We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 1月9日(木)コメンテーター:東野篤子

2025年 1月9日(木)コメンテーター:東野篤子

2025/1/8
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
东野敦子
新浪剛史
Topics
东野敦子:就北约国防费和购买格陵兰岛而言,这两个议题应区分对待。历届美国政府都提倡北约成员国增加国防费,但特朗普上任后,对未达标国家的压力可能增大。购买格陵兰岛则是特朗普政府的另类且难以接受的举动。格陵兰岛虽然名义上属于丹麦,但自1985年脱离欧盟以来,拥有高度自治权。然而,购买格陵兰岛的行为可能损害丹麦和格陵兰岛的亲美关系。特朗普购买格陵兰岛的举动显得唐突,其背后可能存在着对稀土资源的经济利益考量以及针对中国的战略意图,但其可行性和可能造成的混乱需要进一步考量。购买格陵兰岛可能与美国应对来自俄罗斯和中国的北极地区影响力有关,但购买行为本身是否合理需要进一步讨论。特朗普政府的举动可能挑战国际社会基于规则的秩序,并对战后国际秩序产生冲击。当前的军事行动与网络攻击并行发生,这需要人们重新认识并适应新的时代特征。

Deep Dive

Key Insights

トランプ次期大統領がNATOに国防費を5%引き上げるよう要求した背景は何か?

トランプ次期大統領は、NATO加盟国が国防費をGDPの5%に引き上げるべきだと主張している。これは、歴代のアメリカ政権が国防費の増額を求めてきた流れを引き継いでおり、特にトランプ政権では、国防費を増やさない国に対してより厳しい態度を取る可能性が高い。過去には、国防費が2%に満たない国はNATOの集団防衛の対象外とすると発言したこともある。

グリーンランド購入の意欲を示したトランプ次期大統領の狙いは何か?

トランプ次期大統領は、グリーンランドの購入に意欲を示しており、デンマークが応じなければ関税を課すと圧力をかけている。グリーンランドはレアアースなどの資源が豊富で、北極圏の戦略的な位置にあり、ロシアや中国の影響から守るための重要な地域と見なされている。しかし、この発言は唐突で、実現性や国際的な反応を考慮すると、現実的ではないと指摘されている。

中国が関与しているとされるサイバー攻撃の目的は何か?

中国が関与しているとされるサイバー攻撃は、日本の防衛省や政府機関、企業を標的としており、APT10と呼ばれるハッカー集団が関与しているとされている。これらの攻撃は、実際の軍事行動と並行して行われ、情報収集やシステムの混乱を引き起こすことが目的と考えられている。サイバー攻撃は、現代の戦争において重要な戦術の一つとなっており、対策が常に求められている。

石破総理がノーベル平和賞を受賞した日本被団協に敬意を示した理由は何か?

石破総理は、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)に対し、核兵器のない世界の実現に向けた長年の努力に敬意と感謝を表した。被団協は、核兵器の廃絶を訴えてきたが、ロシアがウクライナに対して核兵器をちらつかせるなど、核兵器の脅威が再び高まっている状況下で、その活動が評価された。

中国でヒトメタニューモウイルスが感染拡大している背景は何か?

中国では、ヒトメタニューモウイルスが14歳以下の子供を中心に感染が拡大しており、インフルエンザに次ぐ陽性率の高さを示している。このウイルスは昨年11月から流行しており、春節(旧正月)を控えて人の移動が増えることで、さらに感染が広がる可能性が懸念されている。WHOは、現状では通常の流行範囲内としているが、警戒が必要とされている。

サントリーホールディングスの新浪社長がトランプ政権に対してどのような対応を考えているか?

サントリーホールディングスの新浪社長は、トランプ政権の不確実性に対応するため、柔軟な経営を目指していると述べた。トランプ政権が関税を引き上げるなど、サプライチェーンに影響を与える可能性があるため、迅速に対応できる体制を整えることが重要だと指摘している。また、アメリカへの投資や雇用創出を通じて、アメリカの利益に貢献する姿勢を示している。

Chapters
寒波の影響で交通機関が乱れる中、リスナーから寄せられたお茶の買い出しエピソードから、日常の備えの重要性について語り合います。また、家族間の呼び方についても話題に上がります。
  • 西武さやま線、西武埼玉線の運転見合わせ
  • 寒波による大雪の恐れ、不要不急の外出自粛呼びかけ
  • 寒暖差によるヒートショックへの注意喚起
  • お茶の買い出しエピソードと家族間のコミュニケーション

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送 飯田浩二の OK!コージーアップ朝 6 時を過ぎました おはようございます 日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます 日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送 飯田浩二の OK!コージーアップ この後 8 時まで生放送です

まずは冒頭電車に関する情報であります西武さやま線信号確認の影響で西所沢駅と西武九条前駅の間の上下線で現在運転を見合わせておりますが運転再開この後 6 時 10 分頃の見込みということでありますご利用の方ご注意くださいまもなく予定では運転再開になるというところでありますが少しねあのしばらく止まってたということでダイヤの乱れとあるかもしれません

西武埼玉線現在運転見合わせ 6 時 10 分頃再開見込みですご利用の方ご注意くださいこの西武球場西武道部に向かっていく電車あのあたり家々もたくさんあって通勤の方もいっぱいいらっしゃると思いますのでちょっと影響あるかもしれませんのでご注意いただければと思いますしかし寒い寒いですね昨日はあの

国交省とそれから気象庁が横に並んで会見を行うと X のタイムラインなんか見てるとこの気象庁だけじゃなくて国交省と一緒に会見を行うっていうのはなかなか深刻なことが予想される時だぞっていう指摘があってなるほどなと去年もね立ち往生で関ヶ原で 30 時間以上再開まで時間がかかったということがありましたけれどももうすでに寒波の影響というかねなんか

寒いよね寒いんですよねそうなんですよ後ほどニュースでもお伝えしますけれどね強い冬型の気圧配置になっていて明日にかけてですね本州の日本海側を中心に大雪が降る恐れがあるということで不要不急の外出は控えるようにとはい

呼びかけられているんですよね伊達さんも言っているような立ち往生とか道路の通行止めとか鉄道とかですねそういった部分にも影響が出ることが予想されています関東でいうと明日がもっと寒いかなと個人的に予想とかを見ていて思うんですけど今日明日がピークなんでしょそうなんですよ気温で言いますと明日の最低気温がマイナス 1 度と東京地方が出ていて氷点下に行きそうなんですよねなるほど

そうなってくると外が寒いっていうのはもちろんなんですけれど家の中での寒暖差っていうのもやっぱり大きくなってくると思うのでそうかヒートショックかそうですそうですリビングは暖かいかもしれないですけど廊下とか玄関とか急にねぐっと寒くなったりするとそこで体がついていかないとか体調悪くなったりすることもあるのでそういった部分も注意必要かなと思いますねいやもうなんか

食べるものだとか飲むものでちょっとあったまらないとなーということでうちなんかももうあの四六時中麦茶は作ってるんですよなんですけどそんな冷たいもの飲んでる場合じゃないだろうそうですねやっぱりあのお茶を作ってでそれももう急須だと量がいかないんで

水筒にお湯を入れて茶葉を入れてそれで作るっていうのをうちの妻がですねやっててもうあっという間にお茶がなくなるわけですよだからもう昨日あたりはですね

お前ちょっと買ってこいという指令が来て親方から親方から指令が来て親方の説明によれば紙のパックに入ってるんだとわらばんしみたいなやつに入っていて値段的にはこのぐらいだと 300 円ぐらいでみたいなことを言っていて近所にですねうちの近所に自転車でちょっと行ったところに OK があってですねスーパーの OK があって

ここは安いんでここでお前が買ってくるんだっていう風に言われたんでよっしゃお前方お茶売り場に行ったんですけどないんですよでちょっとベージュっぽい紙入りのものがあってお前方これですかねって迷ったんでもう電話をしたんですよでそしたらイグラだとこれこれこの値段ってたぶん値札を見ると 200 イグラって書いてありますって

ちげーといつも買ってるやつはそうじゃねーっていう風に言い出してわかったでも他に紙袋に入ってるやつありやせんぜって言ったらポローお前もうちょっと探せって言ってですねで結局そうこうしてるうちに親方が気づいてですねそうだ私そういえば最近これパッケージは変わったことを忘れてたって言い出してありやした親方

このほうじ茶ってやつが値段的にはそのぐらいだとおやつがって言ったらじゃあそれだってなって

だってことなきを得たんですけどお茶っていうのも種類がいっぱいあって迷っちゃうねそうですよねお茶もほうじ茶もそうですけど紅茶とかもいろいろありますからねそうそうそうそういやーでも本当そのぐらいのことをしてね段を取らなきゃいけないなと思ったわけですがその後ですねその親方のさらに親方ですから僕にとっては義理の母親から電話がかかってきましてお茶じゃなくてですねこっちはあるチケットが欲しいんだという風に言い出してうんうん

なんつーかお母さんあの大谷翔平選手を見たいんだって

なんとかならないかねほうじくん君は放送局に沿いでんだろまた大谷関係の情報に関しては非常に早いんですよ弊社大谷翔平選手の開幕戦を今年中継するんだそうなんです中継するってことは君なんとかなるだろうってこれはなんともなりませんよといやーそれ

なんとかしてくれなかったら毎年スキーに来てうちに泊めてるけれども泊まらせないぞって言う人ですねさすが親方を産んだだけにという私は今一体どうしたらいいんだろうともうこれね一般発売に頑張るしかないんですけど頑張ったところでというねですんであの

ラジコのエリアフリーでもプレゼントしようかなとなるほどなるほどこれで聞いてくれと聞いてくださいね日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップオープニングのお茶を買いに行った話 OK!ストアについては皆さん熱い思いを持ちていらっしゃってお弁当がとかいいですよねいいですよねあそこはね

それからご家族の言い方についてもやっぱり皆さんいろいろありますよねミスター和志さんしんぼうさんは大きなペットと飯田さんは親方と言っていますが我が家ではフィクサーと言いますそういう呼び方もあるんだフィクサーとはドンとかねどんどんなんか信用なんて呼ばれてるんだろうね裏で

表には出てこないよねこういうものをね本日聞いてもどうなんでしょうね私は分かんないですねそれはねダナさんこっそりでいいですよこっそりでねやっぱりあれですかね怪獣名とかで呼んでるのかな我が家のアンギラスだとか言われてるんですかねゴジラだとちょっとやっぱり

直球すぎるのか直球すぎるかもしれないですね私アンギラス好きだって言ってるから我が家のアンギラスがとかって言ってるアンギラスと呼ばれる分には OK なのまあまあまあまあ大丈夫です私の好きな怪獣で呼んでもらえれば大丈夫ですなるほど

当番組のアンギラスがこれはまた絶対怒られそうだよねそれは怒られそうだよね問題があるという失礼しましたさて今朝のコメンテーターは筑波大学教授東野敦子さんこの後 6 時半水からご登場ですまずはお正月に東野さん台湾に行かれたということなんですが行ける時にというようなお話 X にも投稿されていらっしゃいました

そしてニュースしまたぎアメリカのトランプ時期大統領についてですが NATO には国防費 5%を要求しグリーンランドを買うんだあるいはパナマ運河もというようないろんな話が出てきておりますそれからサイバー攻撃グループ象徴や企業狙いの不審メール中央関与かということで今ねあの新岩直さんニュースにもありました

そしてシーユープンスギオハイオニュースネットワークのゾーンはお天気の情報を伝えつつ昨日石破総理の元訪問したノーベル平和賞の日本避難協の方々についてそしてロシアウクライナ戦争トランプ次期大統領は定戦を 24 時間以内にというふうに言っていましたけれども 6 ヶ月ほど欲しいというふうに発言を変えてきたようであります

C30 分後のニュースプラス 1 は、人メタ入門ウイルスについて、そして C40 分過ぎのここだけニューススクープアップのゾーンは、経済 3 団体企業トップインタビューをお送りしております。昨日から始まりましたが、今日はサントリーホールディングスの新波武社長に伺った模様をお送りいたします。

この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の神田ですよろしくお願いします

よろしくお願いしますはい

円相場は約 35 銭円安ドル高の 1 ドル 158 円 35 銭付近で取引されていますはい

アメリカの中央銀行にあたる FRB は 12 月に開いた FOMC の議事録を公表次期大統領にトランプ氏が就任することなどから参加者のほぼ全員がインフレ見通しにおける上向きのリスクが高まったと判断したことが分かりました

その上で利下げのペースを緩めるのが適切な時点にあるもしくは近づいているとして無効数市販機は金融政策を決定するにあたり慎重なアプローチが必要になるとの見解を示しましたやはり FOMC は今月の利下げを見送る可能性が高そうです

やっぱりその辺の話がこの 158 円台に乗せてきているというそうですねこれをもってアメリカの長期金利が上昇しておりますので日米金利差がまたじわりと広がっているとこういう状況ですねここまで来ると 160 円台試しに行きますかやはり 160 円が視野に入っていると言わざるを得ないと思いますうーん

日本政府どう動くかですかそうですねわかりました神田さんどうもありがとうございましたありがとうございました

さあ新聞長官各紙スタジオに入ってまいりました今朝の紙面を見ていきますとバラバラという感じになっております読売新聞一面トップ北韓国で反日扇動処理水巡りスパイに指令裁判証拠やり取りを分析ということで北朝鮮が韓国の国内で運営する自国のスパイ組織に対して東電福島第一原発の処理水海洋放出に関して

反日行為を煽動するよう指令する指令文を送っていたということだそうであります北朝鮮の対韓国工作機関文化交流局が指示をしていて指示をしていた相手先は韓国最大規模の労働組合民主労働の参加団体などを統括する局長がリーダー格だった

やっぱりそう労働組合だとかっていうね一部はこれ重北勢力なんて言い方をしたりしますが北に従うと書いてつながっているんだねということがまたよくわかるところであります

それから朝日新聞はアメリカメタファクトチェック廃止 SNS 政治的投稿制限緩和ということでトランプ就任を前にしてとなっております第三者が投稿内容の事実関係を確認するファクトチェックをアメリカでは廃止すると日本に関しては今のところは続けるんだということのようでありますけれどもあのね

これ旧ツイッターはコミュニティノートっていうのを使っていて結構これにねいろいろ証拠エビデンスをもとにしてここの記事にはこう出てますよとか政府発表はこうですよみたいなのが出ていてあの

事情作用的なものがあるんだなというふうに思っていた矢先なんですがこれねちょっとあのみんなことというか大きいってあのヨーロッパでビジネスやってる人あの特に中央あたりでまあビジネスだとかその仲介をしている人にこう聞いたんですけどこの間ルーマニアで選挙があってでそこであのそう

選挙が無効になったということだったんですがこれねそれまで放末候補だったという人が投票日直前にガンガン支持率を上げて最終的には前の首相を破ったと大統領選挙だった

だったわけでありますがあまりにこの数字が極端に伸びているところがおかしいということでいろいろ政府機関調べてまずは憲法裁判所で無効という判断が下って今その影響としてティクトックがというのは言われてるんですけれども調べてみるとむしろ地方部で高齢の方がそこにガーッと投票行動がいったんじゃないかということが言われていてで

TikTok よりもこの Facebook じゃないかっていうことも今現地ではささやかれているようでこのファクトチェック機能あるんだけど投票日の 3 日前ぐらいからその数字が動き出したあまりに短期間で集中的にやられるとこのファクトチェックも追いつかないと

いうようなこともあるようでありましてその辺が今後フェイクニュースだとかに対してどう向かっていくのか一方で日本の国内でも SNS を一律に選挙期間中禁止しようじゃないかみたいな議論もあるんですがこれはその知る権利だとか芸能の自由に対してどうなんだというのは慎重に考えなきゃいけないというのは別と思うところでもありますこう書きになるでした

この時間からコメンテーターの方々ご登場です。今朝は筑波大学教授東野敦子さんです。明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。よろしくお願いいたします。このお正月休み、東野さんの X を拝見していると台湾に行かれた?

そうなんです家族で旅行に行っていましたその書き込みが結構いろんな人に刺さっていて行けるときに行けるところに行くべきだということそうなんですよね私もウクライナの話をずっと追っているわけですけれどもウクライナってこんだけ仕事で呼んでもらえるんだからいつでも行けるということで

と思ってたんですよねだからもったいないことに例えばウクライナ出張した時にちょっと数泊伸ばしてオデッサ行ったりミコライ行ったりやろうと思えばできたんでしょうけれどもそれをやらずに例えば一泊で帰ってきたりとかっていうことをやっていたんですよねそしたらこんな戦争起こってしまって

もう地方都市に行けないし地方で行こうと思ってた博物館美術館とか今壊滅的な打撃を受けていて収集品とかももう見られないんだろうと思うんですよねそこを考えるといろいろこういうことを言うこと自体が有事を煽っているという批判もものすごく X にはあったんですけれども台湾有事がまだないのに有事があるかのように言ってそれでまたご飯を食べるつもりだろうみたいな厳しい書き込みってやっぱりあったんですか

だけどやっぱり行きたいと思った気持ちに正直になって大事な家族も連れて行ける安全な時に連れて行くっていうことすごく大事だなというふうに私は思ったので今回お正月にそういった企画を立ててみました

台北にはねあの古居博物院があってここにはもう世界の四方というか人類の宝がいっぱいあるわけですもんねそうですねもう 1 回 2 回 3 回あるんですけれどももう見始めるともうおそらく全部見るのには何日もかかるというふうに言われてるんですね観光客の方もものすごく多くてですね私ももうしかしせっかくの機会なのでぐるぐるぐるぐるすごい見ましてはい

とても勉強になりました日本の方結構多くてですね驚きました私結構ヨーロッパに行くことが多いので日本の方少ないんですけどもやはり台湾は近いだけあってしっかり皆さん行かれてるなと思いましたかつてコロナ前にね

そのメインになる翡翠で作られた白菜とそれから三枚肉が上野の国立博物館に来たあの時ももう外まで超大田の列で私も並んで見に行きましたけどあれは

でもね見るとこんな成功に作るんだねというねそうなんですよもう翡翠だと信じられないんですよねしかもあれは継ぎはぎとかはしていない 1 枚の翡翠で作ったものですから本当その芸術性の高さに驚かされますよねただその翡翠の白菜その色彩だけでも素直だと思うのにあそこにあの虫が止まってるんですよね

そこまでっていうねその衣装もすごいですよねあと今回お肉の方は残念ながら見られなかったんですけどもすごい工夫もされていて美術館の中のパソコンの画面でぐるぐる 360 度回して見せてくれたりとかそういった工夫も見習ったらいいかなと思いましたうん

手元になくてもむしろ見やすいそうですよねバーチャルリアリティの方がいろいろ見られるという本当に行けるときに行けるところにというのはそうですねこれは台湾に限らずにどこでもそうだと思うんですよねあと私の X には人の書き込みもあって会いたい人にもちゃんと会っとこうというそういうのはありました平塩さん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いいたしますよろしくお願いいたします

コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定

飯田浩二の OK 工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム日時は 4 月 19 日土曜日 飯田浩二 新業一家 そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント出演は青山茂春 宮崎哲也 峰村健二 飯田康幸&モア

ただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック 6 時 54 分になったところです日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ今朝のコメンテーターは筑波大学教授東野敦子さんです引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いいたします 7 時をまたいでニュースを掘り下げるニュース 7 時またぎこちらのテーマです

アメリカトランプ次期大統領ナトーに国防費 5%要求グリーンランド購入にも意欲

アメリカのトランプ次期大統領は 7 日 NATO 北大西洋条約機構各国の国防費を GDP 国内総生産の 5%に引き上げるべきだと明言しましたさらにデンマーク領のグリーンランド購入への意欲も強調しデンマークが応じなければ関税を課すとして圧力をかけておりますこのグリーンランドに対してパナマ運河の話なんかこれでもありましたが

そうですねこの NATO 加盟国の国防費 5%っていう話とグリーンランドの購入の話はちょっと全く違うので 2 つを分けて考えてみたいと思うんですけれどもまずその NATO 諸国が国防費を上げた方がいい上げるべきであるっていう議論はトランプ問わず歴代のアメリカの政権がずっと言ってきたことでありまして共和党も民主党もそうだったんですね

ただおそらくトランプ次期大統領になった時にそうでない国に対する風当たりはより厳しくなるだろうということなんですね思い起こせば前回の政権の時にトランプ大統領はその 2%に達していない国は守らないとか

北大西洋条約第 5 条の集団防衛の対象としないというようなですねそういったことも言っていましたので NATO の根幹を揺るがせるような話を国防費の負担にことよせてやっていたわけですよねなので例えばこれ何か NATO に有事があった時にでも国防費この国はダメだから守る必要ありませんということにもなりかねないということなので

ヨーロッパ諸国としてはもう淡々と国防費を上げていくしかないというこういう状況だと思いますけれどもこれ自体はそんなに違法な要求というわけではないですよねところがグリーンランドのメキシコのカナダのというですねこの辺りの話はセットにして考えないといけないと思うんですけどもちょっとこうですねアメリカの大統領がおっしゃるにはあまり容認しがたい発言が続いているということですよね

グリーンランドってちょっと面白くてデンマークの一部なんですけども EC の時代 1980 年代の欧州共同体の時代にグリーンランドだけ EC から抜けちゃってるんですよねそうなんですか

1985 年にそのレベルで独立独歩の領土ではあるんですけどとはいえ国としてはデンマークに属するわけですね私がここでちょっと下手をトランプさんを打ったんじゃないかなと思うのはデンマークってもともとからしてガチのナトウ支持国なんですね

もう NATO の事務総長も出していて EU よりは NATO の方をずっとずっと重視している国なのにそこでグリーンランドを購入しますよみたいなことを言ってしまったらですねグリーンランドも敵に回しかねないというかグリーンランドにおけるもともと親米的な感情が損なわれかねないわけですねあとそれからメキシコ湾の

アメリカワーにするビューティフーネームとか言ったりですねあとカナダをアメリカの州の一つにするとかやはり次期トランプ政権で考えておかなきゃいけないことって不確実性がこのレベルで高いんですよっていう話ですよね何をおっしゃるかわからないということを我々もう少し心しておかなければならないという事例だと思います

これねこのグリーンランドに関しても場所的に言えばカナダのもうちょっとね高緯度のところですけれども東側にあるから EU と近いかというとそうじゃないかもしれないけどかといってアメリカと一体になるかというとそうじゃない

そうですよねよりグリーンランドの権益じゃないですけどもそのあたりが注目されているんだと思うんですよね例えばレアアースなども保有しているということでアメリカに直接的な経済的な利益があるんだっていうことだと思うんですけども

でもサシモのトランプ派の人々もグリーンランドはぜひとも獲得した方がいいみたいな議論そんなしてきたわけじゃもちろんないですから若干その唐突感は否めないですよねこれをやることによるその大混乱とグリーンランド実際に購入できるかっていう実現性の問題とそのあたりをどのように考えているのかということはちょっとしっかり見ておかないといけないかなと思います

トランプさんの息子さんが行ったんだと一応観光目的だとおっしゃってますけどどうなんだという話になりますねそうですねだからトランプさんの息子さんが行くことによってだんだん不責を積み上げていくようなスタンスなんでしょうねところがちょっとねまた解説してきます

アメリカのトランプ次期大統領の会見での発言についてグリーンランドというねところグリーンとこれ名前がついてますけれども

氷と雪に閉ざされるんですねやっぱりトランプしかしこんな他の国の土地を買っちゃうみたいなですね土地を買うっていうか島ごと買っちゃうわけですよね口頭向けに思われるんですけれどもこれ確かにいい考えたっていうことを見やかに言い始めた人もいて先ほど私今までグリーンランドを買うなんてことは思いもしなかった

って申し上げたんですけども思いもしなかった一方でそれもありだなみたいなこと向けの話になっているのは先ほど申し上げたレアアースの問題とかもあるんですけどもこれ中国対策だよねっていうことを言う人もいるんですよね中国対策っていうのは北極をめぐる経営

ロシアと中国とみたいな感じで結構浸透してきていると私ヨーロッパのシンクタンクなどとお付き合いがあるんですけどもこの北極圏をめぐる圏域をどうやってロシアだったり中国だったりから守っていくのかということはヨーロッパでも非常に強い関心を持たれていることなんですね

その意味ではグリーンランドというのは非常に大事なわけですけれども確かにロシアとか中国とかの影響から守らないといけないという問題意識は共有しつつもそれってグリーンランド購入っていうふうにつながるのかなっていうのはまた全然別問題でありますので階段を 2 段も 3 段も飛ばしちゃった感じはあるんですけれどもなのでどれほど

これを真剣にやろうとしているのかですよねこれは真剣なディールだってまたディールって言い始めましたからどうなんでしょうなのでしばらくこの問題で揉める可能性については念頭に置いておかなきゃいけないのかなと思いました確かに地球をある意味地球を上から見るとロシアの対岸に当たるのがグリーンランドだとかアラスカだとかになるとかつて冷戦の時代もここは結構要衝で大きな空港を

アメリカ軍が使ったりだとかそうですね米軍基地がありますよねだからそういう意味ではアメリカが特段に強い関係をアピールするっていうのは冷戦の時代からありましたしそれ自体はそんなにおかしなことではないんですけども繰り返すようですがトランプさんが購入するという話は相当に口頭向けではあると思います

他方でグリーンランドに対してっていうのは購入の意欲そして関税というのを武器とするパナマ運河に関してあるいはメキシコに対して軍事力の行使を否定しないというようなこれが中国が台湾に向き合う時にアメリカもやってんだったらいいじゃねえかにならないかという心配をする人がいます

確実になりますよねしかも私たちにとっても私たち日本に住む者にとっても例えば私なんかもですね延々とロシアによるウクライナ侵略は武力による現状の変更なんだからこれは許しちゃいけないみたいなことを言い続けてきましたけどもそれはアメリカがやるっていうことは全くもって想定してない話でありますからもちろんねいろんなかつてのアメリカの行動を考えるとそれは甘いって言われるかもしれないですけども

そういう意味では価値観共有本当にできるんですかっていうところはしっかり問うていかなきゃいけないと思います

前提が崩れることだってそういうことですよねそうなると国連中心とした戦後の必要みたいなものが変わっていくってことにもなりかねないその脅しがかけられているという風に見ていいんじゃないかと思うんですよねだからこれをいかに止めるかって話なんですよねやはりこの

後でも扱うと思いますけれどもウクライナの提選の話トランプちょっと言い方とか考え方とか変えてきてますなのでここは国際社会が一生懸命インプットをしてどれだけこれが後頭向けでアメリカにとって許されない行動であるのかということはしっかり言っていかないといけないと思いますね

そして 7 時また後半で用意していたのはサイバー攻撃についてであります日本の防衛省であるとか政府機関などあるいは企業を狙った不審メールに関して中国が関与してるんじゃないかとミラーフェイスと呼ばれるハッカー集団が関与していると警察庁が昨日発表したということでこれが apt10 という中国の上記官のハッカー集団と関連してるんじゃないかということが言われております

このサイバー攻撃これと実際の軍事行動とかを混ぜながらやっていくんじゃないかということも言われてますよねウクライナの話もそうですし他の国の話もそうですし先ほど 6 時台飯田さんがルーマニア

そういった手法

古典的な軍事介入という話って今同時並行で進むという風に考えていいんだと思うんですよねなのでこのサイバーの対策って本当にいたちごっこなところがあって対策したらさらに上を行く攻撃がなされてくる可能性というのは常に想定していかなきゃいけないんですけれどもこういう時代になったんだということを改めて我々は認識し直す必要があるんだろうと思いますまあ

この絵まずは個人で気をつけなきゃねっていうのは記事にも書いてありましたけど気をつけようがない部分ありますよねだからもう新しい知見が出てきたらこうやって防ぐんだっていうことをどんどんこうね社会に共有していかなければならない人々も受け取る側もですねちょっとこれは難しいとか知識のアップデートがちょっと困難だなっていう風に言わずにやはりいろんな手段を使って

そうですよねでもいまだに

やっぱりクリックしてしまったらなんかそういうサイドに誘導されてみたいな話もよくありますし最近ではあれですよねメールを開かなくても Windows がピピピピってものすごい音を立てて閉じられなくなったりとかいろんなトラブル出てますよね

それを直しますからって言ってそれにつけ込んでまた個人情報を引っ張っていっちゃったりする人たちもいるというねなので気をつけても気をつけにくいところもおそらくあるんでしょうけれどもやはりいろんな事例をどんどんこういったラジオもテレビもそうですけれども紹介していきながらどうやって防げるんだろうということを真剣に社会全体で考えていきたいと思いますうん

ニュースしまたぎトランプ風時期大統領の動きそして中国が関与しているのではないかというサイバー攻撃グループについてもお話をいただきましたライブ配信アプリ 17 ライブ配信の魅力は何と言ってもいつでも誰でもどこにいてもスマホ一つあれば楽しむことができること

17 ではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク音楽バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしていますさらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中

パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみくださいおはようニュースネットワーク東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です

今朝のコメンテーターは筑波大学教授東野敦子さんですまずはこの時間最新の気象情報をお伝えします強い冬型の気圧配置によりまして今後本州の日本海側を中心に大雪が降る恐れがあるということであります昨日国土交通省と気象庁が並んで記者会見を行いましたその模様からお聞きいただきます

特に 8 日から 9 日にかけて日本海で雪雲が発達しまして、9 日を中心に東北地方の南部の日本海側、北陸地方、東海地方、特に岐阜県ですけれども、降雪が強まる恐れがございます。

気象庁と国土交通省の昨日の会見の模様をお聞きいただきました強い冬型の気圧配置の影響で北日本から西日本の日本海側では明日にかけ大雪になるとしてお聞きいただきました通り気象庁と国土交通省は不要不急の外出を控えるよう呼びかけています

気象庁によりますと今日午後 6 時までの 24 時間に降ると予想される雪の量はいずれも多いところで東北北陸東海で 70 センチ北海道中国地方で 60 センチ関東甲信近畿四国で 30 センチ九州北部地方で 25 センチとなっていますまた雪の影響で全国の高速道路にも影響が出ています

万越自動車道の万代熱海と安田インターチェンジの間の上下線松江道の三好東と水戸や木杉インターチェンジの間の上下線は集中的に除雪作業を行うため予防的通行止めを実施しています

さらに鉄道にも影響が出ております新潟と長野をつなぐ JR 大糸線は糸井川と南小谷の間の上下線で運転を見合わせていますまた北海道では宗谷本線東北では万越西線中部地方では高山本線と九州流線中国地方では芸美線福円線木月線の一部で運転を見合わせています

空の便に関しては北海道青森秋田岩手山形富山島根福岡長崎方面について今後欠航する便が出てくる可能性がありますご利用予定されている方は最新の情報をご確認ください気象に関する情報そして交通への影響についてまとめてお伝えいたしましたではこの時間取り上げるニュースこちらです

石破総理ノーベル平和賞の日本被弾協に敬意と祝意 石破総理大臣はノーベル平和賞を受賞した日本被弾協日本原水爆被害者団体協議会のメンバーと面会し核兵器のない世界の実現に向けた長年の努力に対し心から敬意を表し感謝を申し上げると述べ 祝意を伝えました

一方被弾協側が要望した核兵器禁止条約会議への参加の是非について明言はなかったということです面会後の被弾協代表員田中テルミさんの発言です

総理の独断状みたいになってしまったかなと別の機会に私はそういう時間を作ってもらわないといけないかなというふうに思っております避難協として収穫がある総理との会見だったということには受け止め方としてはなかった通訪外で話できることではないでしょうこの問題は

ということで東京新聞の今日の一面トップは被弾機を落胆ゼロ回答ということが出てきておりますこれどうご覧になる

これね私ももう少し正確な例えばその会合の記録の書き起こしとかそういったものも見たいところなんですけれども報道されているところから判断するとまず先ほども被弾協の方がおっしゃっていたように時間が短すぎるそして会話がほとんど噛み合ってないというですねそうですね

そこが大変心配でしたなので先ほど申し上げましたようにきちんとした記録に当たる必要はあるとは思うんですけどもこれ一つ言わなきゃいけないのはノーベル平和賞ってもらってそれでおしまいよかったねではないんですよねノーベル平和賞をもらったからこそやっていかなきゃいけないことこれから指摘を今までも指摘されていなかった

やっぱり

非談協の方々がせっかく総理にお会いしていったその要望と返せる内容が全然異なっている噛み合ってないということだとこれから先ちょっと思い得られますただこの 1 回ではないと信じたいですしどんどん話は続けていかなければならないしやはり世論としてもですねこういったことさらに必要なのではないかということはしっかり言っていかなければならないのかなと思います

この唯一の被爆国としての日本の立場であるとかあるいはこのタイミングでこの被弾狂に平和賞が授与されたことこれはやはりロシアが核兵器というものを本当にちらつかせてウクライナに対してプレッシャーをかけるとかそういうことをやっているじゃないかということに対するメッセージですか

もちろんそういうことなんですねだから今までは核兵器を廃絶するということに一生懸命なっていましたけれども廃絶どころじゃなかったということですよね実際に持っている国がちらつかせて今にも使えそうだということに対してこの被弾協の方々がやってきたということは核兵器は絶対いけないんだというメッセージを世界に対して発信してくれたということで

ということがそこが評価されたわけですよねまずは日本政府としてもそこを十分に受け止めた上でさらに今後どうしていくのかということを国内国際で両面でやっていかなければならないという大事な時期でありますのでやはりここはしっかり戦略を考えていきたいというふうに思います

使った時にどういったことが起こるんだっていうのはまさに広島や長崎そんな通りですよねそれを去年の G7 一昨年かも G7 の中で各国の首脳が目の当たりにしたんですがその時の驚きをってこんなことも

知らなかったのって日本人の僕ら思うようなことはそうなんですよね分かってもらってないわけですよねまだまだそういうことですだからそういう意味では昨年の G7 サミットで一昨年前ですか年が明けたんで一昨年になりますが 2023 年の広島サミットである

改めて首脳陣に見てもらえたということは非常に良かったと思いますしこれからも日本外交の不可欠の不可分の一つとしてそういった広島の経験を直に見てもらうということは非常に大事だと思いますただ

それだけでは終わってはいけないしノーベル平和賞もらいましたよかったねで終わってはいけないのでそれに見合うような前向きな活動やっぱり必要だと思いますよねロシアが過去をちらつかせているという状況もこの状況をやばい広島を抱える日本としては長崎を抱える日本としては許せないということを絶対言っていかなきゃいけないと思っています

さあそしてそんな中でのこのウクライナ情勢ですこちらのニュースアメリカトランプ次期大統領ロシアウクライナ戦争の停戦目標を交代

アメリカのトランプ次期大統領は 7 日ロシアとウクライナの停戦について 6 ヶ月できればそれよりだいぶ前に終わらせたいと述べました今月 20 日の大統領就任を 24 時間で実現すると従来話しておりましたけれども目標を大幅に後退させる形となっております

ちょっとニュアンス変わってきたというところですかだいぶ変わりましたよね前はトランプ氏はですね大統領に選出されたら大統領になるのを待つ前に解決してみせるとかですねこの 24 時間って言ってみたりとかっていうのがありましたそれが 6 ヶ月ということになったのでだいぶずれはしているわけですけど私はこれはいいことだと思っていますいいことというのは土台その

ウクライナの問題というのは 24 時間で解決できるはずがないわけですよねしかもウクライナ側からの長らくのツッコミというのはトランプ大統領トランプさんが 1 期目を務めていた時にすでにドンバスの戦争というのは始まっていたのであってその時に全然解決ができなかったのにこんだけ全面侵攻が起こってから 24 時間で解決できるはずがないっていうですね

そういったツッコミがなされていたんですけどももしこれが 6 ヶ月できればそれよりだいぶ前って言い出したんでしたらどれだけこの問題を解決することが難しいかということがおそまきながら分かってきたんだろうと思うんですよねやっぱりそれは

トランプさんに対するインプットこれはこういう状況にあってしたがって 24 時間というのは非現実的ですよとかこういう解決方式がないですよということを一生懸命叩き込んでいかないといけないですし叩き込みがいはあるんだろうと思うんですよねこうして変わるということを考えるとだから変えて

例えば

記録を読みますとバイデン大統領がウクライナの亀を支持しているみたいなことを言っていましてそれは良くないロシアを挑発してしまうではないかみたいなことを言っていますけどこれははっきり言いますと全く自立に反していますバイデン大統領はウクライナの納豆亀は全く支持していません

ウクライナもバイデン大統領がウクライナのナトウカメを支持してくれないってはっきり言ってますそれを不満に思っているそうなんですそれを不満に思っているんですねなのでトランプさんの言い分はちょっと違いますよねここもね続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです中国でヒトメタニウムウイルスが感染拡大

中国疾病予防コントロールセンターは去年 12 月 27 日の会見でインフルエンザやマイコプラズマ肺炎などの呼吸器感染症の流行がピークを迎えていると発表しました

流行しているウイルスの一つにヒトメタニウムウイルスがあり 14 歳以下の陽性率が上昇しているとしていますヒトメタニウムウイルスは去年 11 月から流行していて インフルエンザに次ぐ陽性率の高さだということです

そして中国は今月末あたりから春節旧正月に入っていくということで中国だけに留まらず中華圏の方々長期お休みを取るので人が移動するということになってまいりますこれちょっと心配というかねそうですね WHO 世界保健機関によりますとこれは通常の

流行の範囲内ではあるということで危機的な状況ということではないと思いますなのであまり不安を煽るようなこともあってはならないしいかなる病気もそうですけれども正しく恐れるということは非常に大事だと思うんですけれども先ほどご指摘

あったように春節に入るわけですよねそれで日本も多くの観光客を迎えするし人の移動は確実に多くなるという中で感染の拡大いかに通常の範囲内でもあっても広がることがいいわけでは全くないわけですのでこれをどうやって防いでいくのかということはやはり専門家の意見をしっかり聞いていきたいところですよねもともとねあの

未知のウイルスというわけではないということは言われていて特に小児科の先生方はよくよく知っているものではあるんだということですけれども症状としてはインフルエンザに近いみたいなただ潜伏期間が長いという話があります

そうですねあとそれかあのワクチンがないというのもですねやはりちょっと気になるところではありますよねで通常の風邪であってもやはり大流行するとそれなりにダメージもありますからねそれはインフルエンザであっても何であってもそうだと思いますからやはりそのまあものすごく流行って社会的な影響があるということはあの懸念しなければならないと思いますでもやっぱり

やっぱりずっとですよね今年も去年も年末からインフルエンザものすごい流行りましたしそれ以外の病気も私の子供の学校も結構マイコプラズマもそうでしたし私の子供の学校も結構ですね学級閉鎖になったりとかいろいろありました子育てしてるとね本当どこからもらってくるかわからないし

これは家族で回っていくってことになると本当大変そういうことですよねしかも今のシーズン受験とかもありますよねだから非常に神経質ならざるを得ない時なんですけどもだからといって外出しないわけにもいかないのでやはり基本のマスクとか手洗いとかうがいとかそういうところからやっていくしかないですよね特にこのヒトメタニウムウイルスに関してはアルコール消毒も効くんだというようなことをお医者さんが指摘もしてますので

まあその意味では基本的な感染対策とそうですよねこの前もちょっと知人として歩いていてあのお店に入る前にアルコールが設置してあって 2 人ともですねあ

なかなかアルコールの設置って最近見なくなったよねっていう話をしていたところだったんですねコロナの時にはあれだけ神経質にきちんと手を消毒していたのにお店も置かなくなったし私たちもあっても使わなかったりっていうことがやはりあると思いますけれどももしヒトメタニウムウイルスがアルコール消毒が有力なのであればですねやはり私たちきちんとやっていく必要があるのかなと思いましたはい

本当これからというかね特に今月半ばぐらいまで新年会が結構あったりとかして人が集まる機会って増えますもんね集まる機会増えますよね政治人式とかいろいろ行事も多い時なので気をつけたいところです人メタニウムウイルス感染拡大というニュースプラスワンで取り上げておりますメール屋ネックスでもいろいろ

反応が来ていたりなんかもしますけれども直前のねオハイオニュースネットワークのゾーンで取り上げたトランプさんの動きについていろいろと来ていますけれどもいずれにせよ

想定するのが難しいという感じですかこれは想定するの難しいですよねトランプとウイルスとかと一緒にするのはちょっと大変不謹慎だと思いますけれどもこの中国の話もそうですしトランプの話もそうですしあらゆる事態を想定してそれに備えておくということがどの分野でも大事なんだっていう結局はそこに落ち着くんだと思うんですよね

本当何か強靭性というかね要するに備えがたくさんあるということが強靭性そのものだと思うんですよねなのでトランプさんはこうなるに違いないという決めつけとかこの病気はこうだから安心ですとかものすごく不安ですみたいなことを決めつけるのではなくていろんなオプションとかいろんな学説に耳を傾けたりそのまああの

頭の体操をしておくということですよねそれが何にも関わらず大事なんていうことを 2025 年改めてしっかりやっていきたいというふうに思っています確かに他人は変えられないけど自分は変えられないそういうことなんですよねいくらでもあの方向からこの方向から異なることを考えてみようということは日々の心がけでいくらでもできることだと思いますニュースプラスワンでありましたライブ配信アプリ 17

ライブ配信の魅力は何と言ってもいつでも誰でもどこにいてもスマホ一つあれば楽しむことができること 17 ではライバーと呼ばれるライブ配信者によるトーク音楽バーチャルやゲームなどの様々なライブ配信や著名人を起用した番組配信を 24 時間 365 日お届けしています

さらに現在 17 では月曜日から金曜日のオールナイトニッポンゼロをリアルタイムでライブ配信中パーソナリティやスタジオの様子を映像付きでお楽しみいただけるほか 17 限定のアフタートークもお届けしていますぜひアプリをダウンロードしてお楽しみください

今朝のコメンテーターは筑波大学教授東野敦子さんです引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いいたしますでは続いてこの時間はここだけニューススクーパーよろしくお願いしますありがとうございます経産 3 団体企業トップインタビュー

日本経団連日本商工会議所経済同友会の経済 3 団体の新年祝賀会が 7 日に行われました集まった大手企業の経営者からは 2025 年春冬について賃上げに前向きな発言が相次ぎました昨日に引き続き今日もこの時間会場で企業トップにインタビューした模様をお送りしてまいります

ということでありまして私だと新業アナウンサーおととい取材に行ってまいりました 2 日目の今朝は経済同友会の代表幹事でありますサントリーホールディングスの新波武社長ですではお聞きいただきますサントリーホールディングスの新波社長にお話し加えますよろしくお願いいたしますよろしくお願いします明けましておめでとうございますおめでとうございますよろしくお願いいたします

2025 年始まりましたまずは今年の天気予報といいますか天気で例えると今年どんな天気になりそうですか日本の経済は晴れの中に時たま雨があるから天気雨これは海外からの予想もしないようないろんなことが起こってそれで天気雨が降るとしかし全体的には経済はきっといい方向に行くなと思うんです

賃金も 3 年連続上がっていくと何事も 3 回起こると今後とも続くなと天気なんだけども時たまアメリカの方からチャチャが入ったり雨が降るとしかしそれもすぐ収まるとこういうことだと思いますアメリカの方からのトランプ政権に対してですが日本経済全体あるいはサントリーさんとしてはどう向き合っていきますか

非常に何が起こるか分からないという中で良い面はひょっとしたら戦争が終わるかもしれないそう簡単にはいかないと思いますがそういう雰囲気になってくる可能性があれば世界中のサプライチェーンが少しコストが下がってくる可能性があるのでこれは良いことかもしれない一方で関税で各国がみんなやったらやられる的なそういう状況になると今度は逆にサプライチェーンコストが上がる

どっちに行くかということが分からないそういう中で私たちが考えていかなきゃいけないのはいつでもいろんなことが対応できるようなそういうフレクシブルな経営ができなきゃいけない何かあったらすぐ対応できるこういうようなことを今目指してやっています

トランプさん SNS 使っていろんなことを言ってくるじゃないですかそうすると社長ご自身も見てなきゃみたいな寝る時間なくなっちゃうじゃないですか正直トランプさんが 1987 年に自助伝書いている中でみんなを惑わすことがいい戦略なんだと言っているわけで逆にそれを読んでいると惑わされるから読まないほうがいいんじゃないですか

むしろそこはもう来るなら来いっていう気持ちでそうですねだからね要は拡覧をするっていうのが戦略ですから拡覧されないようにこちらはやっぱりこういうことをやりたいんだって意思を持って対応していくということすると

プランプ大統領の考え方はアメリカに利なるものをとにかく求めているわけですからアメリカにマイナスにならないことを考えていくとそういった意味でサントリーはアメリカにものすごく投資していますし雇用も作っているわけでそういうことをちゃんと言えるようにファクトをちゃんと用意していくこと

ただこれが政府官になっていくと防災をされる可能性はあるので時たま雨が降るとこういうことだと思うんですけどねもうすでに雨が降ってきたなと思ったのが日本製鉄の S シールのものこれだけ雇用も無視投資もずるしてアプローチしてもダメかというのは日本人としては何か失望しちゃうところがあるんですか当然失望して私も失望してますし理不尽だなと思いますよね

これ実は日米間の関係というよりはアメリカ経済にとっていい話だからだからそういった意味で理不尽極まりないと最後思うのはアメリカの経済がそう思うんじゃないですかね

しっぺ返しというか結果は向こうが持つトランプさん 80 年代の感覚で為替に関してもドル安がいいんだというようなことをおっしゃっていますけどこれどう推移すると見ていらっしゃるんですかこれもそのようになると思う一人の大統領が決められる話じゃなくて経済そのものですからこれは結果ですからね

ですからドル安にしたいという気持ちは輸出するためにそれは分かるんですけどもそう簡単にはいかないだろうなと逆にまた日本も下手するともっとはより円安になると逆にねそういう可能性もあるので注意しなきゃいけないなとそういう意味で日銀の金利政策というのはあまり実態に遅れるような意思決定で金利を上げるというのを

遅くしないようにしていったほうがいいと思いますむしろ我々は我々の通貨が安すぎるということ

もっと我々の通貨がしっかり上がっていくことがいいことだと思いますけどね日本のものが全て安くなっては困るわけでやはり今の状況はそういうことが言えるわけでドルがどうなろうと我々自身は我々の通貨がもっと強くなることではないかなと思います適切なレンジどのぐらいだったか 135 から 145 には早くなるべきだと思いますけどね稲見社長にお話を伺いましたありがとうございましたありがとうございました

経済同友会代表幹事でもいらっしゃいますサントリーホールディングス新波武社長インタビューの模様を聞きいただきましたまあ日本製鉄の件などなどやっぱりアメリカがこの話題の中心になってくるというところはありましたねそうですねあのこの新波社長の話だけで広げていけば 1 時間 2 時間平気でお話ができそうな感じなんですけども確かにおっしゃる通りその我々その

1 月 20 日以降のトランプ政権の成立にちょっと目を向けすぎていたんですけども最後の最後でバイデン政権の US シチュエルの問題がどんと来たわけで先を見すぎていたのかなというふうに思っているんですけども確かにアメリカにとっていい話がどたん場で覆されるということもあり得るんだということなんですよねなのでこれも新並さんおっしゃられていたようにアメリカに

アメリカの利益になるのかということを具体的に

お話をしていかなければいけないのかなということを今更なんですけれどもやはり実感させられる一件ではありましたよね

あれだけトップにも権限がある国大統領の権限はかなりいろんなところに及ぶということを考えると首脳に直接アプローチできる環境をまず作ったりだとか大切になってきますかねそういうことですよねだからいろんな制限もあるでしょうし現時点でいろんな国の人とか経済人とかがマララ語に言っていることに関しては賛否両論あると思いますけれども

やはり制度的な話もある決まり事もあるとは思いますけれどもあらゆる意味でのインプットは早ければ早い方がいいんだと思うんですそれだけ機動救急船も早くにできるし楽になるということだと思いますからただマーラーラウゴだけではなくて今の残り少ないバイデン政権に関してもそれは

これはどういうことなのかということをしっかり聞いた上で例えばアメリカの安全保障上の懸念って一体何なのですかということとかですね日本に安全保障上の懸念あるのは例えば情報管理の面とかいろいろあるとは思いますけれどもそれでもやっぱりこの買収の話ってそういう話ですか本当にですかっていうことをきちんと冷静に詰めていかなければならないんじゃないかと思いますね

企業トップインタビューをお送りいたしました明日は株式会社 DNA 代表取締役ナンバートモコ会長のお話を聞きいただきます日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました

リーダー工事の OK 工事イヤップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください

飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください