この番組は朝日新聞デジタル編集長の伊藤大地とウィズニュース前編集長の奥山翔二郎がメディアにまつわる話題を語り尽くします MC はニュースの現場からの神田大輔さて今回のテーマは音声チーム員の飯島圭司です IOK
ようこそありがとうございます一切ですね IOK はその辺編集しませんので生ちょろい顔をしませんからこのまま全部流しますよ編集店作ろうとしたらようこそとそんなことは何を言ってんだ
悪いライブかそんな IOK にお邪魔してますじゃあですね 5 本目のお便りというかちょっと話題として持ってきたんですけども IOK の皆さんは人生のバイブルとか座右の書みたいなものはありますかあるいは座右の銘のような言葉ってありますかというすいませんシンプルなお便りなんですけども
座右の名的な座右の書的なものちなみにじゃあ飯島君からは僕は麻雀放浪記いや赤城かな僕福本信之先生の漫画がすごく好きでおもろいよね福本信之さん開示赤城とかそっからのスピンオフいろいろとか面白いメジャーじゃないところで言うと僕が一番好きかもしれない黒沢っていう俺黒沢一番好き
やっぱわかりますか福本信之って黒沢ってみんな知らないんですよカイジとか赤木とか賭博漫画をみんな読んでるんですけど現場作業員の 50 歳とかの男性が今でいうまさに弱者男性のクライシスみたいなインセルみたいな話で俺はまだ結婚もしていなくて仕事もあんまりこううまくいっていなくて人生どうしたらいいんだろうみたいなところから
全然何の主体的な事件とかでもなくすごいでも人望が欲しいわけ現場で仕事してるんだけどさ他にもっと慕われてるやつがいて年下なんだよねだけど俺も人望が欲しいって言っていろいろ絡まるし例えばお弁当が用意されてる時に自分でアジフライいっぱい買ってきて一個ずつ挟み込んでみたりしてさ
誰も気づかないしさなんかこう自分がこう気持ちを洗うがられるみたいな大体そういう感じのエンディングで終わってくる何も救いもないカラワーリ現場にビールいっぱい持ってきて差し入れだこれでみんな喜ぶぞって言ったらいやみんな現場で飲んじゃダメだろうって言ってその年下の赤松っていうやつが持ってきたコーヒーをみんな飲んでて黒沢が帰ってきたらまるで投票のようだった
コーヒーは全て飲まれ俺は誰にも飲まれていない全ての票が奴に赤松はものすごいねみんなに慕われるんでねそういうあれめちゃ面白いねめちゃくちゃ面白い本当にそれが僕一番面白くてカイジ赤木もしかしたらよりも好きかもしれないんですけど川沢も読むべきだな福本伸之先生の漫画を僕は高校の時麻雀始めたぐらいに読んでそれが結構人生観というかなんだろうろくでもない主人公なんですよカイジも黒沢もなんかだから
弱い主人公でスキルとか才能とか見た目の良さとかは全くないんだけども人間臭さがあってそして努力はするんだけどすごい土臭い努力とか賭博とかも黒沢の人生とかも
すごくその垢抜けてないんだけども生きづらさを前面に出して生きづらい人生の中で一生懸命やった結果仲間が出てきたり何か人生に輝いてる瞬間みたいな美しい勝負みたいのが生まれるのですごい好きな深井 福本伸之さんの漫画って何がいいってさ主人公が全員クズなとこだよね
間違いないですね本当にさ超面白いよねちょっと稼いだらさ努力友情勝利じゃなくて面白いよね確かにさビールとかに金使っちゃって自滅していくっていうさあれが最高なんだよね最高ですねあれは福本信之先生が僕は結構家にあって実家にもあって今の家にもあってたまに読んだりしますね全部銀と金も読むし全部持ってるかなほとんどそうですねそれが僕のバイブルです
ざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわ
マージャン放浪記の漫画版徹夜 ジャンセイと呼ばれた男っていうのの中に細かいな出てくる本当に好きなやつオタクなんだね 質がこもるんだねその中に出てくる熱い怠惰を求めて勤勉に行き着くっていうのが結構好きですかね戦後間もない朝田徹夜 マージャン放浪記実際戦後間もないところでもゴロつきのその
それ以外やることがない奴らが麻雀とかチンチロリンばっかりしてもうどうしようもない奴らがその販売に集まってあの日銭を稼いだのにせっかくそれをなくしちゃったりとか家の権利かけて麻雀したりとかっていうもうろくでもない人たちなんですけども
その坊や鉄っていうその学校も中退しちゃった 1819 ぐらいの戦争も終わって何もやることない主人公があのコンビ打ちをして一生懸命そのコンビの師匠と組んでサイコロをこの目を出して
ここにハイをこうやってイカサマして積み込めば開いた瞬間天宝になるっていう麻雀が始まった瞬間ハイパイを配ったらそれができててこれ 30 万分の 1 の確率なんだけどそれをやってもだからポーカーで言えば配られた瞬間ロイヤルストレートフラッシュで勝てるっていう二の二の天宝っていうイカサマを毎日練習するんですよ勝つために金を稼ぐためになんだけどそれに練習毎日しすぎてその飲み屋のおかみさんがそれを見てあんたら働けばいいのにって言って
あんたら働きたくなくて怠惰を求めて博打やってるのに怠惰を求めて勤勉に行き着くんだねみたいなのが僕はこれいいなと思って人生の場合はちょっとプロセスが完璧なんだけどそれが座右の目で言わせるんだよいいな
何でしょうね読んだ時に勉強してなかったんですよあんまりでもその時に勉強しようと思ったんですよ後々時給とか考えたら人生って今楽しいことが目の前にいっぱいあるんですよ当時任天堂 DS とかそれこそ麻雀とかでもそれは楽しいんだけど僕はもっと怠惰に行きたいなと思って長いスパンの
小林 効率性というか快楽とかその全体のその幸福を考えたら今 3 年だけ勉強したら多分今の日本の社会だと大卒の学歴あった方が楽できるなって大学行ってからも就活だけ頑張ったら長い目で見てこれって楽を買うなとか思ってその僕は基本大事な人間ですけど何かをやるときにその
今目の前では厳しいけどこれはタイダへの一歩だと思って勤勉に働くっていうのができるようになったっていう意味でずっと考えてますそれは樋口 なるほどねという座右の銘です深井 これが座右の銘ですヤンヤン 熱いな深井 もうさ語りが面白いヤンヤン これがまさにオタクならではの早口ってやつだね樋口 確かに本当にヤンヤン 座右の銘って出典から答えた時のあの
入り良かったねあの出典がすごい細かかったなんだったらページ数もいいそうな書室何年何月みたいなねあるあるあるそうそういや座右の銘さ本当に申し訳ない持ってる方もいらっしゃると思うけど僕はなくてなんで持ってないかっていうと座右の銘っていう言葉聞いた瞬間に俺の中に和室が思い浮かぶわけ
だいたい掛け軸がさこのなんか額に書いてるでしょ
俺あんまその部屋に住みたくないんだよねワンイシューが飾ってある部屋になんかそういう古いワンイシューじゃワンイシューでもなそれを自分の心の部屋の中に掲げて生きようっていう話だよねちょっと無理かなちょっと座右の銘からみんなで聞いてみてよ座右の銘はありますか伊藤さんはないないないやっぱりあるわけないそんなの奥山さん座右の銘ありますかさあ
さあ言うの目になるかわかんないんですけど好きな作品とのシンクロというか延長で僕はスタートレックが大好きなのでミスタースポックっていう人があのいう決め台詞が長寿と繁栄をっていうセリフがあってですねそれはなんかもうすごい刻み込まれているので何かあればまあそれを言うようにはしてます
だからさそれじゃん結局さたまに聞かれんだよねそれってそうさ用意しておくと楽だよねないよって言うとねなんか感じ悪いしあと書くまで言うまでさ逃げらんないみたいな時もあるじゃんそうそうこのさ
本もそうだしさ座右の銘に漂うあれってさ漂うあれね漂うあれ今の俺以上さだとは思わないけど多くの人がそう言って絶対営業用の用意された公式発表彼のは本当に好きだったその伝わった確かに政治家の略歴にあるから一個出すみたいな政治家だったインタビュー用に言われるからその枠組みにその型にはめて確かに
だって趣味特技とかそうじゃない?ねえよそんなもん人間って趣味特技とかって固定されたものってあるといえばあるしないといえばない一周待って飲酒とか言っちゃうもんね飲酒飲酒飲酒はファイトカップでいいねロックで出しちゃったんだワンカップ的な感じその気まぐれ
決まったことは言いたいだけどそれが賢ったねいかにも感心されそうなことっていうのも難しい品種ですかねダメ方向いっちゃうなんかさ変なちょっと気を照らったこと言ってんなって思われるのもやだしかといってさ音楽鑑賞とか言うとさそこでまた突っ込まれるでしょどんな音楽ですかとか
それまた言うのもやなんだよねめんどくさいよなめんどくせえすっごい困ってるずっと座右の銘もそれだよねそう困るよだから今の奥山の言い方上手かったと思うよ
本当は座右の面なんかどこいつもないんだからスタートで愛してるのは事実ですそれは別に必要は誰も言ったら聞かれた時用のね持つ割のいいものをね一個持っておくっての大事だよね確かにそれですね座右の書とかもなんかだって人生で好きな映画とか好きな漫画って言われてもなんだろう好きな食べ物みたいなその日によって変わるしその時によって変わるし無視になるもんね
なんかそうやって座りのいいものを用意することに何の意味があるのかって話だよねあなたはでも本当に好きだから全然いいと羨ましいぜでもさ結構さコンテンツだとさなんとかさんのさこう選んだ本とかってさ結構売れんだよなそうそうそうそれ間違いない
だから用意しといたほうがいいんだよ用意しといたほうがいいんだよねだって我々だって散々取材で聞いてきたわけじゃんそれはあるでしょそれはあるまたねインタビューの中身大したことなくてもさ最後にそのさ 5 つとかあるとさ読者はなんとなくこう持って帰るものがあるんだよねいやーそうだからそれこそさなんか選挙出るときにさインタビューするときとかもさなんか最後にちょっとさ添えたいじゃんカラオケの 1 曲は
そうそうそれそういうやつちょっとこうだからさ肩書きって言うと何々大学卒とか何々会社みたいな話があるんだけれどもそうじゃなくて今言ったお箱がね何だとかさちょっと人間性を感じさせるエピソードが欲しいじゃんそれが多分さ座右の銘とかって出やすいんだと思うんだよね
装置なんだよ今の思い出したのがちょうどこれ収録日プレー球開幕日で本当そうだそうなんですけどプレー球名刊選手名刊毎年出るんですよスポーツ新聞社からこれ結構ね会社ごとに力量が違くて本当になんか今年は 30 本 30 通り目指すみたいないわゆる座りのいい
AI で書けそうなものも書くのもいればなんか入料初日になんとかのぬいぐるみを持ってきたみたいな本当に選手に刺さってないと書けないことを書くものもいるんですよそれでね結構見るの面白くてこれはすごい力を出るね確かに
結局取材してないとできないじゃんそうね密着しないとねメール一本でさ分かんないじゃんそういうのってあれ確かに面白くて好きなタレントアイドルみたいなの書いてありますあれも時代すごい反映してるなと思うしね
確かにそれってなんか AI がまだこの間聞く力って何でしょうみたいな話もしてたし神田さんは M 研の山野と僕の同期ですけどあったあった社内エンジニアで取材今駆け起こしはやつはかなり精度の高いものを日々作ってますけどもそもそも取材も AI ができるとしたらどうでしょうみたいな話されてましたけど知ってた知ってた
聞く側の努力ですよねその型にはまった質問投げないってだから僕取材初めてやった時高校野球取材させられるわけですよ入ったらみんな
仲間のために打ちましたって言うんですよね深井 わかるわそういうこと言うよねヤンヤン 神田が頑張って投げてたんで深井 プロのヒールみたいなヤンヤン それって高校生自分が高校生だった時に記者の人がどんな気持ちで投げましたって言ったら頑張りました以外に深井 言うことなんかないよねヤンヤン それは聞く側の
球が悪いんですよねそこに見ててあの時あの打席の時ここにいたよねとか昨日このグラウンドでの練習ではこうしてたけど今日はこうだったねあればそこから角度をつけて投げればそのぬいぐるみ持ってきました的なだからこれって記者の
その手腕がめちゃくちゃ出ますよねそこにそれは俺は 2 年目の入社 2 年目の時にやっぱりやるんだよね高校野球担当って毎日毎日ハイライトって書かなきゃいけなくて自分の身に入った試合でさそれなりの行数書くんだけどさ常に表情の話を書いてた決め打ちしちゃって試合見ててプレー見てたの高校野球だからそこは変にあげつらう感じになるのもかわいそうだしそこ行ってもしょうがないから例えば類上に行ってさ
関係性がある他校のやつとかいるじゃんリトルリーグ一緒だったとかそういうやつとかってなんか類上に言ってもさなんかちょっとわきあいあいと笑ったりしてるみたいなとことかなんかそういうのとかなんかもちろん泣いてるやつとかもいるけどさみたいなので切り取るっていう風に決めちゃう
切り口決めるありですね座右の銘は多分それなんだよ切り口決めちゃうんだよねでそこのスパッと切ってそいつを表そうってことだよねだけどうまくいかないからそこやっぱ玉数が少ないとダメですねやっぱさその本でもさその座右の銘でもさ本人が言いたいことはつまんないってことだよねそれは本当そう引き出さなきゃいけないよねそうそうそうそうそうそう
じゃあ村かもしれないよ確かにね企画潰しみたいになっちゃったななんせよそのさスカンしてメタに図ねよくないくせよ朝日新聞ポッドキャストニュースの学校ニュースのキーワードを 10 分でサクッと学べる番組を配信していますポッドキャストだから過去のいろんなテーマがいつでも聞き放題小学 5、6 年生にも分かるようにお伝えしますニュースの学校で検索
バイブルの方ねバイブル本とか漫画とか何でもありますアニメとか漫画とか心に残って生み返すみたいなのではないけどこの本がめちゃめちゃ面白いからいろいろ世界が広がったというのはいくつかあっていいじゃないですか
結構あれです学術書ですよ読書家だからね地中海って本だって結構歴史学の調理を変えた本なんですけど今までのそれまでの歴史学ってその国でどういう政治があったみたいな政治家どうしたみたいな話じゃなくて今風なんですけど気候変動とか地政学的なところから見て 100 年 200 年の歴史を説くっていう本なんですけどめちゃめちゃ面白い
でそれがなんていうのか割と新聞記者っぽいんですよねどういうこといろんなデータを用いながら語れる物語を探していくみたいななるほどね面白そうなのねファクトをもとにすごい長い本なんですけどこれすごく面白いですねであとはもう一個は結構計画で有名なのなんですけどあの
ポーターって人の競争戦略って本めちゃめちゃ面白くて本当に面白いの?めっちゃ面白くて漫画それだけ読んでも面白くないんだけどその本ができた経緯とかが読むと面白くてその本はね結局あの
ビジネスとかなんでも競争で勝つにはやっぱり自分の立ち位置ポジショニングをちゃんと取らないとダメですよって一言で言うとそういうこと言ってるわけそういうこと言ってるのでもなんでそういうことを言うに至ったかっていうともともと経済学者のレポートで何を研究したかと独占を研究したので独占をしちゃいけないように政策を作る仕事したの最初うん
だけどそれをひっくり返して儲かるためには独占に近い状況を作らなきゃいけなくねってなってそれを思いついたっていうそのストーリーも含めて読むとめっちゃ面白いですよそうねそういうところもだからさまさにナラティブみたいな話だよね単にその本を読むってことだけじゃなくてなんでそれが生まれてきたのかの背景とかも分かると独創的な発想がなんで生まれるのかみたいな
ちゃんと読書する人の発想だよねそう読書してるそういう本は読めてよかったなと思うんですね
すげえちゃんとした本が出てくるからもうちょっと言います失敗の本質とかも面白いですよね野中雄二ですけどこの間なくなりましたけどねそうなんだっけ面白いよね確かにあれなんかもやっぱ単に日本軍がバカだったから負けたよねみたいな話じゃないよねみたいなそれぞれ固有の論理みたいなのが積み重なってこういう失敗って日本企業もいっぱいやってるよねみたいな一言で言っちゃそういう話なんですけどなるほど
そういう全部に共通するのは単にファクト積み上げるんじゃなくてそこから何を導き出すかっていうそこにひとひねりがあるのが
好きですねなんか今伊藤さんが物語を不要だと思う理由が分かりました構図のところさえそこの論理のファクトのところが美しいからそこに文話が載ってなくてもいいんですねそこに文話が載ってるとノイズなんですね僕はゲームもストーリーあるゲーム嫌いなんですよシステムがゲームもだってあれですよねどっちかというとシミュレーションしたっけコマンを動かすシミュレーションゲームが好きで
どうやったらこのゲーム勝てるんだろうみたいに考えるのが好きなんですよ
そこにキャラクターが死んだり恋愛したりとかってマジどうでもいいその感情移入とかいらない俺はそれと違う逆だな多分ねやっぱり俺一番好きなゲームってときめきメモリアル一番なんですか攻略法じゃんあれもあれもだって攻略法じゃんもちろん数値を動かしていくっていう攻略なんだけどときめきメモリアルの最大のおなしする?
やっぱり単なる記号だと思っていた登場キャラクターの間に自分との文脈ができるところだよねなるほどねだんだんねそうやっぱりこのキャラクターが好きなのがいっぱい出てくるんで十何人みたいな感じでそれぞれ単純な話特に一作目とかすげえ単純で文系の得意な女の子とかおしゃれがすごい好きな女の子とかセータス上げてくってね髪の毛の色がそれぞれ緑だったり赤だったりするんだけどさ
それでもねそこに VR 的に何かが立ち上がってくんだよゲームやってるけど結局さでもそんなもんじゃないのかっていう感じもする人間の付き合いって言ったってさ電波でさ脳でシナプスで判断してるわけなんだからこれは 01 の世界なんだろうと思うわけよね
これが人生の本質かもっていうところに思い至る何回か前にゲームの話したけどそこにインタラクションがあるから関係ができてくるんだよね一方的に語られたり一方的に語ってもそういうの生まれないじゃんゲームって上手くてさちょっとずつそれを出してくんだよね
前とちょっと態度が違うみたいなねその女の子とかとの関係値が深まってくると別のエピソード出てきたりするわけフラグが立つってあの時あんな風にいけすかない態度を取ってたと思ったけど実はこういうことあったのねみたいなのが分かったらもうダメそれ確かに分からなくない
これはもしかして俺のバイブルになるのか後世まで神田大輔のバイブルはときめきメモリアルって言われるのちょっと辛い感じあるけどな樋口 一個明簡に書くのができましたね神田大輔の欄の最後にバイブルはときめきメモリアル深井 実はときめきメモリアル樋口 しかも俺今国が負けない早口で深井 まあまあね樋口 一言メモみたいな深井 それもいいだろうね樋口 これはギャップある深井 ギャップは簡単じゃないけどね
でもそれでわかった本当だわだからさ俺座右の書座右の書じゃないなんだっけバイブルなんか好きな本何ですかと聞かれたらだいたいさなんかジョン・アービングのホテルニューハンプシャーですとか言ってんだよね嘘だねあれはね
それ言っときゃ座りがいいから言ってるだけだよヤンヤン なんか就活で会話するときってやっぱ本当のことは相手も聞いてはいないじゃないですかだから就活のとき僕この話しませんでしたよ就活のとき僕はこれも一つの本当だけど僕は引田圭一郎さんの話とか黒田軍団の話をしましたそれも一つの僕ですけどそこで面接官の人が本当に僕の麻雀の中話を聞きたくないじゃないですか
取材もそうですよね聞きたいことをたまたまそこで深い取材とその媒体と会ってればちょっとその深いことを言ったら喜ばれるかもしれないそうして考えると人間とは何なんだろうね本当に好きなものとかあるのかやっぱアイデンティティは時メモと同じで他者がいるっぽいからそこに立ち現れてるような気がするだけでなんか電気反応で喋ってるだけ正直今もさ時メモって言った方が面白いなって思って喋ってるんだよね本当?
本当はニューハンプシャーの方が好きなとこあるし樋口 神田さんってそういうとこありますよね神田さんってそのポッドキャストでどこまでもエンターテイメントなんですよね深井 そうだね全然別に本当のことなんか言ってないもん樋口 前ワンオンワンで初めて喋ったとき人生を俯瞰してる自分がどこかいてコントをやってるって言ってたけど人間ってみんなそうですよね深井 いや多分そうだと思うよ
そこは自覚しているかそうじゃないかぐらいの違いしかなくて多分そういうふうにしかね反応できないんだと思うだってその時目元本当はニューハンプショーだどっちが本当じゃないじゃないですかその場で喋った自分が本当だし 10 年前僕がもっと青臭い時にそっちの本が好きだったとしてもそれもその時その反応で言っただけですよねそうだよね
樋口 だから座右の銘ってないと言えばないしその時言ったらそれが座右の銘でいいんじゃないかなと今思い始めてきましたけど深井 確かにね一番賢いのはそうやって都度都度その場でパッつって座右の銘出していくやつがすごいかもしれないね樋口 毎回違うって深井 この場ではこの座右の銘一言だよ樋口 単に今日の一言じゃない樋口 座右の銘ってそういうことじゃねえか深井 確かにねまあでも 5 個ぐらい用意しておいてシャッフルしておいていいんじゃないか樋口 確かにね
相手が喜びそうなあと 6 分しかないけどリサさんからいただいてます質問もどうしようあんまり時間がない飯島さんにも答えられるようなことを聞きましょうかね答えられるようなこれにしますかねはいえーとですね
ちょっと重いこれにします 30 代男性匿名の方 IOK の皆さんこんにちは私は東京に住む荒沢の男です雑談のテーマとして最近みんな投資の話しかしない問題
久しぶりに会った友人もサウナにいた見知らぬ若者たちもみんな口を開けば S&P やらオルカンやらそんなことばかり話すお前らそんなに投資が好きだったのかと驚愕していますおそらく仕組みがある程度複雑なのでゲームの攻略情報を共有しているみたいな感覚になれて楽しいんだと思いますしかし最近はありとあらゆる雑談が投資に収束していくので投資に勝るコンテンツはないのかとうんざりしています
皆さんどうして投資がこんなに若い世代に普及したと思いますかということなんですけどねなんで黙って若い世代若い世代だけじゃないよねやっぱり圧倒的に中年の間でも投資の話はすげーしてるよねまあ単純にさだって 30 年ほとんど上がってなかった日経平均がさ
この数年でさ上がってるっていうのはあるんじゃないですかあるしあとはもう簡単にさ経済成長して給料が上がるみたいなところでもないし三井さんとかってやっぱりさそういう一定の金融リテラシーが必要じゃない税金がかかりませんよとかっていうねっていうところにもみんな多分強くなってきてるよね絶対昭和の頃よりみんなリテラシー上がってる確かにこの
5 年前とか 10 年前にこんなに投資の話を普通にされて考えられなかったそれやっぱ変わったんじゃないかなリーマンショックとかってちょっと上のソランとかあったもんね確かにな
深井 もっと言ったら株式とか投資とかってやっぱ山下がやるもんだよねみたいなイメージだよね 樋口 そうね証券会社ってやっぱ遠かったよねちょっとね深井 遠い遠い樋口 確かに多分 2,3 個あってテクノロジー的な意味であまりに楽天証券と SBI 証券をみんながやりすぎて
そこの障壁がもうほぼなくて銀行口座開けるのと同じぐらい僕もあれ大学の時に開いて開いてやってはいなかったですけどネット証券が簡単すぎて昔もうちょっときっともっと難しかったり時間が限られてたりしたのかなって思うんですけどそれが簡単すぎるのとあとやっぱ
あれですよね意識も変わりましたよねその銀行に預けていれば増えてたっていうのを僕らアラサーはほぼ知らない物心ついた時にはもう基本定期預金っていう選択肢は親もやめてたぐらいだったんであれですかね銀行に預けるのは基本死に金にする時みたいな感じでそうじゃない時は何とかかんとかに投資しようみたいのが結構同世代もありますね
僕らあんまり編集局にいたりマスコミにいると臨時で記者臨時で短期投資とかできなかったりとかあるんで僕はあんまりあれですけどだから僕の同性恋もやっぱ全員そういう話になりますね確かになんかあと何でしょうね攻略情報っていうの正しくてなんか多分勉強してるやつは言いたくなるし知らないやつは聞きたくなるから久しぶりに会った時に通じるんですよねなんか
ここの手数料安いよみたいなヤンヤン スポーツとかもそうだけどさ単純にさこれだけ株価が何年かで上がるってことは億万長者もいっぱい出るわけじゃんその人たちが SNS で発表してスター選手が生まれるから裾野が広がるわけじゃん誰もさ株価上がんなくてさそんなただのサラリーマンが何億円もらいましたみたいなストーリーがなかったらさ
なんか危ないんでしょう俺たちは大谷翔平にはさ 100 回転生してもなれないけど送り人はいけそうな感じだよねそうそうまたそれがね確かにこんな私でもなんとかなれたみたいな本さ山ほど売ってんじゃんあるあるあるある
一種の転生物の読み物なんかもしれないけどね樋口 確かにその要素あるかもしれないヤンヤン 確かに Facebook も Instagram もそういうの未だに流れてきますもんね札束でなんかタワマン住んでますみたいな深井 つーかさもう X って何ポストしてもさこの投資家の言うこと聞いたら儲かりましたみたいなリプライで入ってくるヤンヤン 本当あれ何なんだろうね深井 何あれ誰か引っかかんのかあれはヤンヤン あれがなんかマーケティング的に考えるとダサいから
かえって拒否感が出そうなんだけどでもさっき伊藤さんおっしゃったように一昔前だとちょっとそういうのに
関心があるっていうか意地汚い人がやるみたいなイメージがもう普通になったっていうのはこれはさっきの金利とかで必要に迫られて起きた変化なのかただ人為的に何か野村証券とかがむっちゃ金使って金融教育とかやった成果なのかってちょっと気になるところありますよねこれね僕 SNS 大きいと思うんだよ
SNS で匿名で発信できるってことが大きくて金儲けたやつが実名で発信するって無理じゃんメリットないじゃんだけど匿名だったらそれが嘘か本当か分かんないけど山ほど発信できるじゃないですかそれ結構でかいと思うんだよね
思えば与沢翼さんとかがやってた頃はさまだ怪しかったもんねそうそうそれなくなったねそうやっぱさヒルズ族とかのさ時とは違うじゃん違うねそうですなんか FX ニコニコ動画で FX ロスカット飯うま集みたいのが流れてた頃とは今は今はみんな普通にやってますもんね一つのポートフォリオとしてなんか当時はまだもうギャンブルでみたいな感じでしたけどそうだねいかがしさ消えたなあ
そこに兄さんみたいな国の別に怪しいもんじゃないですよっていうさおかみの後押しもあってさ樋口 押しどころかカードもダメでしたもんねニコニコ現金払いみたいなカードはダメみたいな深井 本当ローンだって言われた樋口 リボルビングじゃなくてもカードはちょっと怖いみたいな 2000 年ぐらいまでうちの家庭とかでもありましたもんね深井 あるよねまさか給料がペイペイで支払われるみたいなの思わないよね
お時間ですということでですね飯島さんが MC を務めてくれた回はこれで終わりっていうことになるんですけどもじゃあ飯島さん最後に感想一言 MC を務めたんですかね僕は神田さんの手のひらの上で走り回っていた気がするんですけどもそんなことないですよ熱く語って
ヤンヤン 面強の皆さんのおしゃべりをいつも壁として聞いてたんですけどまさか中に入るとは思わなかったんですけどこうやって入ってくるとこうやって合わせてくれるのがやっぱりヤンヤン 合わせてないと思う樋口 合わせてないですよ楽しくお話ししましたねヤンヤン 意外とグルーヴ感があったっていうのは多分飯島くんの中にも面強があるんじゃないかな樋口 この子の強さを感じましたねヤンヤン あるよね
というわけなんでまた次回からは普通の回に戻っていきますのでまずはお便りをいただかないと最近ちょっと滞ってますんであんまり来てませんのでねバーストしますよ 4 月になったら生き残れるかしら番組改編の時期ですけど飯島さんに関して言うと今回の企画が好評であればですね部署が変わってもまたね帰り咲きなんてこともあるんじゃないですか多分
楽しかったですねたまに来てほしいよねそれはマジで語りたいですそれは 2 人でやってくれはいということでこれでお開きにしようと思います皆さん感想ください質問もお悩みもいっぱいくださいどうもありがとうございましたお疲れ様ですありがとうございました
ご視聴ありがとうございました