8 時の NHK ニュースです昨日松山市で住宅が全焼する火事があり一人が遺体で見つかりました警察によりますとこの家に住む 75 歳の女性と連絡が取れていないということで身元の確認などを進めています昨日午後 4 時半過ぎ松山市堀江町の住宅で黒い煙が上がっていると近くに住む人から消防に通報がありました
消防車など 8 台が出て火はおよそ 5 時間後に消し止められましたが木造 2 階建ての住宅が全焼し焼け跡から 1 人が遺体で見つかりました警察によりますとこの住宅には 75 歳の母親と 46 歳の息子の 2 人が住んでいてこのうち母親と連絡が取れていないということです
警察は亡くなったのは母親の可能性もあるとみて身元の確認を進めるとともに消防と現場検証をして火事の原因などを調べることにしています現場は JR 予算線の堀江駅から南西に 1 キロほど離れた住宅や店舗などが立ち並ぶ地域です
消防は空気が乾燥するこの時期は火事が起きやすいことから火の取り扱いに十分注意するよう呼びかけています介護人材不足が深刻となる中厚生労働省は海外で採用活動を行う民間事業者が現地で説明会を開くための費用を補助するなど外国人の介護人材獲得に向けた現地での働きかけを強化することにしています
厚生労働省の推計では 2022 年度の全国の介護職員はおよそ 215 万 4000 人で 2040 年度には 272 万人が必要になる一方でこのままだと 56 万 6000 人が不足するとされています
また介護の人手不足を解消するため特定技能制度の介護で入国する外国人を昨年度までに 5 万人余りの受け入れを見込んでいましたが出入国在留管理庁によりますと今年 8 月時点での受け入れ人数は 3 万 9000 人余りにとどまっていますこうしたことから厚生労働省は外国人の介護人材獲得に向け
民間事業者が採用活動などを海外で行う場合経費の一部を補助する事業を昨年度から始めました 1 事業者あたり原則 50 万円を上限に現地の学校などとの関係構築や現地で説明会を開くなどの採用や広報活動に係る費用などを補助する事業などに今年度の補正予算として 2 億 7 千万円を計上しました
厚生労働省は世界的な介護人材の獲得競争が激化している中で海外への働きかけの強化が必要で取り組みを進める事業者への支援を継続していきたいとしていますロシア中部の都市火山で 21 日ウクライナの無人機による攻撃があり欧米メディアは前線から 1000 キロ以上も離れたロシア領内の奥深くへの攻撃だと指摘しています
ロシアの国営通信によりますと中部の都市火山で 21 日ウクライナの無人機による攻撃があり火災が発生するなどの被害が出ましたが死傷者はいませんでした火山はモスクワから東に 800 キロほど離れた都市で今年 10 月には中国やロシアなどの新興国で作るブリックスの首脳会議が開かれました
欧米メディアは前線から 1000 キロ以上も離れたロシア領内の奥深くへの攻撃だと指摘していますロシア外務省のザハロワ報道官はブリックス首脳会議の成功に対する一種の復讐でもありロシアでダイナミックに発展する地域の住民を威嚇する試みでもあると主張し非難しました
ウクライナのゼレンスキー政権は飛行距離の長い無人機の開発や製造に力を入れています以上この時間のニュースを私がお伝えしました時刻は 8 時 5 分になります