都内在住の30代男性2人がおしゃべりしています。 特にテーマとかコンセプトとか決めずに楽しくやりましょう、とだけ2人の間で確認したところです。 何か話してほしいテーマとかあれば教えてください。ほぼ10
父親が信仰している新興宗教が最近「ソフト化」しています。それにより息子の「鉄板ネタ」に影響が出ています。このほか、千葉県にある写実絵画専門美術館「ホキ美術館」に行ってきた話をしています。番組へのご意見
久々に帰った実家で母親にイライラしてしまいました。母親への愚痴トークを松竹梅でお届けします。番組へのご意見・ご感想は以下のメールアドレスまで。[email protected]
話題のミステリ小説「十戒」(夕木春央)を読みました。ミステリ初心者が手に取るべき本ではなかったかもしれません。※「ネタバレあり」で話しているので未読の方はご注意ください番組へのご意見・ご感想は以下のメ
「カップ麺の3分間とはお湯を入れ始めてから?それともお湯を入れ終わってから?」。この「カップ麺論争」に終止符を打つため、メーカー2社に問い合わせました。このほか、最近利用者が拡大しているスキマバイトの
退職する会社の送別会で同僚から日本酒をもらいました。どこで買ったのかと聞くと、当日に近くのスーパーで買ってきたとのこと。この回答にあなたはモヤモヤしますか?番組へのご意見・ご感想は以下のメールアドレス
いつの間にか地元の方言を喋れなくなっていることにショックを受けました。でも必ずしもショックを受ける人ばかりではないようです。方言の話を起点に白熱した議論は家族関係や地域社会のあり方にまで及びました。番
QRコード決済の利用でポイントを貯めることに何のためらいもありませんでした。しかし、実はそこにアメリカのトランプ大統領に代表される「自国第一主義」の思想が潜んでいるのかも……。番組後半では最近読んだ伊
「倒れている自転車を起こさなかった」「エレベーターで配達業者を待たなかった」。こうした日常の行為はどのくらい“悪いこと”なのか? そもそも“悪”なのか?それぞれの内なるお天道さま=悪の基準について考え
都内在住の会社員2人による他愛のないおしゃべり。電車に乗り遅れた時のやるせなさって本当に嫌ですよね。そんな遅刻を冗談めかしてなじったら、想定外の火の粉が降りかかってきました。番組へのご意見・ご感想は以
リスキリングに注目が集まる昨今、資格や検定にどう向き合うべきか――。都内在住の会社員2人がお互いの経験から独自の視点で語り合います。番組へのご意見・ご感想は以下のメールアドレスまで。genkinada
都内在住30代男性2人のおしゃべり。「新書大賞2025」で4位にランクインした岩波新書『論理的思考とは何か』(渡邉雅子著)を紹介します。各国で作文の型が異なる話など、新たな発見をもたらしてくれる良書で
都内在住30代男性2人のおしゃべり。バカリズム脚本の連続ドラマ「ホットスポット」(日本テレビ系)。「地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー」と銘打たれたドラマの魅力を語ります。番組へのご意見・ご感想
都内在住30代男性2人のおしゃべり。「ヘアトニックはクールにしますか? 無香料にしますか? それとも薬用にしますか?」。散髪屋で聞かれる3択なのですが、頭皮が気になる年頃だけにモヤモヤしています。あな
都内在住30代男性2人のおしゃべりです。年収が多ければ幸せなのか? 都会暮らしと地方暮らしはどっちが幸せなのか? 職場で正当な評価は可能なのか? 答えのない問いについてあれこれ雑談しました。番組へのご
都内在住30代男性2人のおしゃべりです。NHKのテレビ番組「魔改造の夜」にハマっているゆうま。技術者の発想力や技術力が見どころの番組といいますが、その魅力とは?番組へのご意見・ご感想は以下のメールアド
都内在住30代男性2人のおしゃべりです。お互いが最近見た映画の感想を語り合う回。つっちゃんは実際にあったテロ事件を描いたスリリングな映画、ゆうまは人気急上昇の香港アクション映画をおすすめします。紹介し
転職経験のある「ゆうま」と転職経験ゼロの「つっちゃん」が互いの仕事論を語り合います。仕事ができない同僚との向き合い方からバックオフィス業務に対する考え方まで違いが明確になり、話は意外と盛り上がりました
都内在住30代男性2人のおしゃべりです。 ミュージシャンの小山田圭吾さんが過去のいじめ問題で東京五輪開会式の作曲担当を辞任した騒動がありました。今回はこの騒動をテーマにしたノンフィクション作品『小山田