オペラ演出家兼指揮者、釣アンナ。NHKに小澤征爾と誘うウィーン国立歌劇場バックステージツアーコーナーなどで度々出演。ドイツの名門、国立音楽大学ハンスアイスラーのオペラ演出学科に日本人として初めて入学。
今日のドイツ語コーナーはDie Dorade(鯛)
日本のお正月と海外の信念を比べます
今日のドイツ語コーナーはmorgen (明日)/Der Morgen (朝)
今日のドイツ語コーナーはdie Blumeです。
能楽師でも正座は辛い!健康と姿勢の話
今日のドイツ語コーナーはder Witzです
気分をあげるために購入したチューリップの🌷写真はこちら。https://www.instagram.com/p/CJ8ZMiPFTdw/?igshid=jp2x8q3gzz9o
モーツァルトの父の生家のビデオはこちら。https://youtu.be/1EwFb1pJfOg
ドイツでとても大切な劇作曲家ブレヒトの話をします
豆腐の話2021.01.09
観客はたとえ寝ていらっしゃっても存在感がありますね。舞台とは観客と演者で成り立つものです。
歌手や俳優のためのセミプライベートレッスン始めます!ただ今生徒募集中!!第一グループは1/15から毎週金曜日、テーマは『舞台で魅力的に見える登場の仕方、姿勢、歩き方、手の使い方、立ち振る舞いについて』
ドイツの郵便についてご紹介します
書き初めの話
京都の能楽師松野浩之とドイツに住んでいるオペラ演出家釣アンナ恵都子でお送りする松野と釣の能とオペラ対談 新年バージョン!!新年の抱負について語ります。