先週マニア 日常には役に立たないけど明日から新聞を読むのがちょっとだけ楽しくなるかもしれないそんな話題をお届けしております皆さんこんにちは朝日新聞の堀江真由ですそして安藤秀樹ですよろしくお願いしますよろしくお願いします今日のゲストは前回に引き続きこちらの方ですどうぞ
今永良ですよろしくお願いしますよろしくお願いしますはい不法紙面について 5 月号をお届けしたんですけれども今回はその続編になっておりますということで 5 月号のタイトルをちょっと紹介すると紙面に心に欠片として残していく不法の届け方それからさよならだけどさよならじゃない個人に捧げる言葉ということで
前後編に渡ってお送りしたんですけれども今回ねこの続編っていうのが急遽決まったんですけどというのはこの配信直後に長島茂雄さんの方が入って
というところですね安藤さん前回の不崩壊って実は撮ったのは結構前で流れたのまで 1 ヶ月近く間があったんですよねだから僕らの中では結構昔の話だったんですけどリスナーさんにとってみるとあの配信があってすぐっていうことで
会を聞いてこういうことも考えたのかなって思いましたみたいな反響がすごく寄せていただいてじゃあそれであれば実際僕と今永くんが当日スポーツ面と社会面と担当したのでこの話をもう 1 回しようかというふうな企画ですかねそうですね収録日 5 月 1 日で配信日 30 と 31 日で不法が入ってきたのが 6 月の 3 日というところですね
なので本当に当日にこの回を聞いたリスナーさんっていうのもね何人かいらっしゃったようですねということでまずこの不法が入ってきた時安藤さんこれも配信された直後だったと思うんですけどどういうふうに見てたんですか僕ねこれね珍しく早かった時起きたの 8 時とか 8 時半ぐらいに起きて要は前日帰ってきて寝るの 3 時ぐらいなんで
珍しく早く起きてそしたら速報が入ってきてあっと思ってでマスポーメンだって分かってたんで早く行かなきゃな
で会社行く準備してたらね母親からまさかの配信直後だねっていうのが母親から LINE で来てめっちゃお母さん聞いてくれてますよそうなのよこぼし話も最近読みたいからって言ってこの前ディスコードのアプリ携帯に入れさせられてじゃあお母さんもディスコードユーザーに買いこなされてるかどうか微妙だけどね私もね前日ね夜勤だったんですよなので起きるの遅めだったんですけど起きた瞬間これはすぐ
会社に行かないといけないと思っていつもね家事をある程度してから会社に行くんですけどその日だけはちょっと妻にコメントメッセージだけ残して早く出社したのを覚えてますリスナーさんからもね驚きのコメント届いててですね音叉さんから忙しくて 5 月号をついさっき聞き始めたら話題が不法こんなに予定校の話をぶっちける新聞社は他にないだろうな
あと豆さんからちょうど不法の時の紙面作りについてへーそうなんだと思って聞いていたので長島さんの不法は悲しいけれどなんてタイミングなんだと思いました
明日の各市どんな風に長島さんの見出しをつけるのだろうかこれは 6 月 3 日あの紙面が出る前にコメントをくださったというところですねというところで皆さん驚きのコメントをされてましたそうですねうちも母から LINE が来た時はでどんな見出しになるのって書かれてたんでそれわからんなと思いつつそれってまだ編集する前ですよね 10 時半ぐらい早いミスターは永久に不滅ですってなるんじゃないって言ったらそれ平凡って 4 文字だけ書いてて
ハードル上がったなと思いながらそういうこともあって
この今永さんもともとねこの前回 5 月号の時に不法を全然担当する機会がなかったっていう話されてましたよねまああの全く担当しないって言ってたら嘘になりますけどその大きなもちろん堅いついでいくような不法ってじゃあ自分は経験したことあるかなっていうとなかなかなかったなっていう話をこの間したと思いますそれが突然ねそうはいでこの
今永さんと安藤さんが一緒になるっていう組み合わせもシフトによってはあると思うんですけどそんなにちょっちゅうあるわけじゃないですか一気に 1,2 回ぐらいだよね
まあありますけどありますポメンっての珍しいね珍しいですねはいまあそういう組み合わせいろいろ重なってまあ今回不法をまさに 2 人がやっていたっていうところで当日どういう動きをしてきたかっていうのをねぜひお伺いしたいなと思って今回ね急遽この回を設定したというところなんですけれどもまず
出てきて一面のメニューどうするかみたいな話し合いすると思うんですけれどもその辺はどういうふうに話し合ってたんですかえっとですね大体ざっくりと普通は今回一面と本面と斜面っていう展開は斜設にも載ってますでこれぐらい著名な方がなくなるとさらにプラスで紙面
増やして多くあるのはグラフですねグラフ写真過去の写真を載せた 1 ページのカラー面の特設を作れるかどうかとかそういったことも関わってくるんですけど基本的にはどの面にどの記事と写真を載せるかっていう話し合いで面にというよりも長島さんが亡くなられたじゃあどんな記事が必要かどんな写真が必要か皆さんが覚えているような写真ってこんなんだよねって
そういうのを話し合ってでもう一人今回総合面一面を担当したデスクと僕と今中君と 3 人でまず 3 人でどうしようかそれからまあメインで書くのはスポーツ部さんになるのでスポーツ部さんとこに行ってどんなのが出せそうですか
有感から入っている話なので有感と全く一言一個同じものが長官にもまた載るってことじゃならないのでもちろん経歴とか内容とか一部ダブルものは当然あるんだけれどじゃあ有感はこんな風に作っているので長官はうちデジタルファーストっていってデジタルにどんどん記事を投げていこう載せていこうってことなのでデジタルでものすごくこれ読まれてますよとか反応良かったですよっていうのも聞きながらじゃあ長官どういう風に再構成しようかっていう話をしてましたね
なるほど前回不法にどれぐらいの大きさで載せるかっていう話だと思うんですけれどもその時に生前にどんな功績を残したとか読者にどれぐらい馴染みがある人かっていう話を踏まえて判断をしているっていうことを言ってたと思うんですけれどもその時に一面
にまあ過去に乗った人何人かいらっしゃるけれども頭になるっていうのはそうそうないっていう話そうですねうちの今までの報道ではまあかなり珍しいというところで今回長島さんはどういうふうに報道された結論から言うと一面の頭でマニアだから言っても大丈夫かなペタ黒
4 段っていう見出しでしたとで今まで頭になった不法っていうのも数少ないんだけれどもなんとなく僕のイメージでは一面の肩 3 段よりちょっと大きいぐらいがほぼ不法のマックスに近いっていう印象は僕の中ではあったそれを飛び越えて頭になるっていうのは相当の人だとで今回中島さんっていうのはやっぱりそういう人だということでジャッジをしていますで
これは人によって頭じゃないっていう人がどれぐらいいるか分からないけど頭は割と素直にそうだよねっていう話には落ち着いたんだと思うんですよねでそこから先の議論として見出しが縦なのか横なのかっていうのはおそらく議論になっているはずですね
この辺は今永さんはどう見てましたかこれって入ってきたの午前中なので実は有感にも入ってるんですよね今私たちが担当したのは社会面とスポーツ面は長官なんですけどまず有感で一方を各地するわけですその各地の有感のやっぱり扱いというのも私たち気にはしていてどういうふうに扱ってどんな記事がどんな写真を選んできているのかなというのを見るんです
もちろんそれに左右されてガラッと変えるなんてことはないんですけどやっぱり参考にはなりますよねでその中でやっぱり各種大きいんですよ本当に見出しが並べてみるとですねもうあれってうちもね有感全面使ってやっているんですけれど本当に見出しが大きな見出しが並んでいてじゃあどうしようかこれだけやってきたら多分おそらく各種長官大きくしてくるだろうなっていう予想がある中での一面のジャッジだと思いますうん
それでねもう一個気になっているところが普段民調で誰々さん死去っていうのはやってることが多かったりすると思うんですけれどもそうですね今回ゴチックですね入れているゴチックっていうのはなかなか珍しいタイプだと思うんですけれども僕不法でゴチックを初めて見たんじゃないかな
判断したら総合名のデスクで押し量ることしかできませんけど不法の見出しが民調体を使うというのはほぼルールに近い僕らも編集者駆け出しの頃に不法っていうのは民調なんだよカットになっても民調なんだよそれは多分何人かそう言ってましたけど亡くなられたということを
になんかまあおごそかな雰囲気であるとかしめやかにとかまあそういうのにゴチックよりは民調の方がマッチするんじゃないかっていうのが多分一番の理由だから不法っていうのは民調を使うんだっていうのを教わってきてるんですよねただその価値判断として僕らやっぱり民調よりもゴチックがいい
ちょっと太い文字になるんで強いっていうのがあって 4 段のベタグロの民調よりもやっぱりうちは横カットっていうのを選びませんでしたけれどもうほぼそれに近い本当にすぐちょっと下だっていうのを込めてやっぱり強めの文字を使ったんだということですこれは総合面ですぐ言ってましたけどねなるほど
これあとね一面でこれ結構珍しい展開が多い一面だったと思うんですけれども一面に本機が乗るのはどの部砲でもあると思うんですけれどもその横に氷電っていうのが乗っていると思いますけれどもなかなか一面で氷電って珍しいですよねそうですね僕が調べた限りでは全部見れてるわけじゃないですけど田中角栄さんが乗っていたのかな
あとは大阪だけすごく大阪でもうめちゃくちゃ著名な方で大阪だけ氷田が載ってますとかかつては結構あったみたいですけど東京の紙面で載ったのは田中角栄さん以来だったかな調べて調べ方が間違ってると何かを逃してるかもしれませんけど結局一面氷田っていう風に言ってうちの記事検索バーっと書いた時に出てきたのは田中角栄さん大阪紙面だと
絹ヶ谷さんが亡くなったときに 2018 年ですけどこれは有刊で確か一報があって長官は当時は長官と有刊ってある程度地続きの考えで編集されてきていたただその中で同じ記事を全く載せるのもどうかなっていうのもあって多分表伝をいきなり絹ヶ谷さんの時はもう
前分があってすぐ氷田が入るっていう形だったんですよ本気をどーんと抱えて氷田を抱えるっていうスタイルではなかったわけですある意味本気を兼ねる氷田長愛切る的な考え方だったんだそうですね今回は長島さんの件は有官でも報じているけど長官でもしっかり本気を立ててなおかつ氷田も抱えるっていうスタイルなのでそうなるとなかなか最近近年では見ない
扱いだと思いますただでさえね一面って他にもいろいろ応じたいところがある中でなるべくコンパクトにまとめて長いものは他の面でっていうところが多い中で一面それでも表でを載せる必要があるっていうところは表での見出しがですね時代を照らし続けた太陽という風になっておりますけれどもやっぱりそこを
がなんで一面のここの扱いをしているのかっていうところを支えるものとして強だったということですかそうですね長島さんってプロ野球の記録自体っていうのでもどんな指標でも大体ベスト 5 とかベスト 10 に入るような選手としても相当素晴らしい選手だったっていうのだけではない長島さんっていう存在が
まあよく言われるのは戦後日本社会において与えた影響みたいなのはその本気いつどこそこで亡くなりました立教だから巨人軍に入って監督も務めてアテネゴリンの監督に就任してその後リハビリで投票して多分どこの会社もそういう本気になるんですよね
でそれだけでは多分書き尽くせない中島さんっていうものの存在っていうのは本気じゃないものも欲しかったっていうのが当時その総合面デスクが一番言っていたそれが引いては今まで朝日新聞ではほとんど見たことがないような不法の扱いをしているっていうことを支えるまあ根拠にもなり得るそれが一面にあるべしですよねこの日ねえっと
本当は前日に明日一面はこんな感じになりそうです一面こんなメニューを予定してますってうちの会社では前日にミーティングしてデジタルはどうします新聞はどうしますその時におそらく一番最初に頭候補として語られてたら韓国大統領選なんだと思うんですよねこれはもう日程がはっきり分かっていて前日に長島さんのことなんてもちろん誰も知らない
だから韓国大統領選って相当大きく扱わなきゃいけない中で紙面もかなり狭くなることが予想される中でそれでもやっぱり本気プラス表現しかもその短いものじゃなくてそれなりの分量の表現を書いてくれっていうのは総合名のデスクがこだわったから
っていうところはあるんだったろう当初予定してた韓国大統領選っていうのはカタになっているっていうところですねそうなんですカタでもね普段のカタよりももともと一面頭の想定をしていたので普段のカタよりはちょっと大きめのやはりこれもカタとはいえ大きなニュースですよっていう見せ方はしていますこれちょっと難しいのは誰それさんってはっきり決まってないんですよねもともとこの選挙戦自体がカタや野党のカタが有利だと
こういう話でまだ当選は出てない
で見出しがその接戦続くみたいなねよくわかんない見出しだったら全然もっと小さくていいと思うんですけど現地報道も含めて優勢だっていう風に打てるのでじゃあ大きくしよう基本的にはそういう扱いをしているだから各市読売さんとか産経さんとか毎日さんとか調べたけどこの分量がどれぐらいかっていうのはイコール長島さんの扱いをどれぐらい扱ったかっていうのも結構左右されててうち結構大きいんですよ写真も使ってるし 100 行弱ぐらい入ってるのかな韓国は
ただ一番長島さんの扱いが大きかった読売は 18 票ですね韓国大統領選顔写真は入ってたけどだからそれだけ長島さんに振ったってことですよねこれちょっとちなみに話それるかもしれないんですけど編集マニアだったんでちょっと目についてしまった 14 番の隣
ダブルクロマルと二重丸がついてるパターンなんですけどこれは大統領選でそうなったってことですかこれは僕は総合面の近くでこの日仕事はしてなかった私してたんでこれ大統領選が深夜に結構もつれたんですよね元々ね結構イジェミョンさんが優勢じゃないかって言われていたので早々と決着するんじゃないかと言われていたんですけどやっぱり選挙ってね開けてみてそして結果確定するまでわからない
でその結果をちゃんと収容するためにたくさん印がついていますなるほどちょっとね目についちゃったんでダブルクロ 20 丸なんだ最後はいあともう一個で四角だったね惜しかった
編集マニア的にはこの左上の印は大事ですねそう印大事はいということで話戻していくとまあそういう形で一面撮っていったせっかく読んでもらったのでぶっちゃけるとですね長島さんってずっと我々ね当日の議論で今一面に決まった感じで安藤さんうまく持って行ってくれましたけど長島さんってね
もうずっと我々が私が編集者になったのは 2008 年なんですけど当時から長島さんとかそういうのはもしもし亡くなったらその当時はまだまだご元気だった当時でももし仮にこう亡くなったらもう絶対に
もう大きく扱う人だぞお前もいつかその日が来たらちゃんと腕を磨いとけよって言われたものなんですよね人はいつかなくなるじゃないですかだからこうすぐ死ぬかどうかとかそういう話では全くなくて
ただやっぱり編集者として心構えは必要なんですそしてそれは記者も一緒なんです亡くなるなんてまさか思っていませんでしたっていうそれは大事なんですけどそして準備も何もしてませんでしたっていうのはやっぱり違うと思うんですねそうですねやっぱり準備をしてしっかりその人を送り出す原稿をちゃんと世に届けるっていう準備は必要かなと思うんですけどその準備が必要な人だよと言われてきたのが長島さんだったんですよもちろんなんだけれども
いつ死ぬんだろうって僕らが待ってることはもちろん全然なくてただそういう一面も載せるんだどこも載せるんだってすごく大きな扱いをする皆さんユーザーさんやリスナーさんや読者さんがびっくりするような方の時ってやっぱり僕らしっかり新聞として届けたいもうバタバタっと作ってバタバタっと書いてっていうんじゃなくて
ある程度こういう時はこうだっていう頭の体操もしつつ実際に原稿パッと今ねデジタルで速報出るんでその時にじゃあどれくらい伝えられるのかそれは僕らが手ぐすめ引いて待ち構えてたのって全然なくってしっかり送り届けるで読者の皆さんにこういう方だったんだなっていう風に思ってもらえるそういう時のためにじゃあ書くだけ書いてそのまま出せるかっていうと間違いがあったら絶対ダメなのでこういった事前に目を通していただくってこともあるだろうし本当にえ?
急になくなられるともちろんそういう風な心構えとか準備とかっていうのがないこともあるんですけれど長島さんはずいぶん糖病生活も長くされていらっしゃって
そういう意味では僕らとしても長島さんだけじゃないですよねそういう準備というか心構えっていうのはあった方も最たる人ですね
だからその不法紙面っていうのはその悲しいもちろん悲しい感情を伝えるところでもあるんですけれども一方でこの人たちがこういう功績を残してきたこういう人だったよっていうのをきちんと伝える紙面残していくものでもあるのでそういった時にそのドタドタってつけていったらもっと本当に伝えたかったことがたくさんあるのに伝えきれなかったっていうところだとそれはちょっと
とてもね真面目としてもったいないのでそういったところをきちんと伝えるためにも準備っていうのはねある程度しているそうですねあの不法だけじゃないんですよもちろんねあの日程がわかっているもの例えばもうすぐ参院選ありますけど参院選こうなったらこうだよね与党が勝ったらこうだよね野党が勝ったらこうだよねっていう準備はもう当然僕らするしどっちのパターンも予定を書いてこの時はこういう日出しがつくこういうグラフが必要だこういうインフォが必要だっていうのと
同じ選挙報道もそうだし事件事故の報道もそうだし政治経済国際それもそうだしそのうちのジャンルの一つとして大事なものとして不法があるっていう考え方なんだと思いますだからまあ私当日ね朝起きてもちろんびっくりしましたしびっくりした上で本当にこの日を自分が引くと正直思ってなかったんですよねあまりこう不法に巡り合わなかったというのを前回も伝えましたけど
だったのでもすごく身の引き締まるような思いで出社をしたのは覚えてますねそうですよねいつか来るけど来ないでほしいっていう気持ちといざね着いた時にじゃあしっかり伝えようってこうギュッと身を引き締める思いっていうのは当然あると思うんですけれども今永さんのところにもめくろうっていうねニュースの現場からで毎週月曜日に新聞をめくりながらニュースについて語るっていうところを
の番組をやっているんですけれどもそこでリスナーさんからいつもですねリクエストっていうのをしてると思うんですけれどもそちらにも届いてたんですよねそうなんですあのミクロさんからねいつもリクエストありがとうございますメクロのリクエストとして長島茂雄さんの不法ですとでまあこの長島さんの不法に絡んでですね最近もし誰々さんが亡くなったらショックだなと考えるようになりました
皆さんにとってそんな対象の有名人はいらっしゃいますかという質問でしたこれは大変難しい質問ですね個人としてはいくらでもお答えするんですけど新聞編集者としてはこういう名刺を出すのはなかなか難しいあのなんだろうな
例えばこのアーティスト私大好きだけど多分今紙面なくなってもこう紙面ではそれほど一面にはいかないだろうし社会面でも段が立つぐらいかなでもそれだと寂しいなもし自分がついたらこの人の功績を自分が伝える役になりたいなと思いながら考えますね
だからねこれ前回不法解の時も伝えたんですけどこの扱いを検討するときになるべく確か私いろんな意見が出たらなるべくその中で大きく扱いたいという思いを話したかなと思うんですよそうですねそれぞれみんな思いがある中でこの人にこんな功績があるのに知ってもらいたいという熱い思いをプレゼンしてくる人の思いで大事にしたいなと
だってあるでしょ堀江さんも安藤さんも個人的に多分言わなくていいですよ誰が誰だとは言わなくてもこの人は多分世間ではそんなに大きな扱いじゃないだろうけど自分の中では存在大きい人っているでしょいますねいますよ
やっぱりねそういう時に自分がちゃんと視聴できるかななんてことをたまに妄想したりしますねその前回話した中で一方で youtube とかいろいろ見る関心事とかっていうのをどんどん多様化していく中でみんなが知ってるねっていうのがなかなか少なくなってきたっていう話してたと思うんですけれどもそんな
中では長島さんってちょっと Z 世代の方が長島さんって言ってピンとくる方がどれぐらいいるかわからないですけれども私もそんな全然野球昔からすごい見てるっていうタイプじゃなかったけれども野球って言ったら頭に浮かべるまず最初に頭に浮かべるとしたら長島さんだなとかそういう方っていうのはなかなか今だと珍しいですね
そうだねみんなが共通して名前を挙げられるってやっぱりあの時代はテレビだと思うんですよねだからテレビのスターはいわゆるお茶の間のスターで今までこそね本当にいろんなメディアがあっていろんな有名になり方っていうのがあるけれどその中でやっぱりプロ野球しかも巨人戦っていうのはドル箱で視聴率が 20%とか 30%とかそういう時代だったのでそういう意味ではみんな知ってるよねだからなんとなく
どうだろう僕もそれに詳しくないけど力道山みそらひばり大砲長島みたいなそういうテレビを席巻したまああの方ゆじろうさんとかねっていうのでやっぱりみんなの共通の話題になる方だったっていうのはあるだろうねそれが今そういう人が生まれにくいというのは確かに言えると
ちょうどねさっき出てきましたけど巨人大砲卵焼きも前回ねちょうどその大砲さんの話をしてた時に出てきたその巨人っていうのはこの長島さんつながりで出てくるそうだね基本的には長島さんというか ON だよねあの時 V9 した巨人っていうあれ 80 年 90 年代にその次の単語あるんですよ巨人大砲卵焼きの次西部若鷹ハンバーグっていうのがあるんだけどうん
ハンバーグだったかなオムライスだったかなでもやっぱり巨人大砲卵焼きほどは有名になってないってのはやっぱり時代の流れだと思う西部って昔ね秋山さんとか清原さんとかデストラーデとかいてすごい強かった時代土俵に行くと若鷹だったと
俺は明け物もいたじゃないかと思ったりもするけれどでやっぱりで多分それはハンマーだったかなちょっと調べてこなかったな卵焼きがあったから多分食べ物にしたなと思うんですよそれにかけてそうそうそうそうそれほどまでは有名にはなかったやっぱりそれぐらい時代の超人大砲卵焼きの時代とはちょっと違う一面からスポーツ面と茶面という多面展開基本的には一面で物によるけど基本的には社会面でその人のまあ
まあ功績として 8 例えばのが政治関係の方だったら 4 層ます ページ面ですねそれから経済の方だったら経済面だとか国際的な方だったら国際面スポーツの方だったらスポメンっていう一つ二つ 3 つぐらいまでは まあたまにあったりするけど今回はえっと射説も入れて 6 個目から一面一社に社一数に数 射説かうん
すごい飛び抜けて多いかっていうとそうじゃなくてでもねこのクラスだと僕あの朝起きた時にその日スポーツ面だとスポーツ面は多分 2 ページだったんだよねスポーツ面がもともともともとでそれでもちろんプロ野球の試合も当然あったし他の競技の結果も入れなきゃいけないから 2 個目じゃちょっととても持たないなと思ってこれ 1 個目増えるだろうと
もしくはさっき言ったみたいに写真特集みたいな感じで増えるだろうと思って僕が一番最初にやったのはですねページが増えた時の人繰りですねいわゆる組める編集者がいるかと
僕らシフト制なので基本的にはその日予定されている紙面の数しか編集者出社になってないのでじゃあ一個増えたらもう一人担当を決めなきゃいけないそう担当の編集者非版の方なのか別の仕事を急ぎじゃないけど別の仕事で出られてる時に今日ちょっと紙面組んでくれないかみたいなことお願いできるかみたいなの調整したのが 9 時半から 10 時ぐらいかな午前の僕勤務票つけてるんでスポメンの
なので一人ちょうど高校野球の担当してくれてる子が高校野球のための特別勤務でいたんだけど別に何かあるんだったらいいですよって言ってくれて一個目は確保したぞと思って
そしたら紙面事情でね増ページできなかったんですよあらそういうことがあるそうこれまあいろいろ難しくって紙面の事情もあるし広告の事情もあるし必ずしもやりたいって言ってできるわけではないんですよねだからまあ一グリッとして苦しかったのはあるけど増ページちょっと事情で増やせなくてであれば今あるフィールドを何とか決まってるかもしれないけど広げないかって増段ができないかっていうお願いをしてますね増段?
説明しよう。増段とは、大きなニュースが入ってきて、記事や写真の分量が増えたときに、通常は記事の下に載せている広告を外して、スペースを年出することである。なので、増ページよりもアードルが低い。
低いとまでは言わないんですけれど要はね新聞って当然なんですけど偶数ページなんですよ表裏があるからねだから増ページ 1 ページ増やすってことは 1 ページだけ増やすことができなくてもう 1 ページじゃどうなるかとかそこに広告がどるか色んなあって確かに増ページの方がハードル高いですけどでも増段もあのー
載せている広告を企業さんにちょっとすいません今日じゃなくて別の日にさせていただけますかみたいなこともあるし朝日新聞が独自で載せている広告もあったりして外す外さないみたいなこともあったりとかあとは必ず載せなきゃいけない日付が決まっている広告であるとかあとよくあるのは金国が外せるかどうかみたいなのもあります金国って何ですか説明しよう 2 回目
禁告とは商品回収やリコール情報不法のお知らせなど企業が読者に広く伝えたいことを広告スペースを使って載せるものであるはい
1 回に 2 本説明しようが来るっていう珍しいパターンダブル説明しよう金庫ってもともとは一般用語であって慎んでお知らせしますという意味で大抵は不法とかに使われたりもするんですけど僕らの業界とか新聞業界だけかも分かんないですけれど例えば商品が壊れて例えば
健康とか命に危険があるかもしれませんリコールしますみたいな時にその商品の型番だとか問い合わせ先だとか企業がそのお知らせの広告を載せること大抵第二社会面の下になりますけれどそこに入ってそれはやっぱりそのユーザーとか読者の方に非常に影響があるのでもう基本的には外せない広告
という風になりますでもちろん毎日毎日そういう情報があるわけじゃないのでもしそれが入らなければ増段することが可能ですよみたいなこともあったりしますこの日スポーツ面は 10 段 10 段だったんです 10 段というのは新聞の 3 分の 2 ですね 3 分の 2 のスペースが 2 つ使える
社会名は通常 1 社と 2 社だけで 10 段 10 段早々にスポーツ名は増段することが決まりましたここは意外とすんなりいけた僕が交渉したくてすんなりじゃないかもしれないですけど僕らと一緒にいつも仕事を一緒にしてる
この編集者の仲間が広告さんとかいろんなところと掛け合ってくれて長島さんでしたということで 5 弾もともとはモノクロだったんですけどカラーにしたいんですってお願いしてカラーを当日つけるのはとっても大変なんですけどただ写真いっぱい使いたいし大きなインフォグラフィックの予定もあったのでカラーにしてくださいとお願いしてカラー面 15 弾っていうのがスポーツ面は 1 個できたので 10 弾 10 弾だったのが 15 弾 10 弾
社会名も一緒ですねこれ当日ね私分量測ってるとやっぱりね足りないんじゃないかということもあって 1 社 2 社 10 段 10 段ですけど 2 社を何とか増やせないですかという話をして最初は 1 段ここで言う 1 段って 9 段数なんですけど 9 段数っていうのは昔の段数ですね広告は昔のまだ 9 段数が使われているので 9 段数で 1 段だけならまず確実に増段できます
ただ一段だけ増えてもこの気温の下にこのハンパースペースができるだけであまり助からないなと思ったんですけどさっき説明のあった金庫が入らなければ広告スペースをまた開けることができるのでそうですね 2 社も増段できますとその判断が 5 時夕方 5 時ですと言われて 5 時まで祈るような気持ちで
お願いしますとこれがもう長島さんを今日どこまで扱えるかっていうそうですね増段できないともうちょっとスリムになっちゃう結果的に多分踏ん張ってでもちゃんと扱いは変えなかったつもりだったんですけどとはいえその踏ん張りの度合いが変わってくるわけですからフィールドが少ないと排水の陣になるわけなのでそうですねということでこちらも増段ができた
9、3 段分ですねそれこそ 1 面だけで 1 冊最初の 1 ページだけで収めるっていうのはこれまで不法は多かったよね見開きってなかなかしないよねっていう話を 5 月号でしたと思うんですけれども今回しております見開いてますね見開きは最近流行らないとか言った記憶もあるんですけど開いてますねこれ当初はね周りからも長島さんねもう本当に
まあ常々私たちがちゃんと扱いたいと言ってた不法でもあるのでこうしっかり一社でどーんと扱えばいいかなというのがあったんですけどそれでも溢れてしまうこれもこの記事例えば松井さんの記事入れたい
でこう市政の人の反応も入れたいそしてこの学生時代ね高校もしくは立教時代の話も入れたいと思ったらすごくいいエピソードも来たさらに王さんの話も入れたいじゃないかってなるともうねもう常にまあもうダメだとこれは見開こうと時代流行ってないとか言ってのを一瞬で翻してですね記事を
構えました大きく久々じゃないですかねここまでがっつり見開くっていうのはねあの社会面で少なくとも私が担当した中ではそうですねまあそのデジタルファーストっていう話もさっきありましたけれどもまあ記事はもう無数にどんどんデジタルで配信されていく中でどれを社会面に入れるかっていうピックアップも結構難しかったと思います
と思うんですけれどもそのあたりをどうしてましたこれね安藤さんとも話したんですよね結構もうお昼の早い段階でね年表が大きいんですまずそうですね長島さんの歩み絶対に読みたいんですけどこの歩みをどこに入れるか普通社会面に入れること多いんですけど社会面に入れちゃうと社会面それだけでどんと埋まってしまうそれだけの歩みの功績の多い人ですから本当は入れたい
なんならスポーツ面でやってた語録いろんな言葉の多い人なので語録も入れたいでもそれ入れるともうほとんど埋まっちゃうわけですそれだけでね朝日新聞やっぱりこうね一定
一定スポーツをそこまで読みたくないっていう方もいますでただ一分長島さん私もね スポーツ界の人だから扱っているわけじゃなくてもそれこそ世の中を照らした太陽のような人だったから扱うんだけど とはいえね社会面にこうに一社も二社も埋め尽くすとそれはちょっとやっぱり
大きすぎるかなと思ったのである程度で止めたかったのでじゃあちょっとスポーツ面の方にお願いできますかということを安藤さんにお願いしたんですよねその代わりにどのエピソードを選ぼうかという中で迷いに迷って選んだ塊としては 4 つありますかねこの日に選んだ東京紙面ですね 4 つ選んだんですけどスポーツ面はそういう風になるだろうっていう想定でこっちに来るだろうなっていう予想は最初からしてたって
予想というほどでもないんですけれど手持ちの紙面としては一面に本機と表電が載ると写真が載るとここまではほぼ確定ですじゃあ斜面とスポメンのフィールドをどう分け合うかといったときに接触率というか読者の方がよく見てくださってるのは第一社会面なんですけどカラーのかかるところを大事にしたいよねとだからカラーのかかるところを G1 パーよりもそこにカラー素材が映える写真であるとかインフォグラフィックを載せたいよねっていうのがまずありましたと
さっき言った年表って字だけだったらカラーの面じゃなくてもいいんですけどうちが載せた年表はその長島さんの節目節目の写真が載せられていてそんなに大きな写真ではないんだけれどもちょっとこれカラー面に載せたいよねって言うと一尺がスポメンだと
さっきスポメインのカラーは増段かかったので 1.5 倍のフィールドがあってじゃあうちで取ろうか記事はどうしますか何はどうしますかっていうのは基本的には斜面限られた面積なので斜面に決めてもらってじゃあ残りでぜひ載せたいものをスポメインに集めましょうっていう話になりましたスポーツ面も残りって言っても
まだ無数にあったと思うんですけれどもそのあたりをどういうふうに入れてきたんですか?斜面が決まった後にじゃあ残った中でスポーツ部さんの推しこれは載せたいっていうのは何ですかってスポーツ部さんに聞いてスポーツ部さんが勧めてくれたのが中島さんの専属広報と言われてもともとプロ野球の選手だったんですけれど中島さんに長いこと専属広報としてついてらっしゃった尾又さんという方にインタビューした記事ですこれがデジタルでも非常によく読まれています
これを待ってた時に 2 本あったんですよ一つは松井さんとのやりとり長島さんといえば王さんというパートナーが 5 つ関係性としては松井さんというのも非常に有名で松井さんの素振りの話ってすごく有名なんですよねその話もすごく面白かったんですよかったんです一方で社会面で松井さんとの指定関係というかその記事は載るというのがその段階では分かっていたのでじゃあそれはとりあえずそっちじゃなくてもう一本の方にしましょう
もう一本何ですかって聞いたら美術鑑賞の話ですって言われますよ美術鑑賞と思って
で僕その時にかなり早い段階だったんでまだ全部デジタルの記事もデジタルに出てったのかなもう読めてなくてなんとなく社会面なのでどちらかというとその有名な話松井さんの話とか大沢さんの話もそうだしあと姿勢の話人の話いわゆる長島さんが亡くなって悲しんでらっしゃるしのんでいらっしゃる方々の話ってなんとなく社会面のイメージはあってスポーツ面なのでスポーツに関する話だろうなというざっくりとした
印象あってだから僕としては社会面が松井さんがなかったら松井さんとの話ってのはバチッとはまるなと思ったんですよねただ同じ話を読ませるよりもいろんな話題に乗った方がいいと思っていてで読んだら面白かったんですよ美術館所の話で中島さんって感性の人だってよく言われるんですけれどその感性ってのはこういう風に磨かれてたんだみたいな話が載っていて一方でそのスポメンの香りもちょっとさせたかったので
そうですねなので松井さんと社会面に乗っている松井さんの記事とはダブらない範囲でその松井さん側の話もちょっと盛り込んで取り込んでくれますかってお願いしてこっちでお願いしたのは松井さんが素振りを指導してる時に松井さんがすごい汗かいてるんだけどなぜかミスターも汗だくだったっていうそのくだりとかちょっとクスッとしちゃうところ長島さんのその人柄を忍ばせるようなエピソードをちょっと盛り込んでいただいてそこ面白いですよねってスポブのデスクもおっしゃってくださってで一本取った
でもう 1 本はもう絶対これにしようと思ってた 5、6 うん 5、6 が特に多い方でもありますしねいやーそう 5、6 っていくつかそんなに行数入らないですよねってスポーツさんがおっしゃってたので 150 開けますって言って 150 開けたんですよで本当はもう 180 ぐらい開けたんだけどお
でその中で見出しこんな言葉を喋ってらっしゃったっていうのをいくつか見出しに取ろうと思っていて僕の中でポッと出てきた言葉が 4 つあったんですよでその 4 つは入ってほしいなと思ったら 1 個入ってなかったんですよ
あら出てきた原稿にすいませんこれは入れてくださいとスポーツ部さんにお願いしたらわざわざやっぱりいりますかそれって言うからいりますって言って入れてもらったのはヘイカールですあーそれはいりますねしかもね時系列で見出しを並べちゃったのでヘイカールが一番最初に来ちゃったんだけどヘイカールとカツカツカツとメイクドラマですね
これはだから見出しに取りたい要素をもらったっていう順番知らない長島さんもそんなこともおっしゃってたんだっていうのが今回いっぱいあるわけですよ有名なのはその今 3 つのあげたの有名だし僕がもう 1 個思ったのはいわゆる一つのいわゆる一つのは長島さんとして有名というか長島さんのモノマネをする方々がみんな言うそうですねいわゆる一つのっていうので有名であると
で他にもいっぱいあってこれは他紙で読んだりネットで読んだりしたので真偽のことは定かじゃないんですけどアメリカに行った時にアメリカの子供って英語がうまいねって言ってる話とか大学時代に単語のザっていうのをてへって読んだとかそういう中島さんの面白さエピソード満載のがいっぱいあってでもなんか全部はもちろん紹介しきれないんだけれどパッと思いつくのはそのあたりかなと思ってそれは最初から準備してこの分量をいかに確保するか
っていうのでスポメンは構成しましたスポメンの要素としては尾又さんの話と五六の話とあともうその時にはまだ影も形もなかったですけれどもう各界の人が長島さんをいたんでコメントを出すのはもうはっきりしてたんでそれがもう入るだけ入れましょうということで準備してましたそれと当日たまたま巨人戦なかったんですよ雨の中止で巨人ロッテ千葉で雨が降っちゃってなかったんですけどだけど絶対巨人軍の選手たちの話は出てくる安倍監督とか
選手も含めて何らか一塊が出てくるだろうと思うからそれを交流戦のもう一個のスポーメンの方の近くに置いてこれちょっとバニラックな話ですけどスポーツ面って見開きかそうじゃないかって時があるんです見開きというのは何かというと新聞をバッと開いた時に右も左もスポーツでそういうことも多いんですけれどそうじゃない時もあるんですよね 1 ページめくらないと 2 個目でたまたま今回前者東京から北海道までみんな見開きだったんですよ
これ結構珍しくて確かに見開かないと中島さんの記事がここに載ってて 1 ページめくったらまた載っているみたいないわゆるパッと見た時の見開き感がないんですけどたまたまなんですけどこの日プロ野球の交流戦の初日だったんですよ
交流戦の初日なのでもうプロ野球の試合で右と左に開いて交流戦始まったぞっていうと作りたいとスポーツさんからもう事前にずっと前からおっしゃっていてじゃあ前者これ見開きにしといてくださいってお願いしてたんでたまたま前者見開きだったなのでこちらもスポーツ面その巨人軍の関係は別の面スポーツ面のもう一個隣のスポーツ面に乗せやすかった
本当はねこれ増段するときにページが分かれる説もあったんですよ一瞬だけただ別々にしてもいいですかって言われたんですけどいや見開きでお願いしますっていうお願いもありましたねちゃんと
だいたいこの増談をお願いするのは当日の編集者ではなくていつもねこういう総務を担当してくれてる別のデスクがしてくれるんですけどもう見開き支手でということでそこの裏の活躍があり多分今回カラー化してるかなと思う
モノクロのところを一本目にカラーにしたもんだからカラーってその何ページの中でここにならカラーで置けるって決まってるので場所がいわゆるそのページだけカラーにできるわけじゃなくてそれがカラーになるとその裏とその新聞自体の隣とってのは全部カラーになるんで
そうすると相手先今だと 1 面 1 社 2 面テレビ欄っていうのが 1 ページ丸々パッと 1 枚取り上げたら 4 ページカラーだけどそれをどこに入れるかで他にも是非カラーの面とかがあるんでこの置き場によって違うので多分カラーかけるんだったら見開きじゃなくなるかもしれませんって話になったのかもしれないあの意味はその話初めて聞いたけどうん
これがね東京と大阪と西部名古屋北海道それぞれこれ紙面割りっていうのは全然違うんですよねそのすべてで成立しないと成り立たないわけです微妙に広告事情なんかも違うので例えばその地域特有の広告なんかもあるとその地域特有の特集なんかもあってそのすべての条件を合わせたパズルが解けないとなかなか条件難しい
全社で見開き片方カラーっていうのは成立しない多分何か元々カラーがかかった面がカラー落ちたんだよねきっとね
カラーを譲るためにそんな中でねやっぱりスポメンカラーでありがたかったですねスポメンカラーじゃなかったら斜面にじゃあ年表っていうのも一瞬多分よぎったと思うんですけど増段されて坊主面があることでトータルで紙面考えられるようになったなと思いますもちろん私当日社会面を組んでいたので社会面のことを考えるんですけどじゃあ一面がこんな佇まいをしていて坊主面がこんな佇まいをしているってやっぱ役割分担めちゃくちゃ見てますよ
スポーメンがこれをしてくれてる一面をこういう扱いをしてくれてるからじゃあ社会面はこんな写真を使おうっていうねバランスはトータルで考えました多面展開でやるときほど周りとの連携が大事になってくるっていうところですか普段だとまだね全然お話もしないような段階からもう集まってミーティングしましたもんね統合面デスクとも一緒にこれねインフォもかなりでかいですからね
そういい他ない本当はもっとでかかったの本当は 15 段分だったの上から下までだったのやっぱり記事分量がどうしても確保したくてデザインさんがうまく工夫してくれて写真をちょっと 1,2 枚減らしたりとか少し小さく作ってくれたバージョンってのも用意してくださってあと選手時代の打撃成績であったりとか監督時代の成績っていう表の形で載ってますよね監督の方が年数としては短いんですけどやっぱり載せるとしたらこの日しかないのでこれも必ず表としては載る
このあたりはもう社会面になるとちょっとそこは違うかなと思っていて選手としての功績なんかはもうやっぱりスポーツ面にあった方がいいだろうなと思っていたのでそれもあってやっぱり年表はまとめて全ての功績足跡が振り返られる方がまとまりとしては優秀じゃないかなと思ったんですよね確かに音楽
あさぽきって自分の声好き嫌いの回みたいにへーそうなんだわかるっていう感想や自分のこともついつい話したくなるような番組が多いよねだったらその自分の思い伝えてみたらいいんじゃないえできるのそういう時は番組ページの概要欄に載ってるご感想はお便りフォームのリンクから送るのがおすすめ橋本かなさん推しだから橋本さんに応援メッセージ送っちゃおうかな
お便りフォームではニュースの雑談会への質問も募集してるって自分も番組に参加してるみたいで取り上げられたら嬉しいかも同じような仲間ができたらもっと楽しそうだなそれなら朝ポキの制作メンバーやリスナーと交流できるディスコードに参加してみたら番組概要欄にある交流はディスコードから入れるよますます朝ポキが欠かせない存在になりそうあなたの朝ポキライフをより豊かにこれあと写真
いろんな時代長島さんだからこそっていうところもありますけど選手時代とか監督時代とか時系列でもたくさんある中でそれをどう割り振っていくかっていうのも結構悩まれましたか昔の写真ってもうびっくりするぐらいいっぱいあるということでもないんですよね当時そのスポーツ新聞さんとかとの契約で使って紙面には載ってるんだけれども今契約が切れて使えない写真とかもいっぱいあってえっと
まず一面が何するかが決まらないとダメで一面にどんな写真を載せるかで総合面デスクが選んだのは 2000 年かな王さんとの ON 対決の時に勝って優勝した後の写真であるとじゃあそれが一面これでします表情もすごく良かったんですよね柔らかくてサウンドに手を振ってるっていうやっぱりこの人のそばには常にファンがいたなっていう感じの印象の写真でで
優先順位だと次社会面なので今永さんどうぞとあのね映像報道部のデスクの方がいっぱいプリントアウトしてくださって僕ら編集のところに持ってきてくださってこんなあります選んでくださいってやって今永くんがあれ欲しいこれも欲しいでもこれも欲しいみたいな
俺のとこ残ってるかなとか思いながらで今中君がまず社会面の写真を次選んだ社会面はねまず一面にこのアップの写真が出るのでもちろんもうそこでさらに社会面でアップっていうのも考えたんですけどまあ何かなって思った時にやっぱり真っ先に思い浮かんだのはこのね引退セレモニーですよ
この我が巨人軍は永久に不滅ですという名言これね私ね原体験探るとなんでこのセリフ知ってたんだろうと思うとね漫画なんですよねちっちゃい頃に
かっ飛ばせ清原くんってわかります?はいはいはいわかりますコロコロコミックでやっていて私読んでいたんですけどそこにねチョウさん出てくるんですよねでその中でいわゆる一つのとか言ってるんですね名言をそう言ってるんですよでその中で私はこの永久に不滅ですっていう言葉も知ったなとことあるごとにやっぱりこのシーンって昭和を振り返るような番組も出るじゃないですかうんうん
このシーン欲しいなとなんなら見出しもねベタってアンドさんのお母さんにベタって言われるかもしれないけど不滅は欲しいなと不滅じゃないですかこれだけの功績そうですね後にも先にもね今大谷さんすごい空前絶後の活躍をされてますけどこれほどの野球選手って他にいるのかなっていうような活躍とあと足跡を残された方なので
別でしょとこういう時ってね見出しいろいろ考えるんですけど ペタで私はいいと思うんですよねそうですねやっぱみんな知ってるよこれだよねっていうところは抑えたいそうなんです例えばねこの運命のアーチを浴びた 例えばこれあの下の方に社会の下の方に入れた千葉のね桜高校時代に
打った本類打がたった 1 本だけだったんですってでもその 1 本がスターへの第一歩となったなんならその 1 本を打った記事がその 1 本を打ったのは高校野球のね試合なんですけど公式戦なんですけどそこでねしかもその試合で負けてるんですよ負けているんだけどそれを朝日新聞でその一打が褒めたたえる記事が載ったことで立教大学に進むきっかけになった
すごい手前みそですけどすごいエピソードだなと思って例えばこのエピソードを押していくことだってできるわけですよ朝日新聞だからっていうところであの日の運命のアーチのっていうただね
やっぱりまずベタなところかなと多くの人の気持ちにそうだよねってそうだよねミスターそうだよね不滅だよねって思ってもらえるその不滅という言葉が出てきたシーンというのはやっぱりこの引退セレモニーなわけですはいやっぱりこの写真欲しいなとただねその時の写真ってたくさんはないんですうん
これちなみに他紙見てるとねカラーでこのシーンを出しているところもあるんですよ同じところはいカラーまあ想像するにカラーフィルムっていうのはもう当時徐々に普及が始まっていた時で撮るんだけどやっぱり新聞はまあこうモノクロ写真が圧倒的に多かった
カラー印刷っていうのがもう特別な時にはしていたけどやっぱり日常の新聞はモノクロで出していることが多かった中で多分その速報性を考えるとモノクロだったんでしょう一応うちのね記録にもカラーの写真はあったんですけど少しちょっとこの
表情というか後ろの Mr.G 栄光の背番号 3 っていう後ろのねこの電光掲示板も含めて味わいがあるじゃないですかそうですねその写真というともうこれかなと選ばせてもらいましたその見出しでいろいろ撮る要素ある中で背番号 3 っていうのをね撮るところもあるかなとか予想してたんですけどあえてこの写真で見せてたのかなと私はその 3 要素もね確かにありますこれね日課
国管さんかなあの豪害がね後姿なんですよ背番号さんって誰もがこの手はあるよね背番号さんいやーこれはねちょっと私がどちらかというとその引退セレモニーとかまあこれ私自身が
引退した後むしろ愛されキャラになってなんならコロコロコミックの漫画に頻繁に清原くんっていうまたそのキャラクターもすごいんですけど桑田さんが悪役になって出てきてすごい意地悪なキャラクター出てくるので私はある程度大きくなるまで桑田さんはこういうキャラクターなんだとずっと信じ込んでたんですけど勝手にね全然違うかったっていうね思い込んだぐらい影響のあった漫画なんですけど
多分プレイを見ていた人からするともしかしたら物足りなかったのかもしれないなと例えば 3 をもっと強調したような写真があってもいいんじゃないかなというのは多種を見ていて少し思いましたでもこれすごく味わい深いんですけどねお辞儀してる中で上でも 3 もあるし両方
重なっててありがとうありがとうふうに思いましたけどまあその見出しに何を取るのかみたいな話が出てきたのでもうそのまま見出しの話に行きたいと思うんですけどこの一社社会面ですね趣味出しがミスター輝き不滅ということでこの我が巨人軍は永久に不滅ですっていう言葉をどう取るか
とか他にも ON とかミスタープロ野球はこれは一面に取られてますけれども長島さんを見出しにする時にいろいろある中で不滅を使いつつどういうふうにこの見出しに落ち着いていったんですかまず私はねこれ私がつけたわけではないです編集者につけてもらった見出しなんですけどとはいえこの起きた段階でほぼ布団を畳みながら
不滅って言葉はいるよな撮りたいよ今日は多分そうでももしかしたら一目がちょっとサイド的なところで撮っちゃうかもしれないその時はまた考えようと思ったんですけど不滅撮りたいなと思いながら来ましたやっぱり案の定その編集者もこの不滅っていうところ私はこの写真を誘致してきたからかもしれないですけど不滅という見出しをつけてくれて長安は違う輝きじゃなかったんですよねミスターの時代は不滅か
最初時代は不滅って来たんですけどもちろん時代そのこのミスターの活躍した時代っていうのは不滅なんだけれどだから今でもその勇気をもらってる人が例えばこの態度記事を見てもらったら分かるように今でも勇気もらってる人がいる今でも影響力の強い人であったっていうことを考えるともう少し今に通じるような言葉がいいですよねで結果出てきたのが輝きと
これは一面の太陽から連想したのかどうかわからないですけどいいなと思っていてちょうどこのね高い目の一番最初に入ったところがやっぱりリハビリをしながらそのリハビリをする姿にも勇気をもらったっていうね将棋の中原誠さんのエピソードなんかもあるわけですよこれはいいなとそういうことじゃないですか単にプレーだけじゃなくてもうそのミスターが放つ輝きが
別なんだよっていうこの見出しを通しました当初ね
時代は不滅とかミスターの輝き不滅っていう一文字多かった多かったんですけどはっていうのはねちょっと気になったんですよは不滅ってなるとその裏返しとしてミスター自体はもうこう不滅じゃなくなったっていうようなこともはってつけちゃうとそういう印象があるなと思ったのでそのははいらないしはなんなら能もなくていいということで
ほぼ編集者がつけてくれた見出しなんですけどそこだけこだわらせてもらいました今さリハビリの話あったじゃん昨日の勇敢の一面の記事すごく良くなかった?頑張れ頑張れ頑張れあれ貼っといて概要欄にすごくあのね俳優のしおみさんが
同じような病気でミスターと出会って励まされるってすごい良い話見出しもかっこいいんで僕も斜面の見出しはずっと見てて一面の見出しも見てて要は被らないっていうように見てる仕事目線が 7 割で茨川くんと編集者さんはどうつけてくるのかなっていうマニアの部分 3 割ぐらいで見てて実はねこれ最初に編集者さんが到着する前から別はどうすると
というのは今だけでも話してて不滅こっちで取りますとどっちが使うか絶対議論になりますもんねなんとなくね斜面の方が分かったら優先するわって言って不滅はもう斜面に譲り渡してでミスター僕時代も見てたしその変遷見出しがどんどん変わって変遷も見てたから最後何に落とすのかなミスターと不滅は残るんだろうなその間に入る言葉が決まったらこれもう決まるなと思って見てて最後輝きってきたのでじゃあうちはそれとダブらないようにしよう
っていうところで見てました見守ってくれてたんですねありがたいね変遷を見ていたんですね
それプラスやっぱりこっちは ON ですよね取りたいなこれ当初は紙面計画上はいろいろあって運命のアーチを 2 社側に持っていくっていう計画でも立てていたんですけどやはりミスター単独の輝き不滅っていうそれもあるんですけど王さんとの話そうですねこれは欲しいなと思って
写真もめちゃくちゃ探しましたよいろんな 2 人の写真が意外とねそんなにたくさんはないですよね今ちょっとハマっちゃいましたけど相当見たんですけど多分想像するに昔はやっぱり写真のフィルムって撮るときっていちいち大変だったわけじゃないですかだから
だから今みたいにバシバシオフショットもバシバシ撮る時代じゃなかったんだろうなプレイ中の写真とかはあるんですよあと本類上で生還した王さんとタッチする長島さんこれはシーン的には素敵と思ったけど迎え入れる感じの長島さんが後ろ姿どっちかが表でどっちか裏みたいなことになるんですよやっぱり自然なプレイ P だと 2 人並ばないので
これ他紙見ててもそうなんですけど大さんと長島さんがプレーでがっつり絡んでる写真あとやっぱり 2 人ともね野球ってそういうプレーピーではそういうシーンないじゃないですかなかなかそうですね勝手な想像なんだけど多分当時ってフィルムだから使った写真しかアーカイブに残っててないのかなと思ってさ今
今ってその 4 コマも 5 コマもどれでも使ってくださいって何なら紙とデジタルでコマが違ってデジタルは同じもの何枚も使えるからそうやって出稿したものが全部残ってくじゃない当時は多分何十枚何百枚と取ったものの全てを保管どっかにそのものとしてはねあるかもしれないけれどパソコン上データ上にすぐ取り出せるような形ではないからこういう枚数なのかこの日ね長島茂雄さんで検索かけてね 2000 枚ぐらい見たんだよね写真ね
やっぱり古いのはやっぱりそのパチッとした写真はもちろんあるんだけれどあれもこれも同じ日のが何十枚もあるっていう感じではなかった同じことしましたね私もねあのやっぱり見るんです写真はやっぱり命だからそうですねでそれでまあ王さんのね写真本当はだからこういうまあ載せた写真もこれ 2 人がこう写ってる貴重な 2 ショットなんですけどまあよく言えばこれ記念写真じゃなくてグラウンドで 2 人が躍動感のあるようなうんうん
優勝決まって妄想ですよ優勝決まってハイタッチしてるとかそれこそ本類上で 2 人が笑顔みたいな写真が良かったけどさすがにねそれはなくて
じゃあまあ記念写真のようだけど当時のやっぱりプレーをしているこの選手時代の写真は 1 枚欲しいなと思っていたので高い目にもねこの 2 ショットを選びました昔さプロ野球ってさ優勝が決まったらさファンとカメラマンがさなんかペンス乗り越えて
わーってなんか胴上げしてる選手に寄ってくみたいな昔の映像見ないあれって認められてたってことですかいや認められたっていう認められてない入らないでくださいではなかった時代だっていうことだと思うんだけどカメラマンはねある程度当然認められてたんだけどファンがねわーって乗ってくる押し寄せる特に何十年ぶりみたいな優勝なんかもちろんそうだけどだからあんまり整然とした写真ではないのかもしれないだから胴上げもさなんか狙ってここからバシャじゃなくても
撮れてるかどうかわかんないけどカメラ高々と差し上げて何枚も撮ってこん中から一番いいのがあればいいなみたいなそういう世界だったから昔の写真はなかなかね難しいところがあるよねだから大江の写真っていうのは絶対欲しかったし長島さんのその電光掲示板も欲しかったしおそらくそしてあと松井さんの記事使ってるんで社名松井さんの写真は載るだろうなとちょっと気になったのは長島さんの金鋭が欲しいと思ってたのおー
で一面は近畿というにはちょっと古い 2000 年なので 25 年前ただ闘病生活された後の写真も欲しくてなんとなく印象的なのはさ国民栄誉賞の時にバットを振って当たらなくて松井さんが頭を抱えてみたいな写真もありましたねあれもすごく面白い印象に残ってる写真
でやっぱりそれをドーンって大きくするのもなんとなく違うような感じでこれも単なる推測だけど中島さんリハビリに入られて昔ほど公の場にねテレビとかグラウンドとかあんまり来なくなって来なくなったってことはテレビとかの放送とかもなくなって要は皆さんの記憶に残ってるっていうのはもうちょっとその前の
監督時代なのか選手時代なのか時代によって人によって違うけれどあとはセコもしてますかみたいなああいう感じのとかね快活な長島さんほがらかな長島さんちょっとお茶目な長島さんダンディな長島さんただその中で闘病生活されてた写真ってのはどっかで欲しいなと思っていて松井さんの写真が割と近現に近かったんだよね確か一社のこれはね 2013 年ですねだからもう倒れられた後なのでそれはじゃあここに 1 枚乗るなと
で大さんと中島さんの写真が若い時が斜面に載ってるなと電光掲示板があるなとで一面に監督だなとそしたらスポメンはまあ割りかし何でもいいなと思ったんだよねもうだいたい載ってるスポメンのその年表のインフォグラフィックにもうかなり昔から写真があるわけですよそうですね
ドラフトの時あの長島さんが松井さんを引き当てた時のドラフトのあのにんまりしたガッツポーズの写真とか金田さんにデビュー戦で 4-3 進食らった写真とかあってねもあったかなでね一個でなくてこれあの部長に指摘されて入れたのが展覧試合あの展覧試合って天皇陛下が見てた時でさよならホームラン打ったってもう伝説になってて
この日を境にプロ野球が国民的スポーツになったナショナルパーサー当時はプロ野球ってどちらかというと職業野球としてあんまりそんなに有名じゃなくてもう花形は大学野球だったダントツでだからそういう意味ではあの大学野球の方がずっと人気があってそこでもスターだった長島さんが
巨人に入りそして展覧試合を境にプロ野球っていうのが日本を代表するスポーツになっていくっていう東大の総長だったアスミさんがこの前言っててミスタープロ野球って書いてあるけどそうじゃなくて大学野球だみたいなそれはまたちょっと違う視点かなと思うんだけれどそうそうだからなって結局スポーメンのメイン写真で選んだのは 2000 年の ON 対決この写真ねすごく写真がいいのとあとさっき言った尾又さんの記事がこの写真に触れてるの
この写真は後世に残る写真だからって言って後ろの背景とかにもこだわってこのクラスになるとカメラマンとかがわっと押し寄せるんだけどそれを全部取り仕切って静粛にじゃないけど整然と撮ってくださいっていう仕切りをしましたすごい思い出に残ってますっていう記事があってそれもすごいぴったりだったので
まあ応援の写真の社名で使ったのはもう現役時代なんで年齢を重ねてからの応援再開というかまあ対決というのででっかくてもう一枚写真が使えたんですこれ何でもよかったんですよ僕の推しはね学生時代立教時代の杉浦さんっていうまたこれも伝説的なピッチャーがいるんですけどその人とのね通称とかなぜかあったの古い写真これちょっとお宝と思ってでもね杉浦さんのすの字もやっぱり記事じゃなかったのとあとね編集者がなんか売ってる写真いっぱいあるけどなんか
守ってる写真もみたいなどっちかというとねポーズ P よりも躍動感のある写真欲しいですって言ってくれて確かにポーズ P 結構多いそうそうそうそう動きのある写真が欲しいですって言ってくれてで撃ってる写真はその年表にちょっとあったのでじゃあ守ってる長島さんって守備もまた有名でですね一回転くるっとしたりとか投げ終わった後に手をひらひらさせたりとかそういうのもあってじゃあ守備の写真って普通乗らないから乗せるかって言って守備の写真もちっちゃくなっちゃったりどっか
これよく残ってましたね守備の写真っていうあー珍しいあの他紙を見ても結構たまにあるんでやっぱりさメインにはならないんで長島さんの守備って一つのポイントとして語られる部分ではあるけれどメインではないのでここに載せとくってのもありだな今後多分長島さんの守備用の写真が載るってあの空振りしてねヘルメットが飛んでるみたいなのよくあるうん
あの人はヘルメットの飛び方まで研究したっていう人だったんでちょっと大きめのヘルメットをかぶってたっていう偽りがありますよねそういう意味ですごいプロ意識が高い人だったと思いますねエピソードをねといっても安藤さんもそうでしょ長島さんのプレイは見てないわけですよね現役のプレイはねもう少し上の世代ですね見てた私たちよりもねそうだね
もう気づけば長島さんは監督だったので長島選手を元気で見てた人はまたいろんな思いがさらに溢れてきそうな気がしますがやっぱり長島さんの不法があって関係者とか一般の方々が私の知ってる長島さんエピソードっていうのをネットとかで語ってるのを見るとさびっくりするぐらいどれも面白いんだよねそうですねそうなんかハズレがないっていうか今までもそのご存知の時もそういうエピソードいっぱい和重さんが言ったりとかねあのー
あの選手が行ったりとかして聞いてたけどグラウンドに行って子供忘れて帰ってくるとかさいっぱい聞いてたけどで一つだけ多分世の中の誰も知らない長島さんがファンに愛されたエピソードっていうのを 1 個持ってきたんだけど 2000 年長島監督巨人から野村半信監督の対戦がありましたで 3 対 2 で半信勝つで半信が 3-0 でリードしていって巨人が 8 回に 2 点取って追い上げて
これは危ないとなってそしてね 2 本連続でホームラン打たれて 2 点取られて追い上げられてその次の左バッターもすごくいい当たりをされたそしたら
そしたらそのアウトを取る前にカウントの途中で阪神の野村監督はピッチャー左に変えちゃうの一般的に右ピッチャーは左バッターを苦手としている左ピッチャーは右バッター左右の対戦一般的になんですけどその時に何か危険を察知した野村さんは変えちゃうんですよ右ピッチャーと左バッターこの左バッターに打たれるかもしれない途中で変える左ピッチャーにそしたらそれを見て長島さんがまた右バッターを送るんですよカウントの途中で
カウントの途中でそういうのがあって結局阪神が抑えるんだけれどそのピッチャーを 9 回にはまた抑えのリリーフエースが出るんだけれどもその 8 回に出した左のピッチャーをノムさんは下げずにファーストに置くわけですこれ普通ありえない
野村さんだけが考えたあの火災東山火災東山っていうリレーって言われるんだけどいわゆる右と左がジグザグになると左は 1 回左バッターを抑えられるかもしれないけど次の右にはまた変えなきゃいけないその度にピッチャーをどんどん変えていくとピッチャー痛くなっちゃうんで一旦投げたピッチャーをファーストに置いておいて一時保存そうそう左ピッチャーファーストに置き右を出し右が終わって左が出てきたらまたこのファーストからピッチャーに行くっていうこれ
これはのむさんが考えた系統だと当時一斉を踏みつけて松井さんという絶対的なバッターにものすごく強いというピッチャーがいたんです阪神左で東山さんっていう松井キラーですねそうそう松井キラーと言われて全く松井さんが打てなかったっていう当時で次の回に松井さんにバッターが回るかもしれないということで抑えのピッチャーが出てるにも関わらずそのピッチャーをファーストに残して 4 番のファーストを下げてピッチャーでそういう戦略を駆使して阪神が勝ったって話なんですよ
でそれが載っていてそして朝日新聞がつけた見出しは頭脳戦ならのむさんってつけたんですよそしたらこれ次の日読者さんからお怒りのお電話がありましてなんか長島が頭で劣ってるようじゃないかこれはおかしいならっていう言葉ですねそうそうそう 100 歩譲ってこれを認めるならいつか人柄なら長さんっていう見出しをつけろっておっしゃったっていうおー
それぐらいなんかやっぱり長島さんってファンがすごくねそのエピソードもすごくよくてさなんか怒ってるっていうか違うじゃんっていうコミを入れているそのエピソードなんか聞いたことがあるなこれ正義に伝わるようなお話ですよね
そっかその人柄なら長さんっていう見出しはなかった?もうそれだけそれねそういうのがないよね僕の中では完全にどっちも見出しになってたような気がよくはしましたけどだって人柄なら長さんってことはさ頭脳戦だと勝てないって認める見出しになるからさ並び立つことはないんだけどでもなんか当時の雰囲気としてはすごく面白い野村さんってねもともとそういう戦略を駆使して弱いチームをなんとか強いチーム倒すためにっていうその見出しはすごくいい見出しだったと思うしでも一方でそういう風に反応される長島ファンっていうのもすごく面白いなと思っていやー
その読者の熱い思いが伝わってきますよねいろんな長島さんエピソードありますけどこのさっき画面の話の見出し出てたと思うんですけれども 2 社の見出しが ON4AN のコンビというところでこちらで ON を使ったっていうところなんですけどこの ON の使い方もいろいろ使えるかと思うんですけれどもこの見出しはどういうふうに決まったんですか
私ね基本そこまで ON っていう王さんの記事は絶対に置きたいし ON っていう言葉 ON は指定しました ON はやっぱり欲しいなあと下はもう任せましたよって言ったんですよねでそこで編集者がつけてくれていいやんと一つ悩んだのはね不滅
とこうする形で永久に不滅ですの永久の方がいいんじゃないかっていうことを思ったんですけど永久に不滅っていう言葉はもう一つのワードとして塊なんですけど永久のコンビっていうのがちょっと私の中でうーんすっと来ないなと日本語として自然じゃないねそう永久
永久ってまああのわざわざ言葉の意味も調べて永久ってどちらかといえばこの永久期間って言われたり物理的にこうあのずっとあるっていうようなニュアンスの強い言葉永遠の方がどちらか概念としてあの人はもう永遠のアイドルだからみたいなで永久ってすると永久のコンビっていうとちょっと
言葉として無理やり感があるなとやっぱり永久と不滅はセットで使うべきだしここに輝きを持ってきた以上はもうそこはちょっと切り離して自己満足になってしまうのでまあ ON っていう言葉をちゃんと刻むことが
冒頭の繰り返しになりますけどペタでもいいんだともう Mr.ON ってひねりがなくても今日はこうね Mr.のこう足跡を刻むのが自分の仕事だと思って受けてもらいましたこれね O さんからいろいろ感想をもらってるんですここで紹介したいと思います O さんってリスナーさんのごめんなさい ON の話
話してたから王さんからいただいたんですかそんなこの番組も有名になったからリスナーの王さんですねいただきました野球にあまり思い入れがなくても長島さんのすごさは体感していましたそれでも昨今
なんてやりとりもあったのかと妄想しました
周りの人だけでなくこれこそみんな同じ話題で共有するのが当たり前だった頃に戻ったような感覚になる紙面でしたミスターってすごいでも編集マニア聞いてなかったらさすがに紙面は撮っておかなかったかもよって編集マニアすごいといただきましたいつもね熱心に聞いてくださってありがとうございますあのねいくつかあって今の話これねあの人有吉さんタレントの有吉さん有吉さんはもっともっと騒ぐと思ったんだって世の中が
僕もそう思った最初亡くなったのを聞いて出社するまでの午前中テレビずっとつけっぱなしにしたけどもちろん速報的にはやるんだけどいきなり特番に切り替わるとか過去の映像を流し出すとかっていうテレビほとんどなかったえ?と思ってで翌日新聞長官ゆうかも見て長官も見てこう騒ぐよねってなったけどその日の夜かな日テレが特番組んでると思うんだけど
長率もそんなに高くなかったって聞いたし裏番組を含めて民放で 3 番目だったとかって時代として当時のリアルなのとは少し僕らとしてはね当然これぐらいだろうっていう今まで MAX の扱いをしていたのとの落差はちょっと感じた上でミスターはねミスターと言ってどこまで通じるか一定のすでには絶対ミスターは長島さんだってあるんですよね僕は土産子なんで鈴井さんですけどそうですね
北海道でミスターって言えば鈴井さんですよでミスターとミスタープロ野球がダブリか厳密的な意味でダブリかというとちょっと難しいあのミスタープロ野球から来ているミスターというあだ名であることは間違いないで一面にミスタープロ野球ってことはもう絶対なきゃならないその時に長島さんを言い換えた言葉として例えばじゃあこれ輝き不滅の前が長島さん輝き不滅だったらどうかミスターだったらどうかもしくは背番号さん輝き不滅だったらどうか
あとねミスター俺あんまりピンとこなかったけど燃える男っていう代名詞もあってそういうので言い換えたものはどうかもしくは言い換えずに何か別のがあるかどうかという中でじゃあなぜミスターを選択したかっていうと多分理屈がある時もあるしなんかまあミスターだよねっていう時もあるしどうですか
これね実はその肩にあるゴジラ育てた素振り千日計画っていうねこれ福住さんて松井さんがね西陵で 4 番打てた時の 6 番のそういう繋がりもあってぜひこうその福住さんだから書ける記事だなっていう思ってここにね置いているんですけどこの記事見てもらうともうさらっとミスターになってるの分かりますか
ミスターもう 2 段落目に 4 球団強豪の末にミスターがくじを引き当てたっていう子もさらっと初出こそね長島茂雄さんって書いてあるけどもうずっとその後ミスターなんですよ例えば背番号を 3 にするとかなりこのグラウンド上の長島さんがフォーカスされると思うんですよね選手としての輝きが不滅っていう風に見えちゃうそう
でなんだけど実はこのリハビリのエピソードもそうだしうどん屋のエピソードもそうですよこのね宮崎のキャンプ地のある宮崎でうどん屋でこうねいつも通ってるうどん屋のおかみを励ましてくれたっていう話ってもう言ったら相性ミスターなわけですよ相性ミスターが
こういろんなグラウンドでも球場の上でもプレーでもそして監督時代もそして球場外でもいろんな人を励まして力をくれたよねっていう意味で言うとやっぱりここは相性が一番いいなと思ってました実はこのミスターも撮るもう一面がどう撮ろうが斜面
撮るだろうなと思っていたのでさっき厳密には違うって言ってたけれども斜面でも使うミスタープロ野球ってやっぱり称号だしミスターってのは相性だしそういう意味では厳密には違うこの写真にもミスターって入ってるからその上にミスターって置くのはそこそこ勇気もいるんだけどでもそれはミスターでしょうという感じも確かにするかなというところでねちなみに大阪はまた別の見出しをつけていてこれね正直
俺の中で最初にパンと来たのは輝きじゃなくて情熱の方だったのでそれは長島さんのなんていうのかなパッションみたいながよく出てるよねと思ったのこれ見出し紹介すると大阪はミスターの情熱不滅という見出しですねでそれをちょっと同僚のデスクに言ったの同僚は輝き推しだったのなぜか輝きっていう言葉はそばにファンがいるからと言っておーと思って確かに言われたらそうだね
僕らやっぱりちょっと特別な言葉使いがちこの人にしかつかない言葉使いたいなんなら自分で考えた言葉使いたい
でもさっきから今中君が何回も言ってるようにこういう時ベタでいいんだとみんなが見てたという言葉のそばにあるものだから輝きっていう言葉がすごく手垢にまみれてない誰もが考えつかないような見出しではないかもしれないけれどそれは意味としてバチッとあったらそれは良い意味だしたよねっていうだからファンが近くにいるんだっていうそのデスクのってことはへーと思って
でなるほどねまさに社会面っていうのは松井さんの話も面白いホームランの巡るエピソードも面白い王さんの話だってもちろん読みたいの中で一番最初にやっぱり姿勢の人たちの言葉から入ってるんですよ記事がまさに社会面ってそういう面で社会一般の方々にどんな影響を与えたミスターだったかっていうところは確かにそのミスターの輝きっていうのを見てきたファン目線で言えば確かに輝きってありなんだなっていうだからパッ
パッと見た時にいいと思った見出しが後であれよく考えてみるとちょっと違ったかもっていうのもあるしその逆も今回僕の中ではその逆でなるほどねっていう風に思いましたね
一方でねこの情熱不滅も燃える男っていうところもありますしそれはそれで素敵ですよねミスターのパッションを表す言葉としてはすごくいいと思うずっと最後まで前向きで闘病生活まで含めて前向きに明るさを皆さんに振りまき続けてきた方という意味では情熱ってことはもう一面の太陽とはまたちょっと違った意味でいいことはアドリングセンスだなと思いながら見てました
こういう時に各種で見出し違うとそういう楽しみ方もできますそうですね多分ね被るのはミスター永久不滅 ON あとね記憶とか太陽も一部取るだろうなっていう感じはしたよねあと一面の表でにもついてるけど時代
駆け抜けたとか時代を照らしたとかいわゆるスケールの大きな言葉っていうのもこの方の不法にはまあふさわしいというかあのさっきも言ったさ永遠のコンビだっけ永遠のコンビってちょっとやっぱり一般的な言葉としてはすごく大行というか大げさな言葉だと思うのだけど OL についてはもうバチッとくるというかさそんな人たちってやっぱなんかもう基本コンビでね有名な方ってすごくいるよねいるんだけどまあ
この人たちにはこの言葉がつくよなっていうなんかそのちょっと普段だったらちょっとなんていうかな大げさに言い過ぎ飾り過ぎかなっていうのがそうも感じないっていうのはやっぱ長島さんってすごいつけてて言葉が浮かないというかそうですねどれもしっくりくるところそんな中で散々ねミスターとか不滅とかいろいろある言葉の中で社会面で結構この見出しを
撮っている中でじゃあスポメンはどうしたかっていうところですねえっとねスポメン結局スポメンにつけた見出しはですね野球を愛した誰もが愛したかな編集者はいっぱいいろいろ頑張って何パターンも何パターンも考えてくれました僕が考えていたのはこの人にもつくんじゃないかなひょっとしたらこの方でもその見出しいけちゃうんじゃないかなっていうのはできれば避けたいうん
でえっと普段は当面に限らず何の面に限らず基本的には書いてあることから着想を得てヒントを得て作っていくんだけどこのこと長島さんに関しては基本的には何ていうのかな記事を読まなくたって
長島さんにつく見出しを考えて聞いたらそれでいいんじゃないかでそれが記事の要素がもしあるのであればその中に入れてもいいしもしくは別のもう一本見出しを取ってもいいしだと思ってたなんていうのこの人の一つの要素としてやっぱいろんな人に愛された人なんだろうとっていう言葉が最後着地点かなーってぼやって思いながら斜面を見て斜面がそういうトーンでつけるんだったら不滅を使ってつけるんだったらこっちそうかな
って思っていて編集者がいっぱい色々考えてくれて出てくるんですよね愛されたスターって言葉が一回途中で出てきていいじゃないですかいいじゃないですかこの人話してるね一方で愛されたスターはそれこそねゆうじろうさんにもみそらひばりさんにもいろんな人につくかもしれないそうですねこれもまた前回自分で配信会の自分が僕を責めてくるんですけどこの人にもう少しフォーカスしたいよねとかうん
対象を絞った見出しがつくと後からああって思うよねって言ってじゃあ何かなって言った時にスポメンだったこともあってやっぱりこの人と聞いても聞きられませんねもちろん野球であるでそんな話を編集者さんとしてて最終的に出てきた見出しがね野球を愛し愛されたかな
自分も好きだし愛されてもいい僕も最初そうだったんですその見出しいいよねって言ってそうしようと思っててもう一歩踏み込んで考えて相談した時に野球を愛し愛されたっていうのは多分長島さんはすごく野球を愛した野球に情熱を固めてた方だ愛されたは多分野球に愛されたって受けるんですよ見出しのロジックからいくと
そうですよねそうすると野球に愛されたって言ってもいいぐらいの成績なんですよ野球の神に愛されたなんだっけサンシャイン池崎笑いを愛し愛されたやっぱりねそこの一方通行であってでももう一歩超えてこの人ってのはファン国民にすごく愛されたんだっていうそこまで広げたら多分この見出し本当に最後着地するなと思ってで野球を愛したでみんなに愛されたっていうトーンの見出しにならないかうん
っていう話をし考えた結果愛されたっていうよりもなんとなく愛されたでもいい主語上は野球を愛したから長島さんだから長島さん主語でそのまま普通は愛されたって来るんだけどみんなが愛したっていう問で愛したって揃った方が文字数減るなっていうちょっと横島な考えもあったけれど野球を愛した誰もが愛した誰もがって私は違うよっていう中であるのかも分かんないあるのかも分かんないんだけれど
でもやっぱり長島さんってみんながね長島さんの話になったり長島さんを見たりすると自然となんか微笑んでしまうとかねにっこりしてしまうみたいな心温かくなるみたいなのを相当稀有な歴史においては人だろうなこの誰もが愛したって他の人だったらひょっとしたら躊躇するかもしれないけどそうですね野球が好きじゃない人でもっていうことですよねだけど長島さんにだったらついてもいいんじゃないか逆に言うと長島さんにつかなかったらこの目指したら誰もつかないだろうな
っていうこともあったりとかして編集者がじゃあその最初に野球愛者愛されたらどっち行こうねっていっていろいろ実際に見出し打って次で確認してこっち行きましょうかって言ってこの見出しになりました
なるほどねいやこれ今の解説聞いて思ったのは私もね私そんなに野球別に好きじゃないしでもこの漫画を通じて長島さんのキャラってすごい面白いキャラだし何より今思い出したんですけどその漫画で出てくるいわゆる一つのっていうあの
口癖を親戚の前で真似したらめっちゃ受けたんですよなんで知ってるのって言われてこれは大人に受けるんだと思ってその後一時期連発してたことがあって多分そういうことだと思います子供が中島さんの言葉知ってる面白いってもっと言ってもっと言え言えって私も愛されたんですけど親戚の間でそんな存在なかなかいないんですよね確かに
多分巨人の余版なのでライバルチームのファンからするとまあ憎きジャイアンツなのかもしれないけれどやっぱり敵すらなんか虜にしてしまうような魅力っていうのがあったという方ももちろんいらっしゃるだろうしねそういうのも含めてやっぱり時代のスターですね愛した愛し愛されたのくだりはすごい深いですね笑
これ結構大事なんですけど僕らはこういう思いをつけてるからそういう狙いがあってつけたからそういう問題をねってみるけど一歩引いて初めて見出しを見た人が野球が主語じゃないか野球に全部かかるんじゃないかって思ったっていうのはすごい見出し道の奥底を見ましたねだからここで
出てる単語って野球とか愛したとかそれ自体は割と一般的に使われているじゃないですか組み合わせることでその人にしかつかなくなる見出しになるっていうところそうだね仮に 30 年後この見出しが誰の見出しだと思うって言った時も長島さん 30 年後大丈夫かななんかやっぱり
編集マニオーおじいちゃんの安藤さんがこれがつく人って基本的にはほぼ限られてる特に野球愛し愛されたともうちょっと成績で危険しうる人がいるかもしれないけど誰もが愛したってつくのはやっぱミスターってことになるんじゃないかなとは思ってるその日僕らがつけれる見出しって僕らなりの新聞社とか編集者も含めたなりのその人への送る
送り出すっていう何がふさわしいかわからないけどに添えられるものだから記者は記事だろうし僕らはレイアウトと見出しだろうしっていうのを最大限やっぱりそこは手を引き締めてつけたいとこではあるよねやっぱり新聞社としては勝負する
会ではあの最初からずっと言ってますけど悲しみだけじゃないこの人だからっていうところを伝えるっていうところの見出しは最たるもの悲しいのは悲しいでもやっぱりいろんな悲しさもそうだしミスターのね今までのストーリーも含めてみんなと広く共有できて送り出してあげるっていう気持ちで作りたいなっていうのは多分まあみんな共通なんじゃないかな
というところであと言っておきたいことありますか僕こぼし話という武器があるので言えないことはいつでも言えるので大丈夫ですよディスコードでのね安藤さんのこぼし話の圧倒的なこぼし量でね例えば日本酒お店で出るときのこぼしってあるじゃないですかあれってまっすぐに入るやつねあれってまあ
こぼしてる量の方が少ない基本的に少ないんですけどねおっとありがとうございますってちょっとだけおまけができたと思うけど安藤さんの場合舌がどんぶりな気がしてですね僕もこぼし話書きますって言って参戦したもののこの量をこぼすかっていうすごい量でね森こぼしって言われてました森こぼしねでも大沢さんとか大沢さんとかいろんな人がスタンプつけてくれるのが良し続けようという
改めて言うとこぼし話って言ってディスコードの編集マニアっていうところで毎回収録の喋りきれなかったことを文章でひたすら書いている安藤さんのコーナーなんですけれどももうすぐ 50 回に収録時点で到達しようとしている多分配信の時は 50 回超えてるんじゃないかなあれスレッドで潜っちゃうのもったいなくないですか
ひっそりした場所がこの目立つところにおいて読まれなかったら悲しいじゃんあんまり読まれてもいいかもしれない場所が悪かったなっていう言い訳を残しておくためにあるでいい知る人ぞ知るこれ概要欄のところにリンク貼っておくんで気になる方は見てほしいんですけどもこの収録が始まる前までにもすでに長島さんのこの紙面についてこぼし話 6 回分書かれて
そんなに書いた一面の話だけだけどねっていうねで今もうすでにたっぷり話していてさらにそれのこぼし話が今後は続いていくというところですねそうだねまだ書けるかな基本的にそんなダブった話そんなにしてないと思うんだけどうんうん
というところでねなんでまだまだこれを聞いてなんかより細かいこの話聞きになるっていう方はぜひねこぼし話も見てほしいなと思いますおチョコだけじゃなくてどんぶりもねむしろもうね最近はこっちが本体になりつつあるっていうところですよねアンドさんそうだね本体そうだね本業ではないけど本体うん
というところで今回の感想もぜひぜひ Discord に寄せてもらえると嬉しいなと思いますということで安藤さん今永さんありがとうございましたありがとうございました