朝日新聞 ホットキャストん
皆さんこんにちは朝日新聞の堀江真由です本日はこちらのお二人と一緒にお届けします神田雷介ですよっこんこと横山翼ですよろしくお願いします本日はこちらのゲストに来てもらいましたどうぞ真田亮ですよろしくお願いしますいらっしゃいませ今回のテーマは何ですかアメリカのポッドキャスト事情とアメリカのポッドキャスト界でいろいろ聞いた結果から考える朝ポッキーどうするはい
朝ポキに何か活かせることないかなっていうのを皆さんと話せたらなと思って前回の続きからお送りしますもう一つアメリカの選挙大統領選でちょっと思ったのがカマラハリスさんっていう人に対してはもう数々のセレブが支持を表明してたじゃんとりわけやっぱテイラースイフトよね
今テイラースフィットさんといえばですよもうアメリカ世界においてとてつもないさ動員力があってめちゃくちゃ人気あってさめちゃくちゃ人気あるもう本当に日本からいるとよくわかんないんだけれどもすげえんだとにかくがハリスさんを支持鮮明にしてねあのこう支持したにもかかわらず普通に負けてるじゃないこの
これってさそういうタレント芸能人的なセレブみたいな IP っていうのがもう力をあんまり持ってないってことなんだろうかどうなんですかね今回の選挙に関しては僕の完全な個人的な感覚ずっとそうだよずっとそうなんですけどで言うとあまりにもセレブが前に出てる感が出すぎてしまって
あれが例えばテイラーだけが私は表明するって言って他の人はあんま登場しないみたいないつテイラーが一緒に回るみたいな話だったら結構違ったかもしれないんですけどなんかこうあまりにもこうちょっとお金の匂いがして一般の
人特に SNS から情報を得てる人からするとここにもこういうセレブが出てここにもそういうセレブが出てみたいなしまいにテイラーみたいな感じの一部になってしまった感が強いかなってなってその流れができちゃうと本当にテイラー好きでカマラハイスに投票したいと思ってる子たちも普段の話の中で
私テイラーがアリスを応援するって言ったから私も投票しようかなみたいな話があんまりしにくくなるというかあなたは
その選択をするんですねみたいな風に思われないかな心配になっちゃうみたいな感じ確かにさなんかテイラースイフト印のハリス応援グッズみたいな出てたもんねまあでもそういう形でもう献金も集めないとすげーアメリカの選挙で金かかるっていうことではあるんだろうけどもやっぱなんかその辺に作為性を感じちゃったらもうダメなんだろうねそうですね今回はかなりそれを感じた人が多かった
なーっていう印象がありますやっぱ自分で決めたいんだろうねみんなねだと思いますねどんだけテイラーの曲が好きでもこの一票はそれとは別テイラーのために一票入れるってわけではない面白いね結構面白かったですねなんかね本当にそれをすごい今感じてる要するにみんな自分の人生を生きるってことを考えてるうん
だからすごい今若い人になればなるほど管理職なんかなりたくありませんっていう人が統計的にも増えていてそれは何でかっていうと仕事とか半分でいいから自分のやりたいことをやるっていう人がどんどん増えてるわけですよそれは別にお仕方もそうだし子供だったら子供ってことになるそれは人それぞれみたいなねだけどそんな勤労どっちでもいいじゃないですかっていう人も勤労に打ち込む人は打ち込めばいいんだけれどもそれぞれですよねって感じになっていると
でなんかそういう話の中で多分さっきのその本当のことを聞かせてくれみたいなこともあるんだろうしポッドキャストでこの間ねそれこそ 3 月 26 日のイベントで散々話出てて平野さきほさんがすごく言ってたけどリスナーさんのことを友達っていう風に認知してんだよねでリスナーさんも友達だしリスナーさん同士が友達なんだよアジノスコンセを好きな友達っていう
あれがまさになんか今のこう人間関係の取り持ち方なのかなっていうねなんか社会に要請されて誰かにこうね言われてこの人が友達です同僚ってまあ基本そういうとこあんじゃん会社で一緒学校で一緒みたいなとかさあとはまあなんだったら家族だってそうじゃん俺の父親母親って別にさ生まれた時にいたわけであってさ社会がそれを与えたっていう感じがするよねうん
そうするとしかし毒親っていうのもいるわけだよねなんか全然考え合わないんですけどだけど親だから一緒にいなきゃいけないよねみたいのじゃなくって自分で人生を選び取るっていう時代なんだろうなっていうポッドキャストってなんかそういう友達の作り方みたいなのでも自分の価値観 OS と合う人と引き合うっていうところでなんか自分で選び取れてる感じがすごくあるような気がするねその話し方でここ
ここだったら心地いいっていうところに入ったそれを聞いてる人もそういう考えなんだろうっていう安心感があるまさにそういう作られたものが嫌だっていう価値観とそのポッドキャストとかあるいは大統領選とかがなんかみんなつながる感じするんだよね
メディアとしては珍しいぐらい今の世の中アルゴリズムで与えられるコンテンツが多い中で本当にレアなほどポッドキャストって自分から見つけて取りに行ってる感が強いじゃないですか
だからそこで多分そのファンの強度とかそこのエンゲージメントの高さみたいなのが裏付けられてる気がしますよねそうですねこの話の中で難しいのはやっぱり朝っぽきとかの場合は出演者多いじゃないですか出てくる人たちがやっぱりコミュニティ
ポッドキャスト番組それぞれかなり強固なコミュニティが形成されているのはアメリカも同じなんですけどやっぱりそのコミュニティの強度はパーソナリティが少ない番組の方が強い間違いないですよだからフナさんだったらフナさんを聞いてる人たちそうですねそれはもうね朝吹きでも言ってないですけれども再生回数に違いあるからね
お気づきの方もいらっしゃいましょうが私は現場からニュースの現場からに関して言うともうある時から出演者固定番組を増やしてるんだよね月曜の目黒を水曜は不定期だけど親もやがあって金曜は船越しででさらに日曜日もニュースチャット大阪っていうのを作ってもらってるんだけどそれもだいたいメンバー固定なわけやっぱそうしないとそのつながりってのが薄くなっちゃうんだよねしばらく出てこない
出てきたそうなんですよねパーソナリティが一人二人の番組だと二人仮にいたとしてもコミュニティに入った時に私 A さん派ですみたいなブラカード持ってたらすぐ会えるんですよ A さん派でも結構他の海外のニュース報道機関の番組とかもそうですけどどんどん出てくるそれもかなり固定のパーソナリティはいてほぼ毎回その人が出てくるっていうのはあるんですけど
この人が好きって言ってもこの番組聞いてないですみたいなあれ?みたいな一瞬なっちゃってやっぱり強度としては
ぐらついてしまう部分はあるのかなというのは難しいところですよねいろんなニュースを伝えたいっていうところも一方であってでもコミュニティも作りたいっていう両方の軸があるので悩ましいところですよね悩みながらやるしかないけどそれって結構ポジティブに捉えててそこをなんか両方で進めていく
からこそできることっていうのがあってこんな感じで音声チーム員で固定で結構出てるメンバーがちゃんとその朝日新聞の社内の記者以外も含めてですけどこんな人がいるんだよって連れてきて紹介することによってそのなんていうんですかね閉じたところにずっとファンが居続けるわけじゃなくてあ
こんな人たちもいるんだっていうことで新たなセレンディピティの出会いみたいなのを提供できるのはどっちもやってるからできることずっとファンを固定化してそこでマネタイズしようってだけ思ってはないし特会非会いろんな人出す番組でもないっていう
それができるのはアソポキの特徴かなっていう気はしてますねだからこそねメディアトークでこうやって音声チームの楽屋裏とか制作会とかそういうのをずっとやってきてるっていうところもありますねそうですねそのそれぞれの推しの仲間を見つけやすくする何かがあるとよりなんかいいかもしれないなーっていうのを感じましたねなんかうん
今言っちゃうとプレイリストとして船越しは独立させようかなと思ってますねなかなかちょっと衝撃の現場から独立させようかななかなかの将来的にはそういう朝ポキをベースとして現場からとかメディアトークとか SDGs の話をベースとしてそこから育つ人独立していく人をどんどん増やしたいなるほどその方向性ですよねけど今後は
そうなんですよだから多分また 4 月からそういう番組が少しずつ出てくると思いますいろいろ準備してねいるというところではありますけれどもやっぱりその一つの番組まあ船さんの回もそうですけどがある程度やっぱりいろんな人から愛されるようになったらそこはそこで一つのコミュニティを作った方がまあ
いいかなとは僕個人的には思ってそれと同時にさっき横浜さんが言ったようにミュースの現場からっていうテーマパーク的なところがあってそこにミッキー的なミッキーとか言っちゃったフナさんとかミッキー的なポジションのどちら
どちらかというとドナルド経営だといいかもしれませんそういう感じでやっていければ理想なのかなという感じ夢の国は残しておいてちゃんとドナルドとかグーフィーとかにもファンが作れていったら番組もって外でテーマパークも作ってもらうミッキーの家みたいなそれぞれの家はあってそこにはファンたちが集ってはいる
全体としては色々いろんなところに遊びにも行けるしそのファンとしてより深く関わることもできるしっていうのがあると確かにね色々模索しながらやっていきたいなと思います
それでですねアメリカに行ってきたもう一つの理由もう一つというか今いろいろ話してた文脈でポッドキャストを学びに行ってきたんですよねポッドキャストを学びに行ってきましたうんうんそのまま繰り返しちゃった前半の
の市場調査のデータ以外で何か学びになったことありますか今回やっぱり大きかったのは一つはポッドキャストの現状を知るっていうのはそうなんですけどポッドキャスターないし音声に関わるポッドキャストに関わる人たちとのつながりを作るっていうのが大きくてとにかくいろんな人に連絡を取り
合わせてくれとそれどうやって連絡取ったそういう手段はどうしてたの手段はですねまああのイベントに出る登壇者に終わった瞬間に話しかける名刺配る変な日本人がわざわざアメリカに
このためだけに来てるらしいみたいな話になるやっぱ結構目立ったんですか目立ちますなんかどっから来たのって言われてみんな大体アメリカ国内とかなんですけど日本って言うと日本?なぜ?みたいな感じになりわざわざ来たんだったらちょっと話してあげるよみたいな人が結構いてくれたのでとにかくそういろんな人から直接話して聞かせることはないかっていうのを
普段の取材みたいな感じずっと継続してやってたみたいな形にでした同じクラスの岸上だなんかニヤついてんだけど来た来た来た来た来た 2 週間に一度届く朝ポケご便りだ今日のコラムは弓長理香さんねはいはいはいはいはいはい
ポッドキャストに出演するようになって気づいたことがありますそれは話し出す前になんかと言ってしまう癖です編集しながらうわまた言ってる削りたいと頭を抱えていますはいはいはいはいはいわかる俺も絶対口癖あるよななんでもランキングは奥山翔二郎さんかはいはいはいはいはい
コーヒーと同じくらい客層が味わい深いルノワールのベスト 3 をご紹介しますそんなんでランキングできんの?ていうか俺的にはコーヒーはボスかワンだないや米だなたっぷりアイスコーヒーでもいいしな岸上なんか嬉しそうだねいいことあった?お便りが届いたは?お便り?朝ポケお便りは概要欄を開いてリンクから登録すると届くよ
一緒に残った話あります?一つこの方はロブ・ローゼンタールさんっていう方でアメリカの報道機関向けに音声をどう活用したらいいかとかそういうワークショップを開いたりとか報道機関だけじゃなくてもポッドキャスト音声を使った番組を表現をしたいっていう人に向けて
まあアメリカ全土ないし海外も含めていろいろ教えている方がいてトランサムっていうあのそういう会社があってですねそこのまあ収録メンバーの一人なんですけどその人が時間を結構取ってくれて
しっくり話を聞かせてもらったのが結構印象に残ってるなっていうのがどんな話を聞きましたかなんで僕に話聞きたいのってロブさんに言われた時にとりあえず新聞社で音声報道を今日本でやってるんだけど毎日配信で基本的にやってて今後どう伸ばしていくかどういう方向で作っていくかあと社内においてもあんまりポッドキャストを
の認知度がなんか上がりきらないっていうか 100%になっててほしいけどみんながねポッドキャスト知ってるとかいう状況が共有されてないもんね使ってもらえないみたいな話相談のお悩み相談みたいなのを 2 時間 3 時間くらいしてでいろいろアドバイスもらったっていう感じですね我々の今の現状を聞いてびっくりされてたんですかストイックだねっていうストイック
あれですかね流した方がいいですかはいじゃあそのいただいた音源をちょっと聞いてもらおうと思いますこれはあれです朝ポッキーは毎日配信していてみたいな状況を説明して今の朝ポッキーの現状を
聞いたアンサーとしてコメント今からこの音源を聞いてもらおうと思うんですけれどもちょっとですねここで横山さんがお時間が来てしまったので申し訳ないです先にちょっと退出してもらおうと思いますありがとうございましたということで朝ポキの現状が毎日配信してるよっていうところを聞いてもらった上でのアンサーということですねということで聞いてもらおうと思います
ブーブー言いのフェイスフィーリングビースのアーレンター ok エッセンスアティスティアスティスウェアウェブサイトエネドイズニーズにゅーカーてい エヴァレイブショーエドウイスニーズのカーテンエスターティースキーフィーリングアピースエロアースアーレンターエネディスアーレンターエンジェイオーケイ
ゲストのヒロがこのエピソードを出しているので、これを面白くするために何をしてもいいのか?そうすれば、あなたは「こんにちは、このゲストの名前は?私の名前はロブです」と言うことになる。時間がないからです。なので、1 週間のエピソードを考えるのは、かなり重要です。
そういう風に、少し試験をして、より良いものをやってみてください。例えば、土曜日だったら、私は気にしません。どちらかを消して、それが一つのエピソードで、もう一度試してみるのが、時間をかけてくれます。そういう風に、すべてのことを整えないでください。自分のスペースを変えるために、試してみるのが、
はいということで聞いてもらいましたけれどもフィーリングアビースフィーリングアビースって言ってましたけど獣に餌をあげ続けているお腹をすかせ続ける獣にひたすら餌をあげ続けている
獣はアサポキってこと?アサポキに我々がいさおうアサポキというかなんていうんですかねやっぱアメリカでもかなり毎日配信を頑張ってやってるところはあって正直そのポッドキャストのチームにもよるとは思うし状況は違うとは思うんですけど結構よく聞かれるのはやっぱり毎日配信しなきゃいけない毎日何か作らなきゃいけないっていうので
ずっと今長く作り制作し続けていて新しいクリエイティブなことに挑戦する時間はチームの皆さん持ててますかっていう話をされましてちょっと僕今チームにいないんで聞いてみないと分からないですって答えましたけどなんかそのやっぱり
毎日配信自体はやっぱ素晴らしいし続けられるなら続けていった方がいい一方でそういう余白スペースって言ってましたけどを作って何か新しいことに挑戦する時間改善する改善というかより良いもの何かできないかっていうクリエイティブな時間を作る
ってみたらどうですかっていう提案がありましたけどどうですかロデンタルさんちょっと遅かったなと思うのはもうすでにそういう話は始まってるんだよねそうですね素晴らしい
そうなのだから現場からとかも別に本当に毎日配信しなきゃいけないかって言ったら別にいいんじゃないかとさっきね船越さんの別プレイリストにするっていう話もね検討中ですよって言いましたけどそうすると金曜日がまるまるなくなるじゃんねなるほどまあなくてもいいんじゃねっていう感じ金曜平日だからやるとしてもじゃあ土日やんなきゃいけないかっていうとまあねって感じがあってね
そもそも音声チーム員は色々ね他の支部としてね社会部とか経済部とかに行っておりますけれども制作するメンバー自体は今かなり減っているっていうところで我々も工夫しないとそもそもやっていけないっていうところもあるしっていうところでねそれで言うとねメディアトークとか SDGs はそもそもね別に毎日配信しようと思ってないしねそうそう思ってなかったっていう話を
多分あの 1 年前ぐらいにしてるんですけど、まあ結果としてね、あのコンテンツがありがたいことにね。あのね、ほんと現場とか特にそうなんだけど、一時期とかはマジで出力を抑える方が大変だったんだよね。うん。1 日 1 本以上配信しないと古くなっちゃうっていう状況が結構あって、
多分ねそれってね新聞社の人がそうなのかあるいは日本人の記者さんがちょっとよくわかんないけども真面目なんだよねやっぱみんなね真面目ですねうん
だからなんか気になるんだと思うんだよねそういうのがどんどん自分は作んないといけないそうしないとこうさ仕事をお金給料もらってるのに申し訳ないみたいのがあるのかもしれないしなんかプレイリストが 1 日何もないみたいなのが気持ち悪く感じるのかもしれないしみたいなねできちゃうただ確かにおっしゃる通りでそれをやってるとルーティンになっちゃって新しいものを作るっていうことに時間が向かないうん
おそらくはもう意識的にじゃあこの 1 日は新しいものを作ることだけ考えますみたいにスケジューリングとかをしていかないといけないってことですねなんかやっぱりそのまさにおっしゃってたのはその点でルーティンで作ってるそのルーティンから抜け出してもう今日はもう新しいアイディアについてしか考えませんっていう日
クリエイティブに使う日っていうのをそれであの音源作ってないやとかそういうこと考えずにもう全く別の思考をする日っていうのはチームの皆さんは持っててますかっていうその結果として例えば 1 年間で私こんな新しいものを作りましたっていうのは皆さんそれぞれ上げれるんでしょうかっていう感じでよく言われたので
そういうのは確かに大事なのかなというか僕も当時制作チームにいた頃はもう制作マシーンとかしてそうだったな制作マシーンとかしてたので当時ねサナアピーの初期の初期は本当に人数少なかったしねでも週に 1 日そういう時間が取れる日があると
やれること結構あるのかもなーみたいなのは確かに言われては思いましたただねまあやってるの例えば去年に関して言うと俺 8 月とかはあんま収録とか入れてなくて何してるかっていうとニュースの学校の設計をずっとしたんだよね
ニュースの学校も結構それは確かに収録をするのにそれなりの手間がかかりますがとはいえそういうのなんかとにかく短時間で作れるっていうものをどう作るかあとはなんか今までの番組と全部違うのにしたかったんだよねうん
だから一人で喋ってるし短い 10 分とかだしそれから全部完全に記事を元にしてるから一応こちらのテーマとしては最低限になるしそれから音源の編集も基本してない RX っていう佐賀くんに教えてもらったアプリを使ってノイズ取ってるだけみたいなそういう設計にしたんですよねやってんだよだからなんかでも埋めようって意識はもうほとんどないかなどっちでもいいしね
そうですねなんか時間かけて作った番組みたいなのが聞きたいなぁそれね思いながらっていうか自分も作りたいなぁと思いながらいやーまあまさにデイリーみたいなの作ってもらいたいけどねそうですねすごい音がいろんな音が聞こえてきてさで構成も凝っててみたいな番組ねそれはうちは全然作ってない
なんかそれは結構私の哲学にない話なのでやんないで他の人がやる分には別に全然もだってかつてはさあなたが作ってくれたさそれでもあなたとかね言い方があれがありますねモスクワの雑踏の音でね始まるでおなじみのあれとかあるわけだから全然やってもらったらいいですそういうのが出せるといいのかなっていうのは
ずっと思ってるので今田中さんはね社会部に 4 月からそこでね何かしらまた連携を取りつつやっていきたいなと思ってますけれどもそうですねあとよく言われたのは朝っぽきというか朝っぽきは海外のポッドキャストのショーには応募しないのって言われましたねあのプライドコードとかジャーナリズムとかはしてますよ
なんていうか広告ショーじゃなくて ジャーナリズムのショー ポッドキャストのショーそもそも存在を知らないですそうですよねピューリッツァーショーにポッドキャスト部門みたいなのが新設されたって話はだいぶ前に聞いたわななんか単発でも 4 回分くらい英語の番組を作って海外のショーを撮れるのを狙うのはどうですかっていうのは結構言われました
英語話者がね英語話者の問題もあるけどなんかあんま関心ないなあんま関心ないだって賞を取るとどういう効果があるっていうことなのやっぱりなんていうか聞いたのはその賞を取った途端に社内
の地位がポッドキャストの地位が向上しそれで言うと新聞協会所にエントリーしようと思ったんだよねなるほどねエントリーする部門がなかった
撮れない本当にこれ編集部門かなと思ったんだけど基本的に新聞記事じゃないからなんかでしかもさ他の技術みたいな部門とも違うじゃないそうですね結構ねあのこの会社の中の人はノリノリでやってくれそうになってたんだけれども教会社側がなんかどうしていいかわからないみたいなところが困りますみたいなあったようですよなるほどで今新聞社ってめちゃくちゃポッドキャストやってるから
そのうち空気感が変わんないかなと思ってますけどねエントリーできるようになる日も来るかもしれないわかんないけどねなんともねそうですねやっぱりそういうのがあるとちょっとやっぱり一つ具がつくじゃないですけどもうちょっと認知してもらえるのかなと思いながら
正直ねあんまり認知あった方がもちろんいいですよ会社の人にも申し訳は立ちますしねなんか僕の考えてる方向性っていうのはなんかもうとにかくみんな本当のこと喋ろうぜっていうことずっと今日も言ってきたけどそれなのよねこれは聞いてる皆さんもそうですよあなたたち全然本当のことなんか言わないじゃないか
会社に勤めてる人とかで自分の会社のこの悪口とかってみんな言ってるはずだけど絶対こんなマイクの前で喋んないでしょだけどなんでって思うのそれ喋ればいいじゃんそんなのそれこと自体はさなんかこうさ人にとにかく言われる筋合いのことじゃないんだよね自分がこれを喋りたいと思ったら喋れるっていうのが健全だと思うわけ自分で口にカンヌキをかけてるってことじゃないんですか僕はあんまそういう社会は好きじゃないんですよ
そういうことを変えたいんだよね僕は結構だから会社に文句言ったり社説に文句言ったりみたいなことしてていろんな人に言われるのあんなこと私の会社では絶対できませんねできるよ俺がやってんだからそういうことをやりたいって気持ちの方が強いので会社の人には KPI とか言われますねそのまま放っておくとあいつは何もしないっていうことですね
いやいやそれもやってますけどそうですねなのでね色々模索しながらね模索しながらそうですねまだまだこう
いろんなやり方があるなーっていうのはすごいぼやっとしたまとめで終わって大丈夫ですかこれいやいやまあ多分これからまたねさな君がね勉強を深めることによって言語化するでしょそうですねあと形で示せればとは思っていますそうなんだよさな君がこうやって戻ってきたっていうことはやっぱりそういう新しいねサポキの境地を切り開いてくれるもんと思ってますんではい
なのでなんかこううまくこうここで喋っても伝わらないことが結構技術的な面とかいろいろあるのでそれはじゃあどういう成果物でじゃあ出してくれるんですかっていうのを体現できたらなんでその最後ちょっと小声になってやるんだよやりきるんだよやりきりますので音声チーム員ですからねどうですよ
あの電動入りということで電動に入っちゃったら試合に出ねえだろプレイングマネージャープレイングマネージャーやるか選手でいきますプレイングマネージャーはいということで今後もいろいろね試しながらやっていこうと思いますはいということで皆さんありがとうございましたありがとうございましたありがとうございました
はいということで今回ね米国のポッドキャストについていろいろ聞いてきましたけれども 真田さんはこれが配信されているこれ社会部に国際報道部から社会部に言っておきたいこととかありますか最近記者フォローが始まりまして僕もちょっと x から脱出してそっちにいろいろ書こうかな この春からはと思っておりますのでなんか独自でいろいろ
そこで交流できたらなと思ってますので記者フォローね記事の最後にフォローするっていうボタンもありますし朝ポケの大沢さんが作って
作ってくれた記者フォロー検索の一覧っていうのがありますのでそこで真田さんのところポチッと押してもらうとそこからでもフォローできますのでぜひぜひ皆さんよろしくお願いします改めまして真田さんありがとうございましたリスナーの皆様最後まで聞いてくださってありがとうございました今後も番組を続けていくためぜひぜひお力添えください
今回ねアメリカと日本のポッドキャストのねいろいろお話ししてきたんですけれどもこういう感想があるよっていう方はですねディスコードのコミュニティにですねぜひ投稿お願いしますあるいはですねお便りフォームからも送れますのでいろんな感想お待ちしております朝日新聞ポッドキャスト堀江舞がお届けしましたそれではまたお会いしましょう