We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions

ディグトリオ

知識のスコップ片手にサブカルチャーやカウンターカルチャーをDigする(エッセンシャル・ワーカー)トリオの極上エンターテインメント。 今、あなたが摂取している「音楽」「ファッション」「映画」「漫画」な

Episodes

Total: 193

ポッドキャスト音楽専門店 【ジングル屋】https://suzuri.jp/podcast-music皆も大好き雑談中身のない雑談とまらない雑談久しぶりの雑談雑談の中の雑談BIG LOVE 雑談【ディ

全部あったお前が全部入ってた信用してないのか?全部あったならどうだ?やってきた事諦めたことも全部あったらどうだって聞いてんだそれはフカフカのソファーだったり母ちゃんのカレーだったり往年のジブリ映画だっ

創作とかよく分からんし世界とかもよく分からん分からんくね?ジャニーズのラップ無駄にガラガラ声だすのも分からんくね?他人のダンスを全力で真似してTikTokプロフィールアーティストクリエイター分からんく

創作とかよく分からんし世界とかもよく分からん分からんくね?ジャニーズのラップ無駄にガラガラ声だすのも分からんくね?他人のダンスを全力で真似してTikTokプロフィールアーティストクリエイター分からんく

インターネットに憧れインターネットに恋をしたインターネットと抱き合いインターネットと熱い夜を過ごす俺たちの先輩たち動物園に行くようにアクセスするサイバーパンクならぬハイパーパンダ列はいつまでも続く新し

今年を振り返る2024年もたくさんの愛をいただきましたありがとうございました来年はさらに皆様にとって楽しい時間を過ごしてもらえるよう活動していきますよろしくお願いします【Like The Wind J

早熟すぎるセンスとその行動力でストリートカルチャーを広めた男かたや先人達への深いリスペクトとアメリカンカルチャーの深い造詣をもって日本の服装文化を世界中に知らしめた男日本が憧れ世界が追い続けるものはや

アメリカは豊かになった日本も豊かになった間違ったやり方でもっと豊かに消費 消費 消費もっと豊かに煽る消費社会侵食される地球自然に回帰するためバイブルとなったWhole Earth Catalogそこか

日本のファッションは独自の文化、和装の美しさを築いてきた戦後押し寄せる新しい文化、舶来品への憧れその憧れと憧れを具現化する先人たちと国民の並外れたエディット力てこの国のファッションは独自の進化を遂げて

くぅ~疲れましたw これにて完結です!実は、リスナーに会いたいと思ったら出店の話を持ちかけられたのが始まりでした本当はグッズも作ってなかったのですが←ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタ

正しき愛のループ先人のソレをサンプリングするとき情熱のキック使命のスネアブンブンカ!ブンブンカ!巨人の肩は寝心地がいいだから上物を探る夢を見たブンブンカ!ブンブンが!ディグル手はカビ臭くなるまた贈り物

スピってる俺ヒスってるお前どちらが穏やかなのかスピってる俺ゲロってるお前昨日の酒は美味かったかスピってる俺ラリってるお前高次元への誘い大会スピってる俺悟っってる風うねってる時空笑ってるお前【参考にした

人生に寄り添う生命力生き死にを歌いスピリチュアルな涙を流すお前が帰路に立つとき背中を押してくれるやつはいるか?それは例えば本でもいい映画でもいいしそれは音楽でもいい俺は音楽がいいあったかい手が肩にポン

Special Artworkby Gunfujn https://www.instagram.com/gunfujn12?igsh=MXEyN203cHNycjh0ZA==トークライブは延期になりま

SNSや他人の言葉に振り回される時代はもう終わりましたこれからは最も自分らしい着こなしをする時代の始まりですさあSNSをやめてお洒落な場所に行くのをやめて自分自身と対話してごらんなさい【参考にした書籍

ファッション雑誌に振り回される時代はもう終わりました。これからはピザを4等分する時代の始まりです。【参考にした書籍】チープ・シック: お金をかけないでシックに着こなす法POPEYE(ポパイ) 2024

また今年も出るってよ11月2日は空けておいてねあともう一つディグトリオ世田谷でトークライブやるってよ11月3日は空けておいてね詳細はまた後日【Podcast Weekend 2024】日時:11月2・

トップでノンストップで止まらない愛車論ドライヴマイカー三者三様それぞれのこだわり共通することはワクワクさせてくれる道具だってこと何乗ったっていいじゃない憧れに身を焦がしてヤングタイマーに思いを馳せて相

音楽は色々な聴き方ができる 生活のなかで聴き流すことも 詩の一つ一つを拾いあげて咀嚼することも そんな広い受け皿を持つ音楽 多次元的で深みのある音楽 生きていて「なぜ」と思うこと 思っ

自分のルーツを掘り下げること それは 生きるうえで 流れに抗うこと 只の通行人Aになりたくない なることができない だから抗う 彼はそれに飽き足らず 民謡と西洋のあわいを探す 平成