましたねアナウンサーだけあってすごい安定しましたねやっぱり仕切りがね走りデータがすごいいるのはそう
個人的には安心でしたねちょいちょい紹介とかいろいろトークを挟むときにヤギさんが豆知識として毎回ちょこちょこ登場してくるのがすごい面白かったそうなんですよねなかなかヤギさんのボケに僕がうまく突っ込めなかったのを原口さんにうまく突っ込んでいただいたのはやっぱさすが社内で連携が取れてるなっていうのがすごい面白いなんか滑ったみたいになってたあれはちょっと僕の力不足ですねあれは
急に言われたらね対応難しいですねちょっと漫才コンビらしくもう少しちょっとツッコミができればなという反省点ですけれどもいやーでもだからこんな豪華なゲストがいる中でよっこんがポッて入ってるからイベント前とかに私はもっくんとか話してたんですけどよっこんこれ緊張するよね大丈夫かなとか言ってたんですけどもっくんはいや意外とよ
横根顔に出ないし大丈夫っしょみたいな感じで言ってたよねそうただ予想通りやっぱり声にも全く出ずなんか大安定の横根でなんかね親のような気持ちで勝手に見ててあんまり年変わんないのにどうしようかなとは思いましたけど横根が育ってみたいな気持ちで堂々としてたね本当にだって終わってから中島真也さんっていう前ねビジネス担当の方も来てたんですけど中島さんに真っ先に声かけましたよっ
こう見ましたかって言ってよかったもういろんな保護者の方に見守られてようやく無事イベントを終えることができてけどあのすごい難しかったのがですねあのポッドキャストを普通に収録してる時と違って公開収録ってその
なんかどっち向いて話していいかちょっと分かんなくてその観客に向かってなんか話すのか今回だとゲストに向かって話すのかですごい混乱して私はなんか緊張しそうなのでどっちかというとゲストの方向いて話してたんですけど八木さんとか結構会場に向かってですねプレゼンするような形で話されてて結構いろんなそれ人それぞれやり方あるのかなと思ったんですけど
ヤギさんは慣れてるよねプレゼンが無数にやってるからねヨコンはイベントに登壇とかってこれまでやったことあったのかなそもそもそういう意味では初めてかもしれない記者の時もなかったしビジネスでもなかったそれにしては堂々としてたなベテランの声だけ聞いたら皆さんと同じぐらいの他のゲストさんとっていう感じで
喋ってましたけどねどんなそうですねはい話しましたか まあ今回あのそのお三方あの企業でポッドキャストされている方をお呼びしたっていうこともあったので企業でポッドキャストやる上での まああのコツとかですねお悩みなんかも聞いたんですけれども意外となんか皆さん大変なことはなんかそこまでないみたいな感じでやっぱり
やっぱり皆さんポッドキャストが結構好きで喋ることにもある程度自信を持ちつつやっておられるのは印象的でしたねやっぱり企業のポッドキャストだからこそっていうところで言うとやっぱりあんまり商品を露骨に紹介しすぎないみたいなことを申し上げててアドビの小松崎さんなんかはむしろアドビの製品を使っているゲストの方にも
アドビの商品をあんまり紹介しないむしろ競合の他社の商品であってもいいと思ったら別に言っていただいてもいいしみたいなことは言ってたりそこらへんはある意味ポッドキャストの本音ベースでの話みたいなのをやっぱり重視されてるんだなっていうのは感じましたね東京書籍の森田さんなんかもやっぱりその企業ポッドキャストだからこそなんかあの
片肘張ったようなトークというよりかはむしろ自分をさらけ出すようなトークを心がけてるみたいなお話も印象に残りましたねリスナーさんの中にもし企業の方で広報とかそういう周りやってらっしゃる方がいてポッドキャストちょっとやりたいなって思ったらぜひ聞いてもらうとすごいヒントになる話が多かったですね社内をどう説得するかみたいな話とかもされてた
だと思うのでその企業のポッドキャストになっちゃうと情報として聞いちゃうっていうところを言ってたと思うんですけどそうじゃなくてそういう人間として伝わってくるかどうかで聞き続けられるかどうかみたいな話もありましたよねあと森田さんなんかはまさに社内でポッドキャストを通すときに
流れ劇でこんなに聞かれてますみたいなのをポッドキャスト調査のデータを使って社内説得したっていうのを聞いて非常に嬉しく感じてましたし今から始めようとする企業のポッドキャスト担当者の方ぜひ調査を使ってですね社内説得してほしいなというふうに思いましたそうですね
あとその今回のトピックでもあったビデオポッドキャストねやっぱ皆さんちょっと興味はあるけどやっぱり編集のところが大変だよねっていうところねで
あれなんです番組で絶対ビデオポッドキャストの話が出たら朝ポキ TV を紹介するぞって思ってたんですけどすっかりそれができずに抜け落ちてました痛恨の極みです反省点本当に岸上さんすいませんって感じですいろいろ反省してねお込みできなかったなとか確かに素晴らしい次回にね活かしていけるからイベント終わるとね反省っていっぱい出てくるよね
神田さんとか聞いてて印象に残ったところありますか第 2 部ですか第 2 部はねやっぱりなんかねみんな楽しそうなんだよね結局そのねお三方ね登壇された方が自分たちがポッドキャストをやってることに楽しさを感じられてるってとこが一番なのかなっていうねで一部ともこうつながってくるところだと思うんですけれども
考えてみればと思ったんだけど今友達っていうのかあるいは何ていうのか分からないけどみたいなのを作るっていうのがすごい難しい社会だなと思うんですよ例えばさ
会社とか学校とかでたまたま一緒になったっていうだけでさじゃあどこまで友達になれるのかの距離感の測り方とかましてさ先輩後輩とかだともうさパワハラ味とか出ちゃわないかなってお互いに心配したりとかさ共通の言語があるかどうかも探り探りですもんね
中でその os みたいなのが一致できるポッドキャストをお互い聞いてるっていうのって なんかこれ以上ない設定になるっていうのは企業にとっても同じことで商品とかサービスとかっていうのとかあともリクルーティングともそうなんだけどさ こんな強いツールなくねっていうのはやっぱ 3 人の楽しそうな感じを見てると
本当のこと言ってんなっていうその安心感信頼感どうしても企業って私たちもそうですけれども朝日新聞の記事は最高ですよみたいな嘘くさくなるじゃん確かにそれだけ聞いてて今すごい嘘くさい感じありますそれがあの 3 人ともないっていう横山くんとかヤギさんにもないんだよねこのなんかそれ一部では健やかさみたいなキーワードあったと思うけどこの感じが今どこにもないよ
確かにそのヤギさんおっしゃってましたけど音はその人間の感情を揺さぶるっていうことを言っててやっぱりこの感動の変化感情の変化っていう訴えるところが声なんだ語感を一個ね塞いでるからっていうところを言ってましたけどねそういうところですよねやっぱり声はねこう嘘つけないところが大きいと思うんですよねうん
だからやっぱり採用のところとかでもやっぱりどうしてもこれもちろんいろんなアプローチあってその企業がやっぱ採用でリクルートしようとするといろんなスペシャルな特設サイトなんかを作ってこんな人が働いてますみたいな紹介をするんですけど
やっぱりあそこだけだと一面を切り取ってるのかなとかって思われがちだと思うんですよね各社さんいろいろ努力して内側のプライベートな時間の過ごし方なんかも出したりしていかに人が伝わるかって努力されてると思うんですけどそれで言うとポッドキャストでリアルで生で話すっていうのは効果があるんだろうなっていうのは実感しますそうですねまさに喜怒哀楽というか泣いてるね
あの回とかもありますしその間でこうでってすごい考え込んでるあの空間であったりその喋りのねトーンであったりっていうところのニュアンスが伝えられますもんねやっぱなんかねそれぞれそのお三方あの話し方含めてなんか結構そっから社風なんかも
なんとなく分かってくるところがありますよねこの 3 人スマートエイジアールさんと東京書籍さんとアドビさんのそれぞれこんな感じの会社なのかなっていうのがなんかこう耳で皆さんの声を聞くと浮かび上がってくるものがありますね確かに一緒に働いたらこうかなが想像できるのかなと思いますねはい
こちらの第 2 部も配信でお届けしますのでねぜひぜひ皆さん楽しみにしていてくださいなおですね第 1 部でゲストに来てくださったタイタンさんと三宅さんと平野さんは
ペットその打ち合わせも兼ねて収録をしている事前のブレストみたいなのね取らせてもらいましたんでお参加だから心よくですねそれを配信していいよって話になったのでそれもねメディアトークからはい後日配信しますのでそこの収録で盛り上がったっていうことですよねそうですね何にびっくりするってさ当日言ったことを皆さん ok してくださるってことだよねはい
別に事前にそういうことを使いますと誰も言ってないっていうやっぱ心が広いというかどこでどういう話をしてもきちんと表に出して全く問題ない話ができるっていうあたりでもやっぱすごいなって思ったよね
なかなか打ち合わせを録音してそのまま流しますって普通許可しないよそうだよねそうですよねいやタレントさんとかだとありえないと思うんだよねまあお三人もタレントさんみたいな知名度ではあるけれども一方でやっぱり今までのそういう芸能界の人とは違うんだよね確かにでもやっぱり打ち合わせモードとかあるじゃないですかあるよっていうのじゃあ多分それなんだよねそこをなんか打ち消せる人の届けられる言葉みたいなところあー
多分企業もそうで形式ばったものになっちゃうと良さが消えちゃうじゃないもうさお三方の番組とか私も全部聞いたけどさやっぱ普通の企業がやってる番組とは違うじゃん全てそこだよね企業も相当ハードルあると思うんです今回のまずイベント出ていただくことも結構ハードルだと普通は思うんですけどやっぱりなんか何ですかね
やっぱ企業だとじゃあどういう話を言うのとか事前に台本見せてとか広報部がなりがちじゃないですか社を背負っていきます感がありますよねけどある意味 3 人とも出てるじゃないですかポッドキャストで実績もあるからこそこういう形で多分イベントにも登壇できるっていうのは強いと思いますね普通なんかねガバナンスとかつってさ出さないみたいな反応もありそうだもんね
そういったところでねこの出演者それぞれの魅力もね伝わるようなイベント本当日本商会がみんなああいう会社になるといいなと思ったよ確かにね形式ばったところから破っていってね社員の言論活動を自由に認めるみたいなね最高じゃんねいろんなヒントがあるイベントだったなと思いますなのでちょっと配信は先になると思うんですけどぜひ聞いてほしいなと思います
ねえ見てみて朝日新聞のアプリ新しくなっとるよそうなの何が変わったメニューっていうタブから連載やコメントプラス記者イベントのアイコンが乗っ取ってわかりやすくなっとるんよポッドキャストが真ん中にあるやんあとおすすめなのは記者フォローっていう機能フォローすると新しい記事のお知らせやイベント出演情報などがわかるんじゃって
朝ポキの出演情報も載ってるやんじゃあ水ニュース編集長の水野さんをフォローしてみようかな朝ポキに出とる人だったらなこしさんとかおねき猫の寺下さんとかビーチサンダルの斉藤さんとかいつもどこかでの若松さんとか他の朝立さんにも教えんとあかんわあなたの朝ポキライフをより豊かにじゃあ次の議題に行きたいと思います
はいディスコード盛り上がっておりますはいでその前に x がですねそれに伴ってお引越しということでまあ 3 月末でですねクローズしましたはいというところなんですけれどもね神田さん改めてねこうクローズするまあ我々管理できない
そうあのもうねやっぱり朝ボキもね皆さんねご覧になってる方もいるかもしれないですけど番組配信すると自動的にそれをつぶやいたりとかまあ音声チームにもやったりとかもしてますけれどもそのねなんか変なコメントみたいなコメントでもなんかリポストってありますよねそのもう一回やるみたいなので
ボットって言われるような機械をやってるものなんだろうけれども意図がよくわかんないものが出てきたりとかスパムみたいなよくわからないサイトに誘導する謎のコメントとかもすごいこの投資家の言うことを聞いたらうんぬんみたいなのがついたりとか
ちょっとねなのでそのままにしておくってことはそれはできますけれどもなんか利用者の方とかにリスナーさんに不利益があったりした時に我々何もできないんですよだってあれは X の
私もいっぱい書きましたからねありましたけどその分
その分ねこのディスコードに移っていろいろ検索ワードで検索とかもしやすくなりましたのでそうなのでまだ入ってないもうね一斉に突破しましたすごいすごいですもうあっという間ですね本当にありがたいですねありがたいですねもうねあのコミュニティ X のコミュニティであったメンバー
参加人数を超えそうな勢いで進んでおりましてとてもありがたいなと思ってるんですけどさっきのねあのポッドキャストの市場調査の関係のイベントに関連することなんですけどあの間の番組で感想あの届いていて質問も来てるのでちょっと紹介したいと思います赤株さんから
ポッドキャストの利用は順調に拡大しているんですね ここ数年で面白い番組が増えたので利用者としてとても嬉しいですこういった pr で労力に見合ってマネタイズができるようになる日も近いのでしょうか レポートも読みましたが調子傾向や方法もいろいろなんですね私は
番組をダウンロードして外出先で聞くという昔ながらのやり方です再生級の順番入れ替えがやりやすいのでポケットキャストアプリで聞いていますこういったマイナープラットフォームは朝ポキ番組の累計ダウンロード回数に集計されているのでしょうかというね感想と質問が届いておりますがよっこんこちらはどうですかはいポケットキャストさんあの
集計されておりますじゃあその再生回数に赤株さんも入っているということですねもうじき 1 億ダウンロードを迎えるというタイミングですけれどもその中の貴重な
ダウンロードに含まれておりますというところですねそうですね中には入ってないやつもあるそうです基本的には入っていると考えていただいていいかなと思ってます主なところはねもう皆さんご存知ですけど Apple Podcast とか Spotify とか Amazon Music あたりが一番多いところですけれども Podcast 本当にいろんなプラットフォームアプリで聞くことができるのですいません正直担当者の私でもですね把握してなかった
はいということでねあのちゃんと集計されておりますのでねぜひぜひ今後もあの使ってね改正再生にねあのしてもらえればなと思いますけれどもあとですね最近オープンしました 10 代 20 代限定のチャンネルというのができましたこれもね
こちらはですね常日頃から最近言っているあの
ポッドキャストの市場調査では若い世代がすごいたくさん聞いているっていうねパーセンテージ出てるよねはいだけれどもだけれども可視化されてないとイベントでも 10 代 20 代の方っていうのはやっぱり割とニーズが少なめっていうところでいるんだけど可視化されてないところもちょっとなんかこうなんか我々も交流したいなっていうところでですねこのディスコードでその
10 代 20 代だけが閲覧できる我々も対象外なんですけど年齢だけで言うとほとんどというか全員です下地さんですら 30 歳超えてるんで
残念ながら我々は対象外なんですけどそうすると意味がなくなってしまうので音声チーム員は入ってますはいということでそのこれこちらですねあのプライベートチャンネルと言いましてそういう権限をつけた人だけ閲覧できるというようなクローズなあのチャンネルになっておりまして参加申し込みっていうのがね URL であの
案内がありますのでそこで申し込んでくれたリスナーさんに見れるように手続きをして投稿してもらっているっていうところでね結構もう
集まってきていて私的にはやっぱり行ったんだっていうね喜びがありますねね神田さんこれねちょっと嬉しいですよねいや本当にねこういうところをどんどん伸ばしていって未来につなげていきたいですねそうなんですそうなんですそう積極的に関わってねもらえるとね嬉しいですしちょっとねあの面白トピックでなんか話しやすい話題ないかなと思って番組の感想っていうので
テーマごとにちょっと私がアンケートを取ってみようかなと思ってまずはですね思わず笑った回最初に投稿するのにハードルが低い方が投稿しやすいかなと思ったので思わず笑った回っていうのを今この収録時点ではね皆さんに投稿してもらってちょこちょこと投稿も増えていってますんでねそういう形で広げているんですけどいずれはこうやって
はい
では横山さんから個人的なお知らせがあります個人的な個人的というか朝ポキ的にも大事ですねそうですね
音声チーム員の皆さんがですね移動の発表をしたよ 3 月の上旬とかにして別に移動とは聞いてませんけど聞いてなかったよ私も移動しないということで私聞いたもん一応名前が変わって
変わってた部署の名前が変わったんだよね変わってるとこに横山さん出てるよっていう風に別の温泉チーム員の方に聞いて井の一番に私 DM したもん横井どうなのってその返信いや名前が変わるだけです安心してくださいっていう返信もいただきましたよはいしましたその段階で僕も絶対変わらないと思っていたのですがが
なんとですね担当が変わるということで大違い大違いということですねポッドキャストのビジネス担当としては
3 月いっぱいということになりましただからその部署自体はあれなんですよね先ほど堀井さんも言ってくれましたけども変わらないんですけれどもその同じ部署の中で新しく入ってきた人とか入れ替わりの中でいろいろと持ってる担当っていうのがやっぱり 4 月生じてきて変わったりするんですねその中でちょっと私も今回ちょっと別の
媒体と言いますかメディアとかを担当するということになりましただからこれが配信されている頃には一応担当が変わっているっていうことになりますかねそうですね
そういやただ引き継ぎとかもあるんでゆるゆるしばらく伴奏するからだから私がポテキャスタービジネス担当と言いますかになったのは 2023 年の 8 月とかなんで 2 年前の夏なわけですけれどもその頃ってまだあれなんです初代ビジネス担当の中島真也さんがまだいて 2 人体制だったんですよねそう高科だったんです
たね今考えるそうですだから僕はまあまだ全然よちよち歩きの状態だったんですけど 中島さんが隣にいてくれたおかげでまあある意味半年間ぐらいはまあ伴走期間設けてということで今ビジネス担当としてまあ独り立ちしてこの 1 年ということになったわけですね はいはいようやく
これからっていう時だったんで配置外してもなんならグッドライフフェアの担当なんですよねちょっと紹介をさせていただくとじゃあ新しく横山は何するのかと言いますとですね担当としては
今堀江さんが言ったグッドライフフェアっていう朝日新聞社がやってる大きな展覧会があるんですね展示会?アートみたいな雰囲気展覧会の担当もしてたので今ちょっと頭がぼっちゃになってましたけど東京ビッグサイトであるね展示会がありましてそちらの朝日さんはもうおなじみかもしれませんが去年
そう朝ポキグッズをねそうですそうです朝ポキとしてもちょっと関わったっていう経緯もあって私も一緒に堀江様くたさんとかと一緒にブースに出ましたね出ましたよなんで今年はねもっと力入れてやっていきたいというところで連携を深めていきたいというのがあったりあとあのアエラスタイルマガジンっていうですねファッション系の雑誌があるんですけどそのウェブサイト
の方のちょっとセールスと言いますかサイトの成長を手助けするような担当にもなりましたし引き続きのところで言うとあそぽきと一緒に私公書公実っていう本のメディアも担当してたのでその担当は引き続きということになりますなるほどねだから離れるけどこれもまたゆるくねまたつながっていければと思っていますのでこちら
こちらの政策会議についてはもう 1 回ね 4 月中に 4 月末とかかな 5 月配信分でまた出てもらいますので横山さんにいろいろメッセージがあればアサリスの皆さんお寄せいただければと思いますので
その時に色々と挨拶とかは残しておこうと思います今挨拶言わないといけない雰囲気かと思ったんですけどそこに置いときますからそこに置いとくから今日はお知らせだけで大丈夫です横山くんに対する皆様からのコメント待ちってことですかそうですだいぶ期間空けていただいて恐縮でございますいっぱい来るだろうねさぞボンボン来てリスナーさんへの圧がすごい
気軽に投稿してもらえばいいですよ思い出に残った横音の言葉とかねそんなのあるからお題まで出てるいやいや印象に横音こと横山翼です私イベントの時
言わないかなと思って聞いてたら言わなかったなと思ったよすいませんそこはちょっと保平さんに申し訳ないな確かにねオフィシャルの時よく言わないからニュースの現場からとかで出てる時も言わなくてそうだ言わなかったな自分の中でもよく分かんなくなって
だからこの前ヤギさん登場会の時には思わず堀江さんがいたんで言っちゃってヤギさんはあんまりよく分かってない何をこいついきなり言い出したんだと思ってるかもしれないですけどヤギさんもね制作会議とか聞いてくれてたので分かるかもしれないですけどねということでねよっこえのメッセージ募集しておりますということででは締め
おはい 4 個もね回答者としてもを限られてますんで 本当だよでも前回であの世界がや顔でそうしたらいいした親顔でねあー今回も当てると思うよ 当てなってもそういやちょっと 4 個もいけそうなちょっと館
今回はしましたよやばい神田さんに当てられてしまうそっちね聞きましょうカットカットチュルチュルページ送り紙面編集でのやりとり再現してみたはいこれ編集マニアの後編です
はいこれはメディアトークでやっている紙面編集の日常には全く役に立たないんですけど紙面編集のとってもマニアックな話を私と安藤さんがやっていて今回はゲストに飯島圭司さんが出ておりまして紙面編
私と飯島さんが再現してそれをもとにこの用語を解説するといういつからかラジオドラマみたいなあれになったよねそうなんですよ安藤さんが台本を書き始めたらこれだったらいくらでも書けるわどんな才能なんだよ楽しんでやっていたんですがこちらの 3 本目は我々が作っている音声チーム員の CM のパロディをちょこちょこ入れております
そしてですねゲスト飯島刑事さんで私と安藤さんが出てるんですけど実はその 3 本目の中に友情出演していた方がいますその方は誰でどのセリフだったでしょうか何言ってんのそれは覚えてますよだったら何々してみたらみたいな誰かいたのあのねこれ別の人に
この人に作品を聞いてもらったんですよでこの中に別の人がいたの分かったって聞いたらえいたっていうのがほとんどでした全然わからん難問ですねでも各 CM のパロディーをしてるっていうところから導き出せますから
だから CM 出演者ってことだそうですいやいっぱいいんだよそれむしろ CM 出演者の方が多いんじゃないかだんだんね最近出演増やしてます出てない人の方が減って少ないかもしれないまあでも僕は勝ったかもうん
そのセリフ割とつまりパロディーなんでで紙面編集のやりとりで出てきそうな言葉を入れ込んでるそうなおこの CM のセリフそのままその音声をはめ込んでますなるほどねそうそうそう
本当に悩んでるって編集でありそうダーマトだみたいなそういう CM でねダーマトって言ってるセリフあった?ないっすねなんだろうなそうヘビーリスナーの朝日愛知さんも 3 回ぐらい聞いてようやくわかったとかって感想を言って
これでも意外と難しいんだよねニュースの学校もさ誰が最初のタイトルコールしてるでしょうみたいなあれ当たらなかったですねだから意外とだから私とケイジの声だと思って皆さん聞き終わってるってことですよほとんどの人は概要欄を見た人とかディスコードで私が予告してた人は注意して見てたんで書いてあんだね
そこから導き出されるっていうところですねもっくん全然わかんないよなえたんたら何々してみる
っていう飯島くんが本来は言っている CM のセリフを別の人が言ってるってことだよね違いますそれは飯島さんがあの CM で言ってるやつをそのまま使ってますそうなんだだから似てんだあれそうクイズなんだっけだからその中で私と飯島以外の人が友情出演してるんですよいやーわからんよな誰か女性とかかなほほー
楽しそうだな女性だな多分まあまあでも今日は横山くんに当ててもらわないとねそうねなんだろうな人の名前で選べばいいよねそうそうそうそうまあある種当てずっぽうでもいける上松さんとかファイナルアンサーでこれ違うなんで顔で判断したな顔に出ちゃったかなちょっと今違う感じの顔された気がしたね
上松さんではありません上松さんじゃないじゃあ野村さんかななるほどじゃあもっくん違うのか野村さんじゃないんだな多分カジさん?なるほどいやわからんじゃあカジさん野村さんでいいですかはいじゃあ神田さん正解言ってみましょうか山下くん
正解まず性別から違うどのセリフか覚えてますかいやちょっとわかんないけど山下くんっぽいよな流れ的にねセリフまでわかんない山下さんのすごそうだよそうだよその一言だけです
ちょっと皆さんね聞き直してくださいちょっとそこだけ飯島さんじゃないだから飯島さんに声似てるのかないやでも似てるのはないと思いますけどもはやなんかさあれを安藤さんが楽しそうに書いてるって想像してこっちが笑っちゃうっていうさ別の笑い方になってるそうですよでさっき言ってた野村さん出てたと思うんですけど野村さんは私が声真似してますそうなのそんなことできるんだ
声真似してます本人に事前に誇張した野村スクールから言って笑ってましたそれこそ横山くんと一緒にやってるやつだよねそうですそうですよいっぱいわかんないよニュースの学校っていうポッドキャストがあるよなるほどなるほど
やってたわそれあれ堀江さんなんだあれは私ですよそっかそっか混乱してる混乱してるはいなのでね皆さんリスナーさんの感想でね
情報量多すぎて中身が全く入ってこないって言われましたそんなこんなでねぜひね皆さん聞き直してほしいなと思うとともにディスコードで安藤さんがこぼし話っていうねその収録の裏話を超長文で毎回投稿しております
どれだけ続くねんっていうさっきも収録しましたけど今回のこぼし話もいっぱいあるなーとかってニヤニヤしてたからいやでもあれは大変なんだよとか言いながらいやもう書く気満々やんと思いながら聞いてるんですよねツンツンしてるんでちょっとあの皆さんコメントとかスタンプとかないと拗ねちゃうんでね
感想を寄せてもらえればなと思いますということで皆さんありがとうございましたありがとうございました