メディアのいまと未来について、じっくりと言葉を交わすポッドキャストです。なにを伝えるのか。どうしたら伝わるのか。なぜ伝えるのか。本当に必要なのか。新聞社で働くわたしたちは、悩み、もがいています。コンセ
★空気階段に悩みを相談しよう★朝日新聞の新CMに出演中の「空気階段」が、近く朝ポキに登場!収録を前に、番組で読み上げるお悩みを募集します。人間関係、健康問題、ささいなことでも何でも構いません。空気階段
【朝ポキが万博で記者サロン! 】記者サロン「開幕直前!大阪万博、ホンマに大丈夫?」は3月28日からオンライン配信します。 諏訪和仁、橋本佳奈出演。 要デジタル申し込み。 有料会員・紙面購読者限定&da
【朝ポキ継続にご協力ください】朝日新聞ポッドキャストは、みなさまからの購読料で配信しています。今なら月1980円のスタンダードコースが、2カ月間は月100円です!(初回限定)https://digit
今回は、紙面編集をしている現場でのやりとりを再現しています。後編では、途中段階の紙面状況を編集局内に知らせる早終了前の風景をお届けします。細かい設定が、妙にリアルです。2月に配信した編集マニア的入試問
編集マニアでは、今まで色んな用語が出てきましたが、実際の現場ではどのように使っているのでしょうか。ありそうな会話を再現して、その中から用語を解説していきます。五輪や、スポーツ面は、勝敗など複数想定して
★クローズドイベントに特別ご招待★3月26日(水)18時、東京都内某所で朝ポキが企業向けセミナーを開催!主な登壇者は三宅香帆さん・平野紗季子さん・TaiTanさん企業関係者以外は入れないこのイベントに
能登半島地震から1年となる節目。地元テレビ局は、10年以上に及ぶ引きこもり生活から地震を機に脱した1人の男性をドキュメンタリーで取り上げました。VTRには取材する記者がリポート中に思わず涙する場面もあ
地方が消滅してしまうかもしれない危機感を、都会に住む人にも伝えたい。地方の消滅は大都市の住人にどんな問題があるかを尋ねると、予想外の回答が。「問題ありません。むしろ地方を維持することはコストですよ」。
編集者の宮沢賢一記者が、見出し作りのコツを詳しく解説します。今回のお題は、困った時に助けを求める力を表す「受援力」がテーマの天声人語。なかなか助けを求められない人へ「頼っていいんだよ」と背中を押すよう
おじさんが苦手なものと言えば恋バナ。以前、IOKでやったときも惨憺たる結果となりました。今回は統計や資料を用意し、テーマ雑談として恋愛や結婚について語ってみます。これなら記者会見と同じ要領でできるはず
今回は、外収録企画です。東京都立翔陽高校を訪れて、高校生約220人と一緒に、2月19日付けの紙面をめくりました。そこで気になった見出しをピックアップしたり、まなび場天声人語に応募した見出しでよかったも
中国で暮らしていると、その時々の政治的局面による影響に直面することが少なくありません。入国ビザの変遷、反日デモ、戦勝記念のイベントなど、政府や外交のあり方が生活につながっています。一方、それだけではな
弓長理佳はアイドルをきっかけに中国の音楽界隈に興味を持ち、J-popやK-popだけでなく、C-popもサブスクの音楽配信でチェックしているとか。逆に中国で人気があると感じた日本のマンガやアニメ、小説
中国ゆかりの音声メンバー3人と、特派員として現地の取材経験が長い政治部の冨名腰隆デスクが、留学や駐在の思い出を語ります。北京と上海という「二大都市」の両方で記者を経験したふなデスクは、住みやすさの観点