We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年 5月29日(木)コメンテーター:平井文夫

2025年 5月29日(木)コメンテーター:平井文夫

2025/5/28
logo of podcast 飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
三牧聖子
小泉農林水産大臣
平井文夫
神田拓也
飯田浩司
Topics
平井文夫: 年金改革法案の修正案が自民、公明、立憲によって共同提出されましたが、私はこの法案にいくつかの懸念を持っています。まず、基礎年金の底上げは良いことだと思いますが、年間2兆円もの税金が投入される可能性がある点が問題です。その財源をどうするのか、増税するのかどうかという点が曖昧なままでは、国民に納得してもらえないでしょう。また、年金制度自体が、お金持ちの自営業者にとっては有利で、高額サラリーマンにとっては不利になっているという根本的な不公平さがあります。保険料を多く払っているサラリーマンが損をする仕組みになっているのです。さらに、主婦の3号年金など、抜本的な改革が必要な部分に手が付けられていない点も問題です。耳障りの良いところだけを変えて、肝心なところをいじらないままでは、国民の不満は解消されないでしょう。 飯田浩司: 確かに、財源の話は重要ですね。以前、減税を主張していた国民民主党に対して、与党や立憲が財源を示せと批判していたことを考えると、今回の年金改革法案についても、財源について明確な説明が必要だと思います。また、河野太郎さんが指摘するように、自民党内でも意見が分かれていた問題を、立憲民主党がなぜ自民党の案に乗るのか、疑問に思う国民もいるでしょう。厚生年金の基金から回すというのも、目的外使用ではないかという批判も出ています。

Deep Dive

Chapters
週末の天気予報について、関東地方の雨雲の発生状況や、運動会への影響などを解説。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水への注意喚起も呼びかけています。
  • 関東地方、伊豆諸島で29日夜から30日夜にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒。
  • 土曜日は曇り時々雨、日曜日は晴れで最高気温26度。
  • 熱中症対策の特集ページが日本放送のホームページに公開。

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッキャステーション 5 月 29 日木曜日今日の天気は曇り後一時雨日本放送飯田浩二の OK 工事アップ

朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二の ok 工事アップこの後 8 時まで生放送です

木曜日でございます週末が近づいてまいりました毎週なんかこんな話をするんですけど週末ごとに天気悪いんだよねそうなんですよね今日もですね午後から局地的に

関東北部で雨雲が発生する見込みで南部は夜遅くに雨が降りそうなんですよね打ち合わせをしていてそしたら気象台から大雨に関する情報が来てますよって言ってね報道でプリントアウトしたものをもらったんですけれども関東地方と伊豆諸島では 29 日夜の初め頃から 30 日夜遅くにかけて土砂災害低い土地の浸水河川の増水に注意警戒してくださいと

これまだ第一報の段階なのでここから近づくにつれてまた詳しい情報は出てくると思いますけれども明日そして明後日そうですね明日明後日が傘マークがついてますよねこれが明日の雨がどこまで引っ張るかによるんですけれども土曜日このあたり運動会を控えているという方も結構多くてそうですよねこの時期はね

今朝がたタクシーの運転手さんにねいつも送ってもらうんですけれどもいや週末天気どうなりますかねどうですかいやちょっと息子の運動会控えてましたねという話を聞いてそうなんですよだからねあのちょっと前までの週刊予報だと土曜日も丸々傘マークがついていてこれ日曜まで引っ張るかねっていう話だったのがちょっとね

前に倒れたようなところもあるんで土曜日はひょっとするとっていうところなんですがあとはグラウンドコンディション次第とそうですねこの金曜日明日の雨がねあさっての天気予報はどうなってますかあさって土曜日はですね曇り後雨の予報ですね東京地方で言うと曇り後雨どうなるかねその辺はまた天気予報と相談しながらということになってきますが

この気象庁の予報などを見ますと農作物や農業施設の管理も注意してくださいと氷が降る恐れもあるということもあります確かにこのぐらいの時期から大気の状態が不安定になるとゲリラ豪雨と並んで氷のニュースが出だす時期でもあります夏が近づいてきているというのはの実に感じるニュースでもありますけれどもちょっとお気をつけいただければと思います

ニュースも様々入ってきておりますが、お天気の話ですけれども、土曜日は曇り時々雨という予報のようですね。そして日曜日になると今度は日が照って暑くなるということで、日曜日最高気温 26 度の予報となってます。日本放送のホームページの中に、この熱中症対策の特集ページというのができたんだというのは、

昨日昼あたりにですね私のところにもメールできましてこの送り主が箱崎みどりアナウンサー

前島カノンアナウンサーがそろそろこういうの作った方がいいんじゃないのみたいなのを提案したそうなんですよやっぱりねあなたとハッピーで毎日外中継出てますからそろそろ暑くなってきてるよなとか肌でまさに感じている部分があるんだなというところですがこれ結構しっかりまとめられているものでありまして熱中症対策今からちょっとずつ初熱循環と言いますけれども慣れていくことによって

夏本番になっても暑さに強い体になるとこういう慣れっていうのは結構大事なんだねとちょっとずつウォーキングをしたりだとかちょっと汗をかくぐらいの運動をしておくっていうのも大事になってくるとかねあとは夏本番になれば塩分のタブレットなんかで補給をしながら水分と塩分をとっていくということも大事だということでありますちょっとご参考にしていただければと思います

さて各市一面ご紹介いたしましょうスタジオには長官各市が入ってまいりました後ほど取り上げますけれども大河原加工機という会社が作っていた機械に関して軍事電用可能な機器を不正に輸出したんじゃないかということで逮捕起訴されその後起訴が取り消されたと

という事件について東京高裁が昨日この大唐加工機の捜査は違法だったということで警視庁公安部や東京知見に対して

一審に続いて違法性を認定都と国に合計でおよそ 1 億 6600 万円の賠償を命じたという判決が出てまいりました朝日新聞一面トップ警察検察捜査再び違法東京高裁国都に賠償命令輸出規制の解釈不相当大河原加工機訴訟

毎日新聞違法捜査 2 審も認定公安知見全面配送大河原冤罪都と国に賠償命令と

ということでそして東京新聞もですね公安捜査再び違法認定大河原訴訟交際合理的根拠を書く賠償増額 1 億 6600 万円命令ということで 3 市が一面トップで報じております後ほどですねニュースプラスワンのゾーンし 30 分頃のところでこれを取り上げてまいります

それから参戦近づいてまいりました読売新聞の一面トップはバズる動画各党本そう 偽情報規制議論置き去りという sn 選挙政治の今という特集でありますまあこの動画で印象付けるということが選挙のだんだんと主流になってきているがその一方でその

真実性であるとか裏が本当に取れるのかというあたりのお話になってくるというところですまあこれ海外の事例もねいろいろと参照しなければいけないとこういうふうにも思うんですが来週の火曜日にいよいよ投開票を迎える韓国の大統領選挙過強に入ってきてますけれどもフェイク動画が本当に蔓延していて過去の選挙の 10 倍ぐらいになっているという話が出てきておりますまあその中にはねあの野党の党首ねえ

イジェミョンという人が今リードしていると言いますけれどもその人が奥さんに対してパワハラをしているみたいな動画を蔓延してところがこれが AI で作ったディープフェイクだったみたいな話だとかあるいは与党側のユンソンによる前大統領も離党はしてますけれどもユン氏が国会議員を逮捕しろみたいなことを言っているみたいなこれもフェイクだったみたいな

もうねあの与党野党問わずそういうものが溢れ出ているとこういうようなことも出てきておりますそれから産経新聞一面トップネット賭博カリスマ逮捕影学過去最高過去最大 280 億円オンラインカジノで賭博を行ったとして逮捕されたということなんですがインクルエンサー紹介報酬も常習容疑ということであります

これね結構ネット上でこういう動画がバズっていたとかいう話が出ておりましたけれども一番社会の意味はあるのか常習賭博という容疑で逮捕されたと

これ何度も申し上げておりますしこの番組でも特集でお送りしました内田幸アナウンサーがリポートを申してくれてポッドキャストに上がっておりますけれども海外のサイトであっても日本国内で行ってそしてお金をかけたその時点でまずは賭博罪そして何度もやればそれは常習賭博罪ということでこうして逮捕起訴される案件になるということであります

この時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研調査部長の神田拓也さんに伝えていただきます神田さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の神田です おはようございますおはようございますよろしくお願いしますお願いします現地 28 日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前の日に比べて 244 ドル 95 セント安い 42,098 ドル 70 セントで取引を終えましたはい

ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 98.22 ポイント下がって 19,100.94 でしたはい

円相場は約 50 銭円安ドル高の 1 ドル 144 円 80 銭付近で取引されていますこの日の川瀬市場では全般的にドルが顕著でしたヨーロッパ時間にはアメリカとドイツの自動車関税をめぐる交渉が強引に近づいているという報道が伝わっています

またこの日は 5 月の FOMC 議事録で多くの FRB メンバーがトランプ関税の影響でインフレの上昇と失業率の悪化という板挟みを懸念していることが明らかになりましたその他つい先ほど発表されたアメリカの半導体大手 NVIDIA の 3 ヶ月決算は売上高が向上で同社の株価は時間外取引で上昇しています

この FOMC 連邦公開市場委員会の議事録ですけれども先行きに関してっていうのはちょっと悲観的になってますかいやあのまあそうですね経済見通しに関してはやはりその関税の影響を盛り込んだことで来年以降の

見通しを引き下げるという動きになっていますただ目先的には先ほど申し上げたように物価が上がる一方で失業率が低下するんじゃないかという状況であるので金融政策をどう運営していくのかちょっと難しい舵取り寄せもらえるしばらくは様子見だというような姿勢が示されています

なるほどそうするとトランプさんあれだけ利下げを最速してますけれどもそういそれとは動けないですかそうですねだからどちらを優先するかというのでねそこがやはりインフレを抑え込むための金融引き締めの方を優先すべきなのか失業率の上昇に対応するために利下げが必要になるのかここは現時点ではまだ判断できないというような姿勢のようですよねなるほど

分かりました金さんどうもありがとうございましたありがとうございましたこの時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は政治評論家平井文夫さんですおはようございますおはようございますよろしくお願いします選挙が近づいてまいりましていろいろと政治のニュースも入ってきておりますまずはこちらのニュースです

自民公明立憲が年金改革法案修正案を共同提出 今国会で成立へ自民公明両党と立憲民主党の 3 党は昨日基礎年金の将来的な底上げを不足に追加した年金制度改革関連法案の修正案を衆院厚生労働委員会に共同提出し厚生労働委員会で審議入りしました

これ中身のないあんこだとか野田さんは批判をしていてそのあんこが入ったということになるんですか河野太郎さんはあんこはあんこでも毒入りあんこだと言ってますけども一つは底上げするのはいいんですけども年間 2 兆円ぐらいいずれ税金がかかると税金はお金がかかるんでそれは増税するんじゃないかという

そこが曖昧なままではおかしいという議論が一つともう一つは例えば氷河期世代を救うとかいろいろ言ってるんですけど年金って基本的にお金持ちの自営業者は得で高額サラリーマンは損なんですねサラリーマンは全然損なんですよ国民年金の保険料って月 17,500 円で 65 歳から

月 6 万 5 千円もらえるんですけど倍掛け 3 倍掛けができて 4 倍掛けだと月 7 万払うと 26 万円もらえるんですよねそういったかなりサラリーマンよりいいんですよ結構ねお金持ちの自営業者って 3 倍掛け 4 倍掛けしてるわけ相当利回りがいいんですそれとか不公平なんであるいは主婦の 3 号年金とか

そういうところもちょっと抜本的に改革しないといいところだけ変えてね耳障りがいいですよね政治家がよくやるパターンですけどもそこだけやって肝心なところいじらないままだとダメなんじゃないかなという批判がありますね

これねだって財源の話なんてのはそれこそ減税を言ってた国民民主党に対して与党だとか立憲は財源を示せって言ってずいぶん批判してましたよねだからねその辺って僕有権者にバレてると思うんですよね今週末に多分世論調査どっかやると自民とか

立憲はひたすら下がるかなと思っていたんですけどもこれでだけどお米で上がっちゃうかもしれないですねもうなんかね報道は米一食みたいな風になっちゃって年金で結構筋の悪い話で批判が本来高まる話なんですけどでも米に持ってかれちゃってる感じがしますね

なるほどこれ満を持して出してきたんですか米の話っていうのはタイミング的にいやーあれですよ江藤さんの出現から始まったんだけどはい前農水大臣の結局災い転じて福となすっていうかやけ太りっていうかですねいいとこでパーンと局面転換したっていうかねそれが自民党うまかった石破さんうまかった新次郎を持ってきたという気がしますなんと

なるほどでもねもともとのその筋の悪さみたいなものっていうのはこれ今後厚労委員会で追及されるもんですかねもうあっという間に通っちゃうんでですねあっという間に通っちゃいますか追及されないんですよそこが問題だっていうふうに河野太郎さんとかあるいはこれに批判的な国民民主党の玉木さんなんか言ってますよねもうちょっと議論してから決めたらいいんじゃないのっていうそこが問題だというふうに

そこを国民年金基礎年金の底上げが大事だからとりあえずそこだけ決めちゃおうというふうに立憲の人は言ってるんですけども必ずしもそれが世論なのかというとそうではないような気がしますね

だってそもそものはそうやって河野さんが指摘するように自民党の中ですら揉めてた話なんですよねそうなんですよこれ功労官僚が大体言い出すんですよちゃんとしましょうみたいなことを言うんだけどやっぱりねもともとがサラリーマンが損してるっていうのをみんな強く思ってるんで自営業者得してるじゃないかって裏で思ってるんですよ

表では低所得者の人がかわいそうだみたいなことになるじゃないでも実は真実はそこにはなくて得してる人がいるんですよねそこをほっかむりして結局自営業者って自民党の支持者じゃないですか確かにそうですね自民党ってそこに優しいんですよサラリーマンに冷たいんですよサラリーマンってあんまり自民党の支持者いないから

なんで立憲がね立憲ってのは基本的にサラリーマンというか会社員を表現としてるんですけども労働者のそうですよねなんで立憲がそんな自民の案に乗るのかちょっと不思議ですよねむしろねこれ自民党が一旦取り下げたものを立憲民主党がもう一回持ってきたって話ですよねだから連合あたりがまさに連合っていうのは労働者のそういうあれですよね連合あたりが立憲に文句言えばいいなと思うのに全然言わないんです

これまさに河野さんも X などで指摘してましたけど厚生年金の基金から回すんだからこれは目的買い仕様じゃないかと流用じゃないかと利権の方々も含めてこれは流用じゃないんだと言いますけど

普通に考えたら理由でしょうって思いますよね僕ら僕はもうサラリーマンじゃないけどサラリーマンからしたらなんで持ってくるのっていうでもね一つ問題なのはサラリーマンというか会社員の認識が甘いんですよ給料明細見て年金保険料高いなと思うけど実はその倍額を払ってるんですよ会社が同じ額払ってるからねそうか老子接班だからだから 3 万 5 千円ってあっても実は 7 万円なんですよ

それを知らずに年金本金料とかこんなもんでろくに見もしないでしょ知ってる?いくらか正直僕自身は全く知らないでしょ最初見るのは振り込みがいくらかそこだけ見ないっすよね細かく見ないんですよねこれサラリーマンの悪い癖なんですよだからあんまり納税意識とかあんまりないんですよ確かにね

でも本当はすごいたくさん保険料も税金も払ってそれが好き勝手に使われてるわけじゃないですかよく言われる年金はグリーンピアっていうねとんでもねえものを作ってたわけですよはい保養施設を厚生官僚が全部破綻してるわけですよねそんなことを僕ら知らずにさゲーっとしてたわけでしょあれもニュースが出るまで分かんなくてこんなことなの?って言うねふざけんなって話ですよねでも

もうちょっとやっぱり自分たちが考えないといいようにやられますよ本当に官僚や政治家に気をつけないとあの人たちすぐ騙すからすぐ騙すからまたわからないようにというかねそうなんですよねいかにも皆さんのことを考えていると

人の金を使ってバラマキするでしょあの人たちその金浮かした金でバラマキするからこれだから選挙に向けてっていうのはそれがまた顕著になってくるとそうなんですよなんかね合法的な買収ですよね経済対策といえばそうかもしれないけどどういう話ですかこれね選挙に向けての話そして商店の米についてもね今日ニュース入ってきてますんで後ほど大平さんに解説いただこうと思っておりますはい

お聞きの配信プログラムは日本放送 飯田康二の ok 工事イヤップの再編集版ですポッドキャスト youtube でお聞きのあなた 通勤や移動中に最新ニュースを抑えておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方

スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます

毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています

日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください

今朝のコメンテーターは政治評論家平井文夫さんです引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします大相撲の大野里関が昨日横綱に推挙されたということで昇進伝達式に臨んだと

昔は結構四字熟語何を使うかみたいなね不釈心明とかいろいろ言ってましたけど今回は唯一無二のような結構普通でしたね普通お父さんの口癖が唯一無二の存在になれみたいなそうなんだらしい

なんかあれもねいろいろ手をかえしなおかえやった挙句なんだかよくわかんないなみたいなことになってでも久しぶりの日本人横綱でやっぱ嬉しいですよね見た目もなんかぽっちゃりしていいじゃないですかいかにもお相撲さんみたいでこれで推しの相撲でってことになればね綺麗な相撲ですよね 8 年ぶりの日本出身横綱と

師匠のキセノサト以来ということになるということであります名古屋場所は 7 月 13 日に初日を迎えるということですさあでは市場またいでニュースを掘り下げますニュース 7 時またぎこちらです小泉農林水産大臣米の適正価格巡り国会で論戦

衆議院農林水産委員会で昨日小泉農林水産大臣に対する質疑が行われました米の適正価格などについて話す小泉大臣です消費者の皆さんの米離れを防ぐためには 1 回熱すぎているマーケットに水をさせなきゃいけない冷静にさせなきゃいけないその思いで今備蓄前の 2000 円今後は令和 3 年 3 前の 10 万トンの備蓄の放出 2000 円よりもさらに安いです

1800 円程度になると思うのでこういったものが並んでいって消費者の皆さんに多様な選択肢が提供できるこちらは横綱を目指す若武者というようなところでしょうか小泉大臣昨日は玉城さんだとか前原さんだとか野党の投資クラスと論戦を行っていました

3 人立憲維新国民の代表が出てきたんですけども彼らがいろいろ注文をつけていましたが聞いていて思ったのはいやそれでも下がるんでしょっていう感じですよねもうちょっと勝負あった感がありますこれ実はね面白い話があって江藤前大臣が辞める前の日の夜にある政治家からメールが来て明日辞めるよと

小泉公認は小泉か斉藤健かって書いてあったんですよ斉藤健もあるんだと思って朝起きて新聞見たら小泉って書いてあったんであれ斉藤健さん行けたのかなと思ってですね色々調べてみましたら

2 つつまり過激な改革をする派が小泉さんを推しもうちょっと恩恵な人が斉藤健をしていたらしいんですどうも石破さんはもともと過激な農政改革を望んでいるので小泉さんを取った一部には菅さんが小泉さんを推し森山さんが斉藤健をしたという説もあるこれはちょっと未確認なんですけれどもおお

昨日も農水委員会でも自民党の鈴木さんなんかが釘さしてましたよね農水族が今回は米の値段を下げるだけだからなって言ってるらしいですね石場さんや小泉さんに対して値段を下げるだけならいいけどさらにその先に踏み込むなと

減短やめたとは言うけれども事実上の減短を今続けているのはそれをやめましょうとかですねそれを所得保障昨日玉木さんが言ってましたけども元々あれって石破さんが言ってた話ですからね

石破農林水産大臣の時代そうなんですよそこまで行っちゃダメだよっていうのは苦行さされているらしいんですけれどもだけど石破さんは斉藤県じゃなくて小泉信二郎を取ったのでもしかしてその先に行くとですねこれは農協票農家票っていうのは自民党の代表伝なんで虎の尾を踏むことになるかもしれないというんですね自民党内ではその辺が信二郎はどこまでやるのかと

下がるのは下がるだろうとおそらく下がるだろうけれどもその先に行くのか行かないのかというのが今注目されているところですねでもそこを選んだってことはこれ選挙までってなるとあともう 1 ヶ月 2 ヶ月の話その先も俺がやるんだというところまで石破さんは意思を見せてるってことですかまあ

信じろうという強い味方を得たわけだから二人三脚でそれやっていきたいそれを売りにして結局その日本の農政というのがあの

お米を守るっていうのは大事なんですけども消費者をちょっとこっぱらかしにしてる部分があるという批判がありますよねそこに踏み込めばいわゆる農家票を離れても会社員の票は取れると

石破さんってそういうのも好きな人なんでそういうことをするのがだからそっちの方向に舵を切りたいと思ってるだけども森山さんはノースイーズをドンなのでそこはダメですよっていう風に多分言ってくる

その辺の水面下での争いが今後起きていくんじゃないでしょうかなるほどその上森山さん幹事長ってことは選挙の実務は彼が取り仕切ることになりますよねそうなんですよね僕はある程度はやらせるけどそれ以上は虎の尾は踏ませませんよということで落ち着きそうな気がしますねなるほどそんなに踏み込んでいかないですかその先にはうん

まずはその米の適正化学についての国会の論戦についてでした 7 時またいで続きます今朝のコメンテーターは政治評論家平井文夫さんです改めましておはようございますおはようございます引き続きよろしくお願いいたしますよろしくお願いします平井さんの X を拝見してますはい

あの万博に弾丸ツアーで行きましたよ 行かれたんですねー6 時 40 分の新幹線に乗って 朝 6 時 40 分帰ってきたのが夜 10 時半頃 おー日帰りで行けるもんですね 行けますね 行ける新大阪から電車で 40 分なんで結構便利なんでですねあれですか地下鉄で行く感じですか 地下鉄で行くので割とスッと行きます へー

行ってみて驚いたのはね意外にネットも全部ネットやらなきゃいけないんですけどできます僕ぐらいでもなんとかいろいろ並ぶとかですねあれイタリア館に 4 時間並ぶとか並ばなきゃいいんですよそれ

なるほどほんとにみんな並んでるんですよフランス館とかアメリカ館とか必ずいますよねそういう人って 4 時間くらい並ぶ人って並ばずに 1 個くらいはねパビリオンを見上げてきますんでそこ行ってあと空いてるとこパッパッパッと行けばいいんですよおー

ついてるとこもあるんですねあるあるなぜかね僕当日ねスペイン館って人気なんですけど空いてたから入りましたねほぼ並ばずにみたいな全く並ばずに入りましたからそういうのもあるのでみんな悪いとこばっかり大きくして言うけど意外に大丈夫って言ってみて緑が多くてベンチが多いしベンチ多いんですか

木も多いしなんか最近あれじゃないですか虫がとか蚊がみたいな虫ともともいなかった多分気温が低かったかなでもね結構いるらしいですよ虫はなんかね虫がいるみたいなことを言いますけど

でもねそういう日帰りで行って帰ってこれるんだったら年配の人がすごく俺がいるのもなんだけどすごく多くてですね多分ね何となくノリはディズニーとか USJ みたいな大型テーマ大人版なんですよジジババのディズニーみんなね何回も来れる券持っててスタンプ帳持ってて楽しそうでしたよ

地元の近くに住んでらっしゃると何回も通気パスで行ってみたいな人がいましたねそういうのはちょっと羨ましいですよね平日も実はね修学旅行とか社会見学も子供で混んでるらしい一部ねうちの学校は行きませんみたいなニュースになったりしてましたけど入場料とそれから脈々様のライセンスフィーで多分黒字になりますね

そうですかと言われてますねそっかライセンスフィーの話っていうのがなかなか報じられないけどあれだけグッズあるとねすっごい混んでますからお土産屋さんがそうですかだから開幕前にいろいろ一部野党とか一部メディアがディスってましたけど始まってみると意外に盛り上がるっていういつものパターンね万博とオリンピックの東京オリンピックもそうでしたねそうなんですよねいやまだね回帰はいっぱいあるから弾丸ツアーでも行けるのかと弾丸で行けますいやー

さあそしてしまたぎ前半戦ねこの小泉農水大臣の話っていうのがありましたけれどもまあまあまあそうなってくると改革まで足を踏み出せるかどうなのかみんな国民が期待してるんじゃないですかこの際農業改革

結局ね米食べなくなったっていう話もある一方でヘルジュ用に供給を合わせていったらちょっとブレると食べなくなっちゃう日本の米美味しいんだから売れますよだからたくさん作って海外に売ればいいんですよそれするとね兼業農家が潰れちゃうんですよねそれが自民党嫌だからそれをやらないっていう

そこを踏み出せるかどうかなんですよね大型、兼業農家が潰れちゃって大型化すればコストも下がるからたくさん作って売れるでしょみんなハッピーなんですけどその兼業農家が立ち行かなくなるっていうとこだけね本当高齢化でそういう小さな田んぼを一生懸命やってた方々ってなかなかやれなくなってきたって感じがしますね

さあそしてそのお米輸出に関してというと日米交渉ということになるかもしれませんこちらのニュースです赤澤経済再生担当大臣 4 回目の日米関税交渉へ政府アメリカトランプ政権の関税措置をめぐる交渉に臨むため赤澤経済再生担当大臣が今日から 4 日間の日程でワシントンを訪問することを国会に報告しました

衆参で承認されたということですが 30 日に別選と財務長官らと閣僚交渉に臨む予定だということですこれどうなってくるんですかねトランプさんの真意がよくわかんないですよね日本製鉄が多分これ買収できるじゃないですかそうですよ同産院はね通したってことで通していってきゃトランプさんも許してくれるわけですよ

だからこれは買収じゃないですよ投資ですよでも絶対買収なんだけど日鉄の社長偉いですよねトランプに喧嘩売ってそれでも買収しますみたいなすごいなと思って聞くのが言い方だと思うんですよねなるほど

あともう一つはやっぱりアメリカの国債って日本が一番持ってるんでそれを売るぞと脅せばですね昔橋本龍太郎さんを一回脅しちゃってですねありましたね 1997 年に言っちゃって上部だって言ったんだけどアメリカの株も全部下がっちゃって大騒ぎになったことがあるんですけども

日本は一番持ってるんで一回下がりましたよねこの前ねそれはトランプ関税で中国が売ったという風に言われてますけども日本も売ったらしいという説もあってその辺をうまくちらつかせながらつまりもっと買いますよとかね長期のやつを買いましょうとかですねそうやって

優しくしてあげればでもちょっとちょっと落としたりして売りませんからねみたいな感じでもちろんもっと買わせていただきますよ当然売りませんよって言ったら半年売らないの?みたいな相回し戦術ですかそういう感じでいけばいいかなみたいな結構そういう意味では日本は強みがいっぱいあるから日鉄の方だし国際的に

国際もそうだし上線とかもねうまく強みを利用していけばそんなにとんでもないことにはならないような少しずつしてきてるような

ちょっと中国に対してもあれだけ拳振り上げたけど一気に完全下げたりしましたよね日本はゼロにしろよって普通思いませんか確かにそうですねそう思ったけど赤澤さんどうなるのか今日出発ということでありますニュース 7 時またぎでした

オッケー!工事アップのポッドキャスト限定コンテンツ飯田工事のリーダーズビジョン今回は女性初の自衛隊東京地方協力本部長横田紀子さんに自衛隊の魅力からリーダーとしての心構えまで伺います飯田工事のリーダーズビジョンオッケー!工事アップポッドキャストで好評配信中ですおはようニュースネットワーク東京有楽町日本放送キーステーションに全国のラジオ局を結んでお届けいたします

時刻は 7 時 11 分を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二です 今朝のコメンテーターは政治評論家の平井文夫さん取り上げるニュースはこちらです アメリカトランプ政権学生ビザの面接新規受付停止を指示

アメリカのトランプ政権は 27 日アメリカに留学するための学生ビザの取得に必要な面接の予約受付を停止するよう各国のアメリカ大使館に命じました政権はビザの申請者に対する sns の審査を強化することを検討しているためだとして近く示される新たな措置が取られるまでの間だと伝えております

これ学生ビザハーバードに対してとかいろいろやってますけれども SNS まで見られるんですね学生さんかわいそうですけども一方でやはり大学がちょっと思想的に偏りすぎているのではないかという批判はあるんですよねそこはやっぱりあんまり言うと叱られるんでみんな言いませんけれども特にやっぱり共和党からしてみると民主党寄りだという

あれがあってどうしても強く当たるというところがありますねこの時間はアメリカの政治外交などがご専門同志社大学大学院教授の美牧聖子さんと電話をつないで伺ってまいります美牧さんおはようございますおはようございます朝早くからありがとうございますよろしくお願いしますまずはこのトランプ政権の支持どうご覧になりますか

そうですね大学との対立が高まっているということでいくつかやはり背景があると思うんですねやはりまずトランプ政権は今回異例の数の大統領連を既に出していてアメリカをかなり根本的に変えようとしているとそういった中でまず一つは裁判所が一つ大統領の差し止め命令等を出してトランプ政権の攻撃の対象になっていると

そして大学もですねやはりトランプ政権の大統領令を法律に照らしてこれは違法ですよ違憲ですよというようなですね様々な意見が出てくるということでそういったトランプ政権が行おうとしているこれからの改革にいろいろですね批判等を出すであろうそうした裁判所や大学への攻撃が注まってきたということがまず一つ背景があると思います

なるほどこれまあある意味こう邪魔なものは先にどけておくみたいなところなんですか今回ですねやはりハーバード大学との対立が非常に深まっているとトランプ政権がですね同じような圧力をかけている大学は全米で少なくとも 60 ほどある中でハーバード大学との対立がここまで深まっているのは一度ですねハーバード大学が

今中東アナの行政大学の間ではイスラエルの軍事行動に対する抗議デモがずっと起きてきたとこれをトランプ政権はない大使館を取り締まれていないということでそうした抗議活動に参加した学生の情報を進めて政府も伝達するようにと

そういう要求を含むですね一連の要求をハーバード大学に突きつけてハーバード大学の方はですねこれは学生の思想統制になってしまうと大学がですね学生の後期活動とか思想というものをこれは良くてこれはダメという風な

投票することになってしまってこれは大学の独立学問の自由に関わるのでということで拒否したんですねその後非常にトランプ政権がとりあえずハーバード大学に対して補正金や契約の打ち切りそして留学生の新規受入れ新規のみならずですね今いる学生も転校しないとアメリカにいる資格を失うという非常に劇的な措置に出たと

さらにコラボ政権はこうしたことは他の大学にも起こり得ると言っているわけなんですねなのでやはりですね政権に異議を申し立てて政権と争う姿勢を見せるとこういうことになるということでこのハーバード大学とも今の対立をですね全米の大学に対して政権に逆らわないようにですねある意味教訓にしようとしているという面もあると思いますね

スタジオには政治評論家平井文夫さんもいらっしゃいます僕こんなこと言うと怒られるかもしれないけど国家権力が学問に介入しちゃいけないんですかねだって大学も税金使ってるわけでしょある程度政府のもとにあるわけじゃないですか

全く関係ないんだったらいいんだけど関係ある以上例えばイスラエルとパレスタンの問題でハーバードが偏っているというふうに政権が思ったらそれに対して何か言うっていうのはしちゃいけないのかなと

気もするんですよどうなんですかねこれ日本とアメリカだと刑法審だとか財務が違うかもしれませんがアメリカの場合は基本的には私学は完全に独立をしている存在ということでいいんですか

そうですねただおっしゃったようにですね私学ハーバード大学のようにですね非常に寄附金が豊かな大学でも様々な大学の政府からの助成金に研究がいろいろ助けられている面もあるんですねとりわけ理系のですねまったく医療に関する研究がん研究とか

アルファハイマー、パーキンソン病等のですね、難病研究がこの女性に非常に依存しているところがあって今回資金が止められてしまったことで、こうした科学、医学の領域にも大きな影響を及んでいるということを一つおっしゃっているんですね今回のポイントでもあると思いますなるほど

トランプ政権の支持者の方々考えるとこれ反エリートというような動きの一連だという指摘もありますがこれいかがですか

これはおっしゃる通りあると思いますトランプ大統領は今回ハーバード大学への助成金を止めてその分を職業訓練校への助成にするというふうに示していますここは先ほどもご指摘ありましたが大学関係者

学生もですねやはり非常に民主党支持のリレーが多いということでやはりトランプ政権共和党から見ると民主党の過剰という面もあるわけですよねそれに対してそうしたところへの助成金を止めて職業訓練を行うトランプ大統領の過半生政策とも結びついていて製造業を取り戻すとそして取り戻してそこに熟練した労働者がいないと製造業の復興

ブーバーし

なるほど

これね留学生に影響がかなり及ぶということだと日本人も一言では全くないとこれどうですか今同志社にいらっしゃって影響とかって出始めてますか

そうですね今回は新規受入れのみならずですね在学生もということで大変広範な対象でかつてですね 1 期目の都学政権の時も中国共産党人民解放軍との関わりが疑われるですね中国での学生に関しては

こういった措置を行ったことがあったんですが今回はそうした国籍どこから来ているか問わず基本的に留学生全体の措置ということでかなり影響の大きい措置になっていますしやはりその中では難しいところがあってやはりアメリカの大学は基本的に自由中国等にはない自由ということで文庫を広く開放して豊富な研究資金とともにですね

世界中の頭脳を引きつけてきたことがやはりパワーだったというところがありますのでそうした安全保障上の懸念とか様々な懸念としかしアメリカという国が国を開いて世界中から頭脳を集めることでこうして発展してきたという科学大国としての一面をどういうふうに両立させるのかと

ということはなかなか悩ましいことで今取っているような非常に敵的な措置というものは長期的もしかしたらもっと早くアメリカの衰退をもたらしてしまうんではないかとそういう懸念もかなり強く残るところだと思いますなるほど分かりました宮城さん朝早くからどうもありがとうございますまた引き続きいろいろ教えていただければと思いますのでよろしくお願いしますありがとうございました

同社大学大学院教授三巻聖子さんとつなぎましたアメリカの衰退が加速するかもという指摘までありましたがだけど結局

貿易も一緒で自由貿易してたら中国がズルして安いものをいっぱい売ってアメリカの産業が当たっちゃったわけでしょ大学も一緒で中国から留学生がいっぱい来てその人たちが中国に持って帰るわけじゃないですかそれがいいのかという話ですよね

理想を言うとそれは世界中の頭脳が集まった方がいいけどだけど今アメリカはそれをもうやめますって言ってるわけでしょ中国の人は帰ってくださいとイギリスなんかもそうなんですよね日本がちょっとそこは緩すぎるという批判があって中国人留学生が機密情報にそんなに接していいのかというこれから日本でも大きくなるんじゃないですかね日本で受け入れるにしても気をつけなきゃいけないというところかもしれません

以上おはようニュースネットワークでしたさあそしてここで番組からのお知らせです再来週 6 月 9 日からの 1 週間 OK 工事アップは特別企画をお送りします飯田工事の OK 工事アップ就職氷河期世代の希望を探せ

本当に票集めだけのためじゃないのかと思います

いろんなことが言われておりますお送りするコメンテーターの皆さん水内茂之さんとまぶちまりこさん須田新一郎さんと東野厚子さん佐々木俊直さんと峯村健二さん野村周也さんとジョセフクラフトさん山川達夫さんと片岡豪志さんといったラインナップでお届けしてまいります 6 月 9 日月曜日からの 1 週間ぜひ生放送でお聞きください続いてニュースプラスワン取り上げるのはこちらです

大河原加工機冤罪事件は違法捜査 未審も東京都と国に賠償命令科学機械メーカー大河原加工機の社長らの基礎が取り消された冤罪事件をめぐって 社長らが東京都と国に賠償を求めた訴訟の控訴審判決で東京高裁は昨日一審に続いて警視庁公安部と東京知見の捜査を違法と認め 都と国に賠償を命じました

外ため法違反の不正輸出で逮捕起訴されてそしておよそ 1 年 4 ヶ月後の初公判の 4 日前に起訴が取り消されたという事件であります経産省の通達その解釈が想定の一つになりましたけれどもかなり朝日毎日そして東京新聞一面トップで報じておりますやはり対応された方が

病気になってないんでですねこれ結構インパクトがあるんですけどもこれね ただこれ民事なんですよでまぁ今その最高裁に上告かそれが動画っていうそうですよねですけども実は刑事告発も していて

これあんまり出てこないんですけどもしてるんですよ一旦不寄属になってるんですよ捜査員 3 人はだけどこれ検察審査会またなんで検察審査会で不寄属不当かになると強制寄属になるんですそうすると捜査員が有罪になる可能性も出てくるわけですよねなかなか警察官とかそういう人たち

刑事がどうなるかっていうのが一つ見どころじゃないかなと思いますね

これ交際判決が出た民事の方は最高裁に上告するかどうかその判断もやっぱり刑事の方の進み具合によっても変わってくるところありますでしょうねただねこれでも問い調べするのが仲間口だから同じ警察なんですよねどうしてもねそれは普通にできるのかという疑問がありますよね我々から見ると

いろんな警察や検察の闇の部分って出てくるじゃないですかだからこそ死刑はやめた方がいいみたいなようになるわけですけども我々は一般国民は警察検察を心強く思っていて悪を退治してほしいと思うけども一方でそうじゃないこともいろいろ出てくるわけですよねそこはやはりきちんとしてくれないとおそらく信頼は勝ち得ないということでしょうね

それが日本の治安の良さとかの厳選にもなってくる部分ありますもんねそうなんですよね信頼感みたいなものはね

これ捜査の方法が違法になってきたそうすると取り調べの可視化だとか捜査方法についてもある程度は見せなきゃいけないんじゃないのみたいなことにもなっていくんですかね統計的には日本の警察検察って最もまともだらしいんですね汚職とかが少ないアメリカに比べると少ないらしいんですよだから公務員のモラルって高い

だと思うんですよだから警察の人たちがこれ以上透明化したらね全部悪い奴らにバレちゃうじゃないかと多分あれもあるのでそのジレンマが難しいですよね

でもただこういうことが起きるとやはりそれだと透明化を求める声っていうのは高くなるしもともと取り調べの模様を可視化するなんて昔してなかったわけでしょそれするようになりましたよねやっぱりそうやって時代に合わせて変わっていかなきゃいけないんでしょうねこれね一つ論点として取り上げられていたのがまさに先ほど平井さんおっしゃった

逮捕起訴されてそこの段階で一人を亡くなりなったがんで治療したいんだと治療させてくれっていうのをずっと止めていたという話であるとかそれだけ長く交流する否認している被疑者に関しては特に長く交流するというこの人質地方だというような批判も出ているこれ以前からありましたけどまさに今回ドンピシャでハマってる話じゃないですかね

認めないから不作しなかったその方は治療を受けられずに亡くなったということですね

そういう意味で人質司法っていうのは前から言われてるけど多分まだ改善されていない一つポイントだと思いますね検察側のロジックとしては否認してる以上は捕食なんかしたら証拠を隠滅するかもしれないだろうとあとねゴンさんみたいに逃げちゃう人もいるんで確かにそうですね一方で捕食金積んだらああやって逃げたっていう例もありますよねだからそれはやっぱりあまり捕食したくないという気持ちもわかる

難しいですよねその判断を裁判所が最終的にはするんだと裁判所がじゃあ 1 から全部事件の表しまで把握した上で判断ができてるのかどうなのかみたいな話も言われますもんねただ僕欧米と比べるとまだ日本の検察司法って警察検察司法ってまともだと思いますけどねちょっと欧米見てると犯人寄りすぎるっていうか

加害者の人権を重んじすぎるみたいなところがあるんでそれはそれで危険かなって

すごく難しい問題ですよね日本においても犯罪被害者の人たちがむしろ人権が内閣主義されてるじゃないかとか相場に参加できなかったとか言われましたもんねそっちの方がむしろ大事なポイントだと思うんで簡単にねじゃあもっと不倫しましょうみたいな問題じゃないでしょうね

OK!工事アップのポッドキャスト限定コンテンツ飯田浩二のリーダーズビジョン今回は女性初の自衛隊東京地方協力本部長横田紀子さんに自衛隊の魅力からリーダーとしての心構えまで伺います飯田浩二のリーダーズビジョン OK!工事アップポッドキャストで好評配信中ですでは続いてこの時間はここだけニューススキブアップ平井文夫さんに聞く東京都議選の争点

来月 6 月 22 日東京都議選挙の投開票まで残り 1 ヶ月を切りました選挙戦に向けた各党の準備が本格化しております結果は 7 月の参院選だけでなくその後の政権運営も左右することになる今回の都議選その争点について今日のコメンテーター政治評論家平井文夫さんに伺ってまいります

来月 13 日告示 22 日投開票ということですが今年は参院選と同じ年にあります 12 年に一度これ結構ポイントになるんですかまさに直後に参院選があるんでだいたい同じような結果が出ることもあれば安倍さんの時にですね都議選で負けたけど収院選かあのね

ちょっと間があったんですけど都議選で負けたけど衆議院選で勝ったことあるんですよねその時は都議選でみんなスッキリしちゃって自民党にお気を据えて衆議院選勝っちゃったんですよ

確かにちょうどあれ 例の小池さんの何とか発言があった時ですね排除発言の 2017 年でしたか希望の統計党の際もしかしたら地味に負けるんじゃないかと 言われたんだけど勝ってあったこともありましたけども都議選参院選は期間が短いんで 大体連動しますねなるほど 今回も 1 ヶ月足らずということになると

この結果いろいろ言われておりますけれども論点というか争点とかってどうなってくるんですかね小池都政を

どう評価するという意味ではね今実は与党がトミーファーストと自民とコメンタスと 3 分の 2 ぐらいあってですねだから与党下半数割は多分ないんですよ国民民主が増えても国民民主は国家の名がいいんでだから見どころはやはり今国民民主は実はゼロなんですけどもいくつ取るかかなり何人か

立ててるんでもちろん複数区では取りますしあと都市部では国民兵器は強いので 5 つなのか 10 なのかそれ全部自民とかが食われちゃうわけなんでそれによって自民の減る数も決まってくると

僕は 10 近く取るんじゃないかなっていう気がしますねなるほどそうなってくると結構インパクトは大きいジミンは今回ね建てられないところもあるんで減らす今原油が 30 ですかね減らさざるを得ないやっぱりサイエンセもそうですけど都市部は弱いですよねジミンはね

東京選挙区も今回補欠があるので 7 人参院選の方がそうですね下手すりゃゼロじゃないかって言われてましたから

今鈴木大地さんを出そうとしていてまだ公認は出してないんですけれども鈴木さん強い人なんで多分選挙彼が出れば勝てるんじゃないかという風に言われてますけどもこれはねやはり東京なんで今 2 人 2 議席持ってるんですけども今回竹見さんはもう公認が出てるんですね鈴木さんは今公認を調整中なんですけれども

自民としてはゼロにならないようにというところが精一杯で 2 つ取るのは厳しいんじゃないかって元々安定的に 2 議席はっていう 2 議席目は結構会で時もあったけど基本は 2 つなんですけどそれが今回は非常に厳しいんじゃないかという読みですよね国民民主は取るだろうしレイヤーも取るし

そういうのを数えていくとですね東京は非常に厳しい大都市厳しいですよ大阪も厳しいですしねあの

自民党相当厳しい結果が出ることが都議選で分かればですねまた作戦練り直しみたいなことになるでしょうね参院選というと一人区をどっちがどう取るかというのがポイントになってくるけどそれは都市部がある程度固いからこそという複数区が固いからこそですもんね変な話一人区で勝つためにはさっき出た米の話をどうするか

消費者寄りなのか農家寄りなのかということなんですよここでおそらく森山さんが盛り返してくるわけですよ一輪区は地方部だから当然農業改革するのはいいけども消費者のこと考えるのもいいけどもちょっと農家のことも考えたらどうかというふうに多分森山さんは逆襲してきますよその辺の参院選を睨んだ

結構石破 vs 森山みたいなねいうところにもなるでしょうねきっとねなるほどでもってねその辺でじゃあ他の人たちどうかってところでなんか昨日は岸田さんが結構こうインタビュー等々で発言されたというね大連立大連立はまずいんじゃないかみたいな発言もあったりとかなんかね立憲の人に僕昨日も聞いたんですけどももう

あんた方結構ね年金でも自民党組んでるじゃないかとそうですよねどうも自民の人もね国民民主や維新より立憲の方立憲のこの財政規律を大事にするとこ好きみたいなの多いんで一層自民党組んだらどうだって僕最近立憲の幹部に会うたびに聞くんですけどみんなね一応に全拒否ですね全拒否絶対そういうのありませんって言うんだけど

けどねこのくらいの政策さだったらねドイツ なんかヨーロッパだったら楽にリリースしますけどねあーマザー政策が一緒だと いうことなら日本の場合やっぱり小選挙区があるのではいなかなか大流入ができ ないとああ選挙と戦わなきゃいけないんですねその調整できないからだから大流入が できないというのがあるんですけどもただね自民もだからその都議選でどれだけ 負けるかによって

参院選での負け具合が予測できるわけですよね与党で過半数割れるんじゃないかというところがだいたい見えてくるんで参院選の結果でそれによって次どこと組むのか今の事故のままで少数与党でいけるのか国民民主か維新か立憲のどれかと組まなきゃいけないのかということは判断しなきゃいけないです

非常に都議選は今後の日本の政局を占う意味でも重要になってくるなと思いますね

ちなみに今お話に出ました参院の東京選挙区ですけれども今のところ立候補を表明していらっしゃる方々国民民主党 奥村よしひろさん日本維新の会 乙北俊さん立憲民主党 塩村綾香さん自民党 武見恵三さん公明党 河村雄大さん無所属 平野雨龍さんそれから国民民主 牛田真由さん再生の道 吉田綾さんそれから

浦田淳三郎さん共産党キラヨシコさん社民党西海香さん立憲奥村正義さん無所属石山直也さんそして藤川博明さん市川竹島さん鞘さん小坂英二さん以上の方々が表明をしているということですここだけニューススクープアップをお送りしましたこのコーナーは含めましてラジコタイムフリーポッドキャスト youtube でも配信していきます番組ホームページご覧ください

では続いてこの時間はここだけニューススキブアップ平井文夫さんに聞く東京都議選の争点

来月 6 月 22 日東京都議選挙の投開票まで残り 1 ヶ月を切りました選挙戦に向けた各党の準備が本格化しております結果は 7 月の参院選だけでなくその後の政権運営も左右することになる今回の都議選その争点について今日のコメンテーター政治評論家平井文夫さんに伺ってまいります

来月 13 日告示 22 日投開票ということですが今年は参院選と同じ年にあります 12 年に一度これ結構ポイントになるんですかそうなんですよねまさに直後に参院選があるんでだいたい同じような結果が出ることもあれば一回いつだったかな安倍さんの時にですね都議選で負けたけどあそら衆院選かあのね

ちょっと間があったんですけど都議選で負けたけど衆議院選で勝ったことあるんですよねその時はね都議選でみんなスッキリしちゃって自民党にお気を据えて衆議院選は勝っちゃったんですよ

確かにちょうどあれ 例の小池さんの何とか発言があった時ですね排除発言の 2017 年でしたか希望の統計党の際もしかしたら地味に負けるんじゃないかと 言われたんだけど勝ってあったこともありましたけども都議選参院選は期間が短いんで 大体連動しますねなるほど 今回も 1 ヶ月足らずということになると

この結果いろいろ言われておりますけれども論点というか争点とかってどうなってくるんですかね小池都政を

どう評価するという意味ではね今実は与党がトミーファーストと自民とコメタスと 3 分の 2 ぐらいあってですねだから与党を過半数割は多分ないんですよ国民民主が増えても国民民主は国家の名がいいんでだから見どころはやはり今国民民主は実はゼロなんですけどもいくつ取るかかなり何人か

立ててるんでもちろん複数区では取りますしあと都市部では国民兵器は強いので 5 つなのか 10 なのかそれ全部自民とかが食われちゃうわけなんでそれによって自民の減る数も決まってくると

僕は 10 近く取るんじゃないかなっていう気がしますねなるほどそうなってくると結構インパクトは大きいジミンは今回ね建てられないところもあるんで今原油が 30 ですかね減らさざるを得ないやっぱりサイエンセもそうですけど都市部は弱いですよねジミンはね

東京選挙区も今回補欠があるんで 7 人 下手すりはゼロじゃないかって言われてましたから

今鈴木大地さんを出そうとしていてまだ公認は出してないんですけれども鈴木さん強い人なんで多分選挙彼が出れば勝てるんじゃないかという風に言われてますけどもこれはねやはり東京なんで今 2 人 2 議席持ってるんですけども今回竹見さんはもう公認が出てるんですね鈴木さんは今公認を調整中なんですけれども自民としてはですねもう

ゼロにならないようにというところが精一杯で 2 つ取るのは厳しいんじゃないかって元々安定的に 2 議席はっていう 2 議席目は結構会で基本は 2 つなんですけどそれが今回は非常に厳しいんじゃないかという読みですよね国民民主は取るだろうしレイヤーも取るし

そういうのを数えていくとですね東京は非常に厳しい大都市厳しいですよ大阪も厳しいですしね

自民党相当厳しい結果が出ることが都議選で分かればですねまた作戦練り直しみたいなことになるでしょうね参院選というと一人区をどっちがどう取るかというのがポイントになってくるけどそれは都市部がある程度固いからこそという複数区が固いからこそですもんね変な話一人区で勝つためにはさっき出た米の話をどうするか

消費者寄りなのか農家寄りなのかということなんですよここでおそらく森山さんが盛り返してくるわけですよ一輪区は地方部だから当然農業改革するのはいいけども消費者のこと考えるのもいいけどもちょっと農家のことも考えたらどうかというふうに多分森山さんは逆襲してきますよその辺の参院選を睨んだ

結構石破バーサスのり山みたいなね いうところにもなるでしょうねきっとねなるほどでもってねその辺でじゃあ他の人たちどうかってところでなんか昨日は岸田さんが結構こうインタビュー等々で発言されたというね大連立はまずいんじゃないかみたいな発言もあったりとかなんかね立憲の人に僕昨日も聞いたんですけどももう

あんた方結構ね年金でも自民党組んでるじゃないかとそうですよねどうも自民の人もね国民民主や維新より立憲の方立憲の財政規律を大事にすると好きみたいな人多いんで一層自民党組んだらどうだって僕最近立憲の幹部に会うたびに聞くんですけどみんなね一応に全拒否ですね全拒否絶対そういうことありませんって言うんだけど

けどねこのくらいの政策さだったらねドイツなんかヨーロッパだったら楽にリリースしますけどねあまさに政官が一緒だということになるただ日本の場合やっぱり小選挙区があるのでなかなか大リリースができないという選挙って戦わなきゃいけないんでですねその調整ができないからだから大リリースができないというのがあるんですけどもただね自民もだからその都議選でどれだけ負けるかによって

参院選での負け具合が予測できるわけですよね与党で過半数割れるんじゃないかというところがだいたい見えてくるんで参院選の結果でそれによって次どこと組むのか今の事故のままで少数与党でいけるのかいや国民民主か維新か立憲のどれかを組まなきゃいけないのかということは判断しなきゃいけないです

そういう意味では非常に都議選は今後の日本の政局を占う意味でも重要になってくるようなものですね

ちなみに今お話に出ました参院の東京選挙区ですけれども今のところ立候補を表明していらっしゃる方々国民民主党 奥村よしひろさん日本維新の会 乙北俊さん立憲民主党 塩村綾香さん自民党 武見恵三さん公明党 河村雄大さん無所属 平野瓜生さんそれから国民民主 牛田真由さん再生の道 吉田綾さんそれから

以上の方々が表明をしているということですここだけニューススクープアップをお送りしましたこのコーナーは含めましてラジコタイムフリーポッドキャスト YouTube でも配信していきます番組ホームページご覧ください

日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています

番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください