We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode PODCAST MEETING2025 アットホームな雰囲気で祝った1億ダウンロード #51-89

PODCAST MEETING2025 アットホームな雰囲気で祝った1億ダウンロード #51-89

2025/6/9
logo of podcast MEDIA TALK メディアトーク

MEDIA TALK メディアトーク

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
まくたひかり
大隈悠
安田桂子
Topics
大隈悠:私は2007年に入社し、記者として徳島、秋田、名古屋、東京で様々な取材を経験しました。特に経済部での経験が長く、消費や雇用、製造業など幅広い分野に携わってきました。コンテンツ編成本部では紙面編集を担当し、ポッドキャストのことは遠目に見ていましたが、2022年からはビジネス部門でデジタル広告プランを考える仕事をしています。そして今年の4月からポッドキャスト担当となり、皆さんと一緒に番組を盛り上げていきたいと思っています。 安田桂子:私は1年間の育休を経て、久しぶりにイベントに参加しました。以前は制作会議にも参加していましたが、しばらく離れていました。今回のイベントでは、リスナーの皆さんがスタッフとして参加してくださり、一緒にイベントを作り上げることができて、本当に感慨深かったです。特に、音声チーム員のシャッフルトークでは、下地達也さんとMCを務めましたが、とても楽しい時間でした。リスナーの皆さんからの温かい応援が、私たちの励みになっています。 まくたひかり:今回のポッドキャストミーティングでは、新メンバーの大隈さんを迎え、イベントの振り返りを行いました。イベントでは、B編集部のメンバーや音声チーム員のシャッフルトークなど、盛りだくさんの内容でお届けしました。また、アサリススタッフの皆さんの協力もあり、クイズ大会や交流会など、リスナーの皆さんと一体となって楽しめる企画を実施することができました。これからも、リスナーの皆さんと一緒にポッドキャストを盛り上げていきたいと思っています。

Deep Dive

Chapters
メディアトークの制作会議は、新メンバーである安田恵子さんと大隈優さんの自己紹介からスタート。その後、5月31日に行われた1億ダウンロード記念イベントの振り返りへと進みます。イベントは、リアルとオンラインの両方で開催され、温かい雰囲気の中で1億ダウンロードを祝いました。
  • 安田恵子さんと大隈優さんが新メンバーとして参加
  • 1億ダウンロード記念イベントはリアルとオンラインで開催
  • イベントは温かい雰囲気で行われた

Shownotes Transcript

Translations:
中文

はいそれでは制作会議始めたいと思いますまずですね今回からメンバーが変わりましたのでいつものメンバーから紹介したいと思いますこの方ですまくたひかりですはいよろしくお願いしますということでねもっくん今日から

東京のメンバーは 2 人メンバーが変わりますね変わりましたはい新しい予想を置いて春もう過ぎちゃったけどねはいということでねまず 1 人目はこの方ですどうぞ安田恵子ですこんにちはこんにちは姉さんでも制作会議はあれですねサナンダ時代にそうですね 2,3 回出てクビになりましたクビになったの?もう次から来なくていいよって言われてそんなに

そんな言い方されてないと思いますけどね

それ以来ですということでもう一人は横山翼さんのビジネス担当の公認ですこちらの方ですどうぞ初めまして大隈優ですよろしくお願いしますよろしくお願いしますということで大隈さん初めてということで簡単に自己紹介の方お願いします私は 2007 年入社しました元々は記者で採用されて最初が

3 年間徳島当局にいました警察とかオスとか高校野球とかを担当しましたその後 2010 年から 13 年に秋田ここは米どころなんですけども県庁を担当したりあと教育が割と小学校の学力テストとか毎年上位なんですけども教育を結構担当しましたその後 13 年から 17 年は名古屋で経済の取材をしてました

主に消費とか雇用とかあと新幹線 JR 東海とかありますけどあと空港とか製造業とかいろんなことを体験していろんな工場に行ったりとか

いろんな現場スーパーで何か新商品売ったりする場とかそういったところに行って結構いろんな貴重な経験ができましたその後 17 年から 18 年は東京で経済部証券とか金融東京証券取引所とかを担当していまして毎日株の動きがどうだとかこうだとかそんなことも学んで日本経済のこうなんていうか末端からこう見ていろいろ勉強になりました

その後はコンテンツ編成本部に来て主にその時は紙面編集をやっていたのでポッドキャストのことは聞いてはいたんですがほとんど関わりがなくなんだろう面白いことやってるなというような遠目で見てるぐらいのところでありましたその後研修を経て 2022 年からはビジネス部門今ビジネスの仕事をしてますけれどもそちらで学校とか大学とか

大学あと人材向けにデジタルの広告プランを考える仕事というのをやっておりましたこの 4 月から別の部に行きましてポッドキャストとかそういった担当をしておりますはいなんで経済部が長いってことですねだから何日さんとかともね一緒になったことがおっしゃる通りです

締め編集では堀江さんと重なったりしたんですか重なってますだから一緒に一緒にっていうか横でっていうか近くで机を並べて机並べてみたいな感じかもしれませんねあと橋本さんもね被ってるんですよねそうですねはい橋本さんは 2 カ所目の秋田で同じ担当をしてましたということでいろんなところで温泉チーム員と関わりがあるっていう

というような形の大隈さんなんですけれどもということで今回からこの 4 人でお届けしたいと思いますのでよろしくお願いしますよろしくお願いしますよはいということでこの世の委員でお届けする一発目の話題はですね

早速なんですがイベントが 5 月の 31 日にありました皆さん天気の悪い中ありがとうございました来ていただいた方本当あのポッドキャストミーティング割と天気悪い時多い気がしますね確かにそうなんですか

新幹線が止まりそうとかそんなそうそうあってはい今回はあのポッドキャストミーティングこれまではリアル開催オンリーでやってきたんですけれども今回は一部だけオンラインでもお届けしてやってきたということで今回はその振り返りをねはい

やっていきたいと思うんですけれどもすごく温かい感じであの 1 億を迎えられてよかったなっていうのがね 1 億ダウンロードですねはい率直な感想ですけれどもどうですか私ですか私あの久しぶりにイベントの参加であの私が 1 年育休でお休みしてたのもらってたので久しぶりの参加イベント参加しかもリアルイベント

だったんでかなり緊張したんですけど嘘すげーイベント始まる前にどうしよう緊張してきたってステージで言ってるの来ましたであの

いつもホリエさんがイベントの運営の屋台骨になってやってくれるんですけどそのお手伝いをするちょっと余力もなくてですね本当に当日リハーサルから私一緒に一部で

音声チーム員のシャッフルトークっていうのを下地達也さんと司会で担当したんですけどその時初めて下地さんに安田と申しますよろしくお願いしますもうそういう感じで始まったんでもうこれアサリスさんが会場に来たりオンラインの方入ってたら話せるかなと思って今思い出しても手に合わせに行くっちゃうんですけどっていうぐらい緊張してたんですけどやっぱりイベントすごくいいなっていうのもあるし久々に参加して思ったのが

あのねやっぱもともとあれ覚えてます?話飛んじゃってねいつも飛んじゃってもじゃないですけどリアルイベント一番最初にやったのが 2022 年か

5 時間半ぐらいのすごい長いイベントでしたね でそのイベントの時に金田恵介さんがいつもね番組はこう制作会議とかで番組を一緒に作ってくれてる朝日さんイベントも一緒に作りましょうみたいなそういうイベントだったんですよね あの私たちが舞台に立って話して来てくれた方はあの

その前で話を聞くっていうスタイルじゃなくて一緒に参加してもらわないとイベントも進行しないよって感じのスタイルで音声収録とかも実際したりありましたもんね工場見学に行ったりとかすごい一緒になんかこうイベントを味わうみたいなイベントだったんですけどそれが今回さらにさらにパワーアップしてて

アサリスさんがスタッフにいるみたいなすごいびっくりしましたそのアサリススタッフの方式は去年の 2024 年からやってて当時安田さんが育休で休んでる時の大読はもっくんが読んでくれてるんですけどメッセージを読みましたね声が似ているからということだね読んでたりって

本当についに運営まで一緒にするって本当に私たち参加する人主催する人じゃなくて一緒にやるっていう方に

もうだんだんなって思ってなんかすごく感慨深いイベントでしたそうですねポッドキャストミーティングも育てていっているような感じになってるなと思うんですけどちょっと順番にね振り返っていきたいと思いますまず第一部の最初のステージっていうのがピース天皇

B 別釣り B の B 編集部の 4 人がですね登壇したステージになっておりまして斉藤圭一郎さんと太田雅彦さん佐藤陽さん寺下真理香さんこちらの 4 人がですね登壇する個性が爆発そうなんですよ大隈さん 4 人の印象ありましたか

そうですね実は私は受付をやっていたのであんまり聞けてなかったっていうのが正直なところで斉藤健一郎さんは私名古屋にいた時に社会部の先輩だったのでもともと面識があったので斉藤健一郎さんだと当時からサンダル履いてたんですかサンダル割と履いてた気がします一緒に旅行で三重の

熊野の方に旅行で行ったりしたこともあって結構結構濃いですね結構仲良くさせていただいてたので本当にあの D の記事でちょっと独自の視点でいつも普通の記事でも

B の記事でも書かれてたので大木圭一郎さん来るんだと思ってちょっと楽しみにはしてましたちょっと現場でも喋ることできたので個人的にも昔の急行を温められてよかったなっていうのが一位合わせた人間の感想みたいな感じですけど B さんの斉藤圭一郎さんビシッとスーツの大須田雅彦さんすごいこのまたそうそうそうそうそのギャップが面白かったですね

そうなんですよ個性の塊っていう 4 人で最初オファーした時にそれぞれね単品単品って一人ずつ単品単品出演している会はあってその発展で斉藤さんと寺下さんっていう組み合わせがあったりこの間直前には太田さんと寺下さんっていう組み合わせもあったり新郎目黒でですねそう新郎目黒であったりして 2 人はあったんですけど 4 はなかったんで

一体どうなるのかっていうねまとまられるのかまとまらないのかっていうところも含めて楽しみだったんですけどね最高さんが MC をするっていうそうだねやっぱりまとまらなかったよね拡散拡散脱線が楽しくてどこに連れて行かれるんだろうかオンライン

オンラインでもこれ見れるのでもしまだ申し込んでない方はぜひと思うんですけど通行トークってなるほどこんな話でしたねよかったですねはいと終わりますよねと思ってたらなんか問いかけで終わるっていう深淵な問いかけで終わりまして照らしたマリカさんが私も大隈さんとして受付をしてたんで外にちょっと音が聞こえなかったんでどんな様子か分からなかったんですけどリスナーさんに大きいですね問いを投げかけて

時間切れとなりまして 考えさせられます 問いかけするじゃないですか何を問いかけたかはぜひ映像で見てほしいんですけどあるとある問いかけをしてリスナーさんがああああああってこうちょっと戸惑いの時間が出て拍手で終わるっていう感じでしたよね 新しいパターンでしたね でもそれの後

あとにじっくりリスナーさんが考えてアンケートをね回答してもらうんですけどそこで回答してくれてる人もたくさんいたよねそう

そういうメンバーでしたけれども。そうで、当日ね、土曜日だって、でちょうど B が発行される時だったので、会場の方には B をね、お配りして、一緒にめくったりもしてましたけど。そのあたりも面白かったよね。そうだね。だから紙面も一緒に見ながら、めくりながら聞くとより楽しめるかなと思いますね。はい。

会場に来てくれた人の感想で B を紙面で読みたくなりましたこれから土曜日近所に買いに行こうかなと思いましたちょっと有高でも紙面の配達という選択肢週末ですねという選択肢があれば嬉しいなと考えていました B は毎週楽しみにしているので四天王の皆様にお会いして人柄とチームワークが伝わってきましたもっとそれぞれの方のお話を伺いしたかったのですが

取材の背景と聞かせていただきましたのでもう一度出前回を聞いてみようと思います私は B のコロコロ毛玉日記をまず読みますので猫 2 匹 3 匹のやりとりが面白かったですうちは猫 1 匹ですがもう 1 匹欲しくなりましたということでね太田さんと佐藤さんが猫を飼っているっていう話をしてたりとかしてですねそういうエピソードもあったりしましたよねうんうんうん

ちなみに佐藤さんはですね今度あの学校や裏で松沢ひろきさんという新メンバーのアラサー会に今出てますけれどもが MC で今度猫の会っていうのをね学校や裏でやる予定なのでまた太田さんとは違ったね

面白さが出てくるんじゃないかなと思いますけれどもそういう動物好きの佐藤さん太田さんと独自のワールドを持っている寺下さんと斉藤さんっていうくくりですよねわかりやすいくくりになりましたね

そうなんですよあとオンラインの感想もいただいてまして寺下さんの声はライブだと等倍で別人のようでしたいつも 1.5 倍で聞いてるのでっていうことでこれねあるあるなんですけど水野あずささんもよくねイベントやったりするんですけどそういう時にリアルの方と会って

で水野さん今日はゆっくり話しますねって言われてそれはあなたが 1.5 倍で聞いてるからですよっていう話をしたりとかねイベントだとそういう等倍で聞くからいつもとは違う聞こえ方したりしますよねっていうね 4 人なので

交わらなかったけどその交わらなさこの寄り道する感じの楽しさっていうのがあった回かなと思いますねなのでまだ気になるよっていう方はねぜひオンラインで見てほしいなと思いますそれから第一部の後半ですね音声チーム員のシャッフルトークということでこちらですね歴代の音声チーム員が最初ずらーっと並んで

急遽参加してくれた人とかあと支部に行ったですね何日慶子さんとか真田良さんとかあと弓永梨香さんとかですね上松よしかさんまで来て中島真也さんもね駆けつけてくれたっていうそうそうたるラインナップだったんですけれどもでまあこのいろいろいる音声チーム員の中でくじを引いて選ばれた 3 人がステージで話すっていうはい

仕組みだったんですけど当日まで誰が出るかわからないっていうところでね でその mc が安田さんと下地さんはいこれはあらかじめ決まってたんですよねそうですねあの私と下地さんが一緒に第一部の音声チームにシャッフルトークをするっていうのは決まってたんですけどどういうふうにして 話をしてもらうのかっていうのが決まってなくて下地さんと

スラックっていうこれ何て言うんですかチャットツールみたいなのでどんなのでやりましょうかと相談したところ下地さんがライオンのご機嫌ようみたいな感じだとどうですかって確か提案してもらって下地さんご機嫌よう知ってるのってギリギリ知ってますっていうかあんな感じでサイコロを振ってお題が書かれてるサイコロを振って何を話すかをその人にこう

決めるサイコロで決めるみたいなのがあるんでじゃあその方式でいきましょうかということでお題を 7 つかな用意したんですけれども例えば音声チームに入って一番ドキッとした話とかドキバナーとか言って下地さんが全てに効果音みたいなのつけてくれてそれが本当に面白くてこれも下地さん発案でリハーサルを何回かしてたんですけどその時に下地さんめちゃくちゃ控えめなんですよね

津田さん本当にご機嫌ようみたいにドキッとした話ドキバナとか入れますかって言ってじゃあそうしようって言ってじゃあドキッとした話はドキバナで打ち合わせして声を張り上げた瞬間だったらギャーとかにしてっていう話で

腹が立った時、ぷんぷんっていうのもね。ぷんぷんがね、本当に可愛らしくて、会場全体がほっこりしましたね。という感じで、お機嫌用方式を採用させてもらって、それで…

トークを展開していきましたいやあれ私安田さんがそう言ってねって言ってやらされてるんだったのまた私が圧かけてご機嫌ようで行くからなみたいないやじゃなくてギャーとかエーンとか言ってねって言ってたんだ私の記憶だと下地さんはやろうどうですかって言ってくれた

と思うよいやこれ 2 人についてのコメント結構いくつか来ていてですね安田さんとあと下地さんの雰囲気やリズムもよくこの 2 人が mc の番組が定期的にあったら嬉しいですっていう声がこのコンビを待望説ってのが今出てますよ下地さんと打ち合わせした時に岸上さんが近くにいてあの大阪の

しがみわたるさんが近くにいていや下地さん緊張する私どうしようみたいな話してたらしがみさんが大丈夫あのね下地さん何でも受け止めてくれるから何でもレシーブしてくれるから安心して何でもあの話をくればオッケーですよって言ってくれた

そうなんだこれは大船に乗った気持ちでやろうと思って本当にトーク中にねえ下地さんっていうかなり無茶振りを雑な振りをねえ下地さんが多かったその時に下地さんはちゃんとレシーブしてましたからそうなんですよ本当下地さんのおかげありがとうございますこのシャッフルトークやっぱり組み合わせ

見たことないところを楽しんでほしいっていうところで安田さんと下地さんっていう組み合わせの MC にしたっていう経緯がありまして新鮮でしたでさあこの出てもらった 3 人音声チームが出てもらった真田亮さん植松よしかさん水野あずささんが 9 時の結果このお題に挑戦してくれたんですけど植松さんと水野さんは 7 つのお題全部

もし当たったら何を話そうっていうのを事前に考えてきてくれてたわけ真田亮さんはアドリブでっていうことでそう出たとこ勝負だって言ってでもねすごいやっぱり話の切り返しというか打ち返しが 3 人ともすごいそうなんですよお題だけ言うと一番腹が立った時っていうのが真田さんが当たってで植松さんがここだけの話

で水野さんが枕を濡らした時ということで結構真田さんとかもギリギリを攻めてるで植松さんに至ってはこれリハーサルとかでも実際にくじを引いて当たった人とりあえず前に出てくださいっていう形で流れを確認してたんですけど植松さんリハーサルの時からずっと引かれてるんですよねすごいよね不思議なんだけどリハーサルでどんなにシャッフルしても

下地さんが上松さん引くからちゃんと

かすった?かするって何?入れ替えたりする確かに方言かしらかするトランプはかすりませんか?かすりませんよシャッフルするって意味かシャッフルそうそうそう混ぜる混ぜる混ぜた混ぜた本番の直前もいやもうリハーサルで上松さん 3 回リハーサルして 3 回とも上松さんだったからこれ上松さんまた本番でも聞いちゃうわとか言ってテーブルにちゃんと並べ直してかすってシャッフルして入れってうん

からのまた植松さんしかも一番目でしたよね植松さんがなんか引いちゃうんだわ今日は植松さんだって言ってあったんだと思いますけどね結構答えにくい質問に軽やかにかわしつつちょっと笑いもとっていくところで皆さんのトークスキルがすげえなという風に思ったりしました一番テンポ感

とかのいい 3 人が上がった印象もありますしね下地さん引きが強いですねそのね準備してた準備してなかったの感想も届いてましてそれぞれのキャラクターを出しててすごい面白かったですいきなり指名されているのでに司会の 2 人も含めてアドリブ力がすごいと思いました本当にね本当にこれ初めての 3 人ですかっていううん

流れとかが面白かったですね本当皆さんご協力ありがとうございましたあとねもう一周メンバー欲しかったとか短かったですっていう意見もたくさんいただきましたけどそうですねどこまで話を続けていいのかもやっぱりどうしても

時計を見ながらだったんでちょっとここまでもう一問掘りたい質問をしていいかないやーここまで行くとあれだなっていうのを考えた時にじゃあどうしよう次なんて聞こうっていうのが思い浮かばなくてね下地さんってそこで助けを求めてたんだよねこっちはあえてもっと聞きたいっていうところで終わらせるっていうコーナーでしたからねそういう

そういう意図があってやったわけじゃないんですけど結果的にそういう風になったのでまたシャッフルトークどこかでできればうんうん

安田さんの司会っぷりにも安田さんのポンポンと楽しい語り口に帰ってきてくれたんだと嬉しくなりましたありがとうございますめちゃくちゃ緊張してました緊張してたんだけどどうしようと思ってふと横ミキサーを担当してくれてるチーム員のところを見ると松沢さんが新しいメンバーでリアルイベントも初めて初めてですよめちゃくちゃ落ち着いてるわけ大変だと

変だと思うんですよこのスイッチャーみたいなのやるのって画面をこう映像を変えたりとかあとはコメントを表示したりっていう担当してもらってましためっちゃ落ち着いててこんな風な落ち着きで

羨ましいなと思ってちょっと松尾さんぽさを自分にも下ろそうと思って勝手に下ろしてたんですねそういう新しい新旧の組み合わせっていうのもね面白かった第一部でした

朝ポキでよく概要欄にリンクを貼っておきますって聞くけど概要欄でそもそも何?タイトルや再生ボタンの下に番組内容や関連記事とかいろんな情報が載ってるんだけどそこのことだよその一番下に朝ポキ情報っていうのがあるんだけど特にここに載ってる出演者名検索ツールが便利なんだよねえ?出演者で番組検索できるの?そうそうあとは番組タイトルでも検索できるよ気になるテーマで調べてみようよ

じゃあ旅行おっとお宇宙旅行とか海外旅行に持っていくものとか気になる番組はいろいろ出てきたじゃあ映画も配信日や番組時間でも絞れるし配信の古い順新しい順にも並べ替えられていいよね実はこれ朝ポキのリスナーさんが作ってくれたんだってあなたの朝ポキライフをより豊かに

ここからがさっき言ってたアサリスタッフの皆さんが登場するところなんですけれども今回事前にディスコードで一緒にイベントをやってくれる人ということで募集をして希望してくれたメンバーと一緒にお届けして 7 人の方とですね一緒にお届けしたんですけれども大さん、カニ子さん、タンタンさん、清水さん、UEMT さん、朝日愛知さん、で、大沢さんですねこの 7 人で

登場してでクイズのチームは 4 人がまずですね参加してたんですけれどもこれですねクイズはなんで今回やったかっていうといつも私が締めクイズをやってるんですけどその前回のアサリスパフさん

2024 年の時ですねやった時にリスナーさんもクイズ考えたら面白いんじゃないですかっていう提案があって確かに一緒に作れたら面白いなっていうのが一つともう一つは私いつもイベントをやる時に結構自分がポジ見知りって前から言ってますけど初めて会った人とグループで話すって言った時になかなか話すのが

ハードル高いなって思ってじゃあそんな自分が喋れるならなんだろうって思った時に雑談で結構ハードルが高いなと思っているんですけどクイズとか例えば仕事だともそうですけど仕事って話すことがあると喋れるじゃないですか必然的にこれどうすればいいんですかって聞けるなのでそのクイズもそういう回答するために話す話題がもともと存在してたら

ちょっと話すきっかけになるかなっていうのもあってなので今回はチーム戦っていうことでね事前にその後の交流のチームと同じチーム前半と後半に分けてるんですけどそれで一緒にやってもらったっていうところですねなかなかクイズも難しくて私一緒に解いたんですけど分かりました大隈さんクイズ難しい

難しかったですよねあの初っ端からシリアを囲む 5 カ国とかでそうなんかこれかなこれかなって考えてましたけどそう

結構でもコメントでも 5 つ全部当てられましたとかいう感想とかもあったので結構参加者の皆さんもなんていうか詳しいんだなと思いました一緒に新聞をめくって答えを探すクイズもあったりしてバラエティーに富んでて面白いなと思ったし新聞をめくるクイズの中身がスクリプトと呼ばれるものは何だと思いますかという 1 面の難面に

スクリプトがあるっていうのを教えてくださいっていうような質問だったんですけど私も地名編集してたことがあるんですけどえスクリプト何と思って安藤さんに聞きに行きました走って安田さんでもそうだったですねなんかあれ本当何回聞いてもよくわからない難しいなって思ってて安藤さんにスクリプトって何ですかって教えてもらってチームの方にスクリプトってこういうものらしいですなんか日付がね入ってる

あるコーナーにそのコーナーだけを切り抜いても日付ってどうしても紙面の一番上の欄外のところに出てるじゃないですかでもこれ何月何日のものっていうのを手書きで書くのが大変ですっていうお便りが確か来てそれを元にじゃあ切り抜くだけで日付がわかるようにしようってことで日付が入ってるコーナーがあるんですよねでそれを探すっていうのがあって意外にこんなコーナーもあ

ここにもっていう発見もありましたそうそう聴覚をめくりながらやってたりしてっていうところでこの問題考えたの大さんなんですけれども大さん編集マニアっていうメディアトークでその紙面編集のマニアックな話をしている安藤さんの番組があるんですけどそれをよく聞いてくださってて

それを応用してくれた問題を考えてくれたっていうところなんですけどね大隈さんも氏名編集やっててスクリプトを書けたことありますか多分担当する時によって書ける人と書けない人といると思うんですけどスクリプト書けるって何だから日付をつける走らせると走らせるっていうか操作するとその日の何月何日っていうのをそこに

手打ちじゃなくて自動で呼び込むんですねだからスクリプトをかけるって言うんですね確かやったとは思うんですけどなんか実は私も勘違いをしててなんかあの

天気とかを差し替えたりするのをスクリプトだと思い込んでいて参加されてる皆さんにもそのように間違ったこと伝えちゃったりしててなんか 3,4 年前までいたのに全然分かってなかったっていうむしろ恥ずかしい結果になっちゃってこれねスクリプトっていうのが分からない人は知ってそうな音声チーム員に声をかけてくださいっていうだけ伝えてて音声チーム員は集計とか担当してる人には問題伝えてたんですけどその人

他の日にあえて問題を伝えてなかったのでその

聞きに行った音声チームに間違えるとそのチームを間違えるっていうところになる大隈さんと同じことを真田くんがチームに伝えてる現場に答えがやっぱり違くなっててそういうトラップもねこれ最終問題だったんで一番難しくっていうところでねでもそのアサリス

スタッフの皆さんクイズ出す前にも登壇して皆さん一言お話しされたりしてたと思うんですけどみんなねお話うまいし今後の交流会でも誓いの進行はそのアサリフスタッフがやってらっしゃいましたね担当するんですけどめっちゃ上手でお話をみんなにそうなんですよ

そうそうそれもすごく面白くてあとですね音差さん日頃から私たち音差さんツールっていう番組を検索したりタイトルで検索するやつを作ってくれている方なんですけどもご本人が登場して検索ツールを使った問題っていうのも出してたんですけどリスナーさんの感想で音差さん

本当にいるの見れて嬉しかった実在してるちょっとしたもう有名人になってるんですよね大沢さんを見れてよかったっていうねその

問題は検索ツールを使った問題でこれは実際に使ったことないと今後使ってもらえるようにっていうのと記念グッズがもらえるように点数 0 点だともらえなかったのでボーナス問題として出した問題でもあったんですけどここでですねタンタンさんが事前に検索ツールの CM があるんですけれどもそれを題材にして使い方をレクチャーする

資料を作ったら今後も使えると思うんですけどっていう風に提案してもらってですね実際に作ってもらって

会場にお配りしましたけれども資料配られたのがありましたねそうなんですだからねお宮で今後のイベントにもぜひ使っていきたいなと思うんですけれどもディスコードの使い方とかっていうのもありますので皆さんぜひゲットしてこれまた資料共有したいなと思いますので見てほしいなと思いますっていうのがクイズでしたその交流

交流担当の MC っていうのも清水さんと UEMT さんとカニコさんが 3 人が交流会から参加の MC 担当だったんですけれども

やっていてですね本当に皆さん事前にいろいろと考えてくれてイベント始まる前に一回みんなで集まってちょっと練習しようかみたいなことを事前にねディスコードで打ち合わせとかをしてたんですけどそういうのも言ってたりとかしてそういうのを見てるのもすごくなんか私としては嬉しいなと思いながら見てたんですけど大隈さんの

チームではどういう話出てましたか?

ちょっと考えちゃうなとかいろんな意見が出てました面白いあとはどんな場面で聞いてるのかっていうのがすごく自分はビジネス側の人間として朝ポキを広告商品として売ったりすることもあるんですけれども結構その広告主様とか広告会社さんに見せる資料にもユーザーがすごく熱心ですって書いてます

ただ今まで実際のところあったことなかったのでわからなかったんですがそこの解像度がすごく上がってこんなリスナーさんがいますっていうのを今後自信を持って語れるようになったなというふうに思いましたそれすごく大事ですよねこういうリスナーさんがいるってなんか熱量高いって言ってるけれどもその熱量感じたことないまま伝えるとなかなか伝わりにくいですもんねそうなんですよそこがこうなん

自分の中で腑に落ちたというか実際にリアルな声を聞いて例えば視聴シーンとかだと就寝前に iPad かなんかで聞きながら眠りに落ちるみたいなお話とか聞いたりとかあと家事の合間に結構文字を読むよりは頭にスッと入ってきやすいまさにその流れ聞きの特徴があるってポッドキャスト言われてますけどもそこの本当にリアルな

アサリスの方の声を聞けたのがすごく自分にとっては収穫でした確かにこれねあの交流会は 10 個のチームに分かれてで音声チーム員は各チームに 2,3 人ぐらいねいたりしてですねここからサプライズゲストとかがいまして伊藤大地さんとか山下智子さんとか

あと斉藤さんと寺下さんも残ってくれてたのでチームにお邪魔したりということでサプライズなゲストがたくさんいたりっていうところもありましたけれどももっくんのチームはどうでしたかそうですね私のところは SDGs を話そうで金曜日やってるアラサー会っていうので一緒にやってる餅月なるみさんと一緒で

やってたんですけどもかなりなんかワイワイと例えばそのアラサー会で喋ってるようななんかお酒との付き合いどうしてるみたいな話もしたしあと番組の結構今後こうしてほしいみたいなお話をいくつかいただいてですねちょっとご紹介したいんですけどそうそう最近都市部のニュースに偏ってませんかとおー

地域のニュースぜひまた取り上げてほしいですとあとそういう地域ニュースだけじゃなくても地域の視点を持った記者の出演者増えてほしい確かに私とかお餅好きさんも本社勤務長いのでどうしても都市部の視点だねみたいな話をしたりあとは定期的に

あと最近今年になってですね結構定期出演してもらう記者を増やそうと言ってあの固定化してるゲストの回も多いんですけどそれに気づいてるリスナーさんもいらっしゃってそれもとてもいいんですけれどやっぱり昔っていうか前のように新しい記者を発掘してほしい私はそれが楽しいのでっていう方もいらっしゃったりあとあの人は今をやってほしいと

あの人は今いなくなったいなくなった卒業した人は今っていうのをぜひやってほしいですあとアラサー会卒業した

男の子メンバーって結構入れ替わるんですけどそこだけの回をやってみたら面白いんじゃないですか 3 番目の椅子餅月もくたはずっと変わらないけど 3 番目が真田時代から 5 人も変わっちゃってそんなに変わったんですかそこだけなんかね移動やら転職やら人生のいろいろがありましてじゃあそこの席に座る人はいなくなるっていうジンクスができちゃってるそれね飯島さん

飯島さんが来た時にそうやって言って始まったら本当に飯島さん来てほしいそれはちょっとぜひ実現したいなと今松田さんに伝えてますんで楽しそういろいろね本当番組のアイディアをいただきましたやっぱり番組のアイディアもらえるっていうのがさすがっていうか私も今回あの

交流会じゃなくていただいた感想でいろいろある中で皆さんこうしたらどうでしょうかっていう提案をすごいくれてそれが本当にやっぱ朝ポキ一歩を押さってこういうところだなって思ったんですけど例えば年末イベント多いと大変でしょうから年末に例えば傑作戦を流すのはどうですかとかワンオンオンも楽しいけどやっぱそれはだと神田さんの負担が大きそうだなって思ってるのと意外に

松田 年始って生活リズムがいつもと変わるのでいつものようには聞けないので聞き逃してても忘れてるエピソードっていうのもあるのでポキワングランプリみたいなのとか

そういうおすすめ会とか、傑作性流すのはどうですかっていう提案があったりとか、あとこれは今回のオンライン配信に関する提案なんですけど、オンラインで参加する人はチャットでの書き込みの反応っていうのがとても楽しみだと思うので、何かしらリアルなレスポンスをオンラインでもらえたら嬉しいですっていうような。

あるいは副音声で裏話みたいな裏解説紅白の裏でやってるやつみたいなやつですよね面白いよねと思ってそういう提案オンライン配信

だけで聞ける副音声みたいなのがあるとまたそれはそれですごい楽しそうと思っていろいろ提案してもらえるのがこれは朝ポキのアサリスさんのさすがなところっていうか醍醐味だなと今モックの話聞いてて私も思った確かになかなか感想で提案までしてくれる熱量ってないですよねいやすごい

やってみたいね副音声での裏裏解説面白い面白いな両方聞きたいからどっち聞けばいいのって何 1 回目は最初普通に聞いてもらって 2 回目見逃し視聴の時に副音声で聞いてもらうそうだね両方楽しめるねうん

多分裏配信は例えば神田さんと伊藤さんみたいなちょっと独白系の面強系の人たちが裏で進行してありますもんねそういうなんか一緒に鑑賞する的なやつとかねゆるい感じでお届けしてねなどなどありかな確かに私と安田さんは一緒のチームで交流会してましたけどリスナーさんは

リスナーさんにそのポッドキャストどうやって朝ポキに入ってきたかってこれまでもいろいろ聞いてるんですけど朝日新聞の紙面の一面のにたまにですね大事下のところに朝日新聞ポッドキャストっていう広告を載せてるんですけどあそこから入ってきたっていう人がいましたねあの広告から朝ポキに入ってくれるってありがたいありがたいと思ってなかなかない

そういうパターンが多かったりしたんですけど

初見で目に入ってくれるんだと思っていやもうほんと広告担当大隈さんここから流入ありますよって言えますね広告自体は本当にポッドキャスト自体も結構他社さんも含めて今多分

日本のマスコミ業界でも徐々にこうやり始めるところが増えているのでもちろん 競争が激化するところもあるんですけどまぁみんなで盛り上げていきたいなぁというのもありますよねみんなでこうリスナーを増やして認知が広がればこう 理想の展開なのかなというふうに思っていますそうですねあとですねあの印象に残ったのがあの私は安田さんもなんですけど 左利き

すごいですね

聞いてくださったそれを再生してくださったんだよねそんな出会いがそうなんですよ真似室左利き用の向きが違うのがどうとか物差しをマイナスから数えていくみたいなのとか聞いてグッズを用意してプレゼントした喜ばれてさらにその左利きの方と会う時には先生

席はここの方が左利きだと右利きの人とぶつからないからここがいいんじゃないみたいな左利きにちょっと優しくなれたっていうね配慮さりげなくできるようになりましたって言っておーってなったねしかもそのテーブルに別のリスナーさんで同じ左利きの人がいてちょっとあの共感エピソードとかもねあったりねマウスとおーあの

使いながらご飯食べれますよねみたいなマウスは右なんですね左利きでもみたいなそうそうそうそういう話をしたりっていう面白さあれ結構前なんですけどなんかそれでも覚えてくださってたりっていうのはすごく嬉しかったりしますねあと磯田さんなんかありますか私は今ね会社の中で

コミュニティ要は読者の方とどんな風にしてコミュニケーションをとってますかっていう社内調査を密かにしてましてその中で朝ポキのリスナーさん朝リスさんもなんでこういう風にコミュニティに入ってくれてるのいやそもそもなんで朝ポキを聞き続けてくれてるんだみたいなところの疑問がそもそもの社内調査の中でこう

これ朝日さんって 1 億ダウンロードらしいけどなんで聞いてくれてんだみたいなのがあった時に今回リアルイベントだから生の声を聞いてみようと思って聞いたら実際にマユが言ってたみたいにもともと世の中のことに関心があってそういう時事ニュースとかを語ってるような番組を聞いてたらそこから朝日を知ってきましたっていう方が複数いらっしゃったんですけどとはいえニュース系の番組って

一回聞いたらそれでおしまいかもしれないしなんでここまでイベント来るまでやってくれているのファンになってくれたんですかって聞いたら朝日新聞っていうイメージ朝日新聞のポッドキャストだったらこんな感じかなって思ってたイメージと全然違ったとか記者がこういう取材してるんだっていうのが分かったら面白いとか朝日新聞に持ってるイメージっていうのがガラッと変わってこの人たちが

新聞作ってんだっていうのが面白いと思って今聞いてるんですよねっていうのがあってやっぱりニュースを私たちは

お届けしている媒体なんだけどニュースそのものっていうよりもなんでここをニュースだと思ったかとかこのニュースを取材してどう思ったかっていう自分を出すところに共感してもらってるのかなっていうのを改めて感じてそういうところをいいなと思ってアサリさんになってくれたんだなっていうのが

基本的にそういう方が多かったかなと思ったんだけどそうですねすごいそういうのやっぱりありがたいですよねそうやっぱ記者はねあの記事に自分を出すなってずっと言われてくるんでなかなか出しづらいんだけど大隈さんもずっと記者してたら自分を出すタイミングってないですよねそうですねあの私も印象に残ったのがその

一般の方からすると記事っていうアウトプットしか見れていなくてただ今回来られてた方の中にもどんな苦労をしてこの記事ができたのかそのプロセスみたいな話をやっぱり楽しみにしてるって話をいくつか聞きましてそこがすごく印象に残りました一見すると途中のプロセスって特にこう

伝える価値なんてないんじゃないかと思い込んでたんですけれども逆にそこに面白みであったり記者の苦労であったりあるいはこんなことを乗り越えてできたっていうことに共感をしてくれる方がいるというのがすごく励みになったそんな印象を持ちましたあと実際にこの番組を聞いてて話す内容から印象この記者はこういう人かなっていうのを

思い浮かべる中で身近に感じてくれてっていう話があってだから今回ずっと聞いてるけど初めて参加しましたっていう方もいらっしゃって一人だからやっぱなかなか参加しづらいハードル高いかなと思ってたけどっておっしゃってたんだけど実際に一緒にクイズしたりとか交流したりするともうあっという間に場が一緒にいて何の違和感もなく

年代もさ働いてる職業とかもさ何だった住んでる県とかバックグラウンド全然違うのに話すと全然何の違和感もないっていうか普通に楽しくおしゃべりできるっていうのがよかったですねそのリスナーさんもそういうところで思い切って来てみてよかったですっておっしゃってくれててそうそうだから今回やっぱり応募でもすごく抽選になったんですけれども今回やっぱり

やっぱり初めて参加っていう人がすごくたくさん多くてですね

なのでそれがすごくありがたくて日付もねいつも秋にやってたので日程的に来れなかった人とかも今までいたかもしれないんですけどずっと子さんでイベント参加できなくて申し訳なかったんですけどいや申し訳なくないですって思いながらでも今回それで来てくれたっていうところもすごく嬉しかったですしやっぱりそうやってそのね新旧で交流が打ち解けてでやっぱりみんな朝ポキが好き

本当

僕嬉しかったなと思ったしあと実際に自分もポッドキャスト始めましたって言ったアサリスさんのね何人かいらっしゃってそれも

自分でも始めてみようと思ってくれたりあとアサリスタフの方への感想もあってやっぱりその存在っていうのはやっぱり本当にアーサポキの財産ですねということをね言ってて当日にその会場設営をお手伝いするくらいなら他のポッドキャストイベントでもあるようですが事前準備に自ら進んで参加するとは素敵な関係ですね

まさにここですよ主体的に皆さんが作ってくれているやっぱり朝ポキは一方通行じゃないっていうところの最大のところですよねやっぱりあの

コンテンツを音声番組を一緒に作る私たちがどうやったら再生回数伸ばせるんだろうと思った時にそうだ聞いてくれてるリスナーさんに聞いてみようってところから制作会議も始まって一緒にコンテンツを作るイベントも一緒に作るっていうところが本当にアサリススタッフの方が入ることによってそれが現実にできてるリアルにそれができるっていうのはすごく大事なんだなと思いますそうですね

あと今回もおみやで号外をね松沢さんとかさんの担当してくれたり今度学野浦配信しますけど大木理恵子さんっていう新メンバーがねお写真撮ってくれたりとかしてで新メンバーも参加してたんですけれどもその意見も来ててですね最近アラサー会など聞けていなくて新しめの朝ポキメンバーさんを追いかけられていませんでしたが楽しんでイベント運営をされている姿に頼もしく感じましたということで嬉しい

大木理恵子さんも寺岡さんも初めて今回イベント参加だったと思うんですけど私も見てて楽しそうに新しいメンバーも

参加してくれてたのかなと思って嬉しかったですそうですねぜひ会場で参加してアクリルキーホルダー結構な方にプレゼントで持って帰ってもらったんであれフレーム型?昔のプリクラのフレームみたいになって写真を写せるような形になってるのでぜひゲットした方はディスコードに写真撮りましたおすすめスポットとかであれをフレーム代わりに使ってあげてほしいですね

ねモックあれやっぱり難しいよね写真撮るのそうですねなかなかこうどっちがにピントが合うかっていうのがね難しいんですよあの実はなので皆さん今ねリアルイベント来てくれた方はちょっと試行錯誤してましたそれぞれの場所でしていると思いますけどディスコードでネジートさんが早速作ってクマ出没注意かなそういう使い方もできるんだと思ってやってくれてましたねそうな広角レジェンド

広角 0.9 とかで撮るといいって弓長さんが言ってましたちょっと皆さん試し試してやってもらえればと思いますいやでも本当何よりも堀江さんの縁の下の底力ですねいや底力ですね本当スタッフアサリスさんとの細やかな連絡とか

あるいはメールで問い合わせ来た時の対応とかなんかそういう細々したことから当日朝っぽきの音声チーム委員がそれぞれどんな動きをしてほしいっていうのからもう全部すべて総合の仕切りをしてるのは堀江ちゃんなのでそれなしには本当にねできないことなのでいやだからその

堀江さんの負担をどう分担するかっていうのが課題かなそうですねでもねこれでも結構みんなにいろいろとお仕事をね分担してたはずなんですよ楽しいですしねリスナーさんとのこういうやり取りするの事前準備も含めて結構イベントってやっぱり

やりがいあるんでそうですねそういうアサリススタッフの方とのやりとりを例えば堀江さんに任せるけど当日の会場でのリハーサルは別の人が進行するっていうのでも別にありじゃないかなとは思ったんでそうですねマイルにお任せできるところしたいところと他の人でもできるところっていうのはもうちょっと分けてたら

いいのかなって反省しました安田さんも他でいろいろいっぱいいっぱいなところもありました常にギリギリを生きててギリギリって言いながら本番になると安田さんパワーがアドリブ力とかも出て安定のね

いやー本当に水野さんが盛り上げてくれて田中さん上松さんがお話上手な方を下地さんが引き当ててくれて本当にありがとう

なのでそのクイズ大会以降の話っていうのはオンライン配信もしてないので会場にいた方限定なので今のねお話を聞いて楽しそうだな行ってみたいなっていう方はぜひちょっとまた次回以降そういう交流の機会があればこういうことを中でわちゃわちゃやっておりますのでぜひ一度来てほしいですオンラインだけで終わってると

いいとこで終わっちゃうんでこれから盛り上がっていく手前なんで多分見た方は少し物足りないよっていうね短かったよとか思っている視聴者の方もいらっしゃるかもしれないんでそういう方は今度ね会場に来てほしいなと思いますねあとはまた副音声経営ができれば別の盛り上がり方もだって二度おいしい確かに会場になかなか東京には来られないっていう方もたくさんいらっしゃいますんでねオンライン

の同時開催っていうのも今後も盛り上げていきたいなと思いますでこれ松沢さんが記事も書いてくれて配信されてるので概要欄に貼っておこうと思うんですけどその写真を見てもらうとですね真ん中の方にポスターが結構目立つ形で貼っているんですけれどもこちらですね 1 億ダウンロードのありがとう記念ポスターというのをですね今永さんを中心に作ってくれまして

これねいろいろ試行錯誤して出来上がったものですよねそうですねいくつかパターンを 3 つかな用意してくれてどのポスターがいいですかっていう風に大きく分けて A 案 B 案があったんですけどまあほぼ半分に終わりましたね

見栄えでその後ろに各で印象に残ったエピソードとかが書かれているんですよね 1 億ダウンロードありがとうって書かれている後ろにいろいろ文字が書かれてるんですけどそれをいかに浮き立たせるかでも邪魔にならないようにするかみたいなところの攻め合いのデザインが

悩ましいところだったんですけどこの辺の話になってくるとやっぱり編集指名編集の人とかはデザイン的に気になるところもあるのか意見が結構出たりしますちょっとここの文字をもうちょっと目立たせないと色のコントラストとかここはどうなんだとかって言ってね下にね神田さんが作っているメッセージも載せて

いたりして記事に載ってる写真を見ると結構目立ってますよね色味がやっぱり華やかなんでなのでちょっとぜひね気になる方はこちらのポスターも見てこの見出しになってる番組なんだろうっていうのをね

当てながらこれ聞いたとかあれこれ覚えないぞとかそうあの目立ってるやつちょっと薄くなっている人も意外と気になるやつだったりとかしてねパワーワードがいっぱい皆さんが出演者の方もね含めて出してるんだなっていうのが改めてわかるポスターになっておりますのでねこちらもぜひ見てほしいなと思いますはいということで

皆さん言い残したことはないですか 大丈夫ですか大隈さん地元はどちらなんですか地元は東京です東京の東京の世田谷区です何があるところですか急に大隈さんにテレビを紹介ちょっともうちょっとだけともそうですね世田谷区は 90 万人超えてるぐらい人口があるので

まあ基本的にはなんか住宅ばっかりな感じですけれどもただ自分が幼稚園の時は近所で

芋掘りとかしたりはしたのでまだまだわずかながらうちの近所もちょっとだけ畑とかは残ってたりしますね世田谷区も結構広くて双子玉川とかなんとなくキラキラしたイメージがあると思うんですけど私の実家の方はもうちょっと北の方杉並区とか高いの方なんでもうちょっとのんびりした感じというかそんな感じですただ父は九州出身

じゃあ九州弁は全く喋れないですねもう父も多分大学進学の時に来ちゃってるんでむしろ東京住んでる方がもう多分 50 年 50 年までいかないか多分でも 50 年とかそんな感じ最近ね朝ポキメンバー東京出身の方が増えてきている

イメージがありますねあの名古屋の経済部にもいたってことだったんであれもしかして東海メンバーが増えるって考えたんですけど違いましたねでもやっぱりそうやって名古屋勤務とかあと三重勤務とか勤務してる人って結構いるんですよね勤務してるとやっぱり三重も愛知岐阜あと静岡の浜松とかその辺りまでは結構仕事で行ったりしてまあうちの会社もその

名古屋本社のエリアみたいのがあってエリアで取材をしたりとかがあるのでそのエリア内は結構岐阜は本当に木田とか高山とかあっちの方までいいですよねサルボボそうですよね三重の南まで行くと本当に結構暖かくて気候も全然違うみたいな感じ結構その東海地方といってもこうなんていうか幅広い結構いろんなとこ行ってますねいろんな奥行きがあるなという風に 4 年も住んでたんで思いましたはい

この大隈さんの回も徐々に掘り下げていこうかなと思っておりますので皆さん何か聞きたいこととかあればぜひぜひ Discord の方で質問寄せてもらえればなと思いますということで締め!おーきたきたきた大隈さんは初挑戦になります締めクイズというのは制作会議の一番最後にやっている締めのクイズでございまして答えられません

答えられないのがスタンダードなので間違えても気にしないでください今回はですねアサリスタッフの皆さんがクイズ大会でいろいろとクイズを考えてもらったんですけどいろいろ準備した結果選ばれなかったクイズたちがたくさんたくさんありますのでその中から今回は紹介したいと思いますストッククイズですねストッククイズでございますこちらタンタンさんが考えてくれたクイズですこちらですね楽屋裏メキシコ

メキシコだよりからの出題ですナンバー52-267 から 269 でお届けしている真田さんが留学でメキシコに留学していたんですけれどもその時のお話語学の話から生活の話までいろいろしていたという回からの出題ですメキシコでの語学留学から帰ってきた真田さんはメキシコの家庭ではアボカドが常備されていると

語りますアボカドをすりつぶしトマト玉ねぎ唐辛子ライム塩を混ぜた料理を何と呼ぶでしょうかこれは私サービス問題かもしれない食べた最近結構食べたからあれじゃないかって私もね浮かんでるんだけど名称が出てこないのこれ味は浮かんねえわ食べたことあるあるある

だけどさなぜかさハワイのあの食べ物が私の今思考を邪魔してくるそれは何ポキみたいなやつがでもポキじゃないのよポキは魚かなんか乗ってます大隈さん食べたことありますそのメキシコ料理食べたことありますか

メキシコ料理多分タコスとかブリトーなんか積んだやつとか食べたことはありますただ私はアボカドがあんまり得意ではなくてじゃあそれは避けてますねこれざっとアボカドなんであれでしょ同じ言葉が 2 回繰り返されませんかいや違うマヒマヒみたいなマヒマヒマヒマヒなんか雰囲気そんな感じそう私は思ってますその音

トルティーヤじゃなくてさ

こうして食べるやつでしょこうしてって今リップしてました空中で

じゃあもうこれはどうしようもっくんに答えてもらうじゃあわかった 4 択にしてみるねもっくん多分ね正解できるこれはだから 4 択でお二人にまず回答してもらいましょう ① サルサ ② 若漏れ ③ タコス ④ ブリトーもうわかったよ

これ担当さんサービス問題ですねせーので言いますか食べ物の名前をせーの若漏れ正解ピコピコピコピコ

最先のいいスタートですね大隈さん聞いたことはあるけどなんかちょっとビジュアルが自分にはまだイメージできてちょっと後で検索してみますタッタさんのクイズすごくこういいねなんか優しい番組は聞いてたらわかるしもしかしたら聞いてなくても答えれそうな今の質問じゃないですかそうですねクイズ作文的にこういうの

こういうの狙うと最近のリスナーさんでも答えられるのか私は全然優しくないですからね聞いててもわからんのしかない

大隈さんこれはとても優しい難易度星 1 ぐらいの分かりました覚悟しときますでもね正解するとよっこみたいにもうまん面の笑みが見れる日がね大隈さんからも来るかもしれないんでねはいということでまた紹介したいと思いますということで皆さんありがとうございましたありがとうございました