日本放送ポッキャステーション 2 月 20 日木曜日今日の天気は晴れ後時々曇り日本放送飯田浩二の OK 工事アップ
朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の OK!工事アップこの後 8 時まで生放送です昨日はですね番組を終えて実は会社の中で少しレイアウトの変更があるとかいうのでロッカーの片付けとかをですね一生懸命やった後にですね夕方ぐらいからちょっと渋谷に行く用事がありました
というのも私長らく一緒に土曜日番組やらせてもらって最近はたまに特番でもご一緒します清水美子さんが全国ツアーを今ずっと行っている真っ最中で恒例の 1 月の頭には武道館公演もあったんですけども
東京の渋谷にある昔の渋港今はラインキューブ渋谷っていうねラインキューブ渋谷そうですよねそこに公園があるというんでちょっと行ってきたんですよ久しぶりに渋谷に降り立ってですね下手するとどうだ 10 年ぶりぐらいかみたいなそんなに?
分かんない渋谷ってなんか一応渋谷駅を使うことは何度かあったりとかね降りることがあまりなかったっていうことですかそうなのよそうなのよ会合とかがあってねなんかあの
井の頭線の裏の方のごちゃごちゃした居酒屋さんとかっていうのあったんですけど公園通りを登っていくっていうのが本当に久々でなんか変わっちゃっててまず JR の駅から降りてさあのー
公園通りの方にスクランブル交差点の方に出るのにもう光景が全然変わってて八甲口が奥の方にもう完全に改札が移動しちゃってたりなんかしてその出口が今工事中で狭いから人がいっぱい集まると目詰まりしててこれいつになったら出るんだろうなみたいな感じになり出てったらそこから先も建物がどんどん変わっちゃってるからこれは西部なのかとかこれ入り口かな
パルコかみたいなずっとですね浦島太郎状態で公園通り上がってた坂じゃないですか東武ホテルぐらいまで行くまでドキドキしながらこの道のホントに終わってるよなみたいな完全に小野森さん状態で
やっぱねあのしばらく行かないと本当に街ってどんどん変わっちゃうんだなぁ 特に渋谷は今変わっている真っ最中だからずっと工事してますからねそれが顕著なんだろうなぁと思うんですけど まあねあのー
昨日一昨日かあのオープニングで Y2K ファッションなんて話しましたけど確かにあの若い人たち厚底ブーツ履いてんなみたいなこの辺はあの俺は高校生とか大学生ぐらいの子と変わんねえなと思ったんですけどやっぱりそうは言ってもですねあの頃からすると 30 年ぐらい経ってるわけですよねまあ時々
あの年月の変化ってものは入室に感じるところがあってね今までずっと当たり前だったものがそうじゃなくなるんだなっていうのを今日スポーツ新聞の一面で入室に感じたのがですね日刊スポーツも産経スポーツもツバクロツバクロさよならツバクロありがとう球団発表担当のスタッフの方が亡くなったんだということでこのマスコットキャラクターのまあ
担当されていた方が亡くなって氷伝が書かれるっていうのは本当時代が変わったもんだなというのと椿のデビューは 1994 年だったということなんで丸 30 年が経っていたのかというところですよ球団を支え日本一に貢献と産経スポーツサブの見出しに立ってます空中クリリンパフリップゲー9 回のエンターテイナーと
空中クリンパーっていうヘルメットをくるくる回してそれをパッと空中に投げ上げてそれがスポット頭に入れば成功なんですが結局 2000 回以上試合に出場して 1 回も成功しなかったっていう
惜しいのを何回もあったっていうね失敗するたびにその後エレファントカシマシの俺たちの明日が流れるんですよさあ頑張ろうぜ俺ねあれがずっとつばくろのこの今日
写真を見るたびに思い出されてでもあれを見てねなんか試合に勝っても負けても私なんか半身ファンなんでむしろ敵方ってことにはなりますけどなんか神宮帰る時はなんとなく頭の中にそれを残しながら明日も朝早いけど頑張んなきゃなっていうねそんな思いにさせてくれた鳥でありましたあの
しばらくの間ツバクロの活動は休止になるということですけれどもやっぱり日本人というのはいろんなものに宿る魂にも心を動かされるんだなというのはこんなところでも感じた次第でありますこれはどう表現していいのか通信でご冥福をと言っていいのかというところですけれどもツバクロをありがとう敵方としてもあっぱれでありました
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!広辞アップオープニングの話、つば九郎についていろいろいただいてますね秋さん絶対大丈夫と書いてあります田勝監督の口癖ですよね球団はつば九郎の支えてきたスタッフって書いてるんですよ中の人などいないということですねはい
そうそういろんなエピソードとかも書いてくださっている方もいますがそれから渋谷については CC レモンホールって言いませんでしたっけ渋谷公会堂私渋公って今言わねえよなって言うと CC レモンって言っちゃうんですけど今それですらないっていう確かに確かにそうですね銀座線の駅も綺麗になってるしもうオレンジ色の電車なんか走ってないしと
オレンジ色の電車はその後巡り巡って長市電鉄にいたんですけれどもこれはもう引退してるんですよこれを保存しようっていうクラウドファンディングあと残り 3 日なんですけどまだ目標金額に達してないって言ってですね今 585 万円ほどになっているそうなんであと 100 万円ちょっと終了まで残り 3 日と
こういうところでこういうやっぱ残したいっていう人たちがいっぱいいるっていうのはイギリスなんかだと保存鉄道とかそういうのいっぱいやってますけどそういう文化が育ってきてるっていうのはなんとか僕もしたいなというふうには思って
ているところなんですね オレンジ色の銀座線を救いたいっていうこれレディ 4 というねあのプラダファイリングのサイトでやってますんでもしよかったら覗いてみていただければと思います やっぱねこういう部分も何かものに魂が宿るというところを感じるんですけどね ねえ
さて今朝のコメンテーターは知性学戦略学者奥山雅史さんこの後 6 時半水からご登場ですまずはトランプ大統領自動車関税 25%程度と昨日の番組の中で速報でもお伝えしましたがいろいろ出てきています 6 時 50 分過ぎニュース 7 時またぎは経済日銀の高田審議員がさらなる利上げ必要という考えを示したという昨日仙台で講演を行って会見も行っておりました
このあたりのお話第一生命経済研究所主席エコノミストの長浜俊博さんとも電話をつないで聞いていきたいと思いますそれから自民公明維新予算案修正へということ高校無償が一方で 103 万円の壁はどうしたというあたり
そして 7 時 10 分頃からのオハイオニュースネットワークはロシアウクライナ戦争トランプ政権とプーチン政権は 3 段階の和平案を調整しているとのこと一方で中国新選で日本人の男の子が刺され亡くなった視察事件死刑判決の男控訴せずということでこのまま死刑が確定するというところですただどういったことが起こっていたのかというのの解明が果たして進んでいるのかというところ
それから 7 時 30 分後のニュースプラスワンはイーロンマスク氏の X の AI グロック 3 というものが提供開始されたというニュース AI についてそして 7 時 40 分過ぎのここだけニューススクープアップは台湾有事これに備えて福岡県が初期計画の概要をまとめると先島諸島から人々を受け入れるんだという計画であります
この時間最新の株と為替の情報をガイタメドットコム総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいガイタメドットコム総研の神田ですよろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 19 日のニューヨーク株式市場のタウ平均株価は
前の日に比べて 71 ドル 25 セント高い 44,627 ドル 59 セントで取引を終えましたハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 14.99 ポイント上がって 256.25 でした
演奏は約 50 銭円高ドル安の 1 ドル 151 円 50 銭付近で取引されていますつい先ほどアメリカ連邦公開市場委員会 FOMC は 1 月の議事録を公表しましたインフレの抑制で進展が見られるまで政策権利を据え置く姿勢を示しましたはい
もっともこれまでパウェル FRB 議長をはじめ FOMC の幹部が相次いで同じような考えを表明していたことから、この議事録に特に新鮮味はありませんでした。市場の反応も限定的。次に市場の関心が向かうのは、明日の朝に発表される日本の 1 月消費者物価指数になるようです。
なるほどこの数字がまたインフレがきついぞってなるとより利上げが近づくじゃないかとそうですね利上げ近づくという思惑も出るかもしれませんがそれ以上に最終的な金利の到達点ですねこれが引き上げられるんじゃないかと
こういう見方が出てくる可能性がありますよね現状市場は 1%ぐらいで頭打ちかなという風に見てるんですがこれが 1.25 であったり 1.5 であったりというところが見通しとして引き上げられる可能性は出てきそうですそれはこの年末までにっていうような目安ですかいやいやいや最終的に今回の利上げの局面における中長期的なもの最終到達金利という意味ですね
それからこの夜から明け方にかけてアメリカのトランプ大統領がゼレンスキーさんを独裁者だと呼ぶようなちょっとこの辺っていうのの中学上の問題演奏場等々影響ありますか直接的には今のところ影響はなさそうではあるんですがやはり
どちらかというとこの問題に影響があるとすれば演奏場よりもやはりユーロヨーロッパ特にヨーロッパあるいはウクライナ抜きに頭越しにアメリカとロシアで定戦を決めるということになると今後のヨーロッパの安全保障にも関わってくるということだけにですね
演奏場よりもやはりユーロの方に影響が出る可能性はあるんじゃないかと思っています金さんどうもありがとうございましたありがとうございましたここが気になるのコーナーですスタジオには長官各紙がやってまいりましたオープニングでご紹介した通りスポーツ新聞はねつば九郎であったりとかあるいはキャンプの情報とこういうところが一面に来ておりますそして
一般紙の方は昨日速報で番組の中でもお伝えしたトランプさんの関税についてですね朝日新聞アメリカ車の関税 25%程度トランプ氏アメリカでの生産要求読売新聞アメリカ車関税米車関税 25%前後に薬半導体も大幅上げトランプ氏アメリカ生産促す詳細 4 月 2 日
それからウクライナ情勢に関しては産経の一面ですね米露 3 段階の和平安アメリカ報道停戦後に大統領選ウクライナ終戦へということでこのあたり後ほど今日のコメンテーター奥山雅史さんと深めていこうと思っております
それから各市社会面で大きく報じておりまして朝日新聞は一面の中で 3 番手ぐらいの記事で出ております岸田市襲撃懲役 10 年判決和歌山地裁爆発物資を殺 4 人手ということで
もう今から間もなく 2 年前になるというところですが 2023 年の 4 月選挙の応援演説に訪れた岸田文雄総理大臣に向かって当時自作の爆発物を投げ込んだとして殺人未遂など 5 つの罪に問われた無職木村隆二被告 25 歳の裁判員裁判で和歌山地方裁判所は 19 日昨日懲役 10 年の判決を言い渡したということです
福島裁判長は現職の総理を狙った爆発事件で社会全体に与えた不安感も大きいと指摘民主主義の根幹をなす選挙の演説会場で決行し選挙活動を著しく妨害した点は軽視できないと述べたと
前の年には安倍元総理の暗殺事件があったばかりだったというところでこの選挙言論の自由に対する暴力によっての圧力というものは絶対に許してはいけないというところでこの番組でも何度も扱ってきたテーマでありますが
判決が出たというところでこのねあの
被告の主張というものは殺意はなかったというふうに言ってましたけれどもあれだけの爆発力を持つ者をもって殺意がないということはあり得るのかと裁判長は本当な判決を下したんだろうと警察が懲役 15 年ということでそれよりはちょっと刑を減らした部分がありますがあの
反省しているということであるとか母親が支えるんだということで若いということで刑を減らしたということはありますけれどもただこれはですねしっかりとずうなってもらわなければいけないとその社会に与えた影響というのを考えた時に大きなものがあっただろうというふうに思いますしこれはしっかり休断しなければいけない事件だった
いうふうに思いますむしろそこの部分でメディアの報道がどうだったのかという検証も必要なんではないかと思いました小垣になるでしたこの時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は知性学戦略学者奥山雅史さんですおはようございますよろしくお願いいたしますもう夜から朝にかけてニュースが非常に動くというところ
今日はまずですねロシアウクライナ戦争についてトランプ政権とプーチン政権のやりとりの中でトランプ氏自身の SNS でゼレンシキ大統領選挙を経ていない独裁者だと批判をした戦争中で選挙ができないというところを
捉えてということなんでしょうか国際政治学者関係の方々世界中のですね方々がもう今夜中にツイッターで大騒ぎでございますツイッターとか X の方で大騒ぎでございますもう本当にアメリカがこれまでの
世界秩序になってきたっていうのが本当になくなってきたというか本当にアメリカって正しいアメリカというか正義側につくというパターンがあったんですけどそれがあからさまにこのロシア側に取り込まれたような言説をですね大統領自身がしてしまうという
本当にがっかりしたという国際政治学者の方のコメントが非常に多いという僕自身もちょっとびっくりしたんですけどヤンヤン 正式意思自身もねこれはロシアに取り込まれてるんじゃないかと深井 もう言ってますよね実際その節があるんですが最新のニュースとしてですね僕は今 X の方見てきたらですねドイツの新聞ビルドってあるんですけどそちらの方に 1990 年以降に NATO に加盟したヨーロッパ全加盟国から
米軍が今撤退するっていう話し合いをしてると樋口 ほう
実際にアメリカがヨーロッパ見切って引くと米軍をそれもちろん当然アジアの方に持ってきてくれるという話なのかもしれないですけどヨーロッパ側の信頼を全て失った状態でこっち来られてもちょっとアメリカ自身の信頼性みたいなものがない状態で本当中国と対峙していけるのかっていうところが非常に不安ですよね樋口 本当
それとこれ国際政治の世界でよく言われてることなんですけどグランドバーゲニングっていう言葉があるんですよグランドバーゲニングはいグランドバーゲニングって直訳すると大取引という
ことになるんですが大きな取引これ大国同士がお互いに戦争したくない例えば今回アメリカとロシアじゃないですかこういう大国同士が真ん中のその競争地になっている国々今回の場合ウクライナですけどその頭越しに勝手に取引しちゃうっていう
ありますよねこれまでの流れをひっくり返すようなお互いそんな小さなところでやっててもしょうがないからお互い派遣国同士でいろいろうまいことやりましょうよみたいなことですねそういうことの議論があるんですよこれロシアとアメリカの間でやってますよね今度アメリカと中国の間でこれ同じようなことされたら我が日本どうするんですかと
全く台湾お互いにいいじゃないかと台湾はとりあえずトランプ大統領ですよトランプ大統領が台湾は中国にくれてやるからその代わり沖縄までは俺たちのものにしてくれってこれそういう仮定の話ではあるかもしれないんですけど今ウクライナでまさにそういうことが行われていて今度は東アジアで同じようなことが起こらないとも限らない限らないですよね取引しちゃってそういうのが今回の動きで見えてきてるってのは非常にまずいんじゃないかな
考えてみれば 80 年前にそれで世界史を決めたのがヤルタ会談ってやつでしたよねそうですあれもまさにビッグスリーというねその当時の人たちが集まってやるとルーズベルトチャーチルそしてスターリンそういう状況の中でありますので前例もありますそうするとこれ中国とアメリカ同じように取引するんじゃないかという恐ろしさが今回の動きの中で見えてきますよね
そしてトランプ政権内部どうなってるんだというあたりも含めて今日様々解説いただこうと思ってます OK コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK コージーアップ激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日飯田浩二、新業一家、そして論学たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント
出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック
今朝のコメンテーターは知性学戦略学者奥山雅史さんです 引き続きよろしくお願いします市場またいでニュースを掘り下げるニュース 7 時またぎ テーマはこちらです日銀高田審議員 さらなる利上げ必要との考え示す
日本銀行の高田はじめ新議員は昨日仙台市で講演し 先月の追加利上げの後の金融政策について物価の上振れや金融が加熱するリスクを踏まえギアシフトを段階的に行っていく視点も重要だと述べ さらなる利上げが必要だとの考えを示しました
この間あげたばっかじゃんと思ったりもするんですけれどもさあこの発言の意図について専門家の方々どう見ているのかこの時間は第一生命経済研究所主席エコノミスト長浜俊博さんと電話をつないで伺ってまいります長浜さんおはようございますすいません浅いからありがとうございますよろしくお願いしますさあまずはこの発言どう見ていますか
ある程度想定通りの高派なスタンダードだと思うんですけどもただ私個人的にはですね物価の上振れリスクっておっしゃってますが要は
時給で決まってくるようなサービスのインフレとかはですねむしろ減速しているのでこんなに変わるのかなと思いますしあとは金融の加熱のリスクっておっしゃってますけどもそこまで企業の資金需要が高まってるかっていうとそんなことないので個人的なやや違和感は感じざるを得ないかなっていうふうに思ってますうーん
これその発言の根拠として考えられるのはその GDP が増えたぞみたいなことを言ってるとかそういうことなんですか
これも若干関係していると思うんですがただこれねもうすでにご案内の通りだと思うんですけど今回の GDP が増えた成長率もですね 7 割ぐらいが輸入の減少で説明できるのでマイルドマイルドもマイナスでしたし中身は全然強くないんですよねっていうところからしてもかなり私は違和感を覚えましたね
これ輸入が減っているぞっていうのはやっぱり国内の需要が減ってるからっていうふうな説明になるわけですかおっしゃるとおりです輸入が減っていても本当の意味の個人消費とかが増えていればですねまだいいと思うんですけども個人消費も非常に弱かったですから本当の意味でやっぱり国内需要弱いんだなという内容だったと思いますね
12 月期の GDP が発表されたんで 2020 年歴年のものが出てきたこれはもう
実数だと 0.1%成長ほぼゼロですよねそうですねこの後 2 週間後ぐらいに二次速報値がまた出て改定されるのでまだマイナスになる可能性もあるんじゃないかなというふうに警戒はしてます二次速報だと法人企業統計の数字が載ってくるとこれ設備投資が変わる可能性っていうのはやっぱ大きいですか
結構変わると思うんですね今回も国内需要の中で数少ない結構強めな数字だったのが設備投資だったのでここがやっぱり過方修正されると全体でも 24 年がマイナスになる可能性っていうのはまだ捨てきらないと思います
さあそして日本時間日付が変わる変わらないのところでアメリカの中央銀行にあたる FRB 連邦準備制度理事会の前回の会合の議事用紙が発表されましたあんまりマーケット反応してないというようなこともありましたこれどうですか
そうですねもともと FOMC の声明文なんかからもかなり追加利下げに慎重なスタンスでしたので中を見てみたらやっぱりその通りだなということで反応しなかったと思うんですけどただ逆に言うとね日銀はかなり高花前向きな利上げのスタンスに対して SRB は利下げに慎重になっているのでそういう意味では
日銀が利上げを進めようとしてもそんなに円高は進みにくいという環境なのかなというふうに思いますねこれそうなってくるとなんだか部下が上がってるから引き締めをするのだみたいなことが言われてますけど効果なくリスクだけが高まるってことになりかねないわけですか
まさにおっしゃる通りだと思いますね日銀としては結局今の物価上昇のそれなりの要因が円安間接的に利上げで円安を抑えてインフレを抑えるってことなんでしょうけど間接って相手がいての話なのでいくら日銀が利上げをしてもアメリカが利下げに沿わなければそんなに
円高に触れず結果的にそんなにインフレは下がらない一方で利上げに伴う国内経済の足を引っ張る要因が出やすいので結構リスクは高いんじゃないかなと思いますね
さあスタジオには知性学戦略学者の奥山雅史さんもいらっしゃいます奥山さんからも何かおはようございますよろしくお願いします今後のやはり気になるのはですね僕の周辺もそうなんですけど僕の世代だいたい 40 代から 50 代に差をやって
やっぱりいまして長浜さんのそういうアメリカが今後今年の株高というかそういう方向に行くのかどうかっていうところは気になるところなんですが一つ今年に関しても去年はすごく良かったんですが
今年の見通し的なものも教えていただければありがたいと思っています去年ほどは上がらないんじゃないかなと見ていてですね理由は何でかというとですね前回のトランプ政権の時が参考になると思うんですけど前回のトランプ政権の時って 1 年目は結構株上がったんですけど
2 年目上昇止まっちゃったんですよねきっかけがやっぱり追加関税の実施が始まったことで前回は始まったのが 2 年目からだったんですけども今回ってなんかもう 1 年目でやりそうじゃんもう間もなくみたいなねそうなるとやはりちょっと大きく
大きな調整までいかないと思うんですけどちょっと踊り場的な状況になっちゃうのかなと調整に考えればちょっと指示またいで続いていきます少々お待ちください
さあそしてニュース七夕 第一生命経済研究所出席エコノミストの長浜敏郎さんと引き続き電話をつなげてまいります長浜さんお待たせしました よろしくお願いしますニーサの話からアメリカのトランプ政権の経済政策 前回の第一次政権を思い出すと
関税でこの株の押し上げがストップしたんじゃないかとこれもうなんか 4 月あたりから始めるっていうねナオさん話出てますよね
そうですねただ前回のトランプ政権振り返ると結局追加関税始めればアメリカ経済も悪くなるわけでそうなるとやっぱり前回もそうだったんですけど利下げに転じるわけですねそしたらそうしたら今度はまた株には押し上げ追い風が吹くので正直に考えればアメリカの株は上昇トレンドでよろしいんじゃないかなと思いますけどねなるほど
ただこれ株は上がるかもしれないけどこの局面に完全上げてるのに利下げってことになるとインフレきつくなりますよね
そうですね多分そこの部分はインフレと非常に相談しながらというか逆に言うと今はやっぱりインフレが落ち着くのがちょっと不透明感が高まっているので利下げを抑えているということなので逆に景気悪くなってくれば原因がわかるしインフレも続いてくると思うのでそうなると利下げできる局面になってくる
この完全な話でお伺いしたいのが自動車 25%程度それから半導体だとかについても言及がありましたこれ日本経済に対してはどういう影響ありそうですか
結局トランプ氏がやろうとしていることっていうのは日本以外もそうなんですけども日本に対しては対日貿易赤字ですねこれを縮小させたいということは日本からすれば対米貿易黒字が減ることになるわけですから
これ貿易黒字が減るってことは GDP のマイナスに効いてきますのでやはり日本経済への悪役は避けられないですし実際前回なんかは日本に直接追加関税やらなかったんですけどそれでも米中の追加関税の掛け合いの煽りを受けて日本経済は 2018 年 11 月から景気交代が減ってますからああ
今回も来年ぐらい日本経済景気交代の経済が必要だと思いますねそんな中で国内の経済政策を見てみると高校の無償化みたいな話が出てきたりとかしてるんですがどうですかこの経済に対しての下押しみたいなのはありますか押し上げ効果みたいなのは
この無償化は運転受け入れとか非常に限られますのでそういった意味ではやっぱり効果が大きいのはこの 103 万円の壁の引き上げを基礎工場を中心に国民民主党が言っているそのままやれば 75 円の限定なんですけどここまでいかなくてもそれなりの引き上げがあれば効果はあるんですがただ今の自民党が出しているアンダーサです
本当に現実 100 台だなという感じなんですけど一本一本してほしいんじゃないかなという風に思いますね今の感じだと年収の制限とかをつけてなんとかこれは規模を縮小させようさせようっていう感じですか
そうですね。ただ、これって一方で維新と組んでしまえば予算を取ってしまいますから、そうなると結局その駆け引き次第では、103 万円の壁の引き上げというのが当初の機会ほどはなさらない可能性も結構出てきたかなというふうに個人的には見ています。
この石破政権全体の経済パッケージみたいなものってなかなか素人が見てると見えづらいところがあるんですが長野さんどういうものが核になってるとお考えですか
結局掛け声的には地方創生っていうのが多分特徴だったと思うんですけどただ地方創生であれば実は短期的に一番効く政策ってガソリンの負担軽減策だと思うんですけどむしろこれって一番灯油とか燃料を使う冬場に出口に向かっちゃってるじゃないですか言ってることとやってることが逆なんでこれ
確かに今ここ最重要期もう間もなく抜けちゃいますもんねそうですね多分官僚から上がってきたのとあの通して受け入れてやっちゃってるんだと思うんですけどそういった意味でやっぱり官邸主導の政策にはなってないなという印象があります
ちょっと奥山さんが点を仰いでいるところがありがとうございますこれねやっぱり僕がすごく気になるのはどうしてもこの 130,000 の壁の話もそうですが基本的にその後ろ向きというか
どうしても危機的な状況があるのでそれを緩和するためというかどちらかというとディフェンシブな政策がすごく多いなと長山さん考えるこの何か攻めというか例えば工場誘致とかそういうのいろいろあると思うんですけど何か大きくですね日本これからもう少し投資していく
分野みたいなものって何かヒントみたいなものをいただけたらありがたいんですがいかがでしょうか一応工場誘致みたいなことは少しずつ動いているんですけども私はもっと手っきり早く聞く政策としてはですね人手不足が深刻なわけですからそういった意味ではちょっと私は
働き方改革で労働時間規制を強化しすぎてしまったこともあると思うんで当然働きたくない人にもやり働かせるのはまずいと思うんですけどもっと働きたいのに規制で働けない人もいらっしゃると思うんでそういったところでの緩和みたいなのをすると結構お金かかんないで GDP の下げ効果が大きいんじゃないかと
なるほどなるほど今この人手不足だからこそですよねこれデフレの時に労働緩和しちゃうともう定平の競争みたいになっちゃうけど今だったらメリットが大きいということですか
大きいですね例えば非正規労働者の方でも多くの人が都合のいい時間に働きたいからって進んで非正規で働いてるんですけどここをもっと政府主導で例えば最近出てきてる中級 4 日制の正社員みたいな都合のいい時間に働ける正社員の多くとかもっとね民間で増えてくればですねもう少しこの労働供給が強まってかつ収入も家計が増えやすくなるので
労働市場系のところを少し労働供給が増えるような政策が結構いくんじゃないかなと思いますねなるほど分かりました長山さん朝焼けからそして長時間にわたっていろいろ教えてくださいましたありがとうございますまた引き続きぜひよろしくお願いしますどうも失礼します第一生命経済研究所出席エコノミスト長山とじいろさんに伺いましたおはようニュースネットワーク
東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします 時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です 今朝のコメンテーターは知性学戦略学者奥山雅史さん取り上げるニュースはこちらです アメリカトランプ大統領就任 1 ヶ月大幅な方針転換に反発や懸念の声も
トランプ大統領は 2 期目の政権をスタートさせた 1 月 20 日以降この 1 ヶ月間に 1 期目の最初の 1 年間に署名した数を上回る 70 の大統領令に署名し選挙戦で訴えた政策を次々と実行に移しておりますがバイデン全政権からの大幅な方針転換には反発懸念の声も上がっております
まあこれねあの一番のところは先ほどね冒頭でお話しいただいたウクライナの定選交渉に関してというところだろうと思いますがこれアメリカ国内どういうことが起こっているんですかいやもうあのいわゆる左翼退治というかはいあの非常にジェンダーの話とかね DE&I 多様性とかそういう言葉がありましたよねアメリカ国内でやはりオバマ政権とバイデン政権においてはい
リベラル側の政策に過剰にコミットしすぎてた部分があって民主党側がやっぱりどうしても極左的な人たちに活動家に乗っ取られてたような雰囲気な部分があるんですよねそれに対する反発ということで今度トランプで
最近入ってきたから右側に触れてるっていうのが今まさにそういうところに来てるんですけど今回ちょっとそれに関して注目したいのがですね私最近読みましたですね現在の国防長官ピートヘグセスさんという方がいらっしゃいますこの方の僕本をですね
前から出てたのを知ってたんですけど改めて読み直そうと思いましてですね届いたやつちょっと読み始めたんですよそしたらですねこの彼がやはりすごく気にしてるのがペンタゴン要するにアメリカの国防総省ですねとにかく改革してやるんだっていうことが去年 2024 年に出た本しきりに言われてるんですよ
どれどれと思って前からこの人 FOX っていうアメリカのメディアでどちらかというと保守的な発言が多い
メディアなんですけどそこで週末のですね番組の司会者やってたんですよなので名前は知られてた人なんですけどこのテレビで出てるアメリカの元軍人歌詞館までやってた人なんで軍事経験当然ある方なんですけどこの方がやっぱり本を書いてそこで何を訴えてたかっていうのが問題意識が非常に鮮明なんですねこのちょっと本の内容を紹介したいんですけどピート・ヘグセスさんもう本当にその
その上の方の管理する仕事はしたことがなくて本当にソルジャーとしてですねあのバンバン働いてた人なんですよ現場の叩き上げ現場の叩き上げどころか本当に現場で指導してたという人たちであの実際に戦闘に参加してメダルというか勲章ももらってる人なんですけどそれに関しては誰も彼がね現場で活躍してたことに関して文句言う人はいないんですけど実際それが
アメリカ最大というか世界最大の組織とも言われる 300 万人が働くと言われるペンタゴンですよその組織のトップに入るのはいかがなものかということで非常に校長会でも揉めたんですけどギリギリ共和党の支援を受けてですね一応通ったということになるわけじゃないですか彼がその本の中でペンタゴン改革してやるって本だったので
実際に実行しているのがいわゆる多様性とか人種の特にマイノリティの人たちを無理やり上に上げるとかそういうことをやっているわけです彼自身は軍隊に入った時は 20 年くらい前なんですけどやっぱり 2001 年の 9 月
11 日連続テロ事件同時多発テロ事件がありましたよねあれをきっかけに僕は俺がまず本で書かれてることなんですけど俺がまず目指したのは海外のエクストリーミストつまり過激主義ですねイスラム過激派を倒すために軍隊に入ったということなんですよだからその意識的にはすごく愛国者というか
そのために身を捧げたのに 20 年後彼が結局もちろん自分の軍隊にいたんですけど白人史上主義者と言われる人たちがよくしているタトゥー胸に特にあるタトゥーなんですけどラテン語で神がそれを望まれるっていうものですね第 1 回十字軍による戦線布告の民衆を挙げた歓声みたいなデウスウルトですか
物を入れちゃってたんですよ胸とか腕とかにそういうのが写真で SNS で自分で上げちゃったらこいつ人種差別主義者かもしれない白人市場主義者かもしれないって言って過激派だと言われてそのまま彼落とされちゃったというか危険人物とされて軍隊から外されちゃったそれはつまりアメリカの軍の中では戦う人間を称賛しないで中で左翼が入り込んできて
社会実験してるんだとただこの人種平等だとか多様性みたいなことやりすぎて米軍の本来の使命である戦う男とか戦う人々戦士を養うっていうのをやってなくてですねそういう変な社会実験してんじゃないかっていうのが彼の問題意識だと思います
そういう社会活動みたいなことをしてた人が今回ペンタゴンのトップじゃないですかそうすると何をするか改革するわけですよね D&I とかそういう思想をどんどん排除するっていうのはまさに今手をつけてるという状況が始まってるわけです
その中で一つご紹介したいのが彼が自分の本今回出した本がザ・オン・ウォリアーズという戦士に対する戦いという戦争ですねそういう戦いがあると自分は外で戦っていたのにアメリカ国内では左翼の連中がアメリカ社会に対して戦争しかけたっていうかなり過激な認識なんですけどそういう中で彼は話をしていてその本の中で言ってたのは一つこういうことをやられたんだと
米軍の基地ノースカロライナ州にあるものすごい 5 万人も収容する基地があるフォートブラックっていう基地があるんですよ特殊部隊とかそういうのが結構いたりしてマッチョな人たちが集う基地があるんですよかなり最大規模でそれが実はバイデン政権の間にやっぱりその左翼系の人たちによってこれ南軍のねはい
南北戦争の時のですか南北戦争の時の将軍南軍側の人たちつまり奴隷を使っていた人たちの名前を
基地につけてるのはけしからんっていうやっぱ運動があったんですよねなんかリー将軍の像が倒されたりとかやってましたね一連のその流れの中でフォートブラックって名前もけしからんからその当時 2023 年ですねこの本が出る 1 年前なんですけどそれがやっぱり名前を変えようってことでペンタゴンがわざわざですねお金を出して 10 億円ぐらい出してですねそのフォートブラックって名前をフォートリバティーという
フォートリバティー自由の取り出ということになるんですけどそういう名前に変えたんですよ自由もちろんリバティーいいじゃないですかところがですねそれじゃつまらんと元のフォートブラックに戻さなきゃいけないこういう名前を変えるとか社会実験してるんじゃないということで怒ってたわけですよねそれをですね今回実際彼自身がトップになったわけですよ
最初に着手したのがこの名称を元に戻すことフォートブラックに戻すんですけどフォートブラックに戻したらまたこの南軍の奴隷を使っている人間の名前に戻しただけじゃないかってことで次また別の政権になったら変えられちゃうかもしれないそうしたらですね頭いいなと思ったんですけど
これ誰がアドバイスしたか分からないですけどフォートブラッグはブラッグなんだけどもともとノースカルライナのフォートブラッグから第二次世界大戦の時に働いて英雄がいるんですよね可視観どころがものすごく兵隊の人なんですけどパープルハートっていうものすごく名誉ある勲章を得た人がいるその人の名前に
樋口 たまたま同じ名前で言うんですか深井 たまたま名前わざわざ見つけてきたんですよ多分そういう人でこれはフォートブラッグって名前に戻すわけじゃないんですけど改名すると言ったわけですよそうするとですね左翼が次リベラル側が入ってきたとしてそのフォートブラッグ元に戻せって言えないじゃないですかだって元々そこにいた名誉ある人なんで樋口 地元の英雄の名前だぞ深井 そういうことになります
そういうことをしてですね一応その改革はもちろんしてるんですけど意外と気を使いながらですねそういう形でフォートブラックってものの名前を戻すまたそれに対してお金多分 9 億円とか名称を変えるのにかかるんですけどそういうことをやりながらですねペンタゴン自身の文化をある意味別の形でうまいやり方なんですけど元に戻すっていうことをやってるわけです
これ全般的に言えるのはこの人やっぱりすごく戦士っていうか戦う人間の尊さ能力主義っていうところをやってくる自衛隊のカウンターパートとして米軍がマッチョな方向に行こうとしてますし実際にそういうことをやってる自衛隊側がやっぱり気になるのが我々同盟国としてそのアメリカのマッチョ化についていけるのかどうかっていう
やっぱり女性の推進みたいなものがこれからアメリカの方でもなくなってきてやっぱり俺たちマッチョだよねっていうところに自衛隊側がついていけるのこれが一つのこれから我々の課題というか米軍がすごくマッチョ化してある意味極右化してるっていう風にも言えるのかもしれないですけどそういう形で我々もついていけるのかみたいなところ文化をアメリカが変えてるっていうところをですね我々意気地して行動しなきゃいけないのかな
それによって戦略が変わったりということもありえますかあるかもしれないんですがこれからでも今全体的にはですねアメリカやっぱり
削減みたいなところやっぱりスリム化っていうところが外を削減してアメリカ国内を守るんだ守るみたいなそういうところですよねだから日本側もある意味そういう意味でアメリカに合わせてちょっとマッチョ的にやらなきゃいけない部分出てくるんじゃないかなみたいないろんな課題がやっぱりアメリカ国内で渦巻いていてそのうちの一つとしてこういう形でこのことが出てきているとなるほどこの時間奥山雅史さんとお送りしてまいりましたおはようニュースネットワークでした
さあそしてここで番組からのお知らせです 4 月 19 日土曜日に開催する番組イベント第 3 弾 激論有楽町サミット 2025 in 東京国際フォーラム会場でお届けするメイン企画が一つ決定しております題して国会議事堂 場外バトル in 東京国際フォーラム
まあこの国会でね今まさに 103 万円の壁であるとか教育無償化であるとかやられてますけれどもまあそれやこれやもその先の今年の東京都議会選さらには参院選というところを見据えながら駆け引きが行われているわけです 4 月 19 日というと予算が成立してますんで第 1 ラウンドが終わったというところもう選挙に向けて本当にねいよいよ切羽詰まってくるというところになりますんで
格闘がどういう主張をしてそしてどういう主張で他の党をけなしてくるのかとけなす?結局これねゼロサムゲームみたいなもんだから向こうが落ちりゃこっちが得するっていうねそうですけどねバトルロワイヤローですねぜひ間近でご覧いただければと思いますそこにね人間の何が見えるのか
醜さが見えるのかあるいは戦う中にもリスペクトその美しさが見えるのかそうですね誰が出るのかこれからというところですのでそれによっても変わってきますが与党からは自民党公明党野党は立憲民主党日本維新の会国民民主党共産党そして令和新選組と
各党代表の国会議員いずれかの方々が有楽町サミット一堂に返すということです私だとコメンテーターの方も参戦して突っ込んでいただこうと思っております白熱した議論をご期待ください
それから中身いろいろとりますグッズも! 今日会議です! グッズ会議ですね! グッズはねもうあの主任信行一がグッズプロデューサーとして今回は毎回あのこれ以上できないくらい出し切ってるのでちょっと シープヒールとかお願いしますステッカーがいいですか? ステッカーなるほどそういう手もねもうなんかね乾いた雑巾絞るように キュッとアイディアを凝縮させていきたいなと思って
ステッカーですね奥山さんのリクエストできるようになっていますちょっと受け止まっておきますとりあえずは現在 3 次選考チケット受付中です国会議事堂場外バトル in 東京国際フォーラム会場で白熱するバトルを体感してくださいイベントには自由民主党参議院議員で作家青山茂春さん経済学者飯田康幸さんジャーナリスト峰村健二さん評論家宮崎哲也さんも登場します詳しくはイベントホームページでご覧ください
続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです
イーロン・マスク氏の XAI が新たな AI 言語モデル Glock3 提供を開始イーロン・マスク氏率いる XAI は新たな AI 言語モデル Glock3 の提供を始めました Glock3 は数学や科学分野の回答やプログラミングコードの生成などに関する性能を測る指標でオープン AI の GPT-4O や中国ディープシークの V3 を上回っているとしています
ヤンヤン いやーいろんな AI が出てきますね深井 いやもう本当に我々の中では特に各社関係の人たちの中では世界的に非常に問題になっているのが問題になっているというか話題になっているのがオープン AI が作っているディープリサーチっていうやつですチャット GPT 皆さんお使いだと思うんですけどそういう人もいると思うんですがこういう形でどんどん更新されていって新しいのが出てくるもう 5 年後になったら何が出てくるかわからないと
もう 2,3 週間で新しいこういうグロック 3 が出てくるとかですね様々なやつが出てきてるんですが僕がやはりこの辺の一連の AI に関するものってリスクであると同時にチャンスでもあるというかやっぱり大きく社会を変える下手すると人間を変えるんじゃないかなっていう問題意識を持ってちょっとお話しさせていただいて
人間を変える
レポートとかねレポートの時代書いてもらうみたいなすぐもう書いてだからなんかこれ本当にお前書いたのかみたいな結構出されてるっていうのはもうすでに見れてますがもっとかなり深刻な話になってくると例えばチャット GPT によってですね軍事作戦が書かれてしまうみたいな事態が出てくるんじゃないか
例えば今年の 1 月 1 日正月なんですけどアメリカのラスベガストランプホテルの前で爆破事件があったの皆さんご存知ですかありましたねこれマシュー・リベルスバーガーという元特殊部隊の隊員ですねその方が自作の爆発物を使用して自ら命を絶った
っていう事件があったんですけどこれ爆発によって 7 人ぐらい軽傷を負ったってだけだったんですけどこれ実はこのリベルスバーガー容疑者というかその方なんですけど計画の一環としてチャット CPT 使ってるんですよ何をしたら一番いいですかっていうことを聞いてるんですよつまり計画何か物事をする時にもそういうのをやっていく
ヤンヤン いやすごいことがなんか起こってる要するに何か物事を考える計画するっていうのを人に聞くんじゃなくてもうチャット GPT に自分で考えるんじゃないそういう時代に入ってきてアメリカだと例えばですね自分のチャット GPT 今すごく進化してて自分の彼氏にできるそうなんですよ樋口 彼氏にできるヤンヤン はいだから本当にやってる人がいてチャット GPT と会話する中で彼氏になって分かりましたって
名前つけて自分で僕は名前はレオだよとかいうのはもうこれ本当にアメリカで議事になってるんですけど実際に彼氏になって奥さんの人にこれ結婚されてる方なんですけど旦那よりもチャット GPT の方が好きになっちゃう心許しちゃうんですか心を許してなぜかというと悩みがあるじゃないですか奥さんがいや旦那さんにこれ聞いてって愚痴よりもチャット GPT の方が全部聞いてくれるんですよ
無限に共感してくれるんですよ批判は絶対にしないというかむしろ頑張ってよとか言ってくれる樋口 なるほど深井 どうなっちゃうんですかこれっていう話ですよね樋口 浮気になっちゃうんじゃないかみたいな深井 これ浮気になるんですかね樋口 いやそれがまた微妙なところに深井 身体的接触は絶対できない樋口 ないんですけどすごく感情的に互いの交流があるそういうのも実際に出てきてますね今後どうなるかわからないっていう
では続いてこの時間はここだけニューススクープアップ台湾有事に備え福岡県が初期計画概要をまとめる台湾有事を念頭に武力攻撃が予測される事態に備え国は先島諸島からおよそ 12 万人を九州と山口各県に避難させる計画の策定を進めています
このうち福岡県は避難者を受け入れる初期段階の計画案の概要をまとめ この中では福岡市と北九州市久留米市など 7 つの市で宮古島市と石垣市からおよそ 4 万 7000 人を受け入れる想定です 他にもねあの
いろんなところで都道府県単位でまずはこの計画というのが出てきておりますが大分などの具体的な計画というものを出してきたりもしておりますが
この台湾有事というのはね着実に日本側の特に行政レベルではこういう動きに対してっていう備えができてきたのは非常に個人的には非常に嬉しいなと思ってるんですがやっぱりどうしてもそういう動きが出てくるっていうのは反対に絶対そういう危機みたいなものが近づいてるっていうことが一つ
見えてくる部分がありますよね僕は今非常に気になっているのはその党の台湾有事の可能性っていうのはどうなってるのかという面で見るとですね一つまず気になるニュースが今年の 1 月に入ってきてですね産経新聞もこれ報じてるんですけどどうやら台湾軍ありますよね
10 万人規模の大きな組織になってるんですがそこはですねなんと台湾軍の特に OB ですねの人たちが中国側に情報を教えてたりみたいな状況が出てきたと一つ大きなニュースとしてはですね台湾の台役軍人ですね反政府活動とかスパイ容疑をしてたんじゃないかということでですね 80 歳になる方なんですけどカオ・アンクオという人が
高いという字に安いという字に国と書いてコアンコーという人なんですけどこの方が台湾政府転覆を呼びかけるみたいな動画作ってるとかですね今年の 1 月中国との協力によるスパイ活動の容疑で起訴されたと
いうことになってますなんと彼は武装グループみたいなのを作ってですね中国軍と協力しろといざ台湾侵攻されたらですね我々が台湾軍に対して働きかけて降伏するんだみたいなことをやってたということなんですよねそういうのがかなり報道されていて実際にこの産経新聞の後にもすごく気にかけてるのはですねやっぱり 2023 年とか 64 人がもうすでにスパイ行為で起訴されてるしかもその 3 分の 2 が軍関係者って
つまり中国本土の人民解放軍結構台湾の内部に浸透していていろいろ工作を仕掛けてるっていうのが見えてきてる非常に恐ろしい話があるということなんですよね過去 4 年間でスパイ事件の起訴件数ここ数年で本当に 4 倍ぐらい増加していていわゆる影響工作っていう
インフルエンスオペレーションという言うんですけどそういうものが拡大しているのが分かるということです我々なんか台湾すごく新日だよねとかいざやったら戦うんじゃないかみたいなことを言ってるじゃないですかところがやっぱり心配なのはそういう台湾軍の OB に対する働きかけもそうですし社会に対する分断みたいなものをすごくジョーグアーが仕掛けていることによって台湾自体がやる気を失っているというか
そういう部分がちょっと見えてきてる部分があるんですよね去年の末から今年 1 月成立した予算台湾の製品の予算ありますよねあれもなんと今回減額というか
軍事費備えがですね落ちてきてるという状況がありますということもあるので非常に我々警戒しなきゃいけないっていうところですねなんか報道されてるところだとトランプさんを睨みながら台湾は国防費を GDP3%まで上げるんだとそれが逆に今落ちてるという
今年削減というのがやっぱりちょっと出てきてですね来政特措とはそう言うけど議会通らないということですか議会側が野党側が相当これは削減だ削減だということになって国民党に押し切られた形でかなり削減しているという状況が見えてくる
僕はこのやり方どうなのかな国境内戦ってご存知ですかアメリカ日本が大陸が撤退してその後にありましたよねその時に国民党と共産党が大陸の中で
内戦を起こしたわけですよ最終的には共産党が勝ったんですけどその共産党が勝った時の経過みたいなもの軍事作戦みたいなのを僕ちょっと調べたことがあるんですよそうすると結局共産党が国民党側これ最終的に台湾の政府になってますけど台湾政府が台湾側に逃れましたけど彼らに対して行う共産党側人民解放軍のやり方って何かというと究極は内通者を作って
軍事的に直接ドンパチをするんじゃなくてその周り例えば北京とか上海とかそういうところ都市の周りを軍事的に囲むんだけど内通者でいろいろやり取りしてじゃあお前ら逃げろで共産党が戦わずに入って
そういうやり方をしてるっていうことがちょっと調べたらわかったんですよなんか似たようなことしてんじゃないかとなるほど中から突き崩していくと中から突き崩すっていうそういうことなんじゃないかなっていう
そうすると日本としても気になるのがやっぱり沖縄じゃないですかこれいろんな方が取材してて実際に沖縄に対してもそういう影響工作みたいなものをやってるんじゃないか例えばこういう言説が結構インターネットを見るだけでも特に中国側のインターネットを見ると琉球人って彼らは言うんですよ沖縄の人たちは日本人ではなく中華民族だと
彼らは祖国これつまり中国本土の方なんですけど祖国に復帰したがってるっていうことを SNS で結構言ってるっていうのが実態としてあるわけですね仕掛けてるんですよ我々どうしても沖縄もちろん基地問題あって大変だってのが分かりますし実際に
彼らなりの事情があるということなんですけどそこにやはり中国側がつけ込んできてるっていう実態に対して何らかの手はこれから打っていかなきゃいけないんじゃないかという風に思うところでございます
これいろんなレイヤーでやってきてるなっていうのがそのメディアの工作とかもそうですし琉球についての研究機関みたいなものを大連の大学の中に作ったりとかそういうことです一つのやっぱり毛沢東のやり方として地方を制してから都市を包囲せよっていうのが共産党的にというかジェミカヨグのもともとの方針みたいなのがあるんですけどなるほど
そのやり方ですよねやっぱり日本だったら東京を狙うのももちろん大事なんだけどそれよりは地方都市みたいなところから固めていくそういうやり方としては一つ沿ったやり方なのかなという風に思いますね新党工作やるんであれば中央から行くんじゃなくて外側からじわじわと一つのこの毛沢東式のやり方が未だに実践されてるんじゃないかなと
疑いがありますね川上戦術みたいなものですねいろんなところで行き合うものがあるなという感じでありますねでもこれやっぱり台湾は言語がある意味一緒だっていうのは浸透しやすいみたいな工作しやすい部分がありますそれには一番国民党ですし国民党がうまく内通して挙げく最終的にはクーデターでっていうことを考えているようです
言語の壁がさっきの話じゃないですけど AI があれば簡単に飛び越えられているそこで来ましたねそういうことですよねまさにそういう形で浸透工作影響工作していく我々はちょっといろいろ警戒しなきゃいけない時代に入ってきたんじゃないかとここだけニューススクープアップでしたこのコーナー含めてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信していきます番組ホームページご覧ください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛聴いただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください