ニーパンホーソーパンディアステーション 1 月 22 日水曜日今日の天気は晴れ後時々曇り
日本放送飯田浩二のオッケー工事アップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二のオッケー工事アップこの後 8 時まで生放送です
冒頭まず電車に関する情報が入っております JR 八高線ですが河川点検を行っている影響で現在八王子駅と駒川駅の間の上下線で運転を見合わせております
JR 東日本によりますと運転再開の見込みは立っていないということですご利用の方ご注意ください八甲線八王子駒川間運転見合わせとなっておりますここは電車走ってるんでそこそこ本数もあったりなんかしてそろそろね受験だとかっていうのが影響を受けるいつも電車乗ってないよっていう人が駅に行ったらあれ電車止まってるよどうしようって
なっちゃうかもしれませんけれどもこういう事情がある場合というのはここでも何度も申し上げてますが学校側も
8 校線を今回の場合使ってくるという受験生に関しては特例措置をやりましょうだとかちょっとスタートの時間を繰り下げてやりましょうとかいろいろ対応も取ったりなんかもしますのでまずは現場に遅れてでもいいから行ってみるということその前にもし連絡がつけば学校と連絡を取るなりということをしながら最後まで
諦めずにやっていただければと思いますこれもあなたが悪いわけじゃないんだから誰が悪いわけでもなくこういうことは人生の中でも起こるとそういう時はしっかりいろんな形で救済措置があったりしますのでここで絶望せずにまずは最後まで諦めずに現場に行ってみてくださいはい
情報配りしたいまたお伝えしてまいります現在 8 号線八王子駒川間運転見合わせとなっておりますさて新聞各紙一面を見ますともうねトランプさん一色という感じ昨日も新聞紹介のところで申し上げましたけれども締め切りの関係で就任式そのものは長官に間に合わないんだということで昨日のね
午前 2 時から日本時間では就任式が始まったわけですけれども、その模様というのが今日の新聞の各紙一面トップに載っていると。右手を挙げて宣誓しているトランプさんの様子であるとか、演説をするトランプさんであるとか、大統領令に署名をするトランプさんであるとか、
もうトランプ一色という感じになっておりますがそんな中でですねこの一面の下の方で産経新聞ですが教科書デジタルも文科省紙との選択性検討とこういう記事が出てましてまあこれデジタルな世の中になってね DX はなんだとこういうことになるとやっぱり教科書もデジタル化するんだ
みたいな話も出てくるんだねという話なんですがギガスクール構想とかなんとかタブレットだとかを
児童一人一人に配布をして教育を充実させるんだみたいなことっていうのは結構前からずっとやってることでありましてうちの息子今小学校 4 年生なんですけどタブレット確かにあるんですよなんだけどまずタブレットそのものはやや片落ちというか世代が前のなんで重いとその上ですねタブレットだけじゃなくて
そこにキーボードもくっついてるこれも発想としてはわかるのよキーボードの打ち方もやっぱりちゃんと学んでもらわないと最終的にパソコンを使いこなせないよねみたいな話だとは思うんですけど重いんだよすごい重いのこれがそうですよね
でさこれ教科書あってこれだともう本当に重いなと 1 年生 2 年生の時なんかもうあの二宮尊徳みたいな格好で重心前にしないと後ろにひっくり返っちゃうみたいな感じで今飯田さんのお子さんとしてはそのタブレットは何で使ってる教科書としてってことなんですかいや
いやなんかね課題を算数の問題とかを解いたりとか 100 マス計算みたいなもんじゃんどんどんどんどん 1000 本のくみたいな感じで計算問題やるときに解いたりとかそういうソフトが入っててねあとは調べ物してそれをパワポーかなんかにちょっと貼り付けて発表しますみたいなときに使ったりとかそういうことですね
そういうことするんですねなんかあの校外学習行った時に写真を撮ってくるとかねそうこの間やってたのがなんかあの星座のさアプリがあるじゃんあのカメラでこう空に向けるとここにこんな星座がありますよみたいのがこう一緒に出てくるやつスマホなんかのアプリであるじゃんありますねオリオン座を探しましょうって言ってそれでオリオン座を探すっていう課題をやってたりとかなるほど
なるほどいろんな使い方確かにあるんだなと思ったんだけどとにかく重いのとあと充電充電ねこれはさ学校でやってくれないんだよ分かるんだよ一クラス 20 人から 30 人かける何クラスもあって全校生徒で 1000 人とかなってくるとそれを学校終わりで全員充電するなんて言ったら多分電
電源がパンクしてしまうぐらいのことになるので家で充電してこい分かるんだけど問題はさ
アホでさうちの子供ももう 10%ぐらいでも大丈夫まだ 10%あるからとかバカ野郎 10%なんかすぐなくなっちゃうだろう今日は 2%まで減ったけど大丈夫だったとかねギリギリ持ちこたえたってなんか飯田さんっぽいですね発想がまだいけるみたいなまたいけるじゃねえよ俺だってスマホはさすがにちゃんと充電するよこの放送中もちゃんと脇で充電してますからそのあたりでギリギリを攻めるの結構飯田さんですよねそうか
あれは俺に似てたの評価者云々の話じゃなくてねどう使うのかあれですけど現場は現場でいろんな苦労があるんだなというのをねししと感じたものでございました日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップオープニングを受けてというところで
この子にしてこの息子にこの親にしてこの息子ありといろいろいただいてるんですけどそれはそれとしてあの
電車の遅延に関しての話がありましたけれども PGML3G さん X です電車遅延そんなの気にせず頑張る受験生とにかく焦らず急いで学校に行こう我が家のガキは受験票を忘れたけれどもそのまま学校に行ってちゃんと合格しましたその後バイト先の学習塾で教え子に話すネタにしていました
そういろいろいろいろねあの世の中にはそうちゃんとやらなきゃダメなのよダメなんだけどいざって時にはっていうのがねほんと事務の会員証とか忘れてもだいたい通してくれるしまあそういうことってありますね一番は出発前に今一度あの整っているかカバンの中確かめてもらって受験票とか筆記用具とかあと腕時計ですかねあとはとかねそういうもの
そうなんだけど最終最後は身一つ体一つとりあえず運んじゃえば行けばなんとかなりますよ迷いは別に行けよ行けばわかるさってありますから一つ情報は入り次第またお伝えします 8 号線八王子駒川間運転見合わせです
さて今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんです取り上げるニュースまずは中国人向けのビザ緩和について自民党の外交部会で懸念の声と相当先生方も怒っていたということであります 6 時 50 分後のニュース 7 時またぎまずは日銀利上げ降参高まるということで明日明後日金融政策決定会合が行われます
そしてまた井田先一知事頭ですが石場総理の施政方針演説の内容というものが出てまいりました 7 時 10 分過ぎおはようニュースネットワークトランプ新大統領いよいよ就任大統領令 25 本署名とこのあたり井上さんにじっくり解説いただこうと思っております
それから 7 時 30 分頃のニュースプラスワンのゾーンは中国の無差別殺傷事件の死刑囚 2 人が同じ日に死刑が執行されたというニュースまあ去年あった大きな事件であの樹海でね車暴走させて 35 人を殺したと多いような事件だとかというところの犯人です
そして C40 分後のここだけニューススクープアップ韓国の女性ユン大統領弾劾裁判に初出庭をしました改憲令の正当性を主張したということですメール X こちらですメールアドレスは cozy1242.com アルファベットすべて小文字で cozy です cozy1242.com
x のハッシュタグはハッシュタグ工事 1242 ハッシュタグ工事 1242 です今週は ja 茨城朝日村蘇西部会から縮小松菜の朝日チリ麺 5 キロ 1 箱 25 束入りを毎日 5 人の方にプレゼントしています
この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の中村勤さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますがいため.com 総研の中村ですよろしくお願いいたします現地 21 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は前の日に比べて 537 ドル 98 セント高い 44,025 ドル 81 セントで取引を終えましたはい
はい
昨日ですけども東京時間にトランプアメリカ大統領が 2 月 1 日までにメキシコとカナダに 25%の関税を付加することを検討中と語ったことでカナダドルでしたりメキシコペソを中心にドル高が進みその影響で円相場 1 時 156 円 22 戦前後まで下落しましたはい
そして海外時間に入りましてトランプ大統領は今度はヨーロッパですねに関して関税を発表しなかったということでヨーロッパ株が上昇そしてアメリカ株も輸入関税増加によるアメリカのインフレ懸念が後退したということでアメリカ株上昇アメリカ長期金利が低下ということで演奏場 155 円台半ばまで戻しています
当面はアメリカのこの関税策に関するニュースには警戒が必要かと思いますそしてアメリカの大統領就任式を一応終えたということで市場の注目は今週 23、24 日の日銀金融政策決定会合に向いています前回の金融政策決定会合の時は直前に観測報道が相次ぎまして演奏場もその報道に反応していましたが
今回はすでに市場は日銀の利上げを 90%近く織り込んでいますそして注目は次回以降の緩和縮小ペースに移っているということですので今回の利上げに関する観測報道が出たとしても市場の反応というのは薄そうですなるほどそうすると引き続きトランプさん警戒という感じになりますかそうですねもうこれは 4 年間続くのではないかと 4 年間続くんじゃないかと
いや本当そうなると朝起きるとあれみたいなことがねまた起きるとそうですあとはトランプさんいつ寝てるんだっていうぐらいよく SNS の方に投稿されますので予想外の時間帯というのもありえるかと思いますなるほどわかりました長谷さんどうもありがとうございましたはいありがとうございました
ここで飯田康二の ok 工事アップポッドキャスト限定コンテンツ 飯田康二のリーダーズビジョンのお知らせです飯田康二のリーダーズビジョン様々な業界の企業団体のリーダーからこれからの時代 ビジネスパーソンに求められる知恵と知識を学びます
今回は 1 月 7 日火曜日に東京都内で行われた経済 3 団体の新年祝賀パーティーに参加した企業のトップへのインタビューを OK 工事アップで紹介できなかったパートを含めフルサイズで配信しています飯田工事のリーダーズビジョン日本放送ポッドキャストステーションブルースポティファイなどでぜひチェックしてください
ここが気になるのコーナーです。スタジオには長官隠しが入ってまいりました。
もう今日はねトランプさん一色という感じでありますもう 6 市すべてトランプ新アメリカ大統領の同棲とこういうもので埋め尽くされております朝日新聞初日に政策大転換トランプ大統領主任 WHO パリ協定離脱来月から関税 25%方針対カナダメキシコ南部国境に軍性別ダンジョンのみということで
初日に言い出した大統領令を網羅するという形になっております読売新聞トランプ大統領令 25 本超パリ協定 WHO 離脱第二次政権初日関税最大 25%示唆ということでありますそして毎日米国第一再指導トランプ大統領就任パリ協定 WHO 離脱
大体パリ協定と WHO とそして 25%の関税というところを見出しにとっております 3K はアメリカ米国黄金時代始まるトランプ第二次政権始動不法移民阻止へ軍派遣という見出しが立っております東京新聞は米国第一大統領令連発トランプ氏 2 期目始動と
まあ否定的にとそして日経は経済外交大転換第二次トランプ政権指導パリ協定 wh を離脱ということでまあ各市そこからね大展開をこう見せているという感じになっておりますまあ日本への影響ということで言うと先ほどねマーケットインフォメーションのところでもありました関税についてまあ日本に
小林 中東情勢に関しては、パレスティスの中東情勢に関しては、
パレスチナのガザを自己支配していたイスラム組織ハマスとイスラエルの訂正これバイデンさんは自分の功績だというふうに言ってましたがトランプ政権になるということの圧力というものも当然あっただろうということが言われておりますここで弱体化が進むのがイランだというのが昨日宮城邦彦さんも指摘されていたところですがそうするとこれ海遊にとっては少しメリットになるんじゃないかというのが日経電子版などで記事になっておりましたけれども
公開レッドシートが公開ですねアラビア半島の西側にねぐっと奥まで伸びている入江みたいな湾があって
さらにその先にスウェズンがあってここを抜けていくと地中海に出てヨーロッパにショートカットできるよというルートなんですがこの航海の出入口付近にあるイエメンという国のイランの域が勝った組織と言われている風刺派が西側の船に対して打砲したりだとかあるいはロケット弾を撃ったりだとか非常に危険になっているので今日本の海運会社はここ通らずに
アフリカの南を回って希望法周りで今ヨーロッパとの間の輸送のやり取りをしている非常に時間もお金もかかっているので本当だったら本音だとスウェーズ周りをやりたいでも危険だからできないこれが中東の情勢が変わればできるんじゃないかということがちょっと兆しが見えてきたんですがしかしながら再開はまだ依然慎重だという記事が出てきております
一旦この停戦は 6 週間ということでありますがこの先がどうなるかわからないということ弱体化したイランがそのままおぞおぞと引き下がるようなことがあるのかというようなことを考えると早々再開はできないだろうというような読みもあるようでありますまさにいろんなものがビジネスにはつながってくるなというニュース高垣になるでした
この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝はキャノングローバル戦略研究所主任研究員 峰村健二さんです明けましておめでとうございます明けましておめでとうございますって今言っての多分僕らだけでしょ日本中で
おめでとうございます改めて本年もよろしくお願いします本年三浦さん初登場ということでございます本当にねちょっと気合が十分な感じで本当にいろんなところに出まくるトランプさんもあるからもう気のつらくてですねトランプの演説伸びたじゃないですか 2 時間くらい伸びてしまった
朝のちょっと番組があったんで 3 時間寝れるなと思ったら終わってみたらですねもう家の前にタクシーが待ってたっていうこの思い
また徹夜かみたいな昨日は寝てますお酒もなくがっつり行きますトランプさんの話も後ほど取り上げますがまずは中国人向けビザ緩和自民党外交部会で懸念の声と年末に岩屋外務大臣が中国に行っていろんなこと約束してきちゃいましたけども
もうこれはと思ったのが自民党の外交部会で今懸念の声なのかと 1 ヶ月くらい経ったこれ何なんだと民主主義じゃないのかこの国は私も率直見て思ったんですねまずこれ順番で言ったら
年末にあのまあ岩屋さんが行く前にこれ当然与党に図るべきですよねこんな大事なことをやるのにでそこで自民党の中でもいいじゃないですかと中国人の皆さんもねいらしてくださいと決めてインバウンドだ儲けるぞって決めた上で
ああいうことするんだってまだいいですけど何今更言ってんだってのまず一つあとこの自民党の人たちもこんなところでねかなりきついこと言ってるじゃないですか厳しい意見があることをしっかり伝えてほしいじゃなくてですねもうあの
人事なんですよね与党でしょあんたたちって話でだったらいわや来いとやるべきですよやってそこでもガンガンガン詰めしてなんなんだって納得いかなかったらもうやめろって言うべきじゃないですかこれが与党ですよねなんかもういきなり何をしてんだっていうちょっと信じられないなって腰が引けてるような腰引けてるっていうかそもそも民主主義というか正当政治的なものもなんか分かってないんじゃないかと
とすら思えるぐらいなんかいろんな順番が間違ってるなと思いますよね結局ねその伝えてほしいっていう相手は目の前にいる外務官僚でそこから伝言ゲームをやってくれってそれじゃあ伝わんないですよね外務官僚が言えるわけないじゃないですか上司にね彼らは上が言われたからやっている当たり前ですよねそんなところに彼らがいやちょっと大臣それっておかしくないですかって言えるわけないんですからそれにこの電車罵倒みたいなことをやらせること自体が間違ってます
いろいろ違いますよ怒りでボールペンが落ちちゃったよ許せないのがまず一つとじゃあいいんです例えばインバウンドで儲けましょうって言うんだったらいいですよそれも一つの考えなんでじゃあ観光税をやれこれですなんでやんないのか分からないいろんな番組でこの番組でも散々言ってますけどいいじゃないですか入国する人みんな一人 10 万円来ますから
だって今円安で考えたら 10 万なんて安いもん誤差ですよ 10 万円なんてだって今 160 円まで触れてるわけですよね中国人の今金持ちが本当来てますからガンガンガンガンこんな人からすると 10 万って 100 万どっちみたいなそんなもんですよ彼らからすればいくらでも払います
だったら例えば今のオーバーツーリズムのこと京都がひどいじゃないですかそのお金で外国人の皆様観光客の皆様からいただいたありがたいお金で例えば整備すれば日本の人たちだって満足いきますよね京都市松井さんが宿泊税上限 1 万円っていいんですけどせこいよねっていう話で
10 万円以上だと 1 万円取るよっていうことですねいいことなんですけども一つの最初としてはいいんですけども宿泊税って日本人も払うわけじゃないですか外国の人たち税金を納めてない人たちから取るというのが当然のことですこれもグローバルスタンダードなわけですよね宮本さん今日も 8 時までお付き合いいただきますゴールペンが何本持つか私の今日怒りのボルテージもうちょっと本当によろしくお願いします
コージーアップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田浩二の OK!コージーアップ 激論有楽町サミット 2025 in 東京国際フォーラム
日時は来年 4 月 19 日土曜日飯田公司、新業一家、そして論格たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント主戦は青山茂春、宮崎哲也、峰村健二、飯田康幸&モアただいまチケットの申し込み受付中詳しくは日本放送イベント公式ホームページをチェック
7 時をまたいでニュースを掘り下げてまいりますニュース 7 時またぎ前半まずはこちらのテーマです日銀利上げの降参高まる政策金利 0.5%程度に引き上げ日本銀行が今週明日明後日ですね 23、24 日に開く金融政策決定会合で政策金利を現行の 0.25%程度から 0.5%程度に引き上げる降参が大きくなりました
日銀内にはアメリカのトランプ政権発足後株式市場などに大きな混乱が見られず追加利上げに踏み切るのが適切との意見が広がっているということです利上げを決めれば去年 7 月以来ということなんですが先ほどマーケットインフォメーションのゾーンで
中村さんからもありましたけれども市場は 90 割ほどもうすでに織り込んでいるということが出てきているそうですね混乱がないからってことだと思うんですけど本当に
利上げしたい人たちがいるのは分かるんですけどね過去の教訓で言うとやっぱり利上げをしてなんとなく景気が良くなってきたな 1989 年の時なんかそうですよねいいんじゃないか上げてみようって上げてあれ結局失われた何年何年みたいになるっていう教訓を考えると本当に慎重にはやった方がいいなと思いますよねやっぱりこの
利上げすると最大の私問題としてやっぱりこの今国債かなりの額が日本政府として抱えてるわけですからこの分の支払いも増えてくるわけですしまだやっぱりトランプさんのトランプ政権この昨日就任式ありましたけれどもまだこの
あまり短期的に今大丈夫だったからすぐやるとかじゃなくてまだトランプさん何もやってませんからほとんど基本的に大統領令バーンと 100 本サインしてやったって言ってもですねこれ直接的なこの金融政策的なものはやってませんのでここはもうちょっとそこまで見極めた上で検討した方がいいと思いますよね
まあ初日にね 25 本大統領で署名したとはいえまあそれはもう本当に多岐に渡るという形でこの経済に関して特にね関税とかっていうのはまだ何も日本に対しての当て先って出てきてないですよねびっくりしたんですけど昨日あるちょっと日本の方日本政府の方からトランプの方が
トランプさん関税もうやらないんですねって聞いたからなわけないだろうって話で要はこの関税って結構いろいろ大変ですので今も着々と準備はしてます政権内ではこれ打ち上げるとすればもうちょっと経ってからですね 2 ヶ月とか 3 ヶ月後にどんどんどんどんいろんなパッケージをこれ 1 期目の時もそうでしたからあんまりこのトランプ政権なめんなよって
これはねやっぱりどうも日本のメディアもそうだし専門家もそうなんですけどトランプさんをいろんな意味で舐めてると思いますやっぱり舐めてる 2 つの種類があってトランプさんって変な人だよねわけわかんないよねって気合物扱いにする一派
あとトランプ口だけだよねみたいなそういうところでなんかちょっとまあこれは根は似てるんですけどもあのやっぱり一期目は私はもうつぶさに目の前で見てきてましたけどただものじゃないですよヤンヤン ワシントンにいらっしゃいましたもんね深井 あれはもうワシントンでそれこそ一緒に外遊も行ってますからヤンヤン うーん
誰よりも詳しい日本人であると自負はしてますが独特のセンスもちろんめちゃくちゃなことを言うこともありますけれどもあれは計算して言ってることが結構多いですよね
むしろ私から見るとその出現とかっていうと前任者のバイデンさんが本当バイデンさんの場合考えていってないことが多かったですからそこで言うと怖さ何やるかわからないこれ国際関係論で言うとまさにマットマンセオリー常人理論を持ちでいく人ですよね
これねかつてニクソン大統領が使ったとキシンジャーに言ったとされるものですけどそれ以上にもいろんなところでこれをあれはベトナム戦争の終結とか時の交渉であえて使ったってところなんですよねあれはまさに中国ですよね対中国と国交を結ぼうかっていう時に中国をビビらせようと思ってあえてニクソンこいつやばいぞというふうに思わせてやって
ところがやっぱり中国は大しても中国のインテリジェンスってのはすごいですからあれこれひょっとしてニクソンなんかちょっとマットなフリしてんじゃないのってのがバレてしまったわけですね結果として米中の国交の政治の話で言うと中国側がうまくニクソンを逆に騙してるわけですね例えば台湾に一つの中国とか台湾に関して中国が一番取りたい話はがっつり取ってるわけです
これこの間先月出した私の危ない中国共産党の中でコマが書いてるのでもしご関心の方読んでいただきたいんですがそこで言うとじゃあトランプさんどうかっていうと結構本当にマットだったりするところがあるので中国はもちろんそれ一期目で十分見ているからこそトランプさんよくわかってるって言いながらもやっぱりこれトランプさん何やるかわかんないよねって
関税も本当にしてくるかもねってまだまだビビってる状況なんですよね最後の最後確信が持てないいや持てないですね持ててる人はいないですねそれは側近であってもそうだという感じですかないですね周りの人でも見切るってわけではないないですね
例えばそのあたりでいうと昨日の就任式見ててもまあ尋常じゃないですよねみんな支持者がいるアリーナのところでですよ目の前でいるところに大統領令サインしますびっくりしましたその後終わったボールペンを支援者にバーン投げて
エンターテイメントにロックコンサートですよねピック投げのと一緒ですよビーズか A ちゃんかみたいなねああいうのができるっていうのは結構バカにする人いますけどもこれは大した熱狂的なファンってのはいますからオープニングというかねご登場の 6 時半のところからインバウンドの件などなど中国へのビザの緩和の件などなどボールペンを折って
怒りを表しておりましたが今日このコンテを昨日拝見した時にこうやって私を怒らせて盛り上げようとしているコンタンが見え見えなこのねいやいやもうね乗っけからフルスコットルで行ってもらおうじゃないかというむしろねなんといっても年始初っ端ですからそうですね反響を送りますそう結局
福岡南区おすしーさん本日観光客から 10 万円徴収大賛成です地元のダザイフもオーバーツーリズムで困ってる地域の一つなんですという風にいただきましたおととい私ちょっと福岡に公園で行ってきたんですよねもうすごいですよね何語がよくわかんないぐらい中国語だけじゃなくていろんな国の言葉が飛び交っていて
屋台のあたりとかも外国の人ばっかりですよねそれは私いいことだと思いますしこんなに観光にいい国って私多分ないと思うんですよね
だったらこそじゃあいただくものをいただきましょうと極めてわかりやすいなんでこれ与党も野党も言わないじゃないですかこれが不思議ですよねヤムにヤマレという形でね先ほどもお話し出た京都の松井市長は宿泊税という形で 10 万円以上の宿泊費のところは 1 万円だよと
だからこれもね結構批判が出てそれもぬるいって批判じゃなくてこんなに取るのかみたいな批判が出たりして多分あれですよねいわゆる市民国民からですよねそれもわからんでもないんですよね宿泊税ってなんか騙された気分じゃないですかよくほら泊まった時にね見ると結構取られるなって
ホームページだとかにはこの値段って書いてあるのにあれもうちょっと高くなるのみたいになっちゃうでもですよ例えばニューヨークアメリカのなんて言ったら日本円でしたら 7000 円 8000 円ですよ普通に笑顔で取られます
当たり前のように考えると 1 万円って私は大した話じゃないと思いますし他国と比べてって意味ですよ自分が払うとしたら 1 万円多いって思いますけどでもそこだったらやっぱり外国の人に負担をしていただきましょうとロジックでいいと思うんですよね自治体が作ってるインフラであるとかをある意味使っている受益者負担と考えると住民税とかを取るわけにいかないからそうなんですそうなんです
インフラ使ってるわけですよ例えば京都市支援バス使ってるわけですよねそれがもう市民が使えなくなってるわけじゃないですかじゃあその分ってこれ非常にロジカルですよねじゃあ例えばそこで言うとじゃあ例えば二重価格の話って出てくるこれは私は差別だと思います
やっぱりこれ外国の人にはじゃあバイネってこれは良くないし そこのところで松井さんもおそらくホテル勢って形にせざるを得ないようなもう一個なんかあの公共交通機関で京都の市民を割り引く方策をなんかできないかっていうのをこの間あのインタビューした時におっしゃっていてそれはマイナンバー
カードと連動させた IC カードなど でできないかって言ってた樋口:そうですねだから逆の発想で日本の 人に関して言うと少し下げる割引するとかですね市民割みたいな クーポンいいんですけどセコい話ですよそんなのも
じゃなくてやっぱり入国する時にチケットのイギリスとかもそうですよねガバッと取るこれは国の施策としてやらないとこれを地方自治体がやろうとすると内外差別だとかなんとかってなっちゃうからちょっとセコいんですよやっぱり額がじゃなくてもガバッと 10 万取る 10 万かもしくはいくらか何割とかでもいいですけども結局チケット代で買うと分かんないわけですよ
旅行者の人たちもそんなに樋口 今までもネイルサーチャージとかいろいろなものを飾ったりしますからね深井 そうですそれはなんかね今日本の場合は何でしたっけ入国出国の時になんかかかりますよね 5000 円だっけ 5000 円だっけかかりますよね樋口 出国税か深井 出国税かあれもなんか発想逆ですよねなんで日本人が出国すると払うんだって話で入ってくるインバウンドに誰か忖度してるんですかね誰なん
出国制ができた当時の発想っていわゆるキャピタルフライト日本のお金持ちが金持って外に出ちゃうのを防ぐんだみたいな発想があったけど今逆ですもんねフェーズ変わってますからねなんでまず国民から取ろうとするのかってこの政府のジャークな発想ですよね
まずその撮りやすいところから撮る発想やめた方がいいと思いますじゃなくてもやっぱりフリーライドしてる人たちから撮って公平感を出すそうするとやっぱりこのなんていうんですかね
観光客に対してとこれ圧力が出ちゃいますやっぱり 国民にふざけるなって思っちゃいますからみんな不幸ですよねそれって海外で移民に対して起こってることもあったでしょうね同じです同じですやっぱりそれ温かく迎え入れたいって日本人ってそういうとこあるわけですよみんな来た人私のアメリカ人の友達とかもいやみんな優しいわって言うんですよねその優しさもただじゃない外の
ただじゃない金くれた話じゃなくてですねやっぱり穏やかな気持ちで迎えるためにはやっぱりそういう納得この人一人 10 万円なんだなって思えばもっと優しくなれるかもしれないこれが一つのソフトパワーアセットになるわけですよね
でまあその中でねもう一つ用意していたニュースは石破総理大臣の施政方針演説の原案が判明したということでまあ楽しい日本ですか令和の日本列島改造を進めるみたいなね話で多極分散型多様な経済社会の構築地方創生をやるんだというところだそうですが
頑張ってくださいという話しか言いようがないですけど相変わらず具体性がないですよ令和の日本列島改造って中身がよくわからないですよねもちろん地方の再生っていうのは私はもちろん大賛成ですし石破さんが言って
中で言うとやっぱりそのあれです象徴移転の話とかあのーっていうのは私はそこは賛成ですよねまた首都移転ですよねこれも全然進まないですし首都移転ってなかなか難しいと思うんですよ分散ってのはありだと思うんですよね例えばあの今一部の象徴地方にちょっと
ちょっとあったりしますけどもっと大胆にやるべきだと思いますそうするとそこにくっついてくる企業とかもやっぱり行きますからそういう形でやるのが必要ですまたそこをねこんだけオンラインが発達している中でもうあんまりね
そこどこにあろうか関係なくなるところもありますしそういう形で分散するっていいことだと思うんですがこれまたね例えばインフラ作る使わない高速作るみたいな話だとするとちょっと違うよなと思いますよね予算取るにしてもね今国会に陳情に行くなんていうと議員さんたち
リモートはやだみたいな人がいっぱいいたりして結局省庁移転したけど東京に事務所作っておかなきゃいけないみたいなそっち先にやってくれよ国会議員のほかをやるべきですよねおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらですトランプ新大統領パリ協定離脱や WHO 脱退など大統領令に署名
アメリカのトランプ大統領は就任初日の 20 日大統領令に次々と署名しました 2021 年の連邦議会襲撃事件で有罪とされたおよそ 1600 人に御謝を与えるものや気候変動対策の国際的な合意パリ協定からの離脱 WHO 世界保健機関からの脱退を表明するものなど国内外に大きな影響を及ぼすものが含まれております
バイデン政権の政策を大きく転換させるんだと 法言時代がやってくると言ってましたさっき私ちょっとね 若干トランプさんのパフォーマンスって話を言いましたよねまさに大統領のサインのところって話をしましたけれどもこれは私悪い意味で言ってるんじゃないんです これこそが民主主義なんです
要はその大統領で何かっていうとその初日にやるまさにこの有権者の負託を得て公約をほら見てください一個一個やってますよってサインするこれこそが本当の民主主義なんだというふうに私は思いましたよね
これ私 2016 年 20 と大統領選を取材しました特にトランプラリーを一緒にくっついてって話を聞いた有権者ほぼ 95%いやもっとかなほぼ 100 に近い人たちになんでトランプさん支持してるんですかって聞くと必ず共通項で答えるのは必ず公約を実行してくれる人これなんです
じゃあなんでですかって聞くとですね今まで公約を守った大統領の方が少ないんだと彼らの中の公約っていうのはもうなんかそういう選挙向けなものだと思っていた
ところが本当にこの実行する大統領がいるんだっていうところそこは政策のもちろん是非はありますけれどもそれを民主主義で助けて決めたわけですよねそれやっぱり実行する人がいるんだっていうのがこのトランプだっていうところなんですよ集約すると一期目もね振り返ってみるといろんな発言で右往左往してる部分は周りがっていうのはあったけど
公約を最初に見返すとやってるやってるやってる例えばメキシコとの国境の壁作る中国の対中関税全部そうですよね言ってることコアな政策はほぼ実行してるってことを考えるとこれぞ民主主義なんだ
あれをパフォーマンスと笑うんじゃなくてですねやっぱりこれ本当に今回の大統領でなったので言うと例えばトランスジェンダーの話ですよね性別って男と女の 2 つの性なんだとかですねこれもやっぱりすごく実はみんなバイデン政権時代は言えなかった声なんですよ例えばワシントンにいる政府にいる
まさに中枢にいる人間なんかでも不満に思ってる人とかいるわけですよねやっぱりおかしいと体的なものが男性的な人が女性の競技に出るみたいなのおかしいって言ってる人はいるでもそれは言えない状況だったそれをやっぱりあえてやってみるとかですね
あとはその何ですかね例えばこの政府効率化省の設置なんていうのもこれずっとコアな政策をもうバンバンこれ打ち立ててるっていうところで言うとこれはこれこそがやっぱり本当に何て言うんですかあるべき民主主義の姿なんだと私は思いますね
このトランプさんと 4 年間の任期は付き合っていく必要があるしひょっとするとこのトランプ現象というものがそのまま続いていく可能性だとあるわけですよね今回閣僚候補をよく見てくださいそうするとこれ平均年齢めちゃくちゃ若いんですよね 47、8 ぐらいです確か主要な閣僚を見るとですね
例えばですけどもヒットは J.D.バンスさんこれ 40 歳フクですよねマルコルビアさんが比較的年ぐらいですけど 50 ちょいですよね 52 ぐらいだったかなって感じなんですよねこれ何を意図してるかというとこれもトランプさん普通に言うとこの後 2028 年で終わると
その後の体制このいわゆるトランプ的なマガ政策このマガの精神を次に残すんだっていうのはまさに今回の私人事のコアなんだと思うんですね
やっぱりそれだけ後継者がいるんだという後継者候補がいるんだってところを考えるとこれトランプでトランプ辞めるから終わりじゃないですこのトランプ的なものは私は続くと見ておいた方がいいっていうのが一つですこれ後継者ってイーロンマスクさんもその中に入ってるんですかマスクさんは私がいろんなところマスクさんの元同僚とかに聞く限りはあんまり考えてないんではないかとむしろマスクさん自体は今回その
トランプさんを利用利用という悪い意味ではなくてうまく使って自分の政策実現とか自己実現をやりたいとビジネスとテスラを儲けたいからですかみたいなことを聞かれるんですがマスクさんはセコい人じゃないんですよテスラってのはある意味成功してもどうでもいいと彼の中で思ってるらしいんですよ同僚を言うかむしろ彼が本当に今一番やりたいのは宇宙だと宇宙だから昨日も就任式の中でトランプさんが
我々は火星にアメリカの国旗を立てるまでやるんだって言った時にめちゃくちゃマスクさん嬉しそうな顔してたじゃないですかああいうことなんだと思うというのはこのマスクさんの同僚が言っててなるほどと思ったのが宇宙事業を一番邪魔してるのは何かっていうとやっぱりこの政府なんだ政府の規制でがんじがらめになっていて結局ロケット一発打ち上げるの大変なんですって
これを撤廃させたいんだっていうのはローマンマスクさんの政権入りした一つの理由らしいんですね NASA っていうものの既得権益だとかそういうところもあるでしょうね NASA の既得権益もありますしあとは例えばですけど宇宙庁みたいなのないわけですよね一括して宇宙を取り仕切っているとかもないわけですよこれはなんとかこの打ち上げる気象についてはこのなんとか海洋なんとか極端だとか
これはなんとか例えば安全保障に関わるからこれはなんとなく国土交通国土国土なんとか省なのかみたいなホームランドセキュリティ国土安全省かっていうようになってしまうらしいんですねそういうのもグダグダじゃなくてだから効率マスクさんこの政府効率よくやってそういうのもやらせたいんだろうと規制を撤廃したいんだってところがどうもあるんじゃないかってことですよねなるほど
では今回のこの就任式そのマスクさんの並びにいろんな IT の関係者がいたりなんかして一期目とはだいぶ違いますよねこれは日経新聞でしたっけ異例の工具みたいな記事がありましたけどこれ全然わかってない人ですねこれまずマスクさんとそれ以外は分けて考えなきゃ
マスクさんの席だけ違うんですこれはもうファミリーのトランプファミリーのところにいるわけです彼はみんなバロン君とか息子さんたちはおじさんって呼んでるんですねファミリーの一員なんです彼は彼とその他大勢は全然違うんですその他大勢は何かっていうと自分に貸し付けって意味ですから
お前散々俺のね邪魔しただろうと私のアカウントバンしたりしたよねっていうところに対して貸し付けよって意味ですあれはその調査として今回ああいう就任式っていうのは何かっていうと寄付で成り立つんですね実行委員会で作ってこの寄付の額私全部調べました調べてみると非常に面白いのが IT 系のまさにザッカーバーグさんとかあの辺の人たちが今回初めて
100 万ドル寄付してるんですよ初めてなんですかザッカーバーグさんってやっぱり政治とは距離を置いてきたんですよじゃあバイデンであってもオバマであってもオバマにしてないゼロですそこまで出してないそれが今回 100 万ドルバンって払ってまさかにあそこに就任式に行って貸し付いたわけですよこれすいません今までごめんなさい生意気なこと言って許してくださいって意味ですよだとメーター以外ザッカーバーグさん以外の企業見ていてもオープン AI とかの
チャット GPT やってるとこなんかもこれまであると思うか全く寄付してなかったのが今回初めて 100 万ドルみんな 100 万ドル並びで 100 万ドル 100 万ドルですでこれで今回陣営の幹部に聞いたら軽く 2 億ドル 300 億円を超える軽く超えるって言ってましたすげえ
ちなみにバイデンさんの献金 4 年前の見るとだいたいいくら 6800 万ドル 3 分の 1 です桁が全然違うんですね 3 分の 1 以下ですよねアメリカって超資本主義ですから金が全てなんです
ってことは誰が支持してるかっていうとこれはもうやっぱりバイデントランプで見るとトランプだってこういうところこれが重要なんですよやっぱりお金なんですビジネスの部分もトランプ支持もちろん心から支持してるかどうかって別の話そのことは別なんですけど結果が全てですから
そこで言うと脅し多分を透かしたんでしょうそれでも 100 万ドル出させたもん勝ちなんですこれが政治なんです民主主義なんです樋口 パワーを見せつける樋口 そういうことです樋口 そのパワーをどうですか日本に対してどんな使い方していきますか深井 ねえそれは使うでしょうね樋口 やっぱり深井 これはだって 1 期目の時だって
だってもう関税かけるぞ自動車にもいろいろスクリアアップするぞと投資をおらえ出せ防衛費増やせってバンバン言ってきたわけですよね基本的にトランプさんって 1980 年代の日米貿易摩擦半導体摩擦とかの時の日本のイメージがまだ残ってるわけ
それを要は唯一と言っていいと思いますそれをうまく緩和してなんとかどうどうどうと首に縄をつけたのはまさに亡くなった安倍晋三首相だったわけですよねだからこれが今ない今これは来ると思っておいた方がいいと思います
じゃあ日本はこれやりますみたいなのを大きな青写真を先に用意しておかないと当然今も用意しておいてもう今からぶち上げていかなきゃいけないんですすごいのやるぞってやってまさにソフトバンクの孫正康さんみたいなああいうでかいことを言うっていうのがトランプさんに刺さりますしそれを 3 分で短く言うなるほど 3 分で短く
ここで番組からのお知らせです再来週 2 月 3 日からの 1 週間飯田康二の OK 康二アップは特別企画をお送りします激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル
トランプ大統領が第 47 代アメリカ大統領に就任まさにトランプショックということで依然不安定な国際情勢の中アメリカ第一を掲げるトランプさんに対して日本が失われた 30 年から脱却してどうすれば暮らしを取り戻していけるのか楽しみですね
ぜひビール飲みながら聞きたいな何を言ってるんですか聞く方じゃなくて出る方ですよ喋る方ですよええじゃないよミネマさん 2 月 4 日火曜日です元日本銀行政策委員会審議員でエコノミスト片岡剛史さんとのコンビで片岡さんになったんですかそうなんですよすいません本番中本人に告知するのやめてもらうと
もうちょっと 4 日は開けてましたけど嬉しいです片岡さん大好きです経済と外国安全保障なんかペースが私もすごく心地いい感じで片岡さんも結構リズムでというかエビデンスをしっかり示していいですよね勉強になりますいつもぜひぜひお聞きいただければ片岡さんもあれ気味ですよねたまにね
ツイッターとか見てると大好き思わずいいね押しちゃう結構会社の悪口言ってると大丈夫かなと思うといいね押したくなっちゃうちょっと突っ込みましょうか今度ねドキドキハラハラの修正不可能な生放送 2 月の頭というとちょうど予算の審議が始まったぐらいですから国内もまたどうなってかかないしまあ
またトラちゃんも大暴れしてるでしょうねその頃はねそうでしょうね就任から 2 週間後ぐらいですかもうこれ肩ぐるぐるだいたい私このダブルコメンテーターとあとイベントの時は何か起こりますから何か起こるもう用意しなくても何かあるっていう向こうからニュースがやってくる
他のコメンテーターの方々については明日以降随時お伝えしてまいります再来週 2 月 3 日月曜日からの 1 週間ぜひ生放送でお聞きください続いてニュースプラスワンテーマはこちらです中国の無差別殺傷事件の死刑囚 2 人同じ日に死刑執行
中国南部関東省で去年 11 月に発生した自動車を使った襲撃事件で少なくとも 35 人を殺害した罪で死刑判決を受けていた男性の刑が 20 日執行されましたまたこの事件の数日後に東部高所省で起きた刃物を使った襲撃事件で 8 人を殺害した罪で死刑が言い渡されていた男性も同じく 20 日に刑が執行されたということです
10 回の車暴走無釈の 8 人切りつけ双方死刑執行という形になりましたこれリスナーの皆さんはちょっと驚きかもしれませんが 2 ヶ月死刑をサクッと決めるっていうのはこれはちょっと中国の
若干怖いところですねそもそもこの死刑が一体何人いるのかっていうのもよくわからない調べたこともあるんですけども数千人という人もいれば数百人という人もいれば数千人という人もいれば数万人という人もいてですねもうよくわからないというところなんですねそのぐらいですね今回これインパクトがある特に関東省のこの襲撃事件というのはですねもうこれ
習近平主導部を新刊させた大事件だったんですねでこれ一応いいですね少なくとも 35 人ってさっき伊田さんおっしゃいましたけどこれ正しい言い方でだいたい 35 人犠牲者っていう時は嘘です全部っていうのはこれ 35 人以上になるとですね地方政府のだいたいトップはクビになりますだからみんな 1,2,3,4 数えて 34,35
この事件はとんでもないことだと
でもこういうことが起こらないようにしっかりやれっていう指示を出した私はしっかり限りこの今もう神様ですから習近平ってそのぐらいの権力がこんなわざわざ個別の事件についていちいちメンションすると初めてのことなんですねそのぐらいやはり今回これピリッとした事件であるとそれを裏返しはこの 2 ヶ月での死刑と
というところにつながってるんだと思いますこの後最近あまり聞かないよねっていう人がいるんですがなんで聞かない理由は簡単でこれ事件が起きないわけじゃないんですしっかり対策しろって言って何をやったかというと地方政府とかメディアの監督するところがメディアのコントロールをしっかりしてるだけなんですねだから起きたことが地方とかで起きた事件が伝わらないように全部メディアはすごい勢いでバンしてるんでだからわからないだけなんですね
不満の根本原因が取り除かれたわけじゃないですよね不満の根本原因で言うと一言で言うとこれまずはもうその今の景気の悪さ景気減速によるこの失業率の高さとかが一つあとはこのやはりこの監視システム行き過ぎた行き過ぎたと言ってもいいがかなりもう強い監視システムによって
結局その借金抱えた人とかあと離婚した人あとは過去に善かがある人って全部監視されちゃうそういう人たちがもうやけになってこういう無差別ステロを起こすというところで言うとこれはもう止まらないと思いますでは続いてこの時間はここだけニューススクープアップ
今日はちょっと変化球でね 深井:最近変化球ばっかじゃない? 樋口:いやいやいや樋口:もうね直球投げると肩が… 深井:そう、みんなの方があのね、ツイッターでも「だから喉を痛めんだ」ってさっき怒られてましたよ、ほんとに 樋口:そうそうそうそうそう深井:心配してんですから 樋口:北勝県の BG でついね「わりゃー!」とか 深井:なんか盛り上がってるよりもどっちかって言うと「だからダメなんだ」って言われてますよ 樋口:おかしいなぁ深井:ご心配いただけないと 樋口:プロモーションとしては失敗ですね深井:ダメですね、ちょっとね 樋口:うん、ダメですよね深井:ほんとね、再来週よろしくお願いしますよ、ほんとにね大事な 1 週間ですから!さて
韓国ユン大統領が弾劾裁判初出庭 改憲令の正当性を主張韓国のユンソンによる大統領の弾劾が妥当かどうかを判断する憲法裁判所での裁判に 21 日大統領本人が初めて出席しました法廷で大統領は 12 月の非常改憲の宣言は過去に不正選挙があった事実を確認するためだったと改めて主張しました
またユン大統領は非常改憲の戦布後に国会に軍の部隊を投入し議員らが改憲解除要求決議を可決するのを阻むよう指示したとされる疑惑を全面的に否認しました
映像などの談話を除けばユンさんが親家の場に姿を見せるのはあの事件以来初めてだそうです私も拝見しましたけれども比較的シュッとされていて体調がどうなのかと思いましたけどもすごくしっかりされていましたし
まだこの戦おうぞという感じですねやっぱりその背景としてはこの与党の国民の力の支持率が 40%近くまでなったってあの意味野党最大野党逆転してるわけですよねそこはまあ多分ユンさんのこの
後ろ座帯になってるんだろうなと思いますがやはりちょっと今回すごく気になるのがやっぱりこの理由としてこの中国北朝鮮による選挙委員会への介入だというところここってやっぱりもちろんこの改憲令自体は私はこれおかしいと
判断として間違っていたしそこについてはしっかりと判断をしなきゃいけないと思いますがここの部分ですよねやっぱりこの選挙介入ってところっていうのは本当に深刻です韓国は
私もこれ結構韓国特にユン政権保守系の人は友達が多いんですけれども結構これはもうやっぱりパックネさんの時代ぐらいからこのサイバーだけじゃなくてですねやっぱり人をですね結構中国のかなり人をですねいわゆるエージェントとかスパイも送り込んで世論操作をしたりっていうのは結構深刻化してる話は私も当時まだ北京にいましたけども
聞いていましたやっぱりこれ本当に今日の韓国明日の日本からというように分断の極みじゃないですかだってこんだけですよもちろん野党がひどいですカジバ泥棒みたいにですね
ここぞとばかりにこんな今一番大変な時じゃないですかもうまさにトランプ大統領が出てきて一番激動の時に国を売るような自分たちの通り投略だけでやってるっていうある意味売国みたいなことをやってるわけですよねこんなことをやるぐらい今分断の極み世論調査も割れてると
という風になってしまう選挙介入実際まだユンさんの陣営がどういう証拠を出すのか分かりませんけれどもこれは本当に深刻な事態なんだろうという風に思いますよね選挙介入とか突拍しないことでもないなと思うのが年明けあたりに読売が報じてましたけどあの
福島第一原発の処理水の海洋放出に関して韓国が相当強硬な態度を取ってきたとそれを後ろで指示をしていたのが北朝鮮の情報機関その息がかかった労働組合そして共に民主党という流れがあると昔から重北みたいなことって北朝鮮の近いみたいなこと言われてましたけど金の流れも含めてそれ明確になってるんですよねあの報道私も拝見しましたがあれはその通りです
それをうまく裏付けたって意味では価値のある先ほど読みる新聞非常にいいスクープが多いですけれどもその通りですもっとややこしいのは今北朝鮮よりもやっぱり中国なんですよ北朝鮮はやっぱり分かりやすいんですよねそういうのがはいはいっていう感じなんですけどもやっぱり中国のが見えづらいということで
いうところが逆にちょっと深刻かなと思いますし北朝鮮に関して言うとやっぱりこの金正恩政権が今スタンス変えてるんですねこれもかつてのように統一を目指すんだっていうよりももうユン政権というか韓国が相手にせずとやってるっていう意味で私が知る限りは干渉はかなり減っているんですよりもやっぱり中国がある意味この朝鮮半島をうまく中立化するって彼らの言葉で言うんですけどもこれを目指してる動きの方が今加速してるなと
これもちょっと引いた知性格で考えると今何が起きてるかというと 2024 年って選挙イヤーだった
という中で言うと唯一安定すると言われてたのが日本と韓国だったんですね韓国はもう少なくとも大統領制ですし選挙もないし韓国だけがある意味頼みの綱だったわけですよところが日本は岸田さんから石破さんに代わって解散する寸法をやって結局選挙になっちゃいましたまさかこれ韓国でこんなことが起こるなんて思わないじゃないですかそこで言うとこの韓国までもある意味揺らいでくるってなってると
じゃあこれバイデン政権ですね当時はバイデン政権の肝は何かっていうとアメリカ日本韓国のこの同盟を強化して中国と対抗するんだというところが一気に崩れちゃったわけですよね考えると誰が漁夫の理由を得てるのかって考えると中国の可能性が高いと
いう風に見た方が私はいいと思いますねしかもこれねそういう中立化とか無力化させるってことを考えるとどっちかが勝って安定するっていうよりはこれ今の状態が一番いいわけですよねそういうことです興味ないんです別に中国としては最大当てのイジェンミョンさんがなってほしいとか
じゃないんです要は一番いいのはイーブンなんですイーブンで同じぐらいに与党と野党が割れてファイト勝手にやってって潰し合って国が潰れるのが一番いいんです
って考えると今韓国その状況になってます本当に国潰れますよねこんなことになってたらヤンヤン トランプさんの就任式に誰を送るみたいなことは全くハンドリングできないわけですよね深井 できてないですできてないだって主治する人いないんですから今でなるとこれ本当にちょっとびっくりしたのは私も昨日ちょっとこの話があったんで何人か韓国のユン政権の人間に聞いたんですけれども
結構そのやっぱり保守の人たちのデモの中で言うと結構トランプさんに期待してる人たちが多いらしいんですトランプが来るからいたんですよこれって私もかつて 2019 年の時の香港デモを思い出したんですねあの時も実は正常期振ってる人がたくさんいたいっぱいいましたね香港でもアメリカ団とか特にトランプ変えてくれじゃあ香港の時何が起きたかってトランプさんはバッサリ裏切ったわけ
韓国についてもほとんどメンションしてないですよね確かにコメント出しましたけど韓国大変だねぐらいのコメントだって守る気なんかもないと
基本的にトランプさん韓国には冷たいです元々で言うとムンジェインさんの時にムンジェインさんが仲裁をしてキム・ジョーンさんとトランプさんの首脳会談をやったんです私あの時ワシントンにいたからよく見てましたけれどもそれでやっていくうちにどうも話違うといろいろと誰かが嘘ついてるんじゃないかおいムンジェインお前じゃねえかというのを気づいてしまった
そうですね
考えるとまず救うわけもないという意味で本来韓国としてはこれトランプさんとの関係をいち早く作るかってことをやらなければ国益ですし国の存亡に関わるにも関わらずこんなことをやってるわけですよねこうやって国っていうのはどんどんダメになってくるんだなっていう象徴みたいな話ですよね
日本だってね予算審議始まったら同じようなぶつかり合いでスタックする可能性が本当そうですやっぱり議会性民主主義での日本のがそういう状況に陥りやすいわけですし日本にもそういう世論のいろんなこの浸透工作影響力工作というのが入ってますからここは本当にもう韓国大変だねじゃなくてこれは明日は我が身だなと思ってしっかりと備えておくということが重要だと思いますね
お聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK!コージーアップの再編集版ですここでお知らせです飯田康二アナウンサーが書いたわかりやすさを疑えが発売中です
陰謀論やフェイクニュースレッテルバリが増えて真実が見えづらい今巷で正しいと信じられているその情報は真実なのかどのようにニュースや情報と向き合うべきか公表されている事実や日々の取材をもとに書き下ろしました SBC んしょから発売飯田浩二アナウンサーの分かりやすさを疑えこちらもぜひよろしくお願いします