We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 2月17日(月)コメンテーター:平井文夫

2025年 2月17日(月)コメンテーター:平井文夫

2025/2/16
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
Topics
平井文夫:关于拉致问题,我认为最重要的是尽快解决,因为受害者家属和本人都在老龄化。我提到特朗普总统可能会再次举行美朝首脑会谈,并在此问题上有所作为。关于日美关系,我认为日本应该制定《反间谍法》,以便在类似アステラス制药员工在中国被捕的事件中,可以进行交换。我认为日本企业应该优先考虑员工的安全,而不是海产品的进口。

Deep Dive

Chapters
JR有楽町駅の電車の発車メロディーが最近変わったことに気づいたというエピソードから、駅の発車メロディー変更の現状や、東京国際フォーラムで開催されるイベントのテーマ曲変更について話しています。
  • JR有楽町駅の発車メロディー変更
  • 東京国際フォーラムイベントのテーマ曲変更
  • 4月19日のイベント告知

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 2 月 17 日月曜日今日の天気は晴れ時々曇り日本放送飯田浩二の OK!コージーアップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新入市下です日本放送飯田浩二の OK 工事アップこの後 8 時まで生放送ですいや週末はなんかあったかったよね

暖かかったですね最高気温も 15 度超えてきて日差しも結構あったりなんかして人でも多かったみたいでね土日にこの番組の準備でスタッフの皆さん会社来たりとかしてるみたいなんですけど話したら結構あの

電車の中も人多かったですよみたいなお出かけ日和そうですよねでもまださこの番組の中で花粉情報もやってますけどそこまで花粉飛んでないので過ごしやすかったなそうですねという感じがね花粉は飛んでないけど過ごしやすい気温っていうところで外にいてもねぽかぽかあったかくていいなという感じでしたでまああの

電車乗ってるとですねいつもね通勤で使ってらっしゃる方ルーティーンでっていうともう全てがなんか日常に溶け込んでしまってそんな変化も気づかないところなんですがこの間ふとあれこれいつからだっけと思ったのがですね私 JR の有楽町駅を使うわけですよでホーム上がってって電車来てでドア開いてで乗ってドア閉まる時にあと

反対側のさ県一北線使ったりすることもあるんで反対側の電車が行くところを聞いてるとあれこんな曲流れたっけなっていうのはね最近なんか変わって

10 月 31 日に東京駅は変更になったそうなんですけれどもそれが SNS で話題になってきて

これが山手線が一斉に変わってるかというとそういうわけでもないらしくて駅の放送設備などの更新に伴って不定期に変更を行っているそうなんですか変わってる駅もあれば変わってない駅もあるんで今はまだまちまちらしいんですけどねでもやっぱりこの曲だとか耳から入る情報っていうのは結構印象に残ると

というところがあって最近だとね神田駅が期間限定で奥地口口門田民っていうそうなんですかあれに変わってるのよあれをだから発売してる門田民さんが神田駅の近くに本社があるということで今度はこれ JR じゃないんですけど富江三田線の神保町駅が来週の金曜いやもう今週だ今週の金曜日からあのー

小学館があるということでそこは出版の街じゃないですかそうですね小学館といえばということでピッカピッカの 1 年生に変わるんだってそうなんだ創刊 100 周年だそうで小学 1 年生

なるほどね弊社も 70 周年でいろいろやってきましたけどやっぱりね先輩方歴史はいっぱいあるなとでもやっぱこの耳から入る情報で印象付けたいっていうのは昔からあるんですけど我々もですね今喫緊の課題としては東京国際フォーラムの 4 月 19 日のイベントこれをどうする順でですねお気づきの方はほとんどいらっしゃらないかもしれないですけど実はテーマ曲が

差し替わってるんですよねそうですねそうはいあのちょっと政党のね代表の方々に来ていただく企画っていうのが始まってから絶対に負けられない戦いがあるとで負けられない戦いといえばなんだっていうことですねまあし 50 代のおっさんディレクターが考えるとですねオーバーザトップじゃないかとオーバーザトップだあの腕相撲はいはい

シルベスター・アスタロンのあれですよそこでですね実はあのテーマは

変わってるんですねそれにねオーバーザトップに変わってます若干 1 名の方がこのテーマって一体何なんですか教えてくださいっていうので X で送ってきてくださってありがとうございますいいところに気づいてくださいましたオーバーザトップまさに負けられない戦いということでですね政党の皆さんの負けられない戦いもあるんですが我々番組スタッフとしてはですねまずは剣を振らなければここで負けられないというところでございます

後ほど詳しくまたお知らせもいたしますけれどもホームページや X にバナーが貼ってありますのでもしよかったら今グッズも練りに練ってる最中でねまた今週かミーティングがあります会議しますよ新業アナウンサーが責任編集という形でやってますので一つもしお時間がありましたら 2 ヶ月後ちょうど 2 ヶ月後ぐらい 4 月 19 日いい陽気だと思いますよぜひお越しくださいはい

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ

確かにねあったかったよねということでしゅんすけおじさんさん X で確かに週末のランニングはジャージやズボンじゃなくて短パンで走れたというふうにいただきました確かにね私も野球の練習ズボンした履いてったんですけどもうね汗でびしょびしょになっちゃってそうですよね結構薄着の方多かったなって思いますこの週末はもう途中で脱いでしまいましたもんね

今週は今日は暖かいんですけれども明日からまた下がるんですよね今日予想最高気温 15 度ですけれど明日最高気温 9 度というところでしばらくこの気温続きそうなんですよねなるほどちょっと着るもので調整をしていければということでこういう時風邪ひきやすいからねそうなんですよ頑張っていきましょう今朝のコメンテーターは政治評論家平井文夫さんこの後 6 時半水からご登場です

まずは今ね新業アナウンサーのニュースにもありました有本昭弘さん拉致会社家族会のねもう

有本恵子さんが来されてずっと運動を続けてこられた方であります亡くなったということです一方で拉致被害者家族会は今年令和 7 年の運動方針を決定したというニュースも入ってきておりますそれから 6 時 50 分頃ニュース 7 時またぎウクライナ定選交渉をめぐって米露首脳会談月末にも開催かと

au ニュースそして 7 時また後半ではトランプ政権発足を初となる日米間の外相会合が開催されましたミュンヘンでの安全保障会議があってそのタイミングでいろんな人が集まったということもあったようです

それから 410 分頃ニュースネットワークのゾーンは 2025 年度予算案与野党修正協議大詰めとなっておりますそして 103 万円の壁見直し 2025 年度税制改正関連法案が審議入りしたというニュースも入っております

そして C30 分頃ニュースプラスワンのゾーンは日本の経済界の代表らが参加する法中団中国の指導部と会談へというニュースそして C40 分頃のここだけニューススクープアップはトランプ関税についても取り上げてまいります

この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村敦さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です 今週もよろしくお願いいたしますよろしくお願いしますはい

先週末ですね 14 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は前の日に比べて 165 ドル 35 セント高い 44,546 ドル 08 セントで取引を終えましたはい

はい

はい先週末ですけどもまず演奏場は続投アメリカの 1 月交流売上高が市場予想を大幅に下回る結果となったほか前月 12 月分が過方修正されていましたうん

1 月分に関してはロサンゼルスの山火事でしたりアメリカの一部地域での悪天候が影響したという可能性も考えられるんですけれども個人消費というのはアメリカの GDP の約 7 割を占めるものでしてそれが急減速していたということでアメリカ景気への先行き不安からアメリカ長期金利が低下というのが全般的に見られましたうん

そして本日ですけれどもアメリカはプレジデントデーでお休みとなっておりますそのため演奏場も好動きが予想されているんですけれどもアメリカの関税政策にしたりウクライナ戦争に関するニュースには引き続き注意が必要です

やっぱりトランプ政権に振り回されるというのがマーケット続きますかそうですねやはり SNS はお休みないのでいつでもつぶやくことできますし冒頭に私ダウ平均高いとお話しましたけど先週末下落ですね 165.35 ドル下落ということになっていますなるほどやっぱり指標なども受けてこれは

低くなっているという部分ですかねそうですね小売りが悪かったということに素直に反応したことかと思いますはい分かりました中村さんどうもありがとうございましたはいありがとうございました

スタジオ長官各紙が入ってまいりました今日の紙面やっぱりね トランプさんの存在感というものを見えますが読売と産経一面トップはアメリカとロシアの首脳会談の行方というところです読売新聞米露首脳会談へ協議外相合意交換給集内かウクライナ定選ということで a

まあサウジアラビアでね会談するじゃないかということは前々から言われておりましたけれどもそれに向けてアメリカのルビオ国務長官とロシアのラブロフ外相が電話会談をしたんだということがニュースとなっておりますまあこのあたりね後ほどまた取り上げてまいります

それから特集記事で一面多いですが朝日新聞は介護度応じ高齢者に根付け 施設から高額紹介料を売る業者横行ということで高齢者らが老人ホームなど高齢者施設に入る際に施設を紹介する業者が開催して 施設側から業者に高額の紹介手数料が支払われるケースが相次いでいるということでまあ

要介護は高く施設に多く報酬を得られる入居者ほど紹介を高額にするビジネスが横行していると

いうことのようですこういうことが起こっているぞというね調査報道的な記事になっておりますそれから毎日新聞は進む無人化マス不便ということでこれってわがままですか障害者差別を考えるという特集の記事になっていますこの無人化でタッチパネルなんかを使うお店がね増えてきていますけれどもこれがなかなか

視覚に障害をお持ちの方目の不自由な方にとっては難しいんですとこれタッチパネル化が進んできたっていうのはこの番組でも何度も特集しましたし実際に目の不自由な方であったりとかあるいは弱視の方にもお話を伺ってきたことがありましたコロナ禍からね

始まったっていうのはね特にその人との接触を少なくしましょうねっていうあの当時にねちょうどタッチパネル化がどんどんと普及していってそれからあのお店の入り口に消毒のねアルコールとか置かれるようになったけれども

これがどこにあるのかっていうのは僕らには分からないんですよっていうね視覚に障害のある方もそうですしあと車椅子を利用されている方からもあれちょっと使いづらいんです足で踏むじゃないですか大体のものがそっか手で触れないように接触しないように足でペッてペダルを踏んで消毒液出すっていうタイプのものすごく多いと思うんですけどあれ使えないんですよねっていう話も伺いましたねそうだよね

タッチパネルで操作で決済まで全部っていうことになるとここ押してくださいって言われるけど本当に押していいのか不安でたまらないというようなこともあったり一方で音で反応するようなものが増えたんでこれ

聴覚障害タッチパネルが増えたというのは聴覚障害をお持ちの方なんかだと今度逆に便利になったんですよという声があったりとかここの部分どうやってそれをサポートしていくのかというのは社会全体で考えなきゃならない大変な大切なことだなと

もともと音の出る信号機を取材した時も音の出る信号機があることによって本当に便利になってそれは良かったんだけどこういうハード面の進化っていうのは日本人得意なんですただソフト面で大丈夫ですかお声掛けするとかっていうような文化が進んでくれるその車の両輪のような形で進んでくれればいいっていうのがね

その当時もコロナよりもっと前の話ですけど言われていたんですが引き続きそういうところがあるんだなと

我々ラジオチャリティミュージックソンやってますね去年から今年にかけてというのも本当に 9000 万を超える助材をいただいたこれを機会にしながらですねもういろんなことを考えていかなきゃなといろいろまた取材することが増えるなとこういうことも思っております情報ありましたらぜひお寄せいただければと思います COZ は工事やとマーク 1242.com でお待ちしております

この時間からコメンテーターの方々ご登場です 今朝は政治評論家平井文夫さんにお越しいただきましたおはようございますおはようございます朝日からありがとうございますよろしくお願いします さあまずこの時間は北朝鮮による拉致被害について拉致被害者有本恵子さんのお父様秋色さんが 住家に亡くなっていたということがわかりました 96 歳であ

こういうことでありますまあ親世代の音方々がどんどん席に入っていくという中で ありますあの勢力的にやられた方ですもんねなんですよねあの僕も例のはい超分野宣言だした時小泉包丁の時はい 政治部のデスクだったんですけどもあれからに 23 年経ってるんですよ あの

よかったらめぐみさんが 60 歳ですよねお母さんは 89 歳家族だけじゃなくて本人たちも高齢化しているので 1 日も早く解決しなきゃいけないということですよね

有本昭さん確かトランプさんが来られた時にも家族会としてお会いになってトランプさんがものすごく昭さんのお姿に加盟を受けたという話も

報道されたりもしましたね安倍元総理が言ってましたけどもトランプさん非常に感情をあらわにする人なんで拉致被害者の話をすると涙ぐんでねおられたって言ってましたねだから僕はトランプ就任でもしかしたら米朝首脳会談というのが再び開かれる可能性があるんですけどもそこでは当然トランプさんは拉致問題を出してくれると思うんで

そこは少し期待できるかなと思いますね本当に自分ごとというかね子供を持つ親としては信じられないし許しちゃいけないそういうことですよね

家族会の方々も新しい運動方針を昨日まさに発表となっていますがその中で石破さんの持論のピョンヤンに連絡事務所を作るんだというあたりに関しては家族会の皆さんからするとこれはちょっと違うんじゃないかというふうになってますねこれは前回の

小泉法庁の時に田中に活躍した田中金さんという外務省の元職員が提案している話で安倍政権時代にもちょっと検討したことがあるんですけども実際にやるとなるとですねえっと

国交がないので外交官として扱われないんですねだからそれこそ逮捕されてしまう可能性誰が行くか多分外交官とか警察庁とかそういうところから多分行くと思うんですけども

外交官としての身分が保障されないというのが一つとそれからイギリスみたいに国交があってですね外交官出してるところもあるんですが極めて制限行動制限されていて事実上何もできないんですよ大事なのがあったとしても行っても何もできない事実上例えば地方に行って調査とかできないじゃないですかなるほど

だから結局向こうのイーブン向こうによる時間稼ぎにしかならないのでやめた方がいいっていうのは割と一般的に言われてる話なんですよねなんで石破さんはそこにこだわってるのかよくわからないんですけれども早くやめた方がいいんじゃないかないうのをやめた方がいいんじゃないかなと思いますけどね石破さんって自民党総裁選の時に

9 人出たじゃないですかあの時ブルーリボンバッジをつけてなかったのは河野太郎さんと石場さんだけだったんですその後選挙になってつけるようになったんですよ聞くと普段はつけていないともちろん持っているので周回とかいう時はつけてますけれどもいろんな色のバッジがありますから普段はつけてなかったんですよねそういう意味では他の

人たちに比べてやや質問題に対する関心が薄いのかなという気がしますね

出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田浩二の OK!コージーアップ今朝のコメンテーターは政治評論家平井文夫さんです引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします 7 時をまたいでニュースを掘り下げるニュース 7 時またい取り上げるのはこちらですウクライナ定選交渉米露首脳会談月末にも開催か

ロシアのラブロフ外相とアメリカのルビオ国務長官は 15 日 例 1 会談を行いロシアの侵略が続くウクライナ情勢について協議しましたロシア外務省によりますと両外相は米露首脳会談の開催に向けて調整を続けることで一致

ブルンバーグ通信は消息筋の話として両国が近くサウジアラビアで交換給協議を行い月末にも首脳会談を行う方向で検討する見通しだと伝えました先週トランプ大統領とロシアのプーチン大統領が電話会談をしてもうこの話がねそこからググググッと進んでいるような感じありますがはい

これどうなっていくんですかねこの先もおそらくこれに対してですね力による現状変更を許すなという批判があるわけですよねこれまさにあの

第 2 次世界大戦の前にナチスのドイツがチェコのズデーテン地方というところを取っちゃったのをイギリスのチェンバレンという首相が黙認してですねそれがナチスのあれにつながったという全く同じ

プーチンもその時はナイスドイツがチェコのズデーテン地方にはドイツ人がいっぱい住んでるからズデーテンの解放なんだみたいなこと言ってるのに全く同じなんですよプーチンと論法が

だから今回もそうやってウクライナを置き去りにして米ロ両方で当時はイギリスが世界一に大きくなったんでやったんですけども今回はだから米ロで勝手に決めるんじゃないかという批判があるわけですよね当時イギリスのチェンバレンに対してはナチス融和政策をすごい批判する批判する声が多くてその後もですね彼はパラソルマンという

言って馬鹿にされてるんですねパラソルマンってのはいつも傘を持ったこともあるんですけどパラソルマンっていうのは優しい人っていうかちゃんとフララしてる人みたいなそういうイメージがずっと歴史的に馬鹿にされ続けてるわけですよだから確かに力による現状変更は許しちゃいかんわけですけども一方で世界の歴史って力による現状変更の繰り返しじゃないですかそれ言ったらおしまいですけど

日本だって戦争で負けてアメリカ軍がこんなにいっぱい入ってきてるしそれから北方領土は取られてないですけども向こうが今実行支配してますよね我々は追い出されてるわけじゃないですか結局戦争ってそういうことじゃないですか理想としてはもちろん力による現状変更はダメですよって言い続けなきゃいけないんですけどもじゃあ現実問題としてそれができるのかという

なかなか厳しい話ですよねそうするとこうやって力のあるものが決めていくことに最終的にはなってしまうということになるんですかね

第二次大戦ではチェンバレンがやったことに対してイギリスが反省して徹底抗戦してですね今一時期はロンドンにも空襲が来たりしてフランスは一回やられちゃいましたしだけど盛り返して逆転勝ちしたわけですよね今のじゃあ

トランプに対してヨーロッパの国々が批判してますけどもだったらあなたたちウクライナにさらに強い武器を送るんですか

もっとお金払うんですかって言われたらそうじゃないわけですよねまさに第二次大戦に出るんであればですねそこでもっとロシアを攻めればいいけどそれをする気がないらしいと思うアメリカもそうするともうね選択肢ってないですよねこんなこと言ったら身も蓋もないんですけどね

いややりますよって言うんだったら別だけどそうじゃないわけでしょだったらどこまで譲るかは分からないですけどもそういう交渉をせざるを得ないんじゃないかと思いますねだからクリミアは諦めるけれどもその他の地域については返してくれとかですねいろいろあると思うんですけどもそういう交渉せざるを得ないんじゃないかなと思いますけどね

まあこれね理想論は理想論としてあるで一方現実的に見るとじゃある程度のこの領土を諦める代わりにこれウクライナとしてはもう 1 回立て直して攻めてこられたら困ると何らかの形でそこを保証してくれっていうまあ NATO に入ろうっていうのが一番だと思いますけどそれはちょっとアメリカも反対してますよねあの

安倍晋三さんが亡くなる前にこの話したことあるんですけども安倍さんが言ってたのはバイデンはちょっと知らんぷりしすぎだと

ヨーロッパに丸投げしててやっぱりトランプだったらもっとディーリーをネゴシエーションしたと思うもちろんロシアのしたことは許されないけれどもだけどロシアが NATO の東方拡大に対して非常に強い不安を持っていたというのは間違いないことでみんな分かってたことなんだからそこを少し考えてやらないとある意味当然の

の帰結っていうかねだったみたいなことを安倍さん言ってましたよね

プーチンがやったことは許されませんけどもそこの NATO の統合拡大ってやっぱり彼らにとってはものすごいプレッシャーなわけじゃないですかそこをいや知りません拡大しますからって言っても多分わかってもらえないですよねロシア側にはねというところだと思いますそこはちょっと僕は NATO っていうか EU はそこが少し認識が甘かったんじゃないかなと思いますねウクライナも含めてねと思います

2014 年のクリミアの不法占領があったりとかあの時に何度か合意をして定選会議団とかも送ってはいたんですよねヨーロッパそこで本気見せずにこれだったらグズグズだなというふうにある意味ロシアからは見くびられちゃったところがあるんですかねそうですねもともとロシアが

そもそもちっちゃくなっちゃったわけじゃないですかいろいろ取られてさらに取られるのかよっていうその不安はすごくあったんだと思うんですよねだからといってウクライナを NATO に入れませんって言い切るのもねそれはなかなか難しいことですよねもうちょっとそこをうまくできなかったのかなということなんじゃないですかね

くしくもミュンヘンで今国際会議が行われていたというところでまさにナシスドイツに対するイギリスチェンパレンの融和ミュンヘン融和なんていう言われ方もしたりいたしますがあの時の故事を考えるとその後チャーチルが出てきて徹底抗戦するんだと

いうことになってきたこれアメリカが今ロシアと直接やろうっていうのもヨーロッパ本気出せよお前らとなんか葉っぱかけてるようなところもあるんですかねアメリカにしてみればもう今中国北朝鮮っていう

ところの方が脅威として大きいのでヨーロッパにまではっきりと構ってられないっていうところがあるんですあと中東もありますし 3 つあるわけですよね 3 正面それさすがに 1 つぐらいはヨーロッパいつも偉そうなこと言ってんだからあんたはやりなさいよっていう多分ことだと思うんです常にやっぱりイギリスフランスドイツに対する特にフランスドイツに対する不信感ってアメリカ持ってるので

特にドイツはですねこればっかり儲けてる割に軍事費が少ないという批判をずっとしているのでしかもドイツが一番ロシアに近いんですよねロシアからの天然ガスをたくさんもらってるわけじゃないですかそれドイツの仕事でしょ経済力は相当強いわけですからそれをサボってるわけですよねドイツはねというふうに多分トランプは思ってるんで

歴代仲悪いんですけどもメルケルとも仲悪かったし今のシュルスさんとも仲悪いんですけどもそれやっぱりあると思いますね第二次大戦だってある意味引きずり込まれたような

アメリカとしてはいい加減俺らにばっかり頼んじゃねえよっていうのは確かにトランプさんは第一次政権の時から言ってましたもんねそうなんですよねやはり 1945 年と今の 2025 年 70 年経ってですねやっぱり人々の価値観は変わっているのでそこまで軍事力を他の国のために軍事力をつまり命もかかってくるわけですよね自国民の

かけてやるのかというと多分そういう世論にはならないわけですよねイギリスにしてもドイツにしてもそうするとやはり僕はトランプのやってることはですね確かにディールであってウクライナを置き去りにしてるし力による現状変更を容認してますけども他にじゃあ方法あるんですかって逆に聞きたいですよねヨーロッパの首脳たちにねあんた方どうするんですか多分ないですよ

日本でもいろんな学者の方々がですねトランプは消しからないと言ってるけどじゃあどうすればいいのか何か対案ありますかって言うとねないんですよね多分ね

確かにバイデン政権で全く動かなかったものをいろんなところを揺り動かして動かそうとしてトランプさんがウクライナのレアメタルあれがちょっと非常にうさんくさいところであそこに目をつけているというところがすごいですけどもあれが一つ解決に向けたきっかけになるかもしれないですよねすごいたくさんあるんですよね

いろんなものが埋蔵されてるって話がありますよねそしてもう一つ用意していたニュースこちらですトランプ政権発足後初めてとなる日米韓外相会合を開催

アメリカのトランプ政権発足後初めてとなる日本アメリカ韓国の 3 カ国による外相会合が 15 日ドイツミュンヘンで開催されました会談では安全保障環境が厳しさを増す中 3 カ国の結束を強化し北朝鮮の比較化に向けて連携して対応する方針で一致しました

岩屋外務大臣とルビオ国務長官そして韓国からは超手寄る外相が出席ということです まあこれね東アジアはアメリカもまあ第一正面としてこれ考えているわけですかそうですねだけど今韓国がちょっとガタガタしていておそらく政権交代が起きますよね あー

野党のトップのイジェミョンさんという方ですがイジェミョンあの人は多分韓国の司法って結構世論に影響されるんですよ多分ね僕今の大統領も多分ダメだしイジェミンさんも多分出れないと思うんですよ

樋口 今は県が両政売にすると思うんですね今の支持率見てるとすごい上がってるから与党の支持率が樋口 与党の支持率上がって逆行してきてますもんね樋口 ちょっと野党がやりすぎたみたいな感じじゃないですか韓国の司法ってものすごい世論に影響されるんで多分僕ねどっちも出れないそうするとでもそれでもやはり野党が勝つんじゃないかなと思う野党のもうちょっと恩恵な人が大統領になるっていうのは一番

いい選択肢だと思うんでそうなると今よりは相当親中反米な感じにはなるので日米

せっかくうまく今の大統領で良くなりましたけどもまた少し逆戻りするんじゃないですかねなるほどかつてのパフクレン政権もそうでしたしその後のムンジェン政権もそうでしたけどだいたい日本とのあるいはアメリカとの間っていうのがギクシャクしてこの三カ国はうまくいかないっていうことは観光側の都合が大きいどうしても政治が

経済は安定してるんですけど政治が不安定なんでしょうがないんじゃないですかねだからいい時にやれることやっとくとダメになったらちょっとしばらく我慢するっていう最近日本政府はそういう感じですよねあんまり日韓友好とか言わなくなったじゃないですか最近ぜぜひひでいきましょうという感じになってきてるんでそういう冷静な関係でいいんじゃないですかアメリカも多分それは同じ考えだと思いますよね

じゃあ北朝鮮に対するアメリカのアプローチもかつてはムンジェインさんを通してみたいなこともありましたけどもう自分たちで動かしていくってことになるんですかねもともと韓国に言うと漏れるんですよ必ずなのでもともと直でやってたんでより直になるんじゃないですかねより直になるこれはこれその時に例えば北朝鮮の核をパキスタンみたいにとりあえずはもう認めちゃうみたいなことになっていったりするもんですか

これ認めるも認めないも作っちゃったものもどうしてもないんですよトランプが北朝鮮の確保要項として認めているのはけしからんという論があるじゃないですかじゃあどうするんですか持ってないって言うんですかだってもう持ってますよね他の国も全部そうじゃないですかパキスタンにしても本当に持っちゃいけないのに IAEA のルールに反して

インドだったらそうですよねそうやって持ったんだからでも彼らから言わせるとあんただって持ってるじゃないかともともとそれ決めたルールに従えっておかしいじゃないかっていう言い分じゃないですか最初に持った 5 カ国の勝手なじゃないかとだから北朝鮮はもう持ってるんですよ持ってる前提で我々どう守るかとそういうことですよね北朝鮮は日本には多分撃たないと思いますよアメリカに 30 回くらい撃たれるから日本には米軍基地があるからね

問題は中国の方が台湾有事の場合に日本の離島に打ってくる可能性があるそっちの方ねおはようニュースネットワークこの時間取り上げるニュースはこちらです 2025 年度予算案与野党の修正協議が大詰め

今週の国会では 2025 年度予算案をめぐり自民公明両党と日本維新の会国民民主党そして立憲民主党の修正協議が大詰めを迎えます年度内の成立が確実となる衆院通過の期限は 3 月 2 日与党はこれを念頭に今月 21 日今週金曜までの決着を目指します

さあ修正協議大詰めというところですけれどもこれはどうなっていくんですか日本維新の会が毎週月曜日に幹部協議をして前原さん今日午前中かな大阪で

代表たちと会議をして吉村さんだとか大阪がするんですがおそらく今出てる数字だと私立にも 45 万円ですっけ 40 万円台東京並み大阪ほどではないんですけど 45 万円台平均額なんで事実用私立も全部無償化になる再来年からね多分それ飲むんじゃないですかね維新が維新との交渉はほぼ決着したのかなという気がします

そうすると数の上ではですけど維新が予算を賛成に回れば通るとそうなんですただある自民党の参議院の今年改正になる人に聞きますと維新とだけ握って国民民主を切ると戦後で負けると国民民主の方が支持率は高いので世論調査の結果を見ますと高校授業料無償化について意見が分かれてて

毎日だと反対の方が多くて読売は賛成の方が多い朝日はやってないんですよねちょっとだから世論も混乱してるところがあるんですけども国民民主の方が言ってる 103 万円のやつに関しては少なくとも 150 万後ろ 178 万全部上げろっていう声の方が 1 ヶ月前より増えてるんですよ

おそらくそっちの方への期待の方が強いような気がしますね国民民主党の方への期待がだから維新のだけ握っておしまいというのはないような気がしますねあとは国民民主党どこまで額を上げるか

今自民公明税庁から出てるのは 123 万円から 20 万プラスですけどここから積み増しをするこれは多分 150 万で国民民主がディールするかいや 178 万までよこせというかが微妙なんですけども

150 万で妥協するんじゃないかという原稿を先日書いたんですけどちょっと今日の世論調査を見ると額がちょっと上がってるんで有権者の期待が上がってるからもうちょっといくんじゃないかなという気もしますけどねいずれにしても僕はどっかで決着して国民民主も最終的に予算には賛成すると思いますよ

もう自民は丸飲みベタ折りこれで週末国民民主党の新馬幹事長が演説の中で 178 確実にそれありきみたいなことじゃなくてどっかで妥協するガソリンの暫定税率の部分を引き下げるであるとかそういうこともセットにしてやるのも選択肢だみたいなことが出てきてますけれども

だからおそらくもう多分 150 までいってると思うんですよ自民がないないのそこをもうちょっと色つけるかつけないか暫定税率も表現を強めにするかぐらいで多分落ち着くんじゃないですかね去年の年末三幹事長の合意文書の中では一応辞めるのを目指すって書きながらいつかは書いてないとそうなんですよね日付を日付で年度入れる

いずれにしても額としては結構 103 万円を 178 万円に上げるとでかいんですけども 7 兆 5000 億くらいでかいのはでかいんですけども今税収が上振れしてるんでとりあえず来年くらいで大丈夫なんですね別に日本経済が破綻したり国債が暴落されしないからゆっくり考えればいいんで財源はね

僕はむしろ個人的には教育無償化よりは減税の方がですね

ある意味強制的に収入が減るわけじゃないですか国の 7 兆円バサッとみんな一生懸命考えますよねここ削るかこう削るかもう減ることが分かってればもちろん国債発行すると言ってもあるのにさすがに 7 兆でかいんでどっか切らなきゃいけないじゃないですかその切るカットするモチベーションができるじゃないですか

逆に高校無償化の場合あれいくらでしたっけ 5000 億くらいでしたっけそれって使う方を増やしてまあいいかじゃあ国際やっとくかみたいになっちゃうこのぐらいだったらみたいな感じだった僕は減税の方が筋がいいと思うんですよね

より健全というかそんなにばらまきするぐらいなら最初から取るなよということじゃないですかわかりやすいですよねやっぱり高校の授業料無償化にしても高齢層の小中学校の給食の無償化にしてももう低所得世帯に対しては十分無償になっているわけじゃないですか現状として現状としてああ

樋口 所得の制限とかかけて無償化やってるっていうのは自治体とかでも結構多いわけですね深井 全国でも全部そうなんだ 910 万円以下の家庭はいろんなあれがあるんですよ補助が 910 万円で高所得低所得世帯ですか高所得世帯じゃないですかどちらかというと

その人たちにそこまでだから公立の高校を無償化するのは分かるんですよ私立までしなくてもいいんじゃないかと思うんですよ僕それするぐらいだったら東京みたいに公立の大学を無償化するとかね

国立の大学をそういうのがいいと思うんですよ私立も全部一緒にやるっていうのはねそこまでやるとお金いくらでも足りないじゃないですかやっぱり子供がいない人にとって非常に不公平感が強いのでそこは公私で分けるっていうのは一つの手じゃないかなと思うんですけどねまあそうするチャンスはね平等に

国公立に関してはあるしそうなんですよ特色のある教育を受けたいって人は別の道もあるしとだから世論調査の中で毎日新聞だと反対の方が多いんですよね教育無償化に関してそれはやっぱりそういうことだと思いますねそこまで税金で払うべきですかということですよねうーん

実情そうなると全部が公立学校みたいになっちゃうんですよねいろいろ問題点が指摘されてますよね公立に行かなくなる工業高校商業高校に行かなくなる実際それは東京大阪で起きてることなんでそれに対して維新はねいやそれは公立高校の努力が足りないからだって言ってんですけど誰だってねそれは私立の普通科に行きたいですよ私立の同じ授業だったらね

それは残念ながら公立の工業候補に行きたくないですよそれは

ホワイトカラーにつきたいからブルーカラーより今はホワイトカラーのイメージってものがあるだけど私立の偏差値の低いところの文系に行くとその後の職業選択であまりいい職業につけないんですよ結局公共高校に行った方が障害年齢は高いんですよねそれはやはり子供には分からないから親にもみんな私立の文系に行きたがるわけですそうすると日本ってやはりブルーカラーの力が強い国

製造業が世界一になった一つの理由ですよねそこが崩れてしまうので僕は私立の無償化っていうのはあんまりしない方がいいんじゃないかなむしろ現場の人たちの誇りみたいなものっていうのを今定員割り起こしてますからね工業工業とか結構統合して総合高校化したりなんていうのも東京なんかじゃ多いですもんね昔のなんとか工業だったのが今なんとか総合に変わってますみたいな

でもそれがやっぱり別の意味での空洞化みたいなものになっていっちゃいますよねだから工業高校に対して間違ったイメージがあって別にみんなが旋盤の技術を磨いたりしてるわけじゃないんですよね今

パソコンですかコンピューターそうですよねその技術を学んでるわけですよねオペレーターとしての技術ですよね商業高校も工業高校もオペレートしたりあるいはメンテしたりですねそういうことをやってるので決してブルーカラーではないんですよねホワイトカラーなんですみんな白いワイシャツ着てやってるわけそこのちょっとイメージが混乱してるところはあるんですけども私立っていうのはそういう意味ではねみんなそれ行きたがるんですよねそうですよね

続いてニュースプラスワンこちらのテーマです日本の経済界の代表らが参加する訪問団が中国の指導部と会談へ

経団連日本商工会議所日中経済協会のトップが率いる在会の合同訪問団が昨日中国北京に到着しました 21 日までの日程で中国政府交換らとの意見を交わし今日 17 日には中国共産党指導部と会談日本産海産物の早期輸入再開など日中間の経済的な課題について議論を深める予定だということです

1975 年以来ほぼ毎年コロナで一時途絶えましたけれどもこの訪問団が行っているということだそうです

経済界も含めて日中関係どうなってきますか中国としては最近外国企業からの投資がめちゃくちゃ減ってるんで日本の企業には期待が大変大きいと思うんですねだからこそ合うと思うんですけれども今僕言い出さないような原稿で日本産海産物の早期の輸入再開など

って言ったじゃないですか僕それが頭に来るのはおかしいと思うんですよねやはり今アステラス製薬の社員が捕まってるでしょあの人の解放がまず第一じゃないですか企業経営者たるものね自分のところの従業員が全く何の理由もわからずに

スパイとして捕まえられてずっと面会すら録音させてもらえないという状況ですよね説明もないこれってありえないことじゃないですかよく日本企業って社員を中国に出すなと思ってこんな状況であるいはよくみんな行くなと思うそれは多分お金のためにしょうがなしに言ってるわけでしょ

こういう状況をなんとかしないとまともに話なんかできないと思うんだよだから海産物なんかねはっきり言ってどうでもいいと思うんです人の命の方が大事だから人権の方が大事だからなんでこういうことが起きるかというとやはり日本ってスパイ防止法がないんですよ国内にも唯一

スパイ防止法があれば先に中国人のスパイで捕まえておけば交換できるんですよアメリカそれやってるんですよ日本もそういうずるい外交っていうかずるい政治をしないと日本でできない理由は自民党及び越し野党が反対それ以上にほとんどのメディアが反対してるからなんですよねやっぱりこう勇気を出してスパイ防止法を作りますと

今後日本人が中国やるいはロシアとかそういう民主主義国家でないところで不当に拘束されてもすぐに解放交渉できますということを言って作ればいいんじゃないかと思うんですけどそれをしないからこういうことになってるなのにほっぱらかしにして海産物の輸入再開のことばっかり話してる前回確か同友会がいた時にはビザの緩和の話をしたって言うんですよねそうじゃないでしょと

ビザラ緩和よりまず従業員の安全じゃないんですかねそこの感覚が

経営者にもそれからメディアにも抜け落ちて政治家にも抜け落ちてるような気がしますねそうなんですよねスパイ防止法の話が出ると戦前の特攻警察の再来だとかそれで人権が侵されるって言うんですけど一方で向こうで人権がすでに蹂躙されている実装には目をつぶってるじゃないかとこれやっぱり運用の仕方で行き過ぎたことはやっちゃダメだよっていうのを

どうかで見てればいい話なのような気がするんですけどもともと持っちゃいけないこういうのは見ちゃいけないんだみたいなそういうのが 80 年間続いてきたんでしょうかそうなんですよねその結果こういうアステラス制約のようなことが起きてるわけじゃないですかそれはみんな見過ごしてるわけですよねよくみんな平気だなと思って不思議でしょうがないですよ日本人の

が刺されて亡くなったっていう事件もありあれだってどういうことが起こったのかってほとんどつまびらかになってないですよねそうなんですよね中国ってある意味共産党の一党独裁なんでしょうがないとこあるんですよねしょうがないならしょうがないでこっちも頼りたく考えないとしょうがないって言ってちゃダメな気がしますけどねそれで我々だけが丸腰で行くみたいなそうなんですよ

一方的に我々だけが被害を受けますニュースプラスアン在海放駐団についてそして日中関係についてお話をいただきました続いてこの時間はここだけニューストランプ大統領がアメリカに輸入される自動車に 4 月 2 日頃から関税を課す方針を表明

トランプ大統領は 14 日記者団に対しアメリカに輸入される自動車に 4 月 2 日頃から 関税を課す方針を表明しました税率や対象国などの詳細は明らかにしておりませんがすべての国が対象になれば アメリカに自動車を多く輸出する日本も打撃を受ける可能性があります

自分のことをタイフマンとおっしゃっているトランプさんですがこの話日本にもかかってくると一言じゃないですもんねそうですねトヨタなんかは日本から輸出したりメキシコで作って輸出したりアメリカの工場で作ったりとかいろんなパターンを持ってて今回確かアメリカの工場を大きくするっていう日米首脳会談で言ってましたよねそうでしたねだからああいう大きいところは自分の中で調整できるんですよ

だからそうやってリスクを減らしていけるんですけどもちっちゃいとかそうじゃないんで例えばメキシコだけとかですねそういうとこがメキシコが上がると大変だしあるいは一室だけとかですねそういうとこもあるんでこういうことが続くとどうしてもやっぱりトヨタがどんどんどんどん独り勝ちになっていってちっちゃいとこが苦しくなるっていうのが一つありますよねただ

前回のトランプ政権でも彼はタリフマンでしたけどもいろいろその交渉の余地はあるのでこれからその交渉をやるんじゃないですかねあと 50 日ぐらいあるのでですねそれでどこまでできるかですけれどもただそのトランプが勝ったら大変っていうのは 1 年以上前から言ってるわけですよねそうですねだからある程度の対策は打ってるし政府も企業もはい

それほどもちろん悪い影響はありますよありますけれども破滅的な影響があるかというと少なくとも自動車とか鉄鋼とかに関しては技術力が日本はありますのでそれほどではないと思いますね

多少関税でアメリカ国内の販売価格が高くなったとしても選ぶ消費者はいるだろう例えば鉄鋼に関しては日本製鉄が作ってるシームレス缶という有名なのがありますけどもシームレスなんですよ他のところでは作れないんですよだからアメリカの企業はカーツあるの偉いんですよ日鉄のやつを

だから日鉄ってやたら強気なんですよこの前トランプが US Steel は買収ではなくて投資だって言ったじゃないですかなんとなく丸く納めたじゃないですかなのに日鉄の社長はその後に全部買うとか言ってるじゃないですか確かにそうですね今時トランプに喧嘩を売る人ってすげえなと思って感心したんですけどやっぱりそれだけ技術力に自信があるからそういうこと言えるんだなと思って

すごいなと思ってやっぱすごいですねそういうの持ってると思ってないじゃないですかかっこいいですよねトランプに喧嘩売るってねそうですよね 100%ここは一緒にするって言いましたからねキノコをとといあの人会うんですよトランプと

あって話するって言うんですけどねこれ面白いですよ石破さん石破トランプよりは相当面白いと思うそっちの方がね何言うか分かんないからそうですねこっちだって何言うか分かんないしトランプさんもそれにどう反応するかもっていうでもやっぱりビジネスマン同士のその長長端みたいなのどうなんですかねトランプさんっていうのは楽しむようなところもあるんでしょうか多分そうだと思いますね

もともとがビジネスの人なんでですねだからそういう意味で全てのことをビジネスの観客でやるからみんなびっくりするんですよねその先にディールがあるってトランプは思ってやってるけど安全保障とかそういうことはあんま思わないじゃないですかだからみんなびっくりして過剰な反応してしまうところがいい加減もう 2 回目なんだからねみんなそろそろ覚えればいいのに

まだトランプの術中にはまってるっていうか特にやはりメディアの過剰反応が目立ちますよねそれはね向こうの大壺なんであんまり騒いだり安心したりしない方がいいと思うんですよねもっと淡々といけばいいのにちょっとねやっぱり商売からしょうがないんですけど騒ぎすぎうん

騒ぐことで見出しを立ててっていうのがいろいろねそれが商売になるところがあるこれどうですか日本政府とかはもっともうちょっと冷静に見てたりするもんなんですか

外務省のちょっとこれ前に話した信濃ガイドの前に話したときにはやはり事務レベルおよび閣僚レベルでは全く差がないとトランプさんが何言うか分からないというところはあるけれどもそこは

実態を見てね決めればいいんであってその前からあんまり騒ぎすぎるのは良くないですよねって言ってたんですよただやっぱり日米首脳会談はその通りになったんで実は外務計算完了あたりはそんなに心配してないですよねあとやはり 4 年しかないじゃないですかしかも中間選挙が終わったらだいたいレームダックになるので 2 年しかないわけですよ多分トランプが大騒ぎするのはそこで生きればなんとかなる

というのが一つともう一つは多分その後バンス今副大統領のバンスが次になるだろうと言われてるからバンスとどう付き合っていくかということを多分今日本政府は探ってるところじゃないですかねバンスさんの方がよく言われるのはバンス氏の方がより内向きというかマガ派だとメイクアメリカグレートアゲイン派だと言われますけど

トランプに合わせて言ってるところがあるのでまだどういう人かわからないんですよねでもトランプより常識があるっていう人もいるし今後だからねバンスむしろバンスがどういうかっていうところに注目した方がいいんじゃないですかねなるほど副大統領だってことになるとそのカウンターパートとしては誰になるんですかね

バンスの副大統領バンスのカウンターパートを日本で作るとしたかつてペンス副大統領の時代は麻生さんが一応副総理としてカウンターパートとなってましたけど果たして上手かったかどうかあれですけど残念ながら今の石破政権にそういうことができるような人がいるとは思えないですね裏で誰かやらなきゃいけないんだけど結局トランプ周りって全部安倍派だったんで

付き合ったのもあとモテギさんとかですね外相だったあの辺はまだパイプがあるんですよだけどそれ以外の人たちはあんまりないので今安倍派がある意味禁止中じゃないですか萩生田西村世耕あの辺りはね結構顔聞くんですよみんな官房副長官やって安倍さんの横で会談やってましたもんね世耕さんはプーチンとも

ロシア担当経済担当がやってらっしゃいました彼らが事実上全部今禁止中なんでこれはちょっと痛いですよね日本外交の人はねなるほどそうやっぱり水面下でも動くのは難しいそもそも官邸に彼らのメンタリティとしては協力するみたいになりましたねだから今外交は全部官僚任せじゃないですか外務経産の

彼らだってトランプ政権でやってたからノウハウは持ってるんですよもちろん彼らにできるけどでも所詮バッチつけてない人には限界があるから最後の爪の部分ですかですよねそこができないですけどそこで今はとりあえず官僚レベルでやるしかないということでしょうね日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた

今回もポッドキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田康二の OK 康二アップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二ヤップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください