We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 泣いて笑って、社会を考える 映画をみるって、本当に楽しいですね #52-285

泣いて笑って、社会を考える 映画をみるって、本当に楽しいですね #52-285

2025/5/13
logo of podcast MEDIA TALK メディアトーク

MEDIA TALK メディアトーク

AI Deep Dive Transcript
People
堀江麻友
山下周平
飯島啓史
Topics
山下周平: 我认为电影的魅力在于作品之间的联系。好的电影爱好者会关注导演和演员在不同作品中的联系和变化,从作品之间的联系中,接收只有自己能理解的信息,会觉得看电影真好。例如,我喜欢《环太平洋》是因为片尾字幕向本多猪四郎和雷·哈里豪森致敬,这让我很感动。 飯島啓史: 我觉得和山下先生一起看电影会形成情节记忆,比如了解美国东西部的差异,美国的地域差异就像日本的城乡差异。通过山下先生,我了解了《蜂巢的幽灵》等电影,也了解了《爱乐之城》的灵感来源。 堀江麻友: 我之前没意识到《纽约,纽约》和《瑟堡的雨伞》与《爱乐之城》有联系,但各自独立观看也很有趣。我意识到男女对爱情的看法不同,男人更追求纯粹的爱情,而女人则更现实。能够有不同解读方式的电影才更有趣。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

高鳴る鼓動溢れる涙みんなで話そう映画の魅力 朝ポキシネマ特別編をお届けします皆さんこんにちは朝ポキ音声チームの飯島啓治です 本日はこちらのゲストとお送りします音声チーム員の堀江真由です山下周平ですよろしくお願いしますいつもね

山下さんのタイトルコールで始まりますけれどもこれまでの回で卒業編と青春編とお届けしまして山下さん一旦ちょっとローソンに行ってくるということで 1 年間お休みするのでちょっと朝っぽきシネマも一旦山下さんお休みするんですけれどもお休みする前にやっぱ

やっぱ振り返りをねしておきたい思い出を語っておきたいじゃないかということでちょっと飯島さんにさっきねタイトルコールやってって言ってこんな感じで聞けるパターンもあるんだなと思って飯島君と私って音声同期なんです確かに確かにだからちょっと考え深いものがありますね

確かに同じぐらいに来て同じぐらいに育って育つっていうか一回離れていく感じですか同期としてね逆に他いないじゃないですかそうですね確かにほぼ同時に来て僕山下さんの最初の学業裏とかもお邪魔させていただいて私ちょっとスタートは出遅れたので飯島くんはすでにその時には活躍しててだいぶ遅れているというかあら

3 回がもう人がいなくなったからもう出てってなって飯島さんね同期なんだけど先輩みたいな感じでずっと思ってましたよ私の中ではでしたためていた

言った山下さんができる mc ってなんだろうっていう話をしてる時に シネマがあるじゃないですかって言って始まったんですよねそうですね穴を今あの山下さんちょっと花粉症なんでお声の方がね すいませんどんどん悪くなってますね連続で撮ってるんですけどだんだんかすれてってます 忘れてますねはいでも元気ではあるんで元気なんではい

というところですけどもシネマが始まってもともとねお家でシネマっていう伝説を岐阜の時にやってたんですよねそれをね下敷きに音声に変えて自分の好きな映画を紹介するというコーナーをやって

でもね、全然アニメ映画取り上げなかったんですけど、アニメ映画たくさんできたんで、結構それは良かったですね。おうちでシネマでアニメ映画取り上げてなかった。おうちでシネマはアニメゼロですからね。

アニメやりたいなと思ったんですけどなかなかいろいろ事情があってできなかったんですけどここでは新海誠作品全部見ましたからねみんなでねロングランでしたねこの上タクシードライバーまでみんな見ましたからね関連作品として一旦ね

たまたまいろんな事情があって途中で収録を終えなきゃいけなくなってしまってリスケしたらだいぶ先になっちゃった結果我々がタクシードライバーを見る時間ができたんですよね天気のこの手前でリスケになったからそしてトランプさん撃たれましたねそうですね

分かんないもんですね世の中ねまあでも間が空いたこともあって僕らは新海もことをずっと話してて若干それは反省してるっていう 9 本ぐらい話してました別のやつ 1 回挟めばよかったそれもその点もありましたね話し続けたっていうね心ですけど

ちょっと振り返って思い出のあるシーンとかありますか朝ポッキで心に残る 3 場面がありましたベスト 3 じゃないですか順位は関係ないですけどこれはいいなと思ったのはやっぱり映画も私小さい頃から見て大好きで映画の見方ですよねこれよく神田さんとかディスコードで藤田さんもおっしゃってたんですけど映画を見ない方は

やっぱり一本の作品として見た時に面白いか面白くないかで見るんですけど私たちとか映画の好きな人はこの監督はこういう前作品作ったから今度はこういう作品を作るだろういや今度は帰ってきたみたいな

だったりこの俳優さんはいつも違う役だけどいつもなんか似たような筋を通してやってるなとかそういうなんかこう作品と作品のつながりなんかを見ながらそこの間に隠されている私だけが知っているメッセージみたいなものを勝手にね受け取って映画見ててよかったなっていうふうに思ったりするんですけど

そんな見方をゲストで来てくださる皆さんが来てる時にこの作品やってよかったなっていつも

そんな風に思ってたんですかそう思っていて一つすごく覚えてるのは飯島くんがね飯島くんいい見方したなと思ったのが向平さんと 3 人でビクトルエリセ監督の三ツ町の囁きをやった時これはねまさにリスナーさんからリクエストがあってじゃあやろうかなと思ってやった作品で見てたんですけどあの

三ツ鉢の囁きを元にしたパンズラビリエンスっていうね映画がギレルモデルトル監督の作品があるんですけど飯島くんは三ツ鉢の囁きは知らずにパンズラビリエンスが大好きっていうで後から三ツ鉢の囁きを見たタイプなんですよそれで飯島くんがその番組の中で

いや三ツ橋の佐々木見た時にめっちゃパンズラビリンスだなと思いましただからムガヒラさんが冷静に逆だから逆って言ったしあそこ最高だなと思ってあれあの当時何度も聞きましたそこだけ映画好きからすればね歴史年表からすれば当然逆なんだけど僕はデルトモしかデルトロしかね見てなかったんですよあ

でも飯島くんは一緒だと思ったっていう部分でその作品はやっぱりちゃんと三橋の佐々木を元にデルトロが作ってるっていう部分でそこに繋がって映画と映画の繋がりをそこに別にだって書いてないですからねデルトロの映画のパンフレットとかパンフレットにちょっと書いてあったりするかもしれないけど

流告編だったりにピツバチのささやきを元に作ったリメイクですとか書いてないわけじゃないですか書いてないですそうですねそんなのは別に言うことじゃないしだけどそこにちゃんと自分でご自身見た時に一緒だと思ったっていうそこはもう本当に映画を見るっていう見方の一つのなんかを見てらっしゃってああいいなと

思いましたね順番は逆だったけど伝わりましたねリステクトと逆につながってるのがより分かりますよねそっちから見て三ツ鉢を見てつながってるって分かってるっていうことはだからそんなのもあったんでちゃんと作品同士のつながりがあるように番組を構成して最後にネタバラシっていうか伏線回収できたらいいなと思ってこの別れと

新たな出発作品を選んだというのもありますなるほどだからそのつながりのあるシリーズで 3 本セレクトをしていったということですねだいぶね鳥肌立ち橋は何も

全部知らない作品ばっかりだったのでつながりがあるとかも一切知らずに見てたんでどんどんどんどんつながりのある特に私はこのララランドを見たことはあったんですけどこれも例によって全然覚えてなかった人だったのででもう一回見直した時に最初

その卒業映画をセレクトするって言った時にあそと恋愛映画ララランドを取り上げるみたいなこと最初言ってたんですよ当初の放送でねそしたらその 3 本じゃあこれにしますって送られてきた時にララランド入ってなかったんですよだからラインナップ外したんですねって言ったら外してませんよって言って似合ってしてて笑

その意味が見終わったらわかったっていうそうですねニューヨークニューヨークとシェルブールの雨傘っていうのはララランドを見てる人知ってる人はああララランドだなシェルブールの雨傘だなニューヨークニューヨークだなって思うんですけどそれぞれが単体で見ても面白いっていう部分でねそれぞれ見ても楽しいんだけど実はその 3 本には大きな流れが実は繋がりがあった

知ってみるとララランドがよりよく見えるし確かに見えますね見えてくるのでその戦時の積み上げたものの上に何かを作るっていうね我々がやってることも日々一緒だと思うんですよね様々な見出しの形を積み上げた結果今の形になってるからそういった部分でよりやっぱり何かよりいいものを作れるっていう部分での映画とか

映画の良さっていうかそこを伝えられたらいいなと思ったのがやっぱりこのパンゼラビリンスソウルでだいぶ影響受けてますねこうやって見てくれる人いるんだと思ってだって前情報なかったわけですもんねなかったですねスペイン少女怪物え?みたいな感じで何度も二度見して

同じねそれでそれがただそのものが同じだけじゃなくてなんかその伝えたいメッセージとかやっぱりあの頃だったらどうしてもその政治的にね圧勢を敷かれていたりとかちょっと暗いところがあったりとかでも少女の内面には違うその思いがあったりとかっていうなんかこう伝えたいメッセージもまた

そうやって考えると似通ったものを受け取ることもできてただ側を真似してるだけじゃないっていうのもなんか熱いものがありますね本当にちゃんとあの本当にまさにリスペクトねさっきおっしゃってましたけどリスペクトがあった上で作ってるっていうことですよね

だってそんな意味で本当にパシフィックリムも好きなんですよねでも好きですけどどっちかっていうとあれはなんか戦ってるなみたいな感じで見てましたでもパシフィックリムを見て私はいつも感動するのはエンドクレジットに石浪本田とレイハルフゼンにこの映画を捧げるっていうクレジットが最後出るんです

それを見た時にもう私いつも涙しちゃうんですけどデルトロは本田石郎監督のことを思ってこの映画を作ってるんだって思った時にはやっぱり日本のゴジラファンはもう全員楽類ですよね本当にだって好きそうな映画だなみたいなだからそこのねパシフィックリム自体にゴジラみたいなものは出てこない怪獣は出てくるけどゴジラっぽいものは出てこないんですよね明らかな

だけどあの中にはやっぱり本田一郎監督作品を見てデルトロのゴジラアイがあるのを見てよりやっぱり面白く見ることができるっていう部分でやっぱりそういうところ細かなところではあるんですけどね本質の部分ではないのかもしれないけどそこはやっぱり映画を見る魅力だなという風に朝吹シネマに呼んでいただいて思ったのが映画って

同じようなのを同じ時期に見ると面白いかもしれないなって思いました連想できるからそれこそゴジラとパシフィックリーム見るとか僕らみたいにテーマ決めてみたらなんかこうこれとこれ近いなって思えるじゃないですか確かに今回その似た作品 3 作品を見た時に繋がりを感じるとより別の楽しみ方ができるなっていうのを感じましたね確かにそうかもしれないあんまり見る習慣ない人単発で見るとなんか何の文脈もないかもしれないですけども

一緒に見るとエピソード記憶になる気がして今回で言ったらアメリカってでかくて西と東があってニューヨークは歩いてるけどロサンゼルスは車なんだなっていうのがレビーバードでも出てきてマリッジストーリーでも出てくるんですよロスの人が全員ロスはスペースがあるぞスペースがあるぞカイロレンは何がスペースだひたすら言うよね全員子供育てるならスペースがある何がスペースだカイロレンはニューヨークを歩きたいっていうこれは

日本でいう地方と都会みたいな車社会と歩く社会なんだなみたいな同じようなことが頭に入ってくるっていうのはねそうね確かにその意味でね現実社会に投影して自分自身とも重ね合わせてみるっていうことがねやっぱ大事だしそういう見方もぜひねしてほしいですよねこれが一つ目一つ目

ねえ見てみて朝日新聞のアプリ新しくなったよ何何が変わったのメニューというタブから連載やコメントプラス記者イベントのアイコンが載っていて分かりやすくなってるんさあポッドキャストが真ん中にあるがねあとおすすめなのは記者フォローっていう機能フォローすると新しい記事のお知らせやイベントの出演情報などが分かるよ朝ポキの出演情報も載っとるわ

じゃあウィズニュース編集長の水野あずささんをフォローしようかね朝ポキに出てる人だったら船越さんとか招き猫の寺下さんとかビチさんたりの斉藤さんとかいつもどこかでの若松さんとか他のアサリスさんにも教えんとかあなたの朝ポキライフをより豊かに

2 つ目はですね M 会さんと向平さんと池松壮介さんの会をやった時なんですけど本心というね映画があって飯島くんが今度一個ね M 会さんの後任になる記者サロンの池松さんが出てくださったということでやった会なんですけどもうね出てくる役者さんがねみんないいんですよみんなよくてお母さん役をやってる田中優子さんとかね

田中優子さんってねあの時なんかもうみんなで田中優子さんといえば私があの絵星様の声ですって時にみんなが確かにとか言ってでも田中優子さん出てませんよみたいなねみんなの田中優子像がある役者さんだけどやっぱり AI の役を演じるっていうね非常にハードルの高い役をやったり今みんなが知ってるあの綾野剛さんが

出てきたりするんですけどもうね 2,3 分だけなんですよしか出てこないなんて贅沢なんだみたいな妻吹里さんも出ててみんな知ってるね俳優さんですけど本当やっぱりね嫌な感じが嫌な人じゃないんですよ嫌な人じゃないんだけど嫌な感じがする立ち振る舞いとかあって田中美衣さんっていうねダンサーが

ダンスが専門なのに寝たきりの人っていう役をやっていながらにして迫力というか出てくる役者さんがみんないい役を演じているっていう話をひたすらしていく中で向井さんがふと映画って

話しながらね

してくれたっていう部分がねよかったのでそこで終わりにしようと終わっちゃったみたいな一応もうちょっと話したことあったけどでもそのセリフ出てきたからもう閉じなきゃってじゃあちょっと話を変えてとかっていうのはねちょっと野暮だなとやめましたけどそんなねそれが 2 つ目の思い出ですねこれちなみにそのタイトルコールと最後のセリフっていうのはどういう風に思いついたんですかあ

最初の高鳴る鼓動あふれる涙っていうのはコナンくんの名探偵コナンそう言ってましたね名探偵コナンの初期のアニメ版とかテレビ版で高鳴る秒針なんとかなんとかって言って五七調で始まるんですよ番組はオープニングのこの伴奏とともに始まるそれを見ててこういう感じでやればいいのかな

やっぱり五七調かそこからねそこから連想したのとラストはね皆さんご存知のさよなら皆さんでね言ってますけど淀川先生の

やっぱりこのあ確かにあと水野ね水野ハローさんの映画って本当にいいものですよねっていうのを付け加えてみんな知ってるであろうという形で作りました 3DU からせっかくだから分担しようかって言って 3DU バージョンになったんですよね確か 4DU の時には 4DU って言っちゃちょっと変な感じだったけど前衛さよならしましょうかっていうことで前回やってましたけど

という思い出もありつつですねはいまさにね初回のメンバーですもんねそうです一番このメンバーであったですもんね多分ね確かに回数一番多いかもしれないですねそうですよ霧島なじまりましたねそういえばねあー

懐かしいなでもいつも山下さんがデータベースがあるから僕らは結構見るだけなんですよ僕ら見るだけで山下さんがここはこうってなんかこう樹形図みたいなのを広げるんだそうなんだっていう俳優とかねこの監督この監督ですよっていうのが分かるとなんだろうオタク的楽しさが湧いてきますねそうですよね繋がりが見えてくるとねニヤニヤできますね繋がれば見えてくる

まさかのそっちに行っちゃったうちの会社のパーパスそうかそういうことなんですかね

長年は見るっていうのはやっぱり一つのテーマだったわけですね単純に一個だけ見て楽しいっていうのとまた違うね確かにそれは意識してましたね一本見てお話をするっていう部分ではアラサー会でもやってるし IOK でもやってるからそことはやっぱり差別化っていう部分で一本筋を通して

このテーマとかっていう部分でできたらいいなと思ったのはありますねあとね山下さんあるあるで別の番組例えば月刊サポとかいろんなのに出演してもらってるんですけど必ず映画ではねみたいな感じで引き出しがどんどん出てくるっていうね面白さがああ

また映画の話かよっていうねむしろね今日はどの映画出てくるだろうの楽しみが私の中ではあったんで必ずそれに答えてくれるのがすごいなと思ってでも主にゴジラでしたねメルマガでも最後にねゴジラ描きましたけど

ゴジラがすごいんですよゴジラでベスト 3 固めてくる人もなかなかいないかもしれないですねそうそれ言われた時に若干私はびっくりしたんですよゴジラベスト 3 っていうか平成版とかそういう分け方とか無限にできるのにな確かにいろいろ種類はありますからね

あと全然関係ないけど確かに飯島くんがこの間の時も不意になんかの話をごめんちょっと記憶は定かじゃないですけどなんか飯島くんあれやから堀井さんかなおっしゃったことに反応して喋るつもりなかったガス人間第一語の話しましたガス人間第一語出てきましたねガス人間第一語みたいな何ですかそれみたいな変なタイトルみたいなね

あれ出すつもりなかったんですね出すつもりはなかったんですけどこれはガス人間第一号を出すしかないと思って急にね話のつながりで引き出しが出てくるわけですねあとあれだってマリッジストーリーとかみんな一緒ですよね報われない愛の物語です確かにうん

こういう風に出してもらえるのありがたいですよ出してもらって三ツ鉢の佐々木知らなかったけど出してもらったら見たらこれパンズラビリスじゃんだからそのパンズラビリスとか今やってる方は見てたら出てくるわけですよ 2020 年の映画とか 2010 年の映画とか売れた映画はララランドは僕ら生きてたら見るんですけどララランド見るけどニューヨークニューヨーク見ないんですよ知らないと

だから山下さんが近くにいると元ネタに行けてチェルブールの雨傘から始まってたんですねっていうなんでこれ出すのかなって思ったらこれララランドじゃんっていうその意味で確かに面白かったですねそういう展開がね

だからガス人間大事故だって思いなかったけどでも言えてよかったですねガス人間大事故本当に映画ですからそういった多分誰も見ないよそんな映画当時の人だってそんなに見てる映画じゃないですかねだけどちゃんとリメイクされるんですもんねネタフリでしたっけねリメイクされるって話しちゃって

やっぱりこういうただあの水準に行けるかはちょっと私は疑問には思ってますがちょっとまた見たら感想聞きたいですねぜひ見に行きたいですねそうでもオグリシュンさんやるってことはねゴジラねセリザー博士になってますから一度安定のそうそうそうゴジラ映画に出たことがあるそう期待しておりますそして

3 つ目は?3 つ目はですね前回ですよ前回というか別れ映画の前 1 個前の犬映画ですよにゃんにゃんにゃん 2 月 22 日の日に犬映画を届けするってあのままのおじゃく会ですねそうですねその後編ですよね後編で 8 個物語を取り上げてちゃんと本質的な犬映画だという部分で

やっていってかつあれはラブストーリーなんですよっていううん

先生と犬のラブストーリーなんですっていうことを最後そもそも私ね監督に取材もしてるし監督から聞いたからなるほどと思って温めてずっとその隠し持って苦戦回収のために持っていたのを堀江さんは気づいていたって言ってましたねあれ気づいとるせっかくの玉があー

バラされちゃった隠し玉だったんですねそれが隠し玉だと思ってなくてそこはでもね私が浅はかだったなと思うのはちょっとね記憶はあんまりないんですけど恋愛に関してはやっぱり男女って違うんだなと思いました見方が違うんだと思って

やっぱり割と男はやっぱりピュアなラブをね求めてるんだけどやっぱり女性の方がドラスティックにね恋愛を見てるんだなっていうのをね何回の時にも感じてあ、どっかやっぱり堀江さんそうやって見るんだなって違いがねあったんですね違うやっぱりみたいなだからこそこの間のマリッジストーリーもニューヨークニューヨークもランランドもみんなやっぱり男の方がうーってなってるじゃないですかなってましたねそこなんだよみたいな

やっぱり男の方がやっぱりロマンチストなんですよねずっとね高木くんをみんな引きずって高木くんがまさにそうですよ秒速 5 センチメートルがやっぱり男側はずっと引きずってるけど女性は前に進む後ろの人はいないっていうね

そうそこがやっぱりね違うなぁ結末が言えないどうしよう出落ちしてしまって申し訳ないいやいやでもあなたはそこで学びがありましたもん

そうかそうやって見てる人がいるんだなと思って監督もそこは隠して撮ったみたいな感じの言い方だったから女性たちは見てそう思った人たぶんいっぱいいると思うんですよそうですね何これみたいなこの先生嫌な先生みたいなねこの犬とばっかりみたいな私のこと見てくれないわみたいなっていう風に見ててる人もいるんだろうなと思った時にやっぱ映画の見方って全然いろんな方向あっていいし

いろんな見方できる映画の方がやっぱ面白いなと思いましたね確かにこのいろんな映画見て話し合ってきた時にいろんな解釈をみんなしてるのがすごく面白いなと思いましたねだってもう賛否両論だったじゃないですか新海誠会私は嫌いだより濃く出る作品でしたからね天気のことがね割と男女で別れてた感じもしましたしね

あとその霧島の時に誰に感情移入するかっていう話もね結構面白かったんですけどね自分のね学校での立ち位置とかを考え見てねした時に確かになぁそうだからやっぱりバックグラウンドがみんな違うその街も違うとこから来てるんでそういった意味でもねすごく面白いなぁと思いながらで

あと一つ面白かったのが山下さんの朝ポキシネマのコンセプトでやっぱり社会性のある語れる作品を語りたいということで山下さんの一番好きな作品は封印するっていうねテーマにあげないっていうのを一つルールに持っていて改めてね一番好きな作品何でしたっけマットマークス怒りのデスロードですそれでその感じ

やらないんですかって言ったらやらないって言ってね作品としてね今日はマットマックスやりますとかっていう会話なかったのにその前回で言うそのニャンニャンニャンの日に犬映画を届けした時にあそうだそうだそうだそうだにじみ出てしまうマットマックス愛がその別の

映画から染み込ませてくるんだなっていうのがねまさかのベイブから染み出てきたそうでしたねジョージ・ミラーでしたねジョージ・ミラー監督でもちゃんと犬出てきたし隠しきれないねって言っていやだってねたまたま運悪くフィリオさんの年と重なってしまったのがね

あーみたいなもう見ましたからねキネマン旬報シアターでビリオーサーからのデスロードっていうもう一回ね

4 時間座りっぱなしでしたけどおかげで腰が痛くなりました数日腰がずっと痛いみたいなだけど本当に私服の 4 時間でしたねだからそこに座ってる人は山下さんと同じような人たちが集まってるってことですね同じ人が同じ席に座るからこの人たちさっきいたなみたいなこういうファンなんですねみたいなそういう思い出もありつつ

あとねそのポッドキャストウィークエンドでねタンタンさんっていうリスナーさんとシルネマを語る回もありましたでクイズでしたけれどもタンタンさんはフィリオさんとかデスロード大好き一緒だと思ってそれこそフィリオさん見ましたそこから始まって

初めて対面した時の会話がピリワサで始まってて見ました見ました不思議でした 2 人ともめちゃくちゃ穏やかな人なのにマットマックス見ましたか本当に頭の中は常にデスロードですよ大ボーイズ大ボーイズですよね本当にそういう外のつながりもあった心残りはタンタンさんとカルタ大会をねちゃんと番組上でしたかったな

このスタジオでやりたかったなリベンジをまた戻ってきた時にぜひやりましょうタンタさん優しいから私が分かるように問題を選択してくれていいやんまいでね入ってましたね 1 個目のトップガンかなんかで知ってんなみたいな分かってくれてるなと思って君の名はとかも入れつつありましたね

いや本当にぜひやりたいなと思ってますというのも残しつつ山下さんにとって映画とはというか映画とはというか何が映画の良いところは何でしょうかというのをでも本当にもう言ってしまった部分ではあるんですけどやっぱりこう人生じゃないですかこれねそれこそ

犬飼いの時にジョージ・ミラーの話した時に言えなかったんですけど忘れててインタビューでベイブのあるシーンでベイブが茶色の鶏と白い鶏を分けるシーンがあるじゃないですかワンの方ですかねそこでおじさんがこの子には牧羊豚としての素質があるって気づくシーンがあるんですけどそれで

これを南アフリカの人が見たときにこれはアパルトヘイトの映画ですかって聞かれたっていうインタビューで答えてるんですよジョージ・ミラー監督は全然そんなことは思ってないと白と茶色を分けるっていうのは人種を分けるっていう風には全然僕は考えてなくて単純に牧羊豚としての素質があるっていうことを描きたかっただけなんだけど物語っていうのは基本的には全て偶話です何かを象徴して

何かを置き換えて物語を作られていてだから見る人によってはこういう偶話だし他の人はこういう風に見るだから私たちの描いているものの見方っていうのはあなたたち次第なんですよっていう風なことを言っていてそれが映画なんだってことを言っていてあー確かにそうだなと

だから私たちがあの自分は特に私なんかがこの映画とこの映画がつながっているっていうのはあの監督同士は監督たちはそんな思ってないことかもしれないけどあのそこに隠されたメッセージを勝手に美しき誤解というふうに私は読んでますけど受け取ってあ映画っていいな映画ってこれつながってるんだ

単に映画っていうのはバラバラに作られてるわけじゃなくて何か積み重ねの上に新しいものが作られてるっていうことを知るってことがやっぱり映画を見る魅力だし映画って今後も続いていくんだなっていう風にいつも思ってますねそこがだからこそ映画っていろんなものを見た方がいいしアニメだからって言って別に現実社会を描いてないわけじゃないじゃないですかそうですね現実社会があるからこそ映画っていうのが作られて

現実にはないとっぴな設定の映画ってあるじゃないですかでもそれって現実にないから作られるわけじゃないですかだから現実がないと作れないそう現実はすべて前提になっているのでだからこそあのその作られたものの中に監督が大ピラにね言ってるものもあるし言ってないものもあるんですけどそういうものをこう見つける作業

っていうことをマニアックにやっていくと映画っていうものの見方っていうのが大きく広がっていくかなと思いますね

僕この間アラサー界でまさに同じような話しちゃいました今アニメ映画広角機動隊この間見て SF は広角機動隊もともと好きだったんですけど SF は現実と違うんだけど現実を映してるから僕は好きなんですよって話をアラサー界でこの間しましたそうですね広角機動隊だってそうですよねそうですねイノセンスと広角機動隊を両方見ましたこの間

だってもうすぐそういう世界になりそうですよねまさにそういう話をしました近づいてきそうなそれで僕らが多分映画好きなのはジャーナリズムとも近いからだと思うんですよというか近いというか形を変えたフィクションっていうつまり体験をその他人の体験を聞くっていうこと以外のあるかもしれない体験をするっていうのがなんというかマリッジストーリー見たらやっぱり一度

離婚を体験したような気がしますしレディーワード見たらなんか僕はニューヨークに出てきてる気がしますからその数だけこうね戦いとか別れとかを体験できたような気がしますよねなんかあなたの人生をね歩けた感じがするあ

ララランドの最後と一緒ですねそうなんですよもしかしたら世界がそこにあるイフオだからいいんですよねそう可能性がね残ってる感じがいいですよねだからこそあの映画は最後お互いに目を見つめ合ってうなずいて終わるんですよねそうこれも人生だよっていうところがやっぱり映画の醍醐味ですよね確かに

ということでねまあいろいろと振り返ってきましたけれども最後にリスナーさんにメッセージをね山下さんからお願いします最後こんな声になってしまいましたがまさかの声が枯れてしまいましたけど聞いてくださった皆さん本当にありがとうございました紙で書いてるのと違うなっていうのはやっぱり紙ってやっぱりどうしてもね有限だから 100 行書いたらもうそれ以上書けないじゃないですか新聞に関しては

だけど音声だと自分の思っていることをかなりたくさん喋れるし

あと自分がふとその時思ったことでポーンと離れていって喋ることもできるっていう部分で非常に新しいメディアだなと思って私もやっていて楽しかったですあんまりいい番組になったかどうかちょっと分かりませんがこうしてみんなと映画を一緒に見て話し合うっていうなかなかない私あんまり映画友達みたいな人いないんでそうなんですかそうですね

それこそ一緒に映画コラムやった近藤さん近藤館長ぐらいしか

金ないないのでそうだからそうやってすごく喋る機会があって最初ちょっとそういうのってあんまり得意じゃないんだよなと思ってたんですけどいやどの口が得意じゃないんで話すことはね思いは自分は持ってはいるけどそれを他人と共有してどうかっていうことはあんまりしてこなかったのでこういう機会を本当に持ってたっていうのは本当に良かったなと思いますそしてそれをね仕事でできたっていうのはね

良かったなと思いますので 1 年後またお会いできればなと思ってます待ってますその時はちゃんと声も直して 1 年後だとちょうど同じ時期になっちゃうけどねまた枯れてる可能性がありますので皆さん本当にお元気でいい映画たくさん見てくださいじゃあ最後にあれで締めてもらえますか映画って本当にいいもんですよねさよならさよならさよなら

この番組へのご意見ご感想も募集しております概要欄のフォームからどしどしお送りください