この番組は朝日新聞デジタル編集長の伊藤大地とウィズニュース前編集長の奥山翔二郎がメディアにまつわる話題を語り尽くします MC はニュースの現場からの神田大輔さて今回のテーマははい音声チーム員の飯島啓治です IOK にお邪魔しておりますようこそありがとうございます突然のウェルカム発言盛り上がってます 3 本目にして仲間として認められたということでしょうかねそれはどうかな
なんでそういうこと俺が見てるよありがとうございます何俺だけなんかちょっと音声チーム 1 年半いて初めての話ばっかりしてるんですけどもじゃあもう次ちょっとえっと
ヤンヤン いいじゃん何でもやってくれよ 深井 ゲームの話ちょっとしてもいいですかこれに関してはですね僕神田さんにワンオンワンで仕掛けたところ 10 分間知らないゲームの話をずっとされるというですねヤンヤン 何の話だっけ 無税情勢ですよ 深井 世代がずっと違う昔はポートピア殺人事件はこうだったとかゲームの歴史を ヤンヤン 犯人ばらすなよ 深井 冒頭 10 分ヤンヤン 蝶のあざが 深井 蝶のあざが 安っ
言うんだよさすがに知ってますよさすがにねというのもあったんですけども僕はゲームが好きなんですけども皆さんゲームってやりますかそれと思うんですけども新聞社のやってることってなんかゲームっぽくできないでしょうか
僕は神田さんはゲーム好きあと伊藤さんもゲーマーだと聞いております 福山さんはちょっと過去回来たらドラクエの話とかされてたんですけども最近はちょっとあのよくわからないです皆さんゲームをやったことがあると思います 箇所分時間の奪い合いという意味で今新聞のテキストを読んでもらうというのがすごく難しいと思っています 朝レジアプリを読んでほしいんですけども電車の中でみんな
楽しいそしゃげをやっているようで漫画アプリもありますしなかなか勝てないと思っていますで朝レジのアプリって例えばそしゃげみたいにこう何かゲーム的な楽しさとか作れないものでしょうか何かこう箇所分時間の奪い合いという意味で新聞はゲームに勝たなければならないんでしょうか勝つことはできますでしょうか皆さんはどう思われますか
という質問なんですけどもちなみに作ってたことあるんだよ中島真也さんの楽屋裏来ないで聞いたらそんな話ちょっとされてましたねしてたしなんか実現して全く流行らずにサービス終了したのも参考ピープロとかってのあった?あったあったあれなんだっけ実現したんですかゲームなのあれゲームって言うか UGC っぽいやつじゃない UGC って何ヤフコメ的な
なんかねいろいろ出てこないと思うよ出てこないです僕がいた時だね今の朝出事情センター的なやつだったんだねただそういうことじゃないねゲームにゲーム
ゲームに勝つってこと?ゲーム化するってこと?その過処分時間の奪い合いでゲームに勝たなければならないのかなっていう疑問が一つと何かこうもうちょっとこうなんかゲーミフィケーション的に楽しさを生むことってできますでしょうかというご相談ですね例えばそれ大事だと思いますよそれ
やった方がいいと思いますよゲーミフィケーション絶対やるべきだろう今の多少新しいアプリでも少しずつ取り入れてはいますけどね今日のトピックをどんだけ読んだかとか
深井 ああそうだね深井 心臓不安があったりとかもねヤンヤン そうだからなんかこう今この辺にいる僕が伊藤さんというまさにその朝日編集長にこんな話をするのは深井 本当に恐れ多いんですけどヤンヤン 本当に恐れ多いんですけど僕はゲームが好きでやっぱりゲームって前神田さんとオンワンオンで話したんですけど楽しく設計されている神田さんが言うのはそのゲームは世界の謎を解き明かす楽しさとリズムを刻む楽しさがあるんじゃないかゲームってポチポチ押してリズムを刻んで
心地いいからなんか人間工学的にやっちゃうっていうのがゲームじゃないかっていう話を前したんですけどもツイッターとかインスタグラムってそれをすごく感じるんですよねいいねが押したら赤いハートが弾けるとか更新するときちょっと 1 秒止まってパッて弾けて更新されてあれとか完全にもう脳に脳内放出を出させてる感じがするじゃないですかすごいものはさノートってあるじゃん
なんていうのウェブサービスの方のノートねあれって書き味がいいんだよねテキスト書いててもさなんか CMS とかって言うけどそういうシステムによってはさなんかもったりしてんなとかさパーンと投稿した時に気持ちよさがなかったりするんだけどノートってすごいよくできてると思うウィズニュースの CMS はよくできてないと思う
そうあれ使いやすさでなんとか生き延びてきた逆によくもあんな 10 年とか続いてるなと思うけどねすごいでしょそれは陳腐化しないのはすごいけど書き味はもう一つだなでもそれでも朝日新聞よりはいい朝日新聞のシステムはなかなかその辺は考えてない感じだよね
なんか新聞社のそのやっぱりその安売り新聞社のその硬さがいいところもあると思うんですけどもやっぱりその僕はゲームが好きでなんていうか例えばそのそし上げみたいにしてしまったら落ちる品格とかはあると思うんですけどもこう朝レジアプリもどんどんリニューアルしてどっちかというと双方向性を出しているじゃないですか歴史的にコメントプラスできました記者フォローできましたでまさに今もリニューアルしてどんどんこう
紙の新聞をバッて我々が出す読んでくださいからなんか読者とのつながりみたいなものを出していくと思うんですけどもなんかこう別にログインボーナスとは言わないんですけどもそういう方向に行くのってありなんでしょうかっていうことをちょっと全然ありありですなんかねずっと言ってると思う多分全然ありありだし
でもそれこそニュース Q3 入れてみたりとかなんかこう達成感とかあとこうプチプチ潰すような楽しさみたいなのってのはあると思うそこに来ちゃうってヤフーに来ちゃうとかって気持ちよさっていうか習慣化したら来ちゃうじゃないですかそういうのとかもだから方向性としては伊藤さん可能性なくはないですかそういうなくはないと思いますよなくはないというか実際いろいろ考えてるいや俺さ最新分のアプリよりもさだからさ最新分の記者が使うシステムがもっと気持ちよくなってほしい
それねでもね言ったらなんだけどね世界の名だたる IT 企業も社内システムってひどいよどこもそれはでも結構筋は通ってて社内システムって 10 年 15 年使うものなんだよでそれはそこにをアップデートしていくのって大変なんだよ
だから割と堅牢な壊れないしっかりした車であることのが大事一方でお客さんを連れてきてお金払ってもらったり広告回してもらったりするのって日々進歩が大事なんだよねなので求められるものが違うわけだよ
ランドクルーザーとさあれで違うじゃんだからねどことは言わないけど結構ならたる IT 企業の社内システムもそんな気持ちいいもんじゃないですよ
確かに入社して最初に当時のシステムアトムシステムを触った時にこれはどう使えばいいんだろうって思いましたねだから B2B サーズって言われてるけども例えば経費申請だとかさ人事管理だとかのサービスがみんな社内で開発してもめちゃくちゃになるからサービスを
にしてお金払った方がいいですよってなるんだよなるほどねお客に出すのとスタンスが変わるわけですね変わる変わるそうそうだから顧客向けに作った社内システムっていうのが商品になるわけよ今一番なんていうのかいろんな企業が多いちょっと今はあれかもしれないけどね常に探してますよ弊社はより良い経理システムより良い人事システムを
それぐらい自分で作るのって難しい社内システムはねそうねタクシーに乗った時に出てくるやつが大体その話だもんねそうそうそう
あれってなんか日本のクソなとこが詰まっててさなんかおじさんがさもう大変だって言ってさだいたいさなんか若い女性にさ若い女性に君なんとかならないのかねみたいになってさあれのなんかステレオタイプ感すごいよねあれしかないね逆にねあれはね決済者がそういう人だからそうなっちゃうんですそれと同じ年代の俺がさタクシー乗るからさまた出るんでねいいねとか思っちゃうよねそう
でもそういうことをさゲーミフィケーションってのは本当にもう日本もどんどんやれよってずっと思ってるけどねだからもうそれこそ飯島君には言ってると思うんだけどさ掃除機とか本当に吸った埃の量でピカチュウを成長させろってずっと言ってんの 20 年過ぎたよ本当に誰もやってくれないのそうですねゲーム神田さん今はゲームしますか
いまだにドラクエウォークをやってるのとポケポケが入りましたよねポケモンのカードのスマホ版ですよねでもこれがね子供とのコミュニケーションツールなんだよねポケポケはその子供もやってるしそうするとお父さんのカードいいねみたいな感じの会話が生まれるわけじゃなきゃさずっと YouTube 見てんだもん俺との窓口なんかありゃしないんだよ
愚痴じゃった寂しいちょっと脱線しますけど YouTube 見てて変な動画出てきませんか僕は自分がそうだったんでエロいやつもそうだけど右翼系の変なのとか出てきたら怖いなと思って子供の YouTube ってなんか監視してます?あんましてないけどたまに見るようにしてるけど右翼系は出てないねむしろギリの親父の方に出てるね
この間すごい聞いてびっくりしたんだけど韓国の動画で KTX って韓国にあるじゃんね韓国の新幹線がすごい早いって言って自慢をしている韓国人が日本に来たら新幹線の方がもっとすごくて腰を抜かすみたいな動画を見て悪い気はしなかったって言っててやべえなって思う
お父さん終わってますよって言わないとダメですよお父さん申し訳ないですが僕が 10 歳の時にちょうどいた場所に今白人が手叩いて日本すごい日本すごいって言って愛国心が芽生えるそれちょっとお父さん難しくてギリの親父っていうところが一番空気感難しいところなんだよね言うて他人だからねそれしんどいですねでもそれも俺に言ったんじゃなくて妻要するに自分の娘に言ってるわけよで娘の方もそれ大丈夫なのみたいな感じには言うんだけど俺の妻だけど
ただなんかそこをさゴリゴリにやってるわけじゃないってところが微妙に難しいね黙ってません出てきて悪い気はしなかったっていう言い方なんかさこれってさお金を払ったら広告がスキップできるみたいなだから大丈夫みたいなのじゃないのが困るよねそれなんだよねモノコンのコンテンツじゃん
そうかと思ったら子供がこの間見てるアニメっていうか CG っていうか抵抗ペンギンってのあってさ知ってる?知らないでしょでもなんか登録者数 100 万超えてんだけどさ抵抗ペンギンでなんか結構ちゃんと教育的なんだよね例えばガチャにそしゃげでハマるとどうなるかみたいなのもさきちんとした内容なんだよハマっちゃったさパンダがすごい最後大変なまあ逮捕されちゃうんだけどみたいなのもさ
でもアニメの絵柄だからみんなすごい子供を楽しく見てるわけヤンヤン:あ、これか漫画ですね元々確かアニメ…深井:あ、漫画なんだ 声優さんもすごい誰か知らないけどいい感じでヤンヤン:なんか多分出版もされてる元々ウェブ漫画かなんかでアニメも確か深井:だからさ YouTube も全然バカにしたもんじゃないんだよねどっからたどり着いてんだろヤンヤン:YouTube の子供向けにはちゃんとしたものが出るようにはなってるんですかね
YouTube キッズみたいな教育向けみたいには年齢制限もかかってないいらぬ世話ですけどオーストラリアで 18 歳以下禁止みたいな 16 歳未満ですなんかさまだエロい方がいいよね
まあなんて比較の問題で相対的な問題でさわけわかんないさヘイトとか大量に流れるやったらさまだエロい方がいいよねちょっとイルミナティカードとかやめてほしいわ香ばしいね
樋口 ようこそファクト絵とか宇野さんが書いてたの面白かったですけどなんかエロはいつか誰いつかたどり着くじゃないですかその雑誌か何かちょっとそうですね政治は深井 いやでもそれももう今の子供たちってまさにうちの長男とかこれから思春期入っていくわけなんだけどどこでどういうエロとの接触かどうするのか俺らの時代だとエロ本とかがあったでしょだけどエロ本なんてもはや絶滅危惧種でしょ樋口 売ってんのあれ今
コンビニとかで売ってるような気はするけど竹矢部とかに落ちてたりするのそれそれそれだからもう竹矢部に落ちてないでしょ竹矢部ないもんなだって俺は竹矢部になっちゃった裏山とか古墳に拾いに行ってたんだよ
うちの家には古墳があって古墳があった古墳ってほらガチモノの老人の話古墳古墳古墳は新しいなでも非常に広い一帯系それは他のとこで言えば川っぺりとかさなんかそういうことなんだろうパシンの下みたいなそういうのって今そこにないだろうきっと
深井 もうそも流通が少なくなってるもんねヤンヤン コンビニにないですもんね今オリンピックぐらいで深井 ゾーニングでなくなってるからねヤンヤン 専門書店にしかないから深井 いきなりスマホで裏サイト見てるとエグすぎるだろって思うんだけどねヤンヤン そうエグいんですよね深井 もうちょっとソフトな入り口デラベピンとかから入ってほしいんだけどなヤンヤン あったね深井 音楽
そうね
僕の中で自分のエロとの出会いとネットの右翼的真実との出会いがほぼ同じ時期だったんで僕の中でその 2 つはほぼ同じものだと思っててちょっと何言ってかわかんないな
僕の中でどっちも同じものだと思っててっていうのは頭がカットなって夢中になってしばらくすると賢者モードになるっていうマジで似ててその時僕はちょっとしばらく見てると人しきり満足してよし
政治のこと考えるかって言ってまとめサイトを見るその影響期間でした味がずっと濃いよそこで日本が侵略されてるみたいなのを見てまたしばらくして飽きてきたらエロいものを見てっていうそういう感じでしたねいやでも僕の中でだからネットで目覚めるって感覚めちゃくちゃわかるんですカッとなるんですよ頭が夢中になるなるほどね
それは非常に楽しいっていうかスポーツ的な汗のかき方ができるんですよ俺は日本のことを考えてるみたいなそこが正当化されるわけだ正しいことをやってるとカットさせる側もさ紙の本とか作ってる時よりかはさはるかに早いスピードでさ PDCA を回してさカットさせるようにしてるからさ中高生とかひとたまりもないだってさエロ本なんてどのページがよく見られてるかもわかんないじゃんねそうだよ
絶対作りたいやつの感覚で作ってたところなんだよねそうですね確かに出版とネットってそこが違いますよね作り手が思ってから出せのととにかく BDC 回して AI で作れちゃうのとエロ本はちょっとあれかもしれないけれどもエロ本も雑誌は雑誌じゃんね俺らの本当に若かった頃って雑誌全盛期じゃないもう全ての世の中のトレンドは雑誌が全部決めてたんだ
マガジンハウスが就職さあもうみんな殺到するような時代だったんだけどさ今雑誌ってそうじゃないよねきっと変わったって変わったのは何やっぱりネットなの SNS でしょ SNS インスタとかでしょそもそもトレンドって存在してるんでファッションとかだったらあれですか映画とかファッションとかでそのトレンド雑誌が決めてたみたいなことですか
そうだ全部そうだよ音楽もそうだしファッションはもちろんそうだし流行評論みたいなものも雑誌から来てたと思うしゼロ年代批評とかって雑誌に載ってたもんなんて名前だと忘れちゃったけど音楽史の仕事をしてたことあるけどそうなんだ若い時だってそもそもさ音源がそういうところにしか集まらないんだそうねだって別にスポーティファイとかさ配信ないからあー
聞くにも何にもトレンド作るにも何にも全部体験できるのはメディアだけだからそっか iTunes 行ったってレコメンドしてくれないから iTunes とかないから iPod 前ですかないないない CD のサンプル版というか有力出版社にしか届かない
そっか CD ショップ実際行くか出版社で雑誌読むかそうそうそうそうで揉めるとそのサンプル版が来なくなるそうなんだじゃあ悪いこと書けないのそうでもないけどね動画すぎるとその傾向がメーカーの方が力関係がめちゃめちゃ強いのがゲームだね音楽とか書籍なんかに比べるとゲームはずっと
ゲームとか車業界とかはずっとメーカーの方が強いファミ通とかはあんまり叩けないってことですか簡単には叩けないと思いますよゲーム画面使わせてくれないっていうねなるほど例えば簡単じゃん本なんか出版社がくれなくなっても買うの 1500 円で買えるじゃんだけど車なんて買えるわけないじゃん車の記事書きたいから写真撮るために車買えないし
深井:いやー 樋口:ゲームを発売前に買えないじゃんそれと一緒だよ 深井:発売前見なきゃいけないのか樋口:思い出すけど本当にゲームの攻略本ってものが昔はたくさんあって一大ビジネスだって本屋の売り上げの 1 位とかも全部攻略本だったからね
攻略本なくなったなこれもすごいいろいろ歴史あって俺が小学校 2 年生ぐらいの時だったと思うけどドラゴンクエスト 2 の攻略法ハイスコアっていうファミコン雑誌が最後まで全部載せちゃってエニックスに訴えられたんだよね確かねネタバレを勝手にやってくれんなって話で結果はどうなったか分かんないけど和解したのかなんか知らないけどとにかくあんまそういうことはもうやんなくなったんだよねやっぱそういう意味でも全然ゲームメーカーの方が力関係としては強い言うて著作権持ってるわけだから
ただ昔ってその著作権も曖昧だった時期もあってパソコンゲームをコピーするってことが違法じゃなかった時代があるんだよねあるだから普通にそういう秋葉原とか行くとそのための売ってたからゲームとかヤンヤン なんたらエミュレーターなんたらみたいな深井 でコピーされるとしかしメーカーは困るからコピーガードとかかけてたんだけどすごいアナログな手段も多くてなんていうの
今のコピーはフロッピーディスクのコピーだけどすごい乱数表みたいなの載っててだけど紙のコピーコンビニとかのコピー機ではコピーすると真っ黒になっちゃうみたいな紙を使ったりとかオルゴールみたいなのついててランダムに音が出るんだけどそれを入力しないと先に進めないとか
ヤンヤン 何の話してたんだか分かんないけど深井 最初は新聞ってゲームに勝たなきゃいけないのかなヤンヤン ゲームって楽しいんですよ新聞って僕らは好きだから勝手に読むけど雑誌と同じで情報を握ってたメディア攻略本なくなるじゃないですか新聞…
なくなっちゃうじゃないですかだってテキストってただでコピペできるんだからでもゲームはスチームがねちゃんとプラットフォーム作ってるから売れるけどヤンヤン プラットフォームの問題というよりやっぱりなんかつまんないものにどう耐えるかっていうことに人間がこう脆くなってる感じする
子供見てて子供にさすごい一番教えなきゃいけないことってつまんないぞ世の中それに耐えなきゃいけないぞってことだと思ってるのねだって面白いものってさっきのリビドーじゃん全部アテンションじゃんそれはさ毎日エロ本見てさほんであのさネトウヨ的なものやってりゃそれで毎日は過ぎてくかもしれないけどろくな人生じゃないじゃんそんなもんでも本読んだりもしてほしいじゃんで自分でもたまに本読んだりするとまあそれはそれでいい体験なわけよ
どうするの分かるけどさ結局さゲームが楽しいとインタラクションがあるからじゃんこっちがアクションしたものに対して何かが返ってくるっていうのをサイクルがめちゃめちゃ早いじゃんだけどさその旧来型のエンターテイメントって別に映画でもそうだし書籍でもそうだしもちろん新聞もそうだけどインタラクションないじゃん
それやっぱきついよねヤンヤン 何でしょうねでも小説は楽しさ残ってるじゃないですかどうなんですか小説もダメなんですかね深井 でも市場としてはどうなんですかヤンヤン 漫画ばっかりですもんね出版社の電子の深井 ドラマの原作ほぼ漫画じゃないですかヤンヤン そうだね深井 もうなんか絵とか音とか光とかなきゃダメなんですかねでも小説の楽しさってそれも分かる人にしか分からないのかなヤンヤン でもやっぱ身体性みたいなのは
昔はもしかしたら紙をめくるみたいなところで身体性が満たされてたのが当然スマホのインタラクティブなものにはかなわないから全くそれが今はフォーカスされて
なくなっちゃったけどって考えるとなんかゲームの話で事前にご質問いただいていろいろ記憶悟った時にまあうまくいったかどうかよくわかんないんですけど一時考えてたのがあのまさに患者さんがハマってるそのドラクエウォーク的なそのなんか
ニュースとその街歩きみたいなのを組み合わせたらどうなるんだろうみたいなのはその東大の渡辺ひのり先生っていう GIS ってなんか地図上にいろんな情報を重ね合わせて立体的に見るみたいなのをやってる先生とちょっとディスカッションしたことはあるそう
樋口 完全にもうポケゴンみたいな深井 ポケゴン的なやつヤンヤン そのやり方難しいのはさゲームとして作っちゃうとさゲームが競合になるじゃん
純粋に面白さのために作ったゲームと片親こっちは何か伝えたいことがあってそれを伝えるためにゲームにしましたって言うとどっちが響くんですかって言ったらゲームに決まってんじゃん純粋なるゲームにポケゴーでたまに全然ゲームと関係なしにスキジとかでも丸窓のお店みたいなユーザーが勝手に名付けた建物とかが
あってそこに原爆マグロがあった場所とかちょいちょい挟み込まれてるからちょっと面白そうだなって思ったかもしれないんですけどただベースはポケゴっていうのがあるからこその多分目立ち度なので主従逆になったら
ちょっと強化してきになっちゃうかなっていう気もするんですよね一芸とかだってさ昔はなんかさフォースクエアとかさ SNS みたいなのあったわけですよだけどさじゃあなんかさその辺の銅像に行ったらね誰それが撮った写真が見れました何が楽しいなって話になるじゃん
ゲームとして考えた時にそうするとそこにドラクエのキャラがいた方がいいよねとかさそこにポケモンがいた方がいいよねってなってくるわけじゃんそうするとやっぱそれって主従はどっちかって言ったら主はゲームなんだよあとはなんかねそのテーマを超絞り込んで
それは今のサムライトでの事業のアイデアの一つだったんですけどその酒蔵巡りみたいなのとダムカードみたいなのをくっつけてその
巡ったらその酒蔵のカードがもらえるみたいなのがどうかみたいなのも出たりとかはしてそれをまあ主従で言うとなんか御朱印帳みたいな感じでそれをちょっとブーストかける楽しさとしてそういったクラウド上のテキスト頭でっかち情報みたいなのを組み合わせるみたいなそれをもう酒蔵巡りぐらい超絞り込む
ニュース全般ってやると途端によく分かんなくなって発信者側のわがままに見えてくるんでヤンヤン 五春中って誰考えたのあれ俺らの子供の時なかったよね誰かが発明したんだよねあれってすごくない?ヤンヤン 史上の想像だよねヤンヤン とんでもないよねなんかさパワースポットとかが流行ってた頃に出てきた気がしてたぶんそれぐらいだよねヤンヤン あれすごいよね紙にさなんかちょろちょろって書いたらさ人が集まってくんだよ
それで 1000 円とかねそうなのよ並ぶからねめちゃくちゃ並んでんじゃんどこ行ったってさそれまでもだよだってお守りだのおみくじだのさ一応神社にはグッズがあるわけじゃん御朱印もあったからねでも集めるっていう目では見てなかった御朱印って昔からあんだあるある僕寺でバイトしてたじゃあ本当だなそれをさゲームの実績解除みたいなそうそうそうアイテム化するっていうのがさ多分違うんだねきっとね
やっぱその実績解除が楽しいじゃないですかあのスチームとかでもやっててもなんかピロンってトロフィー出てきちゃうとなんかやった感があるじゃないですかそれは一個強いなって思っててなんかその箇所分時間を奪い合う中で今思うのが自分のライフログだと思うとなんかそのサービスから離れられなくなるなって思ってだからゲームでもなんかこれ何百時間やりましたとかあと何個実績残ってますと言われると
結構やっちゃうなっていうのはあるんでそういうなんか集めるみたいのはなんかいいのかなとは思うんでそういう方向性は今もありますよね記事読むっていうヤメたら消えちゃうって新聞社だとさそこら辺にすごい強い抵抗はありそうだなとは思うんですよね超ダサいのでしそう
ヤンヤン そうなんですよねいつまでもいい子ちゃんなんですよね深井 記事を例えば何本読むとポイントがもらえるみたいなことは発案としてはずっと昔からあるんだけどそういうもんじゃないから記事っていう風に言う人も必ずいるんだよねヤンヤン その節中はんでね蝶々とかも使ってきちゃうって深井 難しいんだよヤンヤン 竜リンゴとかさ本当その辺も考え尽くしてさ作ってるよなと思うけどね
だと完全裏方に徹して例えば最近だとクイズノックが区内庁のプロモーション手伝っててそうなの皇居謎解きツアーをクイズノックがサポーティットバイしてるそれはなんかクイズノックが関わってるっていうことでむちゃくちゃ
誰がやっても同じだったかもしれないけど説得力とともにエンタメ性が増してっていうただクイズノックの組織の規模感だからそれでもビジネス成り立つんだろうなと思うんですけどただ新聞社の全部をそれで賄うことはできないけれどもちょっとそのあたりで
なんか裏方プロデュース B2B 事業みたいなのをもう一回考えても B2C になるとやっぱアテンションエコノミー的なところとか競合としてのゲーム会社のもう世界の頭脳が集まっている奴らを相手にしなきゃいけないっていう競争に乗るのかみたいな感じ
面白おかしくいじるってところで勝負しちゃダメだと思うんだよね苦手なことで勝負しても負けるからさ面白くないんだからこっちは真面目さが売りなんだ本当ですね確かにだからそれだからこそできるのが高校野球とか囲碁将棋とか新聞主催で一画上がる美術展とかね
だから僕麻雀は非常にニコニコしながら社内でこれをもっと僕麻雀好きなんで麻雀ね麻雀もだから麻雀業界の方にそういうふうに脱皮をしたいっていう気持ちが多分あるんだよねまさに健康麻雀にするにあたってちゃんと朝日新聞とかそうなんですよクラスでさめちゃめちゃ真面目な人がさ俺明日から面白くなろうと思って
よくなることにならないか滑りまくるなその通りですねそういうキャラじゃないからやめたほうがいいよってなるじゃん確かに今までやってきたことはそういうことじゃないそうじゃないか最近お笑いが流行ってるまずさそこが面白くないじゃんすさまじくそうね
ただそういってもクラスの中のさ面白キャラとかヤンキーみたいなやつもたまに俺もちょっと頭良くなりたいって思う瞬間があるからその時にそばにいるってことが大事だよねそうですね教育とかなんかそういう囲碁将棋とか野球とかなんかそうですね確かに持ってるもので勝負した方がいいかもしれないと今ちょっと思い始めました確かに背伸びはやめようはいちょうどいいお時間ですねはい
じゃあこれで盛り上がりましたどういうことリスナーさんどう思っているのかぜひ感想をお聞かせいただければとありがとうございます今のが 3 本目のお便りでしたどうするんじゃいやわかんないこれがもう跳ねたら矢島さん是非にって話になるリソースもらえるかもしれない今のが 3 本目のお便りでしたありがとうございました
朝日新聞ポッドキャストでは youtube も配信しております伊藤奥山神田の愛用警戒など映像付きで楽しめるほか youtube 限定のコンテンツもありますぜひチャンネル登録と高評価ボタンをお願いしますまた番組に関する感想も募集しております概要欄のお便りフォームからお寄せください