We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode ランニング中に桑の実を自然に食べる方法【インテリ理屈ラジオ63】

ランニング中に桑の実を自然に食べる方法【インテリ理屈ラジオ63】

2020/6/13
logo of podcast インテリ理屈ラジオ

インテリ理屈ラジオ

Shownotes Transcript

【今回の主なテーマ】00:00 珍しく「最近暑いですね」から始まるアイドリングトーク。大人は毎年「今年の夏はヤバい」と言ってるという話と、早稲田の「100kmハイク」は130kmだという話。14:30 「ランニング中に桑の実を食べる」という奇行の違和感を消すために何をしたらいいのか問題。「甚平を着て走ればいい」という仮説。31:55 藤井聡太四段のすごさ。ラノベ作家が考えた「最強の棋士」より強い。事実は小説よりも奇なり。あと、コンピュータ時代の将棋は「筋書きのあるドラマ」になった。45:57 明日使えるマンガの名言。「もうオレにはリングしか見えねえ」「知ることで生存確率が上がります」「君のようなカンの良いガキは嫌いだよ」「それはトートロジーに過ぎない」57:05 「最近の失敗談は?」の答えは「このラジオを始めたこと」。あと、灌漑と干拓を間違えて喋っていたこと。インテリとして恥ずべきことは日々ある。01:08:17 「歴史トランプ」の長所と短所。「機能面において劣ってないから歴史トランプでいい」という説と「ポーカーをやったら友達にバカにされそう」という説。01:14:13 ロシア文学とかメキシコ文学は人名が憶えられなくて心が折れる。あと、夏目漱石が書きかけで死んだ小説『明暗』はカッコいいけど寿命を逆算して書いてたらむちゃくちゃダサい。01:27:22 「オレ、お金の使い方上手いな~」と思ってたけど、単に貧乏だった説。『欠乏の行動経済学』を読んだら意外な実験結果が紹介されてて驚愕した。01:39:51 体組成計を買ったら定量的にデータが出た。「筋肉内の水分量」がすごくよかったが、そんな謎の指標で褒められても嬉しくない。

今回2人が持ち寄ったトークテーマリストはこちら。 【ホリケン】 ・雑誌とかで絶対に話題にならないと思う話「ランニング中に桑の実を食べる男性、あり?なし?」 ・『失敗の本質』を読んで「でも実践する機会がないからな…」と思ってる人はシヴィライゼーションをやるべき ・『スイッチ!』に見る、戸愚呂弟の間違いと、7人の小人の正しさ

【タカ】 ・藤井聡太7段が渡辺明3冠に1勝した件 ・体組成計(たいそせいけい)を購入。やっぱり数字で見ると楽しい。 ・オリジナルグッズを簡単に作れるスズリがすごい

【おたより募集フォーム(広告依頼もこちらから)】 https://forms.gle/UWbWWH7CypnhQr3Z8) ※匿名でも送れます!お気軽にどうぞ!

【ラジオに出てくる色んなもののリンク】 ・1日でダイエットドキュメンタリーを撮るくだりで爆笑できるエッセイ『時をかけるゆとり』 →https://amzn.to/3hgD78y) ・早稲田の100kmハイクを元にしてると思われる小説『夜のピクニック』 →https://amzn.to/2AYJagY) ・タイトルはオシャレだが長くて読む気にならない『百年の孤独』 →https://amzn.to/30C9mZA) ・夏目漱石が書きかけで死んだ小説『明暗』 →https://amzn.to/37gReGe) ・貧乏人の賢さが分かる本質本『欠乏の行動経済学』 →https://amzn.to/2XRSn3Q) ・使いやすくて優秀な体組成計。筋肉内の水分量も分かるよ! →https://amzn.to/3d3VZFa)

【ホリケン、プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。 WEBに文章を書き散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2) noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca)

【タカ、プロフィール】 早稲田大学政治経済学部卒。 山奥で古民家民泊「タカハウス」の経営や、地方行政からの仕事などをこなして生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/viatortaka)